Sansan、オンライン名刺機能をGoogleカレンダーと連携、事前に会議出席者の名刺を確認可能に | IT Leaders

Sansanは2021年4月15日、クラウド型の名刺管理サービス「Sansan」のオンライン名刺機能をGoogleカレンダーと連携させたと発表した。オンライン会議の出席予定者にGoogleカレンダー上でSansanのオンライン名刺を渡せるようになった。

SCSK、パロアルトのSASEプラットフォームをマネージドサービスで提供 | IT Leaders

SCSKは2021年4月13日、ネットワークセキュリティのマネージドサービス「Smart One Access」を発表した。同年4月30日から提供する。パロアルトネットワークスのSASEプラットフォーム「Prisma Access」を、構築作業と24時間365日の運用保守対応を含むマネージドサービスとして提供する。販売目標として今後3年間で50社を掲げる。

スクエニ、「サガ フロンティア リマスター」をダウンロード専売ソフトとして発売

スクウェア・エニックスは4月15日、ゲーム「サガ フロンティア リマスター」をダウンロード専売ソフトとして発売。1997年にプレイステーション用ソフトとして発売された「サガ フロンティア」のリマスター版となっており、新主人公「ヒューズ」編のシナリオの追加など、新機能の追加なども行われている。
Posted in 未分類

KONAMI、「月風魔伝」を34年ぶりに新生–ローグヴァニア2Dアクションゲームとして発売

コナミデジタルエンタテインメントは4月15日、新作家庭用ゲーム「GetsuFumaDen: Undying Moon」を、Nintendo SwitchとSteam向けに配信すると発表。1987年にファミリーコンピュータ向けに発売した「月風魔伝」の世界観をベースとし、グラフィックやキャラクター、ステージを一新したローグヴァニア2Dアクションゲームとなっている。
Posted in 未分類

富士通、分散IoTデータをメタデータで仮想統合する「Digital Twin Collector」、大規模なIoT利用で通信コストを抑制 | IT Leaders

富士通は2021年4月15日、広域分散データアクセス技術を活用することによって、自動車やスマートフォンなどが生成するIoTデータを仮想的に統合するクラウドサービス「FUJITSU Future Mobility Accelerator Digital Twin Collector」を発表した。同年4月22日から販売する。損害保険会社や自動車メーカーなど、大規模なIoTの利用を行う企業に向けて、通信コストの抑制効果をアピールする。同年6月には、北米や欧州地域での提供を開始する。

サーバーワークス、金融業向けにデータベースのクラウド移行支援サービスを開始 | IT Leaders

サーバーワークスは2021年4月15日、金融業のユーザーに向けて、データベースサーバーをクラウドに移行する支援サービス「金融機関向けデータベースクラウド化支援サービス」を発表した。金融業に特化した6つのサービスで構成する。サービスの提供に合わせ、データベースの技術やノウハウにおいてインサイトテクノロジーと協業した。

オンライン診療時に顔画像で患者・医師を本人確認、公開型生体認証基盤(PBI)の実証が完了 | IT Leaders

日立ソリューションズ西日本は2021年4月15日、沖縄県の医療機関で実験してきた「公開型生体認証基盤」(PBI)の実証が完了したと発表した。オンライン診療時に、顔画像で患者と医師双方の本人確認を実施する実証実験である。有用性、利便性、改善点などが分かった。実験の成果を踏まえ、2021年度に沖縄県から事業化する。

TDCソフト、AWSの設定を診断するサービスを開始、ダッシュボードと診断レポートを提供 | IT Leaders

TDCソフトは2021年3月12日、Amazon Web Services(AWS)のセキュリティを診断するサービスを開始した。診断基準としてCISベンチマークを利用する。自動的かつ定期的に診断し、診断結果を可視化するダッシュボードと評価レポートを提供する。

マクニカ、LiDARセンサーを活用した物体認識機能の構築支援サービスを開始 | IT Leaders

マクニカは2021年4月14日、韓国Seoul Roboticsとパートナーシップを締結し、LiDAR(光検出・測距)を利用した物体認識機能を構築するためのサービスを発表し、国内での提供を開始した。用途に適したLiDARの選定から認識ソフトウェアの開発支援までをワンストップで支援する。

ヤマハのAIピアノ「プロジェクトセカイ・ピアノ」を体験–超初心者でも弾けて歌ってくれる

ヤマハミュージックジャパンは、ヤマハの人工知能(AI)合奏技術を活用し、演奏に合わせてキャラクターが歌う「プロジェクトセカイ・ピアノ」を製作。ヤマハの楽器店舗などに設置し、体験会を行っている。そのプロジェクトセカイ・ピアノについて、ピアノ演奏経験の無い筆者が実際に体験した。
Posted in 未分類

コロナ禍に「Pinterest」が急成長した理由–前年比で利用者1.6倍、料理レシピ探しにも

コロナ禍で在宅時間が増えて1年以上が経つ。この状況で国内ユーザー数を前年比で1.6倍伸ばしたサービスが、ビジュアル探索ツール「Pinterest」だ。なぜ、コロナ禍で急成長を遂げたのか。Pinterest Japanのグロース・オペレーションズ日本代表の舩越貴之氏に話を聞いた。
Posted in 未分類

大日本印刷と産経新聞の合弁会社「ライフラ」、情報銀行の事業化に向けて実証を開始 | IT Leaders

大日本印刷(DNP)と産業経済新聞社の合弁会社ライフラは2021年4月14日、情報銀行の事業化に向けた実証事業を約1年間の予定で開始すると発表した。これに合わせてスマートフォン向けアプリケーション「ライフラプラス」を開発した。生活者本人の同意に基づいてパーソナルデータを預かり、個々の属性や興味・関心に合わせた製品・サービス・イベントなどの情報を提供する。

ITヘルプを超えて人事、社内広報まで–自然言語処理AIのMoveworksが目指すもの

言語処理AIを専門とするスタートアップ企業Moveworksが、これまでヘルプデスク向けに提供してきた自然言語処理システムを、人事や財務など他の業務にも拡張すると発表した。コロナ禍によって多くの変化を迫られる企業で、社内コミュニケーションを刷新できる可能性が期待されている。
Posted in 未分類

ITヘルプを超えて人事、社内広報まで–自然言語処理AIのMoveworksが目指すもの

言語処理AIを専門とするスタートアップ企業Moveworksが、これまでヘルプデスク向けに提供してきた自然言語処理システムを、人事や財務など他の業務にも拡張すると発表した。コロナ禍によって多くの変化を迫られる企業で、社内コミュニケーションを刷新できる可能性が期待されている。
Posted in 未分類

建機革命から20年、“未来の現場”に向けたコマツのDX/オープンイノベーション | IT Leaders

顧客である土木・建設業における現場の課題解決に立脚し、「KOMTRAX」や「スマートコンストラクション」などの提供を通じて、業界のデジタル化/バリューチェーン変革をリードし続けてきた小松製作所。2020年4月からは「デジタルトランスフォーメーション・スマートコンストラクション」を掲げて取り組みのフェーズを進化/深化させている。2021年、創立100周年を迎えたコマツが推進するDX/オープンイノベーションの実践と、その先に見据える“未来の現場”の姿を、軌跡を振り返りつつ紹介する。