
日: 2021年4月23日
Luup、電動キックボードのシェアサービスを都内6カ所で開始–ヘルメットなしでもOK
接触確認アプリ「COCOA」、1日1回の再起動が不要に–Android用の修正版
ぐるなび、楽天デリバリーと楽天リアルタイムテイクアウトを承継
エブリー、メーカーの顧客獲得とファン化を支援する「DELISH KITCHEN CONNECT」
英財務省とイングランド銀行、デジタル通貨の可能性探る–タスクフォース立ち上げ
オプティム、テレワーク支援サービス「Optimal Biz Telework」に集中度可視化機能
メール無害化製品「CyberMail-ST」と連携できるファイル無害化ソフトを3製品に拡充 | IT Leaders
サイバーソリューションズは2021年4月23日、メールを無害化する機能を備えたメール中継サーバーソフト「CyberMail-ST」の外部ソフトウェア連携を強化すると発表した。連携できる外部のファイル無害化ソフトウェア製品を増やし、新たに「MetaDefender Core」(OPSWAT JAPANが提供)と連携できるようにする。MetaDefender Coreとの連携オプションの提供時期と価格は未定。
クオリティアがメール無害化サーバー「Active! zone」を強化、ファイル無害化ソフト3製品と連携 | IT Leaders
クオリティアは2021年4月22日、添付ファイルからマクロを除去するなどの手法によって電子メールを無害化するサーバーソフトウェア「Active! zone」を強化した。ファイル無害化ソフトウェア3製品との連携を開始した。これにより、Office文書やPDFだけでなく、その他のファイル形式を含めて、マクロを除去して無害化できるファイルの種類が増えた。価格(税別)は、連携させたいファイル無害化ソフトウェアごとに、それぞれ90万円。
ウイングアーク1st、BIダッシュボード「MotionBoard Cloud」にExcel I/Fを追加 | IT Leaders
ウイングアーク1stは2021年4月21日、Salesforce.comの画面に組み込んで利用できるクラウド型のBIダッシュボード「MotionBoard Cloud for Salesforce」を強化した。新たに、Excelインターフェイスを追加した。Excelインタフェースの価格(税別)は、1テナントあたり月額5万円である(別途、MotionBoard Cloud for Salesforceが必要)。
「リノベ不動産」がバージョンアップ–中古+リノベの住宅購入を簡単、便利に
トヨタ系の研究所、太陽光変換効率が世界最高7.2%の人工光合成に成功–CO2を資源化
Snap、予想上回る1Q決算–純現金収支が初めて黒字に
三菱ケミカルHD浦本CDO「製造業DXは、現場改善と全体変革の“両利き”で加速する」
DXのトップランナーである三菱ケミカルホールディングスは、どのような取り組みを進めているのでしょうか?同社CDO浦本直彦氏とNTT Comエバンジェリストが語り合います。
古い「Galaxy」をスマートホーム機器に–サムスン、再利用プログラムをベータ提供
テレワークの勤務状況を可視化する「Optimal Biz Telework」に新版、“集中度”を確認可能に | IT Leaders
オプティムは2021年4月22日、テレワーク環境下でも従業員の勤務状況や業務内容を可視化できる運用管理ソフトウェア「Optimal Biz Telework」をバージョンアップした。新版では、「集中度」の指標を新たに追加し、各時間帯における業務への集中度合いを確認できるようにした。価格(10%消費税込み)は、1ユーザーあたり月額550円。
アマゾン、手のひら決済「Amazon One」を傘下スーパーに導入へ
マイクロソフト、「Office LTSC」のコマーシャルプレビュー提供
Facebook、米大統領選で誤情報を阻止できなかったと判断–社内調査で明らかに
食事・運動・サプリメントでボディメイクをサポートする「Waitless」–Sparty、サブスク型で
セコムがオープンイノベーションで開発、5GとAIによる公共空間の警備システムとは
セコムが開発中の公共空間の警備システムは、開発手法としてオープンイノベーションが活用され、テクノロジーとしては5GとAIが採用されています。どのように生まれたのか、担当者が語ります。
ソニー、「PlayStation Plus」会員向け動画配信サービスを試験提供へ
ヤマト運輸、電話での集荷依頼に自動応答する「AIオペレータ」を個人顧客にも提供 | IT Leaders
ヤマト運輸は2021年4月23日、AIを活用した自動音声応答機能「AIオペレータ」による集荷依頼の電話対応サービスを、個人の顧客向けに開始した。2020年11月に法人顧客向けに開始したサービスである。今回、サービスの対象範囲を個人にまで拡大した。
テスラの「Autopilot」は運転席が無人でも簡単に作動できる–実験動画が公開
5Gが導くスマート工場─三菱重工工作機械が無人搬送車制御や作業員遠隔支援などを検証 | IT Leaders
三菱重工工作機械(本社:滋賀県栗東市)は、栗東工場において工場内の無線化に向けた5Gの実証実験を行った。2021年1~2月の1カ月の期間、NEC、NTTドコモ、サンリツオートメイション、構造計画研究所と共に実施した。総務省の令和2(2020)年度「地域課題解決型ローカル5G等の実現に向けた開発実証」を受託したもの。NECが同年4月22日に発表した。