
日: 2021年6月8日
ヤフー、2020年度に約1億7000万件の広告素材を非承認に–「最上級」「No.1」はNG
富裕層向け不動産情報アプリ–東京都心、リゾート、海外の物件情報がプッシュ通知で
NTT ComとPSSJが顔認証技術の活用で共創、個人の属性に応じて照明・空調を制御 | IT Leaders
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)とパナソニック システムソリューションズ ジャパン(PSSJ)の2社は2021年6月8日、顔認証を起点に各種のサービスが受けられる事業について共創を開始したと発表した。最初の取り組みとして、NTT Comが同年4月に開設した共創施設「CROSS LAB for Smart City」に顔認証システムを導入した。CROSS LAB for Smart Cityに非接触での入退室管理を行うほか、顔認証で判定した個人の属性に合わせて照明と空調を制御する。
不動産による資産形成をクラウドで支援するヤモリが資金調達
竹中工務店、ドローンとAIで高層建物の外壁を調査–修復場所ピンポイントで特定
経産省と東証、「DX銘柄2021」28社を発表、グランプリは日立とSREホールディングス | IT Leaders
経済産業省は2021年6月8日、東京証券取引所に上場している企業の中からデジタル変革の実績に優れる企業を選定する「デジタルトランスフォーメーション銘柄(DX銘柄)」において、「DX銘柄2021」選定企業28社と「DX注目企業」20社を発表した。特に優れた銘柄「DXグランプリ2021」には、日立製作所とSREホールディングスを選定した。
NTT Comとパナソニック、顔認証を統合IDとして使う事業共創を開始–照明、空調を個別に制御
京急電鉄ら、オープントップバスとVRゴーグルを活用する「XR観光」を実用運行へ
スーパーストリーム、銀行の入金取引明細を会計ソフトに取り込むサービスを提供 | IT Leaders
スーパーストリームは2021年6月8日、会計ソフトウェア「SuperStream-NX 統合会計」のオプションとして、金融機関の入金取引明細情報をSuperStream-NXに取り込めるサービス「SuperStream-NX APIサービス 銀行口座API」を発表した。2021年6月上旬から提供する。価格(10%消費税込み)は、年額22万円で、導入費用が別途必要。販売目標は、 2021年末までに1万社。
トヨタ傘下のウーブン・アルファ、いすゞや日野と「自動地図生成プラットフォーム」活用へ
クラウド人事労務ソフトのSmartHRが約156億円のシリーズD資金調達
トヨタ自動車、3次元CADワークステーションをVDIに置き換え、在宅で設計可能に | IT Leaders
トヨタ自動車は、設計開発部門で使う3次元CADワークステーションをVDI(仮想デスクトップ)システムに置き換えた。GPUを搭載していない在宅勤務のノートPCでもCADアプリケーションを利用できるようにした。構築したVDI基盤は100台のHCI(ハイパーコンバージドインフラストラクチャ)であり、2300台の仮想マシンを収容する。HCIを提供したレノボ・エンタープライズ・ソリューションズが2021年6月8日に発表した。
Facebook、有料イベントの手数料を2023年まで免除–その後もアップルより低く
サムスンがシェア20%超で首位–2021年1Q世界スマホ市場
サラダのCRISP、One Capitalから約5億円の資金調達–技術で外食の顧客体験を再定義へ
アップル、スマートホーム機能を拡充–相互接続規格「Matter」にも対応
次期macOS「Monterey」の「ユニバーサルコントロール」、iPadやMac間で作業が容易に
アップル、死後に「iCloud」データを託す相手を指定できる新機能
AnyMind、D2C向け物流管理プラットフォーム「AnyLogi」を公開–インフルエンサーなどに提供
仏競争当局、グーグルに罰金約290億円支払い命じる
アマゾン創業者ベゾス氏、7月に宇宙へ–Blue Origin初の有人飛行
「iOS 15」発表、FaceTimeの“共同視聴”や「集中モード」などを搭載–iPhone 6sも対象
「iOS 15」発表、FaceTimeの“共同視聴”や「集中モード」などを搭載–iPhone 6s以上
気象学最後の謎が、巨大なビジネスチャンスに。超高精度に風を測る京大発テックベンチャーの躍進
周囲約10kmの風の動きを、簡便にスキャニングできる技術。 そんなテクノロジー、世にいう「DeepTech」を開発できたとしたら、あなたはどんなビジネスが思い浮かぶだろうか…
気象学最後の謎が、巨大なビジネスチャンスに。超高精度に風を測る京大発テックベンチャーの躍進
周囲約10kmの風の動きを、簡便にスキャニングできる技術。 そんなテクノロジー、世にいう「DeepTech」を開発できたとしたら、あなたはどんなビジネスが思い浮かぶだろうか…
船井総研とサイボウズ、デジタル変革を担う人材を育成するプログラムを共同開発 | IT Leaders
船井総合研究所とサイボウズは2021年6月7日、デジタル変革を担う人材を育成する研修プログラム「3ヶ月集中デジタル人財育成研修 デジタル右腕」を共同で開発したと発表した。中小企業を主な対象として2021年7月より提供する。自社の経営課題を発見し、課題に適合するITツールを導入できる人材の育成を促進する。期間は3カ月(全12回)で、研修受講料(税込み)は33万円となっている。
NECとカゴメ、農業ICTプラットフォームでトマト生産者の営農支援を強化
「オンライン教育先進国」の米国と中国にみるウィズコロナ時代の教育のあり方–両国の事例から学ぶ
NTT Comと鎌倉市、テレワークスペース提供店舗と利用者をマッチングする実証実験 | IT Leaders
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2021年6月7日、神奈川県鎌倉市において、テレワークスペースを提供する店舗と利用者をマッチングする実証実験を開始した。期間は2021年6月中旬~同年9月30日で、開始にあたり、鎌倉市との間で「コワーキングスペース・宿泊施設・カラオケ施設等を活用したテレワークの推進に係る実証実験に関する協定書」を締結した。