温かい牛丼、アプリ注文で医療従事者にドローンがお届け–ACCESSや出前館ら実証実験

ACCESS、エアロネクスト、出前館、吉野家の4社は6月10日、神奈川県、横須賀市、横須賀市立市民病院、神奈川県立海洋科学高等学校の協力のもと、出前館のアプリで注文された吉野家の牛丼弁当を横須賀市立市民病院の医療従事者にオンデマンドでドローン配送する実証実験を実施したと発表した。
Posted in 未分類

地方の移動・医療課題をモビリティで解決–MONET、MaaSプラットフォーム本格展開へ

MONET Technologiesは6月10日、自治体や企業などの事業者がオンデマンドバスや医療・行政など各種モビリティサービスをワンパッケージで提供できる新サービスを、8月から開始すると発表した。同日よりサービスの申込受付を開始する。
Posted in 未分類

米国PC市場、第1四半期はノートとタブレットが好調で73%増–Chromebookは548%増

Canalysは、2021年第1四半期の米国PC市場に関する調査結果を発表した。タブレットを含む出荷台数は3417.9万台で、前年同期の1973.1万台に比べ73.2%も増加した。種類別では、デスクトップPCが低調だった一方、ノートPC(前年同期比131%増)とタブレット(同52%増)は大きく伸びた。
Posted in 未分類

パンデミックでモバイルゲーマーが6%増、プレイ時間も増加–安全な交流に活用する人も

IDCは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミックの影響でモバイルゲームをする人が増え、プレイ時間も長くなった、とする調査結果を発表した。具体的には、モバイルゲーマーの6%はパンデミック後にゲームを始めた人たちだった。
Posted in 未分類

PTCジャパン、製品の点検・検査作業をARで省力化するクラウドサービス「Vuforia Instruct」 | IT Leaders

PTCジャパンは2021年6月9日、製品の製造工程の品質検査やフィールドメンテナンスにおける点検・検査作業をAR(拡張現実)で省力化するクラウドサービス「Vuforia Instruct」を発表した。製品の3次元CADデータを利用してARを活用した対話型の作業手順書を作成できる。AR手順書によって、どこに行ってどの部位を検査すればいいのか、検査部位があるべき姿になっているかどうか、などがすぐに分かる。2021年6月21日から提供する。

スクエニ、NFTデジタルシール「資産性ミリオンアーサー」–LINE Blockchainを活用

スクウェア・エニックスは6月10日、2021年夏に発売予定のブロックチェーン技術を活用したNFTデジタルシール「資産性ミリオンアーサー」のティザーサイトを公開。ブロックチェーンには、LINEが独自に開発した「LINE Blockchain」を採用し、NFTデジタルシールのトレードに関してはLINE社が提供予定のNFTマーケットプレイスで実施する。
Posted in 未分類

日立Sol、IoTデータで現場作業員の安全を高める「労働安全衛生 作業員活動支援サービス」 | IT Leaders

日立ソリューションズは2021年6月9日、IoT機器で収集したデータを利用して現場作業員の安全を高めるサービス「労働安全衛生 作業員活動支援サービス」を発表した。2021年6月10日に販売を開始した。作業員の生体情報や位置情報、気象情報などを分析して安全管理に利用する。価格は、個別見積もり。

温室効果ガス削減で拡大するITの役割 | IT Leaders

「CIO賢人倶楽部」は、企業における情報システム/IT部門の役割となすべき課題解決に向けて、CIO(Chief Information Officer:最高情報責任者)同士の意見交換や知見共有を促し支援するユーザーコミュニティである。IT Leadersはその趣旨に賛同し、オブザーバーとして参加している。本連載では、同倶楽部で発信しているメンバーのリレーコラムを転載してお届けしている。今回は、出光興産 情報システム部 部長の久保知裕氏によるオピニオンである。

【BtoB製造業】海外のWebサイトデザインの特徴

テクノポートの稲垣です。

今回は、海外(欧米)Webサイトのデザインと日本企業の日本語Webサイトデザインそれぞれの特徴を洗い出し、両者の違いを紹介します。Webサイトデザイン調査では、BtoB製造業の外国企業、日本企業3社ずつのWebサイトデザインを調査しそれぞれの特徴を比較した結果をまとめています。

海外向けWebサイトのデザインを検討中の方は、本記事で紹介する内容をご参考にしていただければ幸いです。

Webサイトデザインの違い

一般的に、海外(欧米)Webサイトと日本企業の日本語Webサイトのデザインの違いとして、以下のような特徴が挙げられると言われています。(あくまで一般的な傾向であることをご理解ください。)

海外(欧米) 日本
重点 ・製品中心(製品を全面に押し出す) ・会社中心(会社の事業方針、社長のメッセージが主張)
情報量 ・文字が少ない
・画像、動画が多い
・視覚的
・文字が多い
・丁寧に説明する
・説明的
見た目 ・シンプルで洗練されたデザイン
・重要な情報を目立つように配置
・スタイリッシュ、クールな印象
・カタログのようなデザイン
・細かな情報を整理して配置
・清潔感、安心感を与える印象

Webサイトデザイン調査

それでは、上記の傾向が実際のWebサイトでどのように反映されているのか見ていきましょう。今回は、産業用ロボット業界、工作機械業界、表面処理加工業界で大手の企業のWebサイトデザインを比較しました。

産業用ロボット業界

Righthand Robotics(アメリカ)


参照:Righthand Robotics | RightPick™ System

特徴
  • シンプルでスタイリッシュなデザイン
  • 画像を大胆に配置し、余白が広くとることで製品の優雅なイメージを演出している
  • 画像が製品のイメージ、説明文が詳細な技術の内容を伝える役割として分担されている

オムロン(日本)


参照:産業用ロボット | ロボティクス | オムロン制御機器

特徴
  • シンプルで清潔感のあるデザイン
  • ページ内に画像と必要最小限の説明がコンパクトに整理されている
  • 画像が見出し的な役割を果たしており、スクロールするだけでおおよそのページの内容が把握できる構成になっている

工作機械業界

Doosan Machine Tools(アメリカ)

 


参照:DNM Series | Vertical Machining |… | Doosan Machine Tools America

特徴
  • 躍動感があり力強いデザイン
  • 製品の色とWebサイトデザインの配色が揃えてあり、Webサイトと製品が一体となってユーザーに訴求する構成になっている
  • 製品の力強さを強調するために、力強い印象を与えるフォントが使用されている

オークマ(日本)


参照:5面加工門形マシニングセンタ MCR-BⅤ | 製品情報 | オークマ株式会社

特徴
  • シンプルで清潔感のあるデザイン
  • 文章による説明がメインで画像は補足的な役割
  • 余白が少なくページ内に製品の詳細な情報が丁寧に説明されている

表面処理加工業界

Precision Micro(ドイツ)


参照:Stainless Steel Etching | Fast, Reliable Etching Service | Precision Micro

特徴
  • クールで洗練された印象
  • 文章、箇条書き、画像がバランス良く配置されており、ニーズの異なるユーザーにも対応できる構成になっている
  • 1ページの内でユーザーが必要な情報の大枠が分かるように構成されている

(株)日本エッチング(日本)


参照:事業案内/シボ加工

特徴
  • シンプルで清潔感のある印象
  • 必要最小限の文章と画像が綺麗に配置されている
  • ユーザーに分かりやすいように、短いページに伝えたい情報がコンパクトにまとめられている

調査結果

今回の海外Webサイトデザインの調査で得られた知見をまとめます。

海外(欧米) 日本
配色
  • 黒、紺、紫を背景色に設定し、クールでプロフェショナルな印象を演出
  • 製品の色と似た色をメインカラーに使用し、Webサイトと製品が一体となって訴求する構成になっている
  • 白を背景色に設定し、シンプルで清潔感のある印象を演出
  • コーポレートカラーをWebサイトのメインカラーに設定し、Webサイトの配色と製品の色に明確な相関関係がない場合が多い
画像と文章の配置
  • 画像はイメージを訴求用、文章は詳細な説明用、と明確に役割分担がされており、視覚的にも論理的にも分かりやすい構成になっている
  • 画像と説明用の文章が近い位置に配置されており、視覚と論理の両方を組み合わせてユーザーに製品・技術を説明している
ユーザーへの訴求方法
  • アメリカのWebサイトは、製品の特徴をWebサイトのデザインを利用してアピールする傾向がある(例:余白を大きく設定→優雅さをアピール、力強いフォント→製品の力強さをアピール)
  • お問い合わせフォームがほぼ全てのページの最下部に設置してある
  • Webサイトで積極的に製品を売り込む印象は欧米のWebサイトに比べて少なく、製品・技術の特徴を丁寧に語ることでユーザーに信頼感と安心感をアピールする傾向がある
  • お問い合わせの前段階として「資料ダウンロード」を設置する場合が多い

日本企業が英語Webサイトを制作時に記載すべき情報

日本企業が英語Webサイトを制作する時に記載すべき情報をまとめます。

  • 決済方法の記載:アメリカではクレジットカードを利用した決済がビジネスでも主流であるため、決済方法の記載は必要
  • 返品の可否:アメリカでは返品自由な企業がほとんどであるため、返品が不可であることが不利に働く場合が多い
  • サポートの有無:外国企業の場合、不具合があったときに支店と直接やり取りできるか、どのようにサポートするのかに関する情報は製品購入者に信頼感を与える上で重要

まとめ

今回は、海外(欧米)Webサイトと日本語Webサイトのデザインの違いを実際に調査し、その結果を比較しました。調査の結果から得られた知見を御社の外国語Webサイト制作時に役立てていただければ幸いです。

LIXIL「強風でシャッタークローズ」など建材までつながるスマートホームデバイスに新商品

LIXILは、スマートホームデバイスの新製品として「Life Assist 2」を発表した。ホームデバイスを住宅設備や建材、家電などとつなげ、天候に応じてシャッターを閉じたり、外出時にドアを開けたら自動で家電をオフにしたりといった操作が可能になる。
Posted in 未分類

バイデン氏、TikTokとWeChatを禁止する大統領令を撤回

バイデン米大統領は、TikTokとWeChatに対する前政権の大統領令を撤回した。トランプ前大統領は2020年8月、中国企業が保有するこれらのアプリが広く利用されている状態を「国家非常事態」と呼び、これらを狙い撃ちにする大統領令に署名した。
Posted in 未分類

Outlookアドイン型のメール誤送信対策「WISE Alert」新版、メールの送信自体を規制可能に | IT Leaders

エアーは2021年6月9日、Microsoft Outlookにアドイン型で追加して利用するメール誤送信対策ツール「WISE Alert」の新版を発表した。新版では、警告の表示だけでなく、メールの送信自体をブロックできるようにした。価格(税別)は、5~50ユーザーの場合、エンタープライズ版が1ライセンスあたり年額1560円、スタンダード版が1ライセンスあたり年額1400円。

KDDIがジョブ型人事制度に向けてタレントマネジメントを刷新、SuccessFactorsを導入 | IT Leaders

KDDIは、ジョブ型人事制度推進の一環でタレントマネジメントシステムを「SAP SuccessFactors」を導入し、2021年4月から利用している。利用対象者は全社員にあたる約1万7000人。システム構築を手がけた日本IBMが同年6月9日に発表した。

サミー、「テキサスホールデム」をテーマにeスポーツ化–スマホアプリなどを配信

サミーは6月9日、ポーカーゲーム「テキサスホールデム」をテーマとした新規事業「m」を開始すると発表。スマートフォン向けアプリを中心として、テキサスホールデムの情報発信をするポータルサイト開設や東京都目黒区での店舗オープン、トーナメントの開催やアニメーション制作なども予定しているという。
Posted in 未分類