
日: 2021年6月17日
Instagram、近隣の人気スポットを地図表示する新機能–日本ユーザーの活用例から着想
GM、2025年までに3兆8000億円以上をEVと自動運転の開発強化へ投資–燃料電池も推進
グーグル、Androidスマホ向け緊急地震速報の対象地域を拡大–トルコやフィリピンなど
アップル、顔へ自動的にフィットするHMDで特許取得–バンドの長さをモーターで調整
リコー、企業の情報資産を自然言語処理AIで分析する「仕事のAI」を提供 | IT Leaders
リコーは2021年6月17日、ユーザー企業の情報資産(文書、映像、画像、音声など)を自然言語処理AIで分析するサービス「仕事のAI」を発表した。業務効率化や新たな価値創造を支援する。第1弾として、食品業界に向けてVOC(顧客の声)を分析する「RICOH 品質分析サービス Standard for 食品業」を同年7月15日に販売する予定。コールセンターやヘルプデスクに集まる問い合わせ情報を自然言語処理で分析し、重要度順に表示する。価格(税別)は月額20万円(顧客の声3000件の分析料金を含む、超過の場合1件あたり5円)。
ホテルのサブスク「サブ住む」に東京ドームシティに住める新商品–ラクーアやアトラクションも
MDIS、C/S連携で秘密鍵を運用できる「MistyGuard」を提供 | IT Leaders
三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)は2021年6月17日、電子署名などに利用する秘密鍵を、サーバーとクライアントに分割して運用できるサービス「MistyGuard」を発表した。ライブラリ(Web APIおよびソフトウェアライブラリ)として販売するほか、事業者署名型の電子署名サービス「MistyGuard」と組み合わせて提供する。
「Microsoft Teams」、ビデオ会議で98人まで表示可能に
ライカ、自社初のスマホ「Leitz Phone 1」発表–1インチセンサー搭載、約18.8万円
LINE、ビデオ通話でもスタンプが利用可能に
ネットアップ、統合ストレージ新機種「FAS2720A」を販売、中小企業向けに実効15TBで120万円 | IT Leaders
ネットアップは2021年6月17日、SAN/NAS統合ストレージ「FASシリーズ」に、実効容量15TBの最小構成モデル「NetApp FAS2720A」を追加し、同日販売を開始した。価格(税別)は120万円から。
Spotify、「Clubhouse」対抗の新アプリ「Greenroom」を提供開始
マイクロソフト、ナデラ氏を会長に任命–CEOと兼務
アップル、野心的なヘルスケアサービスの実現に黄信号か
Facebook、「Oculus」デバイスでVR広告の試験導入を開始
5G契約数、2021年末までに5.8億件に–エリクソン予測
大塚商会、中小企業の経営指標をAIで分析する「大塚商会dotData AI分析サービス」を開始 | IT Leaders
大塚商会、NEC、米dotDataの3社は2021年6月17日、データ分析をAIで自動化するソフトウェア「dotData」を活用して中堅・中小企業の各種経営指標を分析するサービスを共同開発したと発表した。同年6月21日から「大塚商会dotData AI分析サービス」の名称で大塚商会が販売する。中小企業診断士によるコンサルティングサービスもオプションとして提供する。販売目標は、2022年末までに100社。
アマゾンのベゾスCEOの元妻マッケンジー・スコット氏、約3000億円を慈善団体に寄付
グーグル、初の常設店舗をNYにオープン–さまざまな体験も可能に
NECソリューションイノベータ、BLEやマスク着用対応で「顔認証なりすまし防止ソリューション」を強化 | IT Leaders
NECソリューションイノベータは2021年6月16日、「顔認証なりすまし防止ソリューション」を強化し、利用者がマスク着用時でも認証できる機能を追加した。価格(税別)は、基本ライセンスが200万円(利用規模などにより販売価格は異なる)。別途、Webサーバー費用などが必要。今後3年間で100社への導入を目指す。
スタートアップにIPO以外の資金調達の選択肢も–香港タイボーンキャピタルの持田氏に聞く
オンラインでも瞬時に通訳–AI通訳機「POCKETALK(ポケトーク)」所有者同士に新機能
京大発ベンチャーと創業99年の老舗企業が新事業–環境を考えた太陽光発電施設
ディープフェイク研究の取り組みを強化するFacebook
遠隔操作ロボのTelexistenceが22億円を調達–在宅のまま物流施設内での作業など実現へ
ドン・キホーテ、キャッシュレス決済情報をレジデータと突合する作業をRPAで自動化 | IT Leaders
パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(PPIH)は、同社が運営する小売チェーン、ドン・キホーテに関する約170の業務をRPAで自動化した。RPAソフトウェアを提供したUiPathが2021年6月16日に発表した。
協業を通じてAI人材確保─2年連続DX銘柄のトラスコ中山がAI企業2社と資本・業務提携 | IT Leaders
AIに関して、「なかなか実用化できない」「PoCで終わる」などといった声が一部に聞かれるが、デジタル先進企業はむしろアクセルを踏んでいるようだ。「DX銘柄」で2020年のグランプリを獲得し、2021年も選定された工具・機具専門商社のトラスコ中山がAIベンチャー2社との資本業務提携に踏み切った。