オンプレミスのクライアント仮想化市場は2020年に初めて前年比マイナス成長、IDC Japan | IT Leaders

IDC Japanは2021年6月28日、国内における2020年のクライアント仮想化市場の値を発表した。シンクライアント専用端末、クライアント仮想化製品(オンプレミス)、クライアント仮想化サービス(Desktop as a Service)の3分野について、主要ベンダーの競合状況を分析し、結果を発表した。

オンプレミスのクライアント仮想化市場は2020年に初めて前年比マイナス成長、IDC Japan | IT Leaders

IDC Japanは2021年6月28日、国内における2020年のクライアント仮想化市場の値を発表した。シンクライアント専用端末、クライアント仮想化製品(オンプレミス)、クライアント仮想化サービス(Desktop as a Service)の3分野について、主要ベンダーの競合状況を分析し、結果を発表した。

ジョブ型人事制度に取り組むKDDI、人材マッチングに「SuccessFactors」を活用 | IT Leaders

KDDIが職務領域を明確化したジョブ型人事制度を導入して、社内での浸透・定着に取り組んでいる。2020年8月に30領域のジョブを定義して同制度をスタートした同社は、個々の社員と部門をつなぐ社内人材マッチングの仕組みとして、タレントマネジメントソフト「SAP SuccessFactors」を活用している。2021年6月28日、SAPジャパンが開催した説明会に同社の担当者が登壇し、人事制度・施策を説明した。

ジョブ型人事制度に取り組むKDDI、人材マッチングに「SuccessFactors」を活用 | IT Leaders

KDDIが職務領域を明確化したジョブ型人事制度を導入して、社内での浸透・定着に取り組んでいる。2020年8月に30領域のジョブを定義して同制度をスタートした同社は、個々の社員と部門をつなぐ社内人材マッチングの仕組みとして、タレントマネジメントソフト「SAP SuccessFactors」を活用している。2021年6月28日、SAPジャパンが開催した説明会に同社の担当者が登壇し、人事制度・施策を説明した。

創販、ガスボンベの残量をIoTセンサーで計測する「ボンベ残圧監視システム」を構築 | IT Leaders

プラントや工場の計装エンジニアリングを手がける創販は、産業用ガスボンベの残圧をIoTセンサーで自動計測する「ボンベ残圧監視システム」を構築した。エンジニアの定期巡回による計測をIoTセンサーに置き換えることで、リアルタイムに残量を把握できるようにしたほか、巡回の移動時間や点検作業にかかる負荷を低減させた。IoT基盤「IIJ産業IoTセキュアリモートマネジメント」を提供したインターネットイニシアティブが2021年6月28日に発表した。

創販、ガスボンベの残量をIoTセンサーで計測する「ボンベ残圧監視システム」を構築 | IT Leaders

プラントや工場の計装エンジニアリングを手がける創販は、産業用ガスボンベの残圧をIoTセンサーで自動計測する「ボンベ残圧監視システム」を構築した。エンジニアの定期巡回による計測をIoTセンサーに置き換えることで、リアルタイムに残量を把握できるようにしたほか、巡回の移動時間や点検作業にかかる負荷を低減させた。IoT基盤「IIJ産業IoTセキュアリモートマネジメント」を提供したインターネットイニシアティブが2021年6月28日に発表した。

Azureの利用状況からコストやセキュリティを評価・診断─日商エレの「Cloud 健康診断」 | IT Leaders

日商エレクトロニクスは2021年6月28日、Azureを利用している企業に向けて、Azureの利用コストやセキュリティ状況を診断するアセスメントサービス「Cloud 健康診断 for Microsoft Azure」を発表した。2021年6月1日から提供している。先行してサービスを利用した企業は、平均してコストを5%削減できたとしている。

【BtoB製造業】優れた製造業グローバルサイト5選

フリーランス特許翻訳者であり、技術・理学系ライターとしても活動している太田です。

海外に自社の情報を伝えるには、英語に対応したWebサイトを作るのが効果的です。しかし、日本語のサイトを英語に翻訳するだけでは不十分だということをご存じでしょうか。ここでキーワードとなるのが、「グローバルサイト」です。

今回の記事では、海外に自社の魅力を効果的に伝える手段である「グローバルサイト」について解説し、その事例を5つご紹介します。

グローバルサイトとは?

定義

グローバルサイトは、全世界に向けて自社の情報を発信するためのサイトです。特定の国や地域にこだわらず全世界を対象としている点が特徴であり、多くの場合、英語で作成されています。グローバルサイトでは、自社が大事にしている理念やメッセージを特定の国や地域にこだわらず配信する場合が多いようです。

また、グローバルサイトを最上位のサイトとし、そこから各国や地域向けのサイト、各製品サイトに誘導するケースも多くみられます。

英語サイトとの違い

グローバルサイトと混同されがちなものとして、英語サイトがあげられます。英語サイトは、日本語Webサイトの文章を英語に翻訳しただけのものです。文章内容やサイトデザインなどは、日本語のサイトと基本的に全て同じです。しかし、英語サイトには大きな問題があります。

日本語と英語とでは、文章の調子や記号の使い方などが異なります。そのため、日本語を英語に翻訳しただけの英語サイトは、海外の人にとっては読みづらく違和感があるでしょう。また、日本と海外では好まれるデザインも異なります。例えば、日本ではサイト内に注釈を入れるケースが多くありますが、海外では注釈が嫌がられる場合も多いようです。

以上の点から、英語サイトでは不十分であり、全世界に受け入れられるグローバルサイトを作成する必要があるといえるでしょう。

グローバルサイトを制作するメリット

グローバルサイトは、世界に向けたメッセージを発信する場です。そのため、今は特定の国や地域をターゲットにビジネスをしているが将来的に対象地域を広げていきたい場合、早い段階からグローバルサイトを構築しておくことで、その後の海外展開がスムーズに進む可能性が高くなります。

グローバルサイトは、世界進出に必須のツールなのです。

BtoB製造業のグローバルサイト事例5選

ここからは、BtoB製造業のグローバルサイトを5つご紹介します。

①グローブ・テック

(引用:グローブテック グローバルサイト

グローブ・テックは、産業用に特化した特注コネクタの開発・設計・製造などを行う企業です。

グローバルサイトは白と緑を基調としたスタイリッシュなデザインであり、サイト内のコンテンツや文章は全て海外向けにカスタマイズされています。

②東山フィルム

(引用:東山フィルム グローバルサイト

東山フィルムは、工業用フィルムの開発・加工・生産・販売などを行うフィルム加工メーカーです。グローバルサイトに使用されている写真や図、基本的なデザインは日本語サイトと同じですが、グローバルサイトでは海外向けにサイト内の一部項目を変更するといった工夫がなされています。

③河合電器製作所

(引用:河合電器製作所 グローバルサイト

河合電器製作所は、熱技術に関するコンサルティングや電気ヒーターの開発・設計・製造・販売などを行う企業です。同社のグローバルサイトは、デザインやメニューが日本語サイトから大幅に改変されています。白と黒を基調とした海外向けのスタイリッシュなデザインです。

④中興化成工業

(引用:中興化成工業 グローバルサイト

中興化成工業は、フッ素樹脂を中心とした機能性樹脂加工製品の製造・販売を行う企業です。グローバルサイトのデザインは日本語サイトと同じですが、グローバルサイトでは注目コンテンツの内容が海外向けに変更されています。

⑤ポリプラスチックス

(引用:ポリプラスチックス グローバルサイト

ポリプラスチックスは、各種ポリマーやプラスチックなどの製造・販売を行う企業です。同社のグローバルサイトは、日本語、英語、中国語の3言語で作成されています。サイト内では、自社技術の魅力や事例、理念、全世界での事業展開状況などを発信しています。

まとめ

今回の記事では、グローバルサイトを構築しているBtoB製造業を5社紹介しました。

  1. グローブ・テック
    • 業務内容:産業用に特化した特注コネクタの開発・設計・製造
    • グローバルサイトの特徴:白と緑を基調としたスタイリッシュなデザイン。コンテンツや文章を全て海外向けにカスタマイズ。
  2. 東山フィルム
    • 業務内容:工業用フィルムの開発・加工・生産・販売
    • グローバルサイトの特徴:海外向けにサイト内の一部項目を変更。
  3. 河合電器製作所
    • 業務内容:熱技術に関するコンサルティングや電気ヒーターの開発・設計・製造・販売
    • グローバルサイトの特徴:デザインやメニューを日本語サイトから大幅に改変。白と黒を基調とした海外向けのスタイリッシュなデザインを採用。
  4. 中興化成工業
    • 業務内容:フッ素樹脂を中心とした機能性樹脂加工製品の製造・販売
    • グローバルサイトの特徴:注目コンテンツの内容を海外向けに変更。
  5. ポリプラスチックス
    • 業務内容:各種ポリマーやプラスチックなどの製造・販売
    • グローバルサイトの特徴:日本語、英語、中国語の3言語で作成。自社技術の魅力や事例、理念、全世界での事業展開状況などを発信。

海外展開を視野に入れている場合、グローバルサイトの構築をおすすめします。サイト設計やコンテンツ作成などには時間がかかるので、なるべく早く制作を開始するほうがよいでしょう。海外展開をスムーズに進めるためにも、この機会にグローバルサイトの構築を始めてみてはいかがでしょうか。

糸井重里氏が「ほぼ日の學校」で本当にやりたいこと–落語家からうどん店主まであらゆる人を先生に

6月28日に「ほぼ日の學校」がアプリで開校した。2018年に始まった古典を学べる「ほぼ日の学校」をリニューアルしたもので、スマホで楽しめる映像・音声配信を軸に展開することが特徴だ。生まれ変わったほぼ日の學校で、どんな学びの場を提供しようと考えているのか。ほぼ日代表の糸井重里氏に思いを聞いた。
Posted in 未分類

糸井重里氏が「ほぼ日の學校」で本当にやりたいこと–落語家からうどん店主まであらゆる人を先生に

6月28日に「ほぼ日の學校」がアプリで開校した。2018年に始まった古典を学べる「ほぼ日の学校」をリニューアルしたもので、スマホで楽しめる映像・音声配信を軸に展開することが特徴だ。生まれ変わったほぼ日の學校で、どんな学びの場を提供しようと考えているのか。ほぼ日代表の糸井重里氏に思いを聞いた。
Posted in 未分類

住友電工情報システム、楽々Webデータベースにクロス集計ダウンロード機能を追加 | IT Leaders

住友電工情報システムは2021年6月24日、ExcelファイルをWebアプリケーション化するソフトウェア「楽々Webデータベース」の新版を発表した。データ集計に活用できるクロス集計機能を追加した。また、オンプレミス版において「楽々WorkflowII」と連携し、楽々Webデータベースで登録したデータでワークフローの申請を行えるようにした。

クラウドサインが内部統制を強化、契約書類を部署ごとに管理、監査ログも追加 | IT Leaders

弁護士ドットコムは2021年6月24日、クラウド型の電子契約システム「クラウドサイン」を強化した。内部統制を強化する2つの新機能を追加した。契約書類を部署ごとに分類してそれぞれのキャビネットに保管する「複数部署管理機能」と、いつ誰が何をしたのかを監査ログとして残す「監査ログ機能」である。