NTTドコモは2021年9月7日、グーグル・クラウド・ジャパンが開催した会見に登壇し、データ分析基盤としてGoogle BigQueryを本稼働させたと発表した。オンプレミスとAWS(Amazon Web Services)で構成していた既存のデータ分析基盤にBigQueryを追加した。現在、性能を要求するユースケースなどユーザークエリーの約6~7割をBigQueryに捌かせている。
ツクルバが展開する中古住宅のマーケットプレイス「cowcamo(カウカモ)」は、6種のデザインから選べる定額パッケージリノベーション商品「プリメイドリノベーション」を開始すると発表した。デザインや設計期間が、フルリノベーションより半月~1カ月短縮できる。
パシフィックリーグマーケティング(PLM)は9月7日、NFTコンテンツを取り扱うウェブプラットフォームサービス「PLM COLLECTION」において「LIONS COLLECTION」を立ち上げ、埼玉西武ライオンズ公式NFT商品の販売を開始すると発表した。
SlimTimeは2021年9月7日、クラウド型営業支援ツール「Sugar Spot」を発表した。同年7月9日にリリースした。PC(Webブラウザ)またはスマートフォンアプリから利用でき、営業担当者の営業力の底上げを図るとしている。価格(税別)は1ユーザーあたり月額1500円。
SlimTimeは2021年9月7日、クラウド型営業支援ツール「Sugar Spot」を発表した。同年7月9日にリリースした。PC(Webブラウザ)またはスマートフォンアプリから利用でき、営業担当者の営業力の底上げを図るとしている。価格(税別)は1ユーザーあたり月額1500円。
ハーバードビジネススクールの研究報告によると、企業の採用支援ソフトウェアへの依存によって、能力ある多数の求職者がふるい落とされているという。
一般社団法人日本鉄道施設協会は、講習会管理業務をシステム化した。管理システムを、ローコード開発により約2カ月で構築した。ローコード開発ツール「WebPerformer」を提供したキヤノンITソリューションズが2021年9月7日に発表した。
一般社団法人日本鉄道施設協会は、講習会管理業務をシステム化した。管理システムを、ローコード開発により約2カ月で構築した。ローコード開発ツール「WebPerformer」を提供したキヤノンITソリューションズが2021年9月7日に発表した。
富士フイルムは2021年9月7日、データバックアップ用テープカートリッジ「FUJIFILM LTO Ultrium9 データカートリッジ」の販売を開始した。テープ規格「LTO Ultrium」の第9世代に準拠している。記録容量は最大記録容量45TB(非圧縮時18TB)で、第8世代に準拠した従来品「LTO Ultrium8 データカートリッジ」の1.5倍である。価格はオープン。
「Windows 11」にはアップグレードするだけの理由がある。ノートPCは、Windows 11によって、インテルの新しいプロセッサー「Alder Lake」のスピードとバッテリー性能を最大限に発揮できるようになる。
Renault Groupは、新型電気自動車(EV)「Megane E-TECH Electric」に搭載するインフォテインメントシステムで、Qualcomm Technologiesの自動車向けプラットフォームとGoogleの車載OSを採用する。
グーグルが検索アプリの「コレクション」機能をアップデートしたようだ。最近の検索履歴が把握しやすくなったという。
グーグルが検索アプリの「コレクション」機能をアップデートしたようだ。最近の検索履歴が把握しやすくなったという。
サムスンが2億画素という非常に高い解像度を誇るイメージセンサーを発表した。アップルの「iPhone」に対抗するために、将来の「Android」スマートフォンに搭載されて出荷される可能性が高い。
米仏の研究者らによるまもなく公表予定の論文によると、2020年の米大統領選期間中、Facebook上の偽情報で知られるニュース配信元に対する「いいね!」などの反応は、信頼度の高い配信元への反応の6倍だったという。
ビジュアル探索ツール「Pinterest(ピンタレスト)」を展開するPinterestは9月7日、日本において2022年前半に広告事業を開始することを発表した。
損害保険ジャパン(損保ジャパン)は、サポートデスクにおける自動音声システムの適用範囲を拡大した。自賠責保険に加えて、新たに自動車保険と火災保険のサポートデスクに自動音声システムを導入した。自動音声システムは、伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)の「CTC-AICON」を利用している。
日本ワムネットは2021年9月6日、ネットワークサービス「GigaCC グローバルゲートウェイ」の提供を開始した。通信経路の最適化によって海外とのファイル転送を高速化する。価格(税別)は月額9800円で、初期費用は5000円。
渋谷区とKDDIは9月6日、高齢者へのスマートフォン無料貸し出しなどを実施する実証事業の開始を発表した。