AWS/GCP採用に続く次の一手は? デジタル庁のガバメントクラウド先行事業 | IT Leaders

行政DXの基盤となる「ガバメントクラウド(Gov-Cloud)先行事業」にAWSとGCPを採用──デジタル庁の公式発表が2021年10月26日で、先日の総選挙の争点にはならなかったが、見落としてはならない重要なニュースだと言える。国民の生命・財産にかかるデータを扱うだけに、システム障害の影響や緊急時の対応、新たなベンダーロックインといった懸念が指摘されるからだ。経済安保そして「IT安保」の観点からら国産クラウドが選ばれるに越したことはないのだが、この決定からは、マルチクラウドとデータの“確からしさ”をどう担保するかという、一般企業にとっても喫緊の課題が見えてくる。

クラウド型EDI「セイコートラストEDIサービス」、請求書の送信/受信から保管までカバー | IT Leaders

セイコーソリューションズは2021年11月8日、クラウド型EDIサービス「セイコートラストEDIサービス」を発表した。2022年1月から提供する。従来のEDIサービスにタイムスタンプ付与機能や長期保管の機能を追加した。請求書の送信/受信から保管までをカバーする。

NTTテクノクロス、コールセンターのコールバック運用を支援する「CTBASE/afuRe:Call」 | IT Leaders

NTTテクノクロスは2021年11月8日、コールバック運用支援システム「CTBASE/afuRe:Call」(シーティーベース あふれコール)を発表した。同年11月11日から販売する。コールセンターにおいて電話がつながらない「あふれ呼」が発生した際に、録音された受付内容に応じて、コールバックに適したオペレータを自動で割り当てる。価格は、要問い合わせ。

富岳ベースの商用スパコン「PRIMEHPC FX700」、コアあたり性能を高めたCPUを用意 | IT Leaders

富士通は2021年11月8日、「富岳」をベースとした商用スーパーコンピュータ「PRIMEHPC FX700」のラインアップを強化した。CPUのコア数/動作クロックの選択肢を増やし、コア数を1/2に減らした代わりに動作クロックを1.3~1.4倍に高めたCPU(2.6 GHz、24コア)を選べるようにした。同容量のメモリーを搭載しているため、コアあたりでは2倍のメモリーを利用できる。

日立、SAP S/4HANA移行支援サービスを提供、独cbsと協業し構想策定から導入まで支援 | IT Leaders

日立製作所は2021年11月8日、SAP S/4HANA移行支援サービスを開始すると発表した。既存の基幹システムからSAP S/4HANAへの移行を支援する。構想策定、移行準備、システム移行・導入、保守までをトータルで支援する。独cbs Corporate Business Solutionsの移行支援ツールを使う。

サッポロビール×日本IBM、AIを活用した開発商品レシピ作成のテスト運用を実施

サッポロホールディングスのグループ企業であるサッポロビールと日本アイ・ビー・エム(日本IBM)は11月4日、味覚コンセプトから味を創造する新たな商品開発スキームの実装を目指し、AI技術を活用したRTD(Ready to Drink:栓を開けてそのまま飲める低アルコール飲料)における商品開発システムのテスト運用を実施したと発表した。
Posted in 未分類

フードロス解決のサブスク、ヘソで熱中症予防–ONE JAPAN発の事業共創の成果

大企業の若手・中堅社員が集結し、企業や業界の枠を超えたイノベーション、事業共創のきっかけづくりの場として拡大しているコミュニティ「ONE JAPAN」。そこで生まれた実際の事業共創プロジェクトを紹介するピッチ「ONE JAPAN 事業共創プロジェクト DemoDay」が、2021年10月31日開催のオンラインイベント「ONE JAPAN CONFERENCE 2021」内で行われた。
Posted in 未分類

JBS、「マネージドクラウド for Microsoft Azure」を提供開始 | IT Leaders

日本ビジネスシステムズ(JBS)は2021年11月4日、Microsoft Azure運用サービス「マネージドクラウド for Microsoft Azure」を提供開始した。依頼受付から作業実施まで、すべての対応をJBSのエンジニアが担当する。価格(税別)は月額5万円とAzure月額利用料の50%。販売目標として初年度40件を掲げる。

野村不動産、「働く」と「暮らす」の融合で交流を生む「TOMORE zero」–ワークスペースの新選択肢に

野村不動産が新たなコワーキングスペース事業に乗り出した。東京の日本橋にオープンしたコンセプトスペース「TOMORE zero」は「共創ライフ」をテーマに開設。ライフスタイル、ワークスタイルの多様化が進む中、共感性や価値観によるつながりを感じる仕組みを採用する。
Posted in 未分類

パナソニック、顔認証入退セキュリティシステム「KPAS」新モデル、体積を50%小型化 | IT Leaders

パナソニック システムソリューションズ ジャパンは2021年11月4日、「顔認証 入退セキュリティシステム(KPAS)」の新モデルを発表した。2022年1月から提供する。認証機を従来比で約50%に小型化し、1システムあたりの登録人数を10万人、認証機の収容台数を5000台まで拡大した。価格は、オープン。