バッファロー、nasne同士で録画番組のダビングが可能となる「お引越しダビング」

バッファローは11月10日、ネットワークレコーダー&メディアストレージ「nasne」について、nasneに録画したテレビ番組データを、新しいnasneへダビングする「お引越しダビング」機能が利用できるシステムソフトウェアのアップデートを、11月24日に無償公開する。
Posted in 未分類

SIE、PS5向けTVアプリ「torne」を11月24日から配信開始

ソニー・インタラクティブエンタテインメントは11月10日、PlayStation 5(PS5)向けTVアプリケーション「torne(トルネ)」を、11月24日に配信すると発表。ネットワークレコーダー&メディアストレージ「nasne」(ナスネ)と組み合わせて利用することにより、テレビ番組を録画・視聴できる。
Posted in 未分類

SIE、PS5向けTVアプリ「torne」を11月24日から配信開始

ソニー・インタラクティブエンタテインメントは11月10日、PlayStation 5(PS5)向けTVアプリケーション「torne(トルネ)」を、11月24日に配信すると発表。ネットワークレコーダー&メディアストレージ「nasne」(ナスネ)と組み合わせて利用することにより、テレビ番組を録画・視聴できる。
Posted in 未分類

潮冷熱、ERP「Infor SyteLine」の導入で、部門サイロ化した情報/プロセスを統合 | IT Leaders

船舶向け空調・冷凍機器メーカーの潮冷熱(本社:愛媛県今治市)は、組立製造業向けERPソフトウェア「Infor SyteLine(インフォア サイトライン)」を導入した。リアルソフトが導入・運用を支援し、3カ月で導入が完了している。Infor SyteLineを提供するインフォアジャパンが2021年11月9日に発表した。

日本オラクル、Oracle Cloudの導入効果を高めるコンサルティングサービスを提供 | IT Leaders

日本オラクルは2021年11月9日、コンサルティングサービス「Cloud Center of Excellence(CCoE)サービス」の提供を開始した。Oracle Cloudの導入効果を高めるために、Oracle Cloudを対象としたCCoEの設置と組織運営を支援する。アセスメント、ポリシー策定からナレッジ、人材育成まで組織的な対応を包括的に支援する。

ユミルリンク、「Cuenote FC」での会員登録フォームがノーコードで作成可能に

ユミルリンクは11月9日、同社が提供しているメール配信サービス「Cuenote FC」について、マイページ機能をリニューアル。ノーコードで会員登録フォームを作成可能とする最新版の提供を開始した。会員収集に必要なデータベースを作成しメニューから選択するだけで、会員登録フォームが自動で作成ができるという。
Posted in 未分類

Nianticが目指す「リアルワールド メタバース」–AR開発者向けPF「Lightship」&キット公開

Nianticは11月9日、 AR開発者向けのプラットフォーム「Lightship」をグローバルに展開しすると発表し、一般公開を開始。あわせて、AR開発を促進する「Niantic Ventures」の設立もあわせて発表した。今ここにある場所を、いかに豊かにするかという方向で技術の力を活用する「リアルワールド メタバース」に向けた取り組みという。
Posted in 未分類

鈴与システムテクノロジー、業務マニュアルと社内教育講座を動画化、経営層のメッセージも発信 | IT Leaders

SIベンダーの鈴与システムテクノロジー(本社:静岡県静岡市)は、業務マニュアルと、これまで集合型で実施していた社内教育講座を動画化した。動画作成・共有・配信の仕組みとして、米パノプト(Panopto)のクラウド型動画プラットフォーム「Panopto」を導入した。Panoptoを提供したアシストが2021年11月9日に発表した。

Visa LINE Payプリペイドカード、VisaブランドでもApple Payに対応

LINE Payは11月9日、三井住友カードと同社が共同で発行しているバーチャルカード「Visa LINE Payプリペイドカード」が、VisaブランドでもApple Payに対応したと発表した。この対応により、同じWallet内のSuicaやPASMOにチャージできるようになるほか、タッチ決済(NFC決済)対応の加盟店でも利用可能となる。
Posted in 未分類

アバナード、Microsoft 365の設定自動化ツール「M365 Governance Hub」を提供 | IT Leaders

アバナードは2021年11月9日、Microsoft 365設定自動化ツール「M365 Governance Hub」の提供を開始したと発表した。Teams、SharePoint Online、Exchange Onlineを対象に、アカウントの作成・変更やチーム/サイト有効期限の設定・通知など、ガバナンス上の設定を自動化する。

Beyond 5G/6Gの高速暗号アルゴリズム「Rocca」、鍵長256ビットで138Gbpsを達成 | IT Leaders

KDDI総合研究所と兵庫県立大学大学院情報科学研究科の五十部孝典准教授の研究グループは2021年11月9日、高速暗号アルゴリズム「Rocca」を開発したと発表した。鍵長256ビットの共通鍵暗号で138Gbit/sを達成した。両社は、Beyond 5G/6G(5G/6Gの次の世代)に求められる処理性能を備えるとアピールしている。

Beyond 5G/6Gの高速暗号アルゴリズム「Rocca」、鍵長256ビットで138Gbpsを達成 | IT Leaders

KDDI総合研究所と兵庫県立大学大学院情報科学研究科の五十部孝典准教授の研究グループは2021年11月9日、高速暗号アルゴリズム「Rocca」を開発したと発表した。鍵長256ビットの共通鍵暗号で138Gbit/sを達成した。両社は、Beyond 5G/6G(5G/6Gの次の世代)に求められる処理性能を備えるとアピールしている。

丸紅が基幹システムの刷新に着手、GRANDITを10営業本部21事業会社に段階的に導入 | IT Leaders

丸紅は、基幹システムを2027年12月まで段階的に刷新する。SAP ECC6.0による現状の基幹システムを3つの領域に分け、それぞれをGRANDITとSAP S/4HANAで再構築する。GRANDITは10営業本部21事業会社に導入する。開発は2020年10月1日に開始しており、2023年8月に2本部2事業会社にリリース、その後、残りの本部・事業会社に順次展開する。GRANDITコンソーシアムの1社である日商エレクトロニクスが2021年11月9日に発表した。

【製造業向け】記事ネタ出しのおすすめのツール6選

製造業勤務、機械系エンジニアライターの野口です。自社ホームページの記事作成でネタがなくなって困っていませんか?この記事では、簡単に使えるツールやネタ出しの方法を2つの観点から紹介します。この記事を参考にして、記事ネタをどんどん生み出していってください。

ネタ出しの考え方

自社ホームページのブログの内容に悩んでいる場合は、切り口を変えて考えてみましょう。自社目線だけではなく、お客様目線を取り入れると新しい切り口が生まれていきます。

キーワードから調べる

1つ目の切り口ははキーワードからの連想です。キーワードを始めに調べる理由はネタのきっかけを探すためです。ネタに困っている場合、きっかけがあると自然とアイディアが浮かんできます。アイディアの呼び水として、キーワードを探してみましょう。

また、ネタに悩んでいるときは情報が足りていないことも多いのです。そこで、ネタになりそうなキーワード・共起語など、あなたの発想に刺激を与える「キーワード」を探していきましょう。

お客様の考えからから調べる

2つ目の切り口はお客様から考えること。お仕事をしているときのお客様の悩みを一つの案としてもよいでしょう。ネタに困っているのならば、顧客の悩み・願望の解決策を記事にして、自社ホームページに掲載するとマーケティング的にもアピールになります。製造業のホームページに限らず、ブログなど記事を掲載するメディア記事の目的は「困っていること」の解決策の提示です。製造業の観点で考えると、「お客様の困っていること」「お客様の悩んでいること」「お客様の目指す姿」など解決策になる記事がネタになります。

製造業のための記事のネタ出しツール6選

記事のネタ出しに苦戦している企業の担当者も多いかもしれません。ここからは、記事のネタ出しに使えるツールを紹介します。すぐに使えたり無料で使えたりなど、優秀なツールばかりです。ぜひ、試してみてください。

Googleキーワードプランナー

Googleキーワードプランナーは、Googleが提供するキーワード候補や予想検索数を取得できるツールです。キーワードを入力するとそれに関連するサジェストが一覧で表示されます。使用条件として、Google AdWordsアカウントにログインする必要があるものの、検索総数を一覧で確認できる便利なツールです。さらに、キーワード一覧をCSV形式にも出力可能です。そのため、キーワードの分析や次の記事のネタ出しにも活用できます。

OMUSUBI

OMUSUBIは、キーワードと他の語句の関連性を見える化するツールです。キーワードを入れると関連する語句と語句を視覚的につないで図示してくれます。語句と語句の関係性を認識するのに便利です。また、関連語句も見つかるため、記事の内容に困った際に助けになるでしょう。

Ubersuggest

Ubersuggestはキーワードのサジェストツールの一つです。サジェストに関する検索ボリュームやSEO難易度もチェックできます。ブログのネタ出しと同時にSEOも考慮されているお得なツールです。Ubersuggestは基本的に無料ですが、無料版では閲覧できるキーワード数に制限があります。無料版を使用して使い勝手が良ければ、有料版を活用するのもよいでしょう。

ラッコキーワード

無料のキーワードリサーチツールです。一つのキーワードを入力して検索すると、関連する語句を一覧で表示してくれます。さらに入力キーワードと関連したサジェストも五十音順で一覧にしてくれます。キーワードは見つかっていても、周辺の情報がほしい時に便利なツールです。

Yahoo!知恵袋

誰でも利用できる共有サービスです。利用者の疑問が質問として掲載されています。質問の内容は幅広いものの、あるキーワードに対する多数の人の疑問が一覧になっています。掲載されている疑問・質問を基にして、自社の内容と分析すると新しい切り口になるでしょう。

Twitterのアンケート機能

顧客の生の声を知りたいときに便利です。Twitterに搭載されているアンケート機能を利用できます。直接お客様の知りたい内容を知ることができます。SNS運用が必須にはなるものの、お客様の悩みを収集できる便利なツールです。

まとめ

記事のネタに役立つ記事ネタ出しのツールを紹介いたしました。無料で使用できるツールは揃っているため、ネタに困った際には一度お試しください。どんどん記事ネタがあふれ出てきます。

The post 【製造業向け】記事ネタ出しのおすすめのツール6選 first appeared on モノカク.

TIS、悪質なオンライン旅行予約を検知する「Reservation Eye」、No Showリスクをスコア化 | IT Leaders

TISは2021年11月8日、オンライン旅行予約被害削減サービス「Reservation Eye」を発表した。2022年1月から提供する。No Show(予約したにも関わらず事前のキャンセルなく現れない予約客)による悪質な予約かどうかをスコア化して判定することで、被害を削減する。旅行業界など、不正な予約による被害に悩む事業者に向けて提供する。
Posted in AI

パナソニック、FLF開発の試作品を公開–作る力増すデザイナー×エンジニアの組み合わせ

パナソニックのデザインセンターにおいて、先行開発に特化して活動するデザインスタジオ「FUTURE LIFE FACTORY」が、プロトタイプ(試作品)を公開する「future prototyping 未完成の未来 exhibition」を開催している。デジタルとフィジカルをテーマに、新たな視点でつくられた「未完成品」が並ぶ。
Posted in 未分類

AWS/GCP採用に続く次の一手は? デジタル庁のガバメントクラウド先行事業 | IT Leaders

行政DXの基盤となる「ガバメントクラウド(Gov-Cloud)先行事業」にAWSとGCPを採用──デジタル庁の公式発表が2021年10月26日で、先日の総選挙の争点にはならなかったが、見落としてはならない重要なニュースだと言える。国民の生命・財産にかかるデータを扱うだけに、システム障害の影響や緊急時の対応、新たなベンダーロックインといった懸念が指摘されるからだ。経済安保そして「IT安保」の観点からら国産クラウドが選ばれるに越したことはないのだが、この決定からは、マルチクラウドとデータの“確からしさ”をどう担保するかという、一般企業にとっても喫緊の課題が見えてくる。

クラウド型EDI「セイコートラストEDIサービス」、請求書の送信/受信から保管までカバー | IT Leaders

セイコーソリューションズは2021年11月8日、クラウド型EDIサービス「セイコートラストEDIサービス」を発表した。2022年1月から提供する。従来のEDIサービスにタイムスタンプ付与機能や長期保管の機能を追加した。請求書の送信/受信から保管までをカバーする。

NTTテクノクロス、コールセンターのコールバック運用を支援する「CTBASE/afuRe:Call」 | IT Leaders

NTTテクノクロスは2021年11月8日、コールバック運用支援システム「CTBASE/afuRe:Call」(シーティーベース あふれコール)を発表した。同年11月11日から販売する。コールセンターにおいて電話がつながらない「あふれ呼」が発生した際に、録音された受付内容に応じて、コールバックに適したオペレータを自動で割り当てる。価格は、要問い合わせ。

富岳ベースの商用スパコン「PRIMEHPC FX700」、コアあたり性能を高めたCPUを用意 | IT Leaders

富士通は2021年11月8日、「富岳」をベースとした商用スーパーコンピュータ「PRIMEHPC FX700」のラインアップを強化した。CPUのコア数/動作クロックの選択肢を増やし、コア数を1/2に減らした代わりに動作クロックを1.3~1.4倍に高めたCPU(2.6 GHz、24コア)を選べるようにした。同容量のメモリーを搭載しているため、コアあたりでは2倍のメモリーを利用できる。

日立、SAP S/4HANA移行支援サービスを提供、独cbsと協業し構想策定から導入まで支援 | IT Leaders

日立製作所は2021年11月8日、SAP S/4HANA移行支援サービスを開始すると発表した。既存の基幹システムからSAP S/4HANAへの移行を支援する。構想策定、移行準備、システム移行・導入、保守までをトータルで支援する。独cbs Corporate Business Solutionsの移行支援ツールを使う。

サッポロビール×日本IBM、AIを活用した開発商品レシピ作成のテスト運用を実施

サッポロホールディングスのグループ企業であるサッポロビールと日本アイ・ビー・エム(日本IBM)は11月4日、味覚コンセプトから味を創造する新たな商品開発スキームの実装を目指し、AI技術を活用したRTD(Ready to Drink:栓を開けてそのまま飲める低アルコール飲料)における商品開発システムのテスト運用を実施したと発表した。
Posted in 未分類

フードロス解決のサブスク、ヘソで熱中症予防–ONE JAPAN発の事業共創の成果

大企業の若手・中堅社員が集結し、企業や業界の枠を超えたイノベーション、事業共創のきっかけづくりの場として拡大しているコミュニティ「ONE JAPAN」。そこで生まれた実際の事業共創プロジェクトを紹介するピッチ「ONE JAPAN 事業共創プロジェクト DemoDay」が、2021年10月31日開催のオンラインイベント「ONE JAPAN CONFERENCE 2021」内で行われた。
Posted in 未分類

JBS、「マネージドクラウド for Microsoft Azure」を提供開始 | IT Leaders

日本ビジネスシステムズ(JBS)は2021年11月4日、Microsoft Azure運用サービス「マネージドクラウド for Microsoft Azure」を提供開始した。依頼受付から作業実施まで、すべての対応をJBSのエンジニアが担当する。価格(税別)は月額5万円とAzure月額利用料の50%。販売目標として初年度40件を掲げる。

野村不動産、「働く」と「暮らす」の融合で交流を生む「TOMORE zero」–ワークスペースの新選択肢に

野村不動産が新たなコワーキングスペース事業に乗り出した。東京の日本橋にオープンしたコンセプトスペース「TOMORE zero」は「共創ライフ」をテーマに開設。ライフスタイル、ワークスタイルの多様化が進む中、共感性や価値観によるつながりを感じる仕組みを採用する。
Posted in 未分類

パナソニック、顔認証入退セキュリティシステム「KPAS」新モデル、体積を50%小型化 | IT Leaders

パナソニック システムソリューションズ ジャパンは2021年11月4日、「顔認証 入退セキュリティシステム(KPAS)」の新モデルを発表した。2022年1月から提供する。認証機を従来比で約50%に小型化し、1システムあたりの登録人数を10万人、認証機の収容台数を5000台まで拡大した。価格は、オープン。

FPSゲーム「CoD」シリーズ最新作「コール オブ デューティ ヴァンガード」が発売

ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は11月5日、PlayStation 5(PS5)とPlayStation 4(PS4)用FPSゲーム「コールオブ デューティ ヴァンガード」を発売。最新映像「『コール オブ デューティ ヴァンガード』 ローンチトレーラー」を公開した。またActivisionから、本作のPC版、Xbox Series XおよびSeries S版、Xbox One版もリリースされている。
Posted in 未分類

「ラブライブ!スーパースター!!」Liella!初の単独ライブで見た“星のように輝きを放つステージ”

CNET Japanの編集記者が気になる話題などを紹介していく連載「編集記者のアンテナ」。主にエンターテインメント領域を取材している佐藤が担当。今回は「ラブライブ!スーパースター!!」をテーマとしたライブイベント「ラブライブ!スーパースター!! Liella! First LoveLive! Tour ~Starlines~」の模様をお届けする。
Posted in 未分類

スパイダープラス「上場は社員のモチベーションアップに」–建設からメンテナンスへ広がる現場

図面、現場施工管理アプリ「SPIDERPLUS」を展開するスパイダープラスは、上場から半年を受け、記者会見を開いた。海外アライアンス部の立ち上げや経団連入会などの取り組みについて振り返ったほか、大崎電気工業との協業による、メンテナンス業界への本格参入などについて話した。
Posted in 未分類

[ブックレビュー]著名人の人生訓を学び取る–「1日1話、読めば心が熱くなる365人の仕事の教科書」

偉大な発明家や起業家の成功談からインスピレーションにつながる刺激を受けたい、偉人の苦労話を教訓として人生に生かしたい――。本書は、先人たちの残してくれた、有益で、活力を与えてくれる言葉の数々を1冊にまとめた労作だ。
Posted in 未分類

サイバートラスト、安全なエッジAI環境を構築するためのOSソフトウェアパッケージ「EM+PLS」 | IT Leaders

サイバートラストは2021年11月4日、エッジAI向けソフトウェアパッケージ「EM+PLS(イーエムプラス)」を発表した。長期サポート型の組込みOS「EMLinux」を中核に、セキュリティの国際規格に対応するために必要な認証機能「Secure IoT Platform」、リモートアップデート(OTA)機能、セーフリスト防御策などを組み合わせてパッケージ化した。EM+PLSを使うことで、エッジAI環境で求められるセキュリティ要件を満たせるとしている。

マネーフォワードと三菱UFJ銀行の合弁会社Biz Forwardがクラウド型の請求代行サービスを開始 | IT Leaders

マネーフォワードと三菱UFJ銀行の合弁会社であるBiz Forward(本社:東京都港区)は2021年11月4日、クラウド型BtoB請求代行サービス「SEIKYU+」の提供を開始した。与信審査、請求、入金確認、といった、企業間決済に必要なプロセスを代行する。決済手数料は0.5~3.5%。

富士通、健康経営の評価と改善策を示す「LifeMark 健康経営ソリューション」 | IT Leaders

富士通と富士通Japanは2021年11月4日、健康経営支援サービス「LifeMark 健康経営ソリューション」を販売開始した。従業員の健康情報をもとに疾病休業者数の増減などを予測し、改善策を提示するクラウドサービスである。販売目標は、2023年度末(2024年3月期)までに1億4000万円。

NEC、クラウド型の統合コミュニケーションサービス「UNIVERGE BLUE」、オフィス電話とも連携 | IT Leaders

NECとNECプラットフォームズは2021年11月16日、UC(統合コミュニケーション)サービス「UNIVERGE(ユニバージュ) BLUE」を提供開始する。音声通話、チャット、Web会議、ファイル共有など、オフィスでのコミュニケーションに必要な機能群をクラウド型で提供する。価格(税別)は、1IDあたり月額1500円。販売目標は、今後5年間で合計30万ID。

twitterの呼びかけを元に地方からの採用に成功

こんにちは、テクノポートの渡部です。緊急事態宣言の解除も解除され、仕事の量も戻ってきているのではないでしょうか?仕事量の増加に合わせて、これまで抑えていた採用も視野に入っているかもしれません。

今回、弊社のお客様で、このモノカクでも何度も紹介している栗原精機様にお伺いした際、採用がうまくいったお話をお聞きしたので、皆様にシェアしたいと思います。

きっかけはホームページのアクセスデータから

今年の4月にサポートでお伺いし、アクセス解析のデータを見たところ、ある日のアクセスが跳ね上がっていることが分かりました。アクセス元をたどってみるとツイッターからのアクセスが急増しており、その日にツイートしていた内容は採用に関する内容でした。そのこともあって採用のページの更新をするという打ち合わせをさせて頂き、6月には下記のようなツイートをしたところ・・・・。

合計24件のリツイート、166件のいいねとかなりの反響があり、実際にホームページのアクセスもかなり増えていました。そういった背景もあり、今回はtwitterと自社のホームページを使って採用活動を進めてみようということになり、プロジェクトを進めてみることにしたそうです。

採用ページの更新と簡易応募フォームを設置

その後、採用ページの内容を最新の内容に書き換え、ホームページから簡易的に応募ができるようなgoogleフォームを設置しました。

採用ページの詳細についてはこちらからご確認下さい。

応募フォームは本当に簡素化していて、名前に至っては匿名でもOK。履歴書などの提出も必須ではなく、気軽に応募して欲しいという思いを込めての設置になりました。

実際に3名からの応募が。うち2人を採用。

採用情報を更新後に、twitterにて告知しました。

twitterの反応は6月のツイートまではいきませんでしたが、実際に応募フォームから3名からの応募がありました。うち1人はお断りしたそうですが、1人は大学の夏休み期間だけという期間限定のアルバイトの形で採用しました。

もう1人は東北の20代男性からの応募でした。東北の製造業の会社で働いており、製造の現場から社内の他部署へ配置転換があったタイミングで、栗原精機のtwitterが目に止まったそうです。仕事内容としてやはり現場でモノづくりがしたいと感じていたところで応募後、採用に至り、2021年10月から栗原精機で働いています。

面接もオンラインではなく、東北から車で直接来社したとのことで、面接時にはもう採用を決めていた栗原さんからその話を受けて東京の引っ越し先を探してから東北に帰ったとのことでした。

左:twitter発信での採用をやってみようと発案した栗原匠さん
中央:今回、東北からの転職で栗原精機に入社した武田さん
右:栗原精機のtwitter運営をしている栗原社長

日頃のつぶやきだけではないSNSとの付き合い方

MAKER-LINKの運営をしているということもあって、栗原社長のフォロワーは3,000人以上います。日頃は日常のつぶやきや、イベントの告知などが主な使い方ですが、ホームページとの併用で採用活動にも十分に効果を発揮しました。応募数こそ少なかったという感想でしたが、それでも2/3で採用できる人材からの応募があったということでかなり満足のいく結果とのことです。

皆様のSNSにはどれくらいのフォロワーがいますか?仕事に関係する問い合わせが来ることは少ないかも知れませんが、今回のような採用で役に立つなど、意外なところで力を発揮するかもしれません。それにはある程度のフォロワーは必要になりますが、twitterを日頃使っている方はこういった使い方も検討してみてください。

The post twitterの呼びかけを元に地方からの採用に成功 first appeared on モノカク.

2020年度の国内バーチャルオフィス市場は前年度比6.4倍の急成長─ITR | IT Leaders

アイ・ティ・アール(ITR)は2021年11月4日、国内のバーチャルオフィス(仮想オフィス)製品市場における規模の推移と予測を発表した。2020年度のバーチャルオフィス製品市場の規模は3億2000万円で、コロナ禍でのテレワークの普及などを背景に、前年度比6.4倍の急成長となった。市場参入ベンダーの増加と認知度向上により、市場が活発化しているという。

Dynamics 365を現場のモバイル端末から活用できるようにするテンプレート─日立Sol | IT Leaders

日立ソリューションズは2021年11月5日、「モバイル端末向け業務テンプレート for Microsoft Dynamics 365」を提供開始した。日本マイクロソフトのERPアプリケーション「Dynamics 365」をスマートフォンやタブレットで活用できるようにして、流通・製造・小売業の現場業務の効率化を支援する。価格は個別見積もり。

「Meta」へと生まれ変わったFacebook–名前は変わっても問題は続く

ソーシャルネットワーク大手Facebookが、社名を「Meta」に変更した。狙いはメタバースへの移行にあるが、だからといって同社に積み残されている数々の問題が解消されるわけではない。新たな名前のもとでも、ソーシャルネットワークとしての社会的な責任は問われ続けることになりそうだ。
Posted in 未分類

三菱地所、スマートホームが普及しない3つの課題を解決した「HOMETACT」賃貸マンション導入へ

三菱地所は、スマホアプリやスマートスピーカーを使い、住設機器や家電などのIoT機器をまとめて操作、管理できる総合スマートホームサービス「HOMETACT」を開発したと発表した。クラウドを使ったAPI連携により、複数メーカーのIoT機 器を横断的かつ一括制御できる。
Posted in 未分類

回答企業の4割が「Windows Server 2012をバージョンアップせずに使い続ける」─ファナティック調査 | IT Leaders

PCサーバーやストレージ機器を製造・販売しているファナティックは2021年10月22日、Windows Server 2012/2012 R2のサポート終了に伴う更新計画についてのユーザー調査結果を公開した。回答企業の62%が該当OSを業務に使っており、このうちWindows Serverを更新すると答えた企業は60%で、残りの40%は更新しないと回答している。調査は、同年8月1日~9月4日にかけて、同社のメールニュース会員企業を対象にオンラインで実施した。

ハウス食品グループ3社がサプライチェーン管理を統合、AIによる需給調整で食品ロスを削減 | IT Leaders

ハウス食品は2021年11月4日、グループ3社(ハウス食品、ハウスウェルネスフーズ、サンハウス食品)のSCM(サプライチェーン管理)システムを2021年4月に統合したと発表した。これに合わせ、AIを活用して需要を予測する仕組みも導入した。欠品件数50%、製品・資材廃棄ロス10削減、管理業務工数60%の3項目の削減を目指す。NECがシステム構築に協力した。
Posted in AI

位置情報ARゲーム「ハリー・ポッター:魔法同盟」が2022年1月31日でサービス終了

スマートフォン向け位置情報ARゲーム「ハリー・ポッター:魔法同盟」が、2022年1月31日をもってサービス終了すると、同タイトルの公式サイトにて発表。WB Games San FranciscoとNianticが共同開発したタイトルで、国内では2019年7月にサービスを開始した。
Posted in 未分類