
月別: 2021年11月
報酬即日払いサービスのyup、第一生命保険と協業–「所得保障保険」を提供
CDPの米トレジャーデータ、ソフトバンクなどから約267億円を調達
コクヨ、既存のデスクに設置できる卓上型テレワークブース–ウェブ会議の音環境に配慮
LINE、日本マイクロソフトと連携し小売業界のDX促進プロジェクトを開始
サッポロビール、飲料のレシピをAIで作成、味覚コンセプトから味を創造、2022年の実用化を目指す | IT Leaders
サッポロビールは2021年11月4日、開発商品のレシピをAIで作成するテストを実施したと発表した。味覚コンセプトから味を創造する商品開発スキームの実装を目指す。テストで作った試作品は、コンセプトに合致した香味だったという。2022年の実用化を狙う。データ分析とAI予測エンジンの導入は日本IBMが支援した。
マイクロソフト、AI機能「Context IQ」など「Office」に複数の新機能
Apple Watchを卓上時計に変える透明な充電スタンド「NightWatch」–画面を拡大表示
「Google News」がスペインで復活へ–2014年の終了以来
AI学習用データを販売するAppenが日本法人のアッペンジャパンを設立、データ収集やラベル付けを代行 | IT Leaders
AI学習用データを販売しているオーストラリアのAppenは、2021年8月に日本法人のアッペンジャパン(本社:東京都千代田区)を設立した。同年11月4日、Appenとアッペンジャパンが会見し、同社のAI学習用データ事業について説明した。ユーザー企業は、AI学習用のデータをAppenから入手できる。Appenがあらかじめ用意している既成のデータを購入できるほか、ユーザーの要件に合わせてデータを収集したりラベル付けしたりするマネージド型のサービスも提供する。
アップル幹部、異例の公開スピーチで「iPhone」のサイドローディングのリスクを指摘
顔認識アプリのClearview AI、オーストラリアでプライバシー法違反と判断される
米政府、スパイウェア「Pegasus」開発企業を禁輸リストに追加
Zoom、無料プランで広告表示をテストへ
ザッカーバーグ氏、アップルの30%手数料を批判–Facebookに対策機能を追加へ
CTCとBIRD INITIATIVE、デジタルツイン製品・サービス事業で協業 | IT Leaders
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)とBIRD INITIATIVEは2021年11月1日、デジタルツイン分野で協業すると発表した。「Intelligent Twin事業」の名称で、AIとシミュレーション技術を組み合わせたデジタルツイン製品・サービスの提供を目的とする。2022年1月の商用化を目指す。
日本製鉄、製造現場においてローカル5Gを制度上限の63W出力で検証 | IT Leaders
日本製鉄は2021年11月1日、総務省からローカル5G(4.8GHz帯)の免許を取得したと発表した。2022年1月には、同社の室蘭製鉄所において、製鉄製造の現場におけるローカル5Gの適用検証を開始する。検証は日鉄ソリューションズ(NSSOL)と共同で実施する。
Facebook、顔認識システムを停止へ–ユーザー10億人分の画像を削除
Facebook、顔認識システムを稼働停止に–ユーザー10億人分の画像を削除
Netflix、日本でモバイルゲームを配信開始–まずはAndroid向けに5作品
マイクロソフト、「Mesh for Teams」で企業向けメタバースを推進へ
日本橋浜町に規格外野菜専門青果店 旬の野菜を顧客の体調に合わせて紹介
日本橋浜町の複合スペース「Hama House(ハマ・ハウス)」で10月30日、期間限定の青果販売イベント「地球も人も治したい八百屋」が始まった。 #日本橋経済新聞
マイクロソフト、「Microsoft 365」の新コラボレーションツール「Loop」を発表
アップルの決算発表、好調続くも暗雲も–Appleニュース一気読み
「日本のものづくり」にテック企業のスピード感を–MOON-X長谷川氏に聞く創業から2年の成果と課題
CAE構造シミュレーションソフト「Ansys LS-DYNA」の稼働環境に富岳ベースのARMスパコンを追加 | IT Leaders
米アンシス(Ansys)の日本法人、アンシス・ジャパンは2021年11月1日、CAE構造シミュレーションソフトウェア「Ansys LS-DYNA」の稼働環境を拡大し、ARMプロセッサを搭載した「富岳」ベースの商用スーパーコンピュータ「FUJITSU Supercomputer PRIMEHPC FX1000」「同 FX700」で動作するバージョンを発表した。x86(Windows/Linux)版はアンシス・ジャパンの販売代理店(JSOL、伊藤忠テクノソリューションズ、富士通)が販売する。FX1000/FX700版は富士通がハードウェアと共に販売する。
NTT-AT、リモートアクセス用Webプロキシサービス、アクセス元や時間帯に応じて細かくアクセスを制御 | IT Leaders
NTTアドバンステクノロジ(NTT-AT)は2021年10月29日、「社内システム・クラウドサービスへ安全に接続する リモート接続サービス」を発表した。同年11月16日から提供する。社内のWebシステムやクラウドサービスにアクセスするためのWebプロキシサーバーをクラウド型で提供する。利用場所や利用時間などに応じてきめ細かくセキュリティ設定を切り替えることで、リモートワーク環境から安全にWebシステムを利用できるようにする。価格(10%消費税込み)は、1ユーザーあたり月額550円からで、最低契約数は100ユーザー。
サイレックス、USBデバイスサーバー「DS-700」を機能強化、インターネット経由でUSB機器にアクセス可能に | IT Leaders
サイレックス・テクノロジーは2021年11月1日、USBデバイスサーバー「DS-700」をバージョンアップし、LAN経由だけでなくインターネット経由で利用できるようにした。リモート環境から社内LAN上のUSB機器に接続できるようになる。ファームウェアと接続アプリケーション「SX Virtual Link」(SVL)を更新することで、インターネット経由で利用できるようになる。価格(税別)は、9400円。
経済産業省内のファミリーマートが商品陳列ロボットを導入–飲料の陳列を自動化
国家戦略としてAIに臨むアイルランド、知られざるAI強国の実力:第27回 | IT Leaders
北西ヨーロッパに位置するアイルランドは、以前から国家を挙げてIT産業を育成していることで有名である。2021年7月、同国はAI産業を支援する新たな国家戦略「AI - Here for Good」を発表した。新たな国家戦略によって、アイルランドがAIの技術・活用レベルを一段と上げて成長を遂げることが予想される。今回は、最近のドイツの現地記事からアイルランドが国を挙げて取り組むAI戦略とその成果についてお伝えする。報道を見るにドイツは、EUの一員としてアイルランドの急速な進展をドイツ産業界への危機と認識し、焦りを感じているようだ。
アマゾン、ワクチン接種済みの米倉庫従業員のマスク着用義務を解除との報道
アイエスピー、サイトの会員登録ページに組み込めるOCRライブラリ「ブラウザ用スマホカメラOCR」 | IT Leaders
アイエスピーは2021年11月1日、OCR(光学文字認識)ライブラリ「ブラウザ用スマホカメラOCR」の提供を開始した。スマートフォンのカメラから文字を読み取ってテキスト化するOCRライブラリで、会員登録などのWebページに組み込む形で読み取り機能を提供できる。スマートフォン内の別アプリや外部サーバーのOCR機能などを必要とせずにOCR処理が完結する。自動車運転免許証用とマイナンバーカード用の2種類のライブラリを用意している。
エキナカ初、東京駅「グランスタ東京」のトイレで生理用品を無料提供–アプリで受け取り
日立Sol、オンラインのホワイトボードで作図などの共同作業ができるサービス「Miro」 | IT Leaders
日立ソリューションズは2021年11月2日、クラウド型ホワイトボード「Miro(ミロ)」を発表した。同年11月4日から提供する。オンラインのホワイトボードで作図などの共同作業ができるサービスである。Webブラウザやモバイルアプリからホワイトボードに対し、キーボードや手書きによる文字入力、付箋の貼り付け、作図などを行える。ライセンスは年額制で、価格はオープン。開発会社は、米RealtimeBoard(日本法人はミロ・ジャパン)。
セガとマイクロソフトが戦略的提携を検討–「Azure」プラットフォーム活用のゲーム開発で
外国人従業員をサポートするヘルスケアサービス「WELL ROOM」–月額5000円から
NFLアーロン・ロジャース選手、給与の一部をビットコインで受け取りへ
VUILD、施主自らが設計するデジタル家づくりプラットフォーム「Nesting」–1棟目が竣工
ベンダーとのマッチングで中堅企業のシステム実装フェーズを支援─デル | IT Leaders
デル・テクノロジーズは2021年11月2日、ベンダーマッチング施策「DX ISV/AI、Buildパートナー」プログラムを発表した。ユーザー企業と製品ベンダー、ユーザー企業とSIベンダーをマッチングさせる施策である。中堅企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援する施策「中堅企業向けDXアクセラレーションプログラム」の一環として提供する。同年12月16日に、マッチング作業などを担当する「中堅企業DXコミュニティー」が始動する。
アマゾンの衛星ブロードバンド計画「Project Kuiper」、衛星2基を2022年に打ち上げへ
東京都、ワクチン接種記録の登録で特典が受けられる「TOKYOワクションアプリ」公開
「macOS Monterey」にアップグレードした一部の古いMacで動作に問題?–ユーザー報告
TikTok、「Amazon Fire TV」で視聴可能に–米国とカナダで
Beats、新ウイングチップで耳にしっかりフィットする完全ワイヤレス「Beats Fit Pro」
TWO、最新フードテックブランドを集めた「FOOD TECH PARK 銀座ロフト店」
「iPhone」に自動車衝突検知と緊急通報の機能、2022年に導入計画か
ソニー、耳に置くという新スタイル–オフイヤー型スポーツヘッドホンがクラファンに登場
アップルのAR/VRヘッドセット、Wi-Fi 6E対応で2022年に登場か–著名アナリストのクオ氏
ロンコ・ジャパン、トラックのルート配送最適化AIの試行運用を開始 | IT Leaders
ロンコ・ジャパン(本社:大阪府大阪市)は2021年11月1日、AIでルート配送の配送計画を最適化する「コスト最小型ルート配送最適化アルゴリズム」の試行運用を開始した。複数車両で荷物を配送する分割配送によって、配送先、順番、各車両の荷物量を最適化するだけでなく、配送時間の指定や全車両の稼働時間の均等化も実現する。有料道路利用判断を含めてコストも最小化する。今回の試行運用の結果を踏まえ、2022年度に本格運用を開始する予定である。沖電気工業(OKI)が2021年11月1日に発表した。
ジャスト、日本語入力システム「ATOK Passport」がiOSに対応–2022年2月から値上げも
パナソニック、ナノイーが新型コロナ変異株への抑制効果を実証
MONET Technologiesら、三重の6町で「オンデマンド医療MaaS」の実証実験
IIJ、他部署の業務を兼務する公募型人事制度「セレクトジョブ」を開始 | IT Leaders
インターネットイニシアティブ(IIJ)は2021年11月1日、公募型兼務制度「セレクトジョブ」を同年10月1日に開始したと発表した。社内公募で一定期間他部署の業務を経験できる制度である。就業時間の2割を目安に、半年間他部署の仕事を兼務することができる。取り組んでみたい他部署の業務に手を挙げて経験を積める環境を整備することで、自律的なキャリア形成を促す。
新しい「MacBook Pro」が登場した今、「iPad Pro」の立ち位置とは
持ち運べる「ポータブルX線カメラ」で世界の結核撲滅に挑む富士フイルム
持ち運べる「ポータブルX線カメラ」で世界の結核撲滅に挑む富士フィルム
ソフトバンク、高精度測位サービスをグローバル展開へ–スイスのu-blox AGと協業
NTTとJR東日本など、深層強化学習を用いた空調制御で夏季の消費電力を5割削減 | IT Leaders
NTT、JR東日本、NTTファシリティーズ、NTTデータの4社は2021年11月1日、NTTが開発した「空調最適制御シナリオ算出技術」を、JR新宿ミライナタワーのオフィスロビーに適用する共同実証を実施したと発表した。実証の結果、夏季におけるオフィスロビーの快適性を維持しつつ、消費エネルギー量を約50%削減できることを実証した。NTTファシリティーズとNTTデータが同サービスを実用化する検討を進める。
日本橋兜町にチョコ&アイス専門店「Teal」 渋沢栄一ゆかりの地に開業
チョコレートとアイスクリームの新業態店舗「teal(ティール)」が10月28日、日本橋兜町の日証館(中央区日本橋兜町1)1階にプレオープンした。 #日本橋経済新聞
EnFi、ゲーム特化型ファンドを組成–海外VCやスタートアップへの投資機会提供へ
ANA、Webサイトとモバイルアプリを再構築、API基盤を構築して既存データの活用を容易に | IT Leaders
全日本空輸(ANA)は、顧客接点であるANAのWebサイトやモバイルアプリを再構築するプロジェクトを立ち上げた。特徴の1つは、既存システムのデータを活用するためのAPI基盤を構築すること。このためのミドルウェアとしてMuleSoftを採用した。API基盤は2022年上半期に本稼働する予定。API基盤の構築にはSIベンダーのフレクト(本社:東京都千代田区)が参画する。セールスフォース・ドットコムが2021年11月1日に発表した。
日鉄日立システムエンジニアリング、帳票生成ツール「PaplesReports」を販売 | IT Leaders
日鉄日立システムエンジニアリングは2021年11月1日、帳票設計・出力ツール「PaplesReports(パピレスレポーツ)」の提供を開始した。ノンプログラミングで帳票を設計できる。価格(税別)は、帳票生成・出力サーバーソフト(Windows版およびLinux版)が100万円、帳票設計デザイナーソフトが10万円。年間保守料は価格の15%。
三菱電機、液晶テレビ事業を縮小–量販店向け出荷は9月に終了
ロボット犬「Spot」、ローリング・ストーンズのものまねを披露
ロボット犬でインフラ保守–IBMとBoston Dynamics、プロジェクトを発表
大塚商会、中堅・中小企業向けのAIモデル自動生成ソフト「dotData Lite」を販売 | IT Leaders
大塚商会は2021年11月1日、AI予測モデル自動生成ソフトウェア「dotData Lite」を販売開始した。既存製品「dotData Enterprise」の価格と構成を抑えた、中堅・中小企業向けのエディションに相当する。Azure上で利用できる。価格(税別)は、月額35万円から(Azure環境が別途必要)。販売目標は、2022年末までに100セット(「大塚商会dotData AI分析サービス」を含む)。dotDataの開発会社はNECが米国で設立した米dotData。
Niantic、ピクミンを連れて歩くスマホアプリ「Pikmin Bloom」の国内配信を開始
グーグル、次世代のAIアーキテクチャー「Pathways」を発表–マルチタスクが可能に
新「MacBook Pro」をiFixitが分解–修理しやすさは「正しい方向」へ一歩前進
「Google Fi」の通話でエンドツーエンド暗号化が可能に
「Google Fi」の通話でエンドツーエンド暗号化が可能に
Metaが開発中のスマートウォッチ?–画像が流出か
Metaが開発中のスマートウォッチ?–画像が流出か
オプティム、混雑状況を可視化する「OPTiM AI Camera」にWebページ自動生成機能を追加 | IT Leaders
オプティムは2021年11月1日、混雑状況可視化サービス「OPTiM AI Camera」の機能を強化した。既設の監視カメラ映像を分析して人数のカウントや混雑状況の可視化を行うサービスである。今回、「Webページ自動生成」機能を追加し、自社のWebサイトを持たない企業でも混雑状況を外部に公開できるようになる。
マイクロソフト、コンテンツモデレーションのTwo Hat買収–Xboxコミュニティなど保護へ
NTTPC、インターネットブレイクアウト機能を備えたVPNサービス「SIV-HS Advance」 | IT Leaders
NTTPCコミュニケーションズ(NTTPC)は2021年10月28日、VPNサービス「Master'sONE セキュア・インターネット VPN-HighSpeed Advance(SIV-HS Advance)」の提供を開始した。既存サービス(SIV-HS)の機能上位版にあたり、Microsoft 365へのアクセスなどインターネットあての特定の通信を別経路に振り分けるインターネットブレイクアウト(インターネットオフロード)機能を備えている。価格(税込み)は月額2万900円から。