
日: 2022年6月2日
フードデリバリーサービスのDoorDash、Woltを買収–ブランドはWolt継続
ブロードリーフ、トヨタファイナンスと協業–クラウドサービスにローン連携機能
ドワンゴ、伝統芸能と最新技術の「meme nippon project」–中村獅童さん「心をひとつに」
日立製作所、Azure Stack HCIを搭載したHCIアプライアンスを販売 | IT Leaders
日立製作所は2022年6月1日、「日立HCIソリューションfor Azure Stack HCI」を販売開始した。ミドルウェアに「Azure Stack HCI」を搭載したHCI(ハイパーコンバージドインフラストラクチャ)のアプライアンスサーバー機であり、日立製作所のHCIのラインアップを拡充する。Microsoft Azureと組み合わせたハイブリッドクラウド環境を短期間で導入可能としている。Azureを日立製作所から導入した場合、AzureとAzure Stack HCIの混在環境をワンストップでサポートする。
1月に設立したCAMPFIRE ENjiNE、クラファンサイト「CAMPFIRE ENjiNE」開設
東芝グループが社員10万人のハイブリッドワークを推進、クラウドセキュリティとクラウド電話を導入 | IT Leaders
東芝グループは社員約10万人のハイブリッドワーク推進の一環で、クラウドセキュリティ基盤「Cisco Umbrella」および約2万人を対象にクラウド電話サービス「Webex Calling」を導入した。オフィスとテレワークの両環境のセキュリティレベルを維持したうえで、場所を問わない柔軟なワークスタイルを目指す。一連のサービスの導入を支援したKDDIが2022年5月31日に発表した。
築約90年の古民家が「XR HOUSE」に–大和ハウスら、建物×デジタルの実証実験
RPAツール新版「WinActor Ver.7.4.0」、IE向けシナリオを他ブラウザに移行 | IT Leaders
NTTアドバンステクノロジ(NTT-AT)は2022年6月2日、RPAソフトウェア「WinActor」の新版(Ver.7.4.0)を発表した。6月8日から販売する。新版では、サポートが終了するInternet Explorerで自動化可能な全操作を他のWebブラウザに移行できるようにしたほか、起動済みのWebブラウザの操作を可能にしている。
ライブ配信や映像編集に便利な外付けコントローラー「Loupedeck Live S」
ソフトバンク、迷惑SMS対策の新機能–フィッシング詐欺対策で、6月23日から
世界の製造現場とつながる場を─シーメンスがデジタルツインなどの検証施設「DEX Tokyo」をオープン | IT Leaders
独シーメンス(Siemens)の日本法人、シーメンスは2022年6月1日、製造業顧客向け検証・展示施設「デジタルエンタープライズエクスペリエンスセンター DEX Tokyo」(東京都品川区)を開設した。すでに世界に43カ所でDEXを展開しており、日本国内では初となる。同施設では、本社をはじめとした同社のグローバルの技術や知見を基に、デジタルツインのデモなどハードウェアとソフトウェアを融合したソリューションを事前検証・実体験できる場として提供する。
「JFrog DevOps Platform」に新機能、更新プログラムをIoTデバイスに自動反映 | IT Leaders
米JFrogの日本法人、JFrog Japanは2022年6月1日、ソフトウェア開発運用基盤「JFrog DevOps Platform」の新機能を発表した。更新プログラムをIoT(Linux)デバイスに自動反映する機能「JFrog Connect」を追加している。従来はデバイスへの反映機能を有しなかったが、機能追加により、開発者がコミットした瞬間に、更新内容がエンドユーザーまで一気通貫で届くようになったとしている。
Sansan、「Bill One」の無料プランを機能拡充–電帳法対応を容易に
マイクロソフト、「Teams」に対する一連の機能強化を発表
海賊版に著作権侵害されたらどう対抗?–削除要請の手順まとめたサイト、文化庁が公開
「Yahoo! MAP」のルート検索に「自転車」追加–音声で案内、「雨雲レーダー」とも連動
SIE、刷新した定額制ゲームサービス「PS Plus」の日本提供を開始
グーグル、「Duo」と「Meet」を統合へ–単一のビデオ通話・会議ツールに
ネット上の有害コンテンツで受ける悪影響に男女差–英調査
テクノロジー界のリーダーが米議員に公開書簡、暗号資産業界のロビー活動に警告
プロジェクト管理アプリ「KANNA」のアルダグラム、20億円を調達–MonotaROとの提携も
プロジェクト管理アプリ「KANNA」のアルダグラム、20億円を調達–MonotaROとの提携も
「パワフルな小さな政府」でさらなる規制緩和を–三木谷氏と藤田氏が振り返る新経連の10年
「パワフルな小さな政府」でさらなる規制緩和を–三木谷氏と藤田氏が振り返る新経連の10年
スマートフォン出荷台数、2022年は3.5減少–IDC予測
スマートフォン出荷台数、2022年は3.5減少–IDC予測
Twitter、Mac版「TweetDeck」を7月1日に終了へ
Twitter、Mac版「TweetDeck」を7月1日に終了へ
PwC、Tableauを用いたデータ民主化支援コンサルティングを提供 | IT Leaders
PwCコンサルティングは2022年5月31日、ユーザー企業のデータ民主化推進のコンサルティングサービスを提供すると発表した。ツールに現場向けBI「Tableau」を用いる。組織および社員一人一人が自律的にデータを活用するデータ駆動型組織の実現を支援するとしている。
【事業開発の達人たち】「CEO直轄部門」を立ち上げ新規事業が生まれる風土を醸成–エイベックス・加藤信介氏【前編】
【事業開発の達人たち】「CEO直轄部門」を立ち上げ新規事業が生まれる風土を醸成–エイベックス・加藤信介氏【前編】
シリコンバレーで起業する(2)– ピボットの繰り返しからビジネスアイデアを掴むまで
明治安田生命、電話の問い合わせにAI音声応答、コールセンター対応を自動化 | IT Leaders
明治安田生命保険は、顧客からの電話による請求/問い合わせに自動で応答するシステムを導入し、2022年6月から運用する。音声対話エンジンに、ディープラーニング(深層学習)と自然言語処理(NLP)を用いた「BEDORE(ベドア)Voice Conversation」を採用した。開発元のPKSHA Communicationの親会社、PKSHA Technologyが2022年6月1日に発表した。