ドワンゴ、伝統芸能と最新技術の「meme nippon project」–中村獅童さん「心をひとつに」

ドワンゴは6月1日、祈り、伝統芸能、最新テクノロジーを掛け合わせて展開する新プロジェクト「meme nippon project(ミームニッポンプロジェクト)」の始動を発表。プロジェクト第1弾として「第一章『薬師寺ひかり響夜 - inori -』~歌舞伎と灯りと響きの夕べ~」を薬師寺にて開催する。記者会見では、発案者で俳優の中村獅童さんが出席し、その思いを語った。
Posted in 未分類

日立製作所、Azure Stack HCIを搭載したHCIアプライアンスを販売 | IT Leaders

日立製作所は2022年6月1日、「日立HCIソリューションfor Azure Stack HCI」を販売開始した。ミドルウェアに「Azure Stack HCI」を搭載したHCI(ハイパーコンバージドインフラストラクチャ)のアプライアンスサーバー機であり、日立製作所のHCIのラインアップを拡充する。Microsoft Azureと組み合わせたハイブリッドクラウド環境を短期間で導入可能としている。Azureを日立製作所から導入した場合、AzureとAzure Stack HCIの混在環境をワンストップでサポートする。

東芝グループが社員10万人のハイブリッドワークを推進、クラウドセキュリティとクラウド電話を導入 | IT Leaders

東芝グループは社員約10万人のハイブリッドワーク推進の一環で、クラウドセキュリティ基盤「Cisco Umbrella」および約2万人を対象にクラウド電話サービス「Webex Calling」を導入した。オフィスとテレワークの両環境のセキュリティレベルを維持したうえで、場所を問わない柔軟なワークスタイルを目指す。一連のサービスの導入を支援したKDDIが2022年5月31日に発表した。

RPAツール新版「WinActor Ver.7.4.0」、IE向けシナリオを他ブラウザに移行 | IT Leaders

NTTアドバンステクノロジ(NTT-AT)は2022年6月2日、RPAソフトウェア「WinActor」の新版(Ver.7.4.0)を発表した。6月8日から販売する。新版では、サポートが終了するInternet Explorerで自動化可能な全操作を他のWebブラウザに移行できるようにしたほか、起動済みのWebブラウザの操作を可能にしている。
Posted in RPA

世界の製造現場とつながる場を─シーメンスがデジタルツインなどの検証施設「DEX Tokyo」をオープン | IT Leaders

独シーメンス(Siemens)の日本法人、シーメンスは2022年6月1日、製造業顧客向け検証・展示施設「デジタルエンタープライズエクスペリエンスセンター DEX Tokyo」(東京都品川区)を開設した。すでに世界に43カ所でDEXを展開しており、日本国内では初となる。同施設では、本社をはじめとした同社のグローバルの技術や知見を基に、デジタルツインのデモなどハードウェアとソフトウェアを融合したソリューションを事前検証・実体験できる場として提供する。

「JFrog DevOps Platform」に新機能、更新プログラムをIoTデバイスに自動反映 | IT Leaders

米JFrogの日本法人、JFrog Japanは2022年6月1日、ソフトウェア開発運用基盤「JFrog DevOps Platform」の新機能を発表した。更新プログラムをIoT(Linux)デバイスに自動反映する機能「JFrog Connect」を追加している。従来はデバイスへの反映機能を有しなかったが、機能追加により、開発者がコミットした瞬間に、更新内容がエンドユーザーまで一気通貫で届くようになったとしている。

「パワフルな小さな政府」でさらなる規制緩和を–三木谷氏と藤田氏が振り返る新経連の10年

新経済連盟(新経連)は6月1日、始動10周年を迎えた記念イベントを都内で開催。冒頭で代表理事を務める楽天グループ 代表取締役会長兼社長 三木谷浩史氏と、副代表理事を務めるサイバーエージェント 代表取締役 藤田晋氏が対談を実施。10年を振り返りつつ、今後の注力施策などを語り合った。
Posted in 未分類

「パワフルな小さな政府」でさらなる規制緩和を–三木谷氏と藤田氏が振り返る新経連の10年

新経済連盟(新経連)は6月1日、始動10周年を迎えた記念イベントを都内で開催。冒頭で代表理事を務める楽天グループ 代表取締役会長兼社長 三木谷浩史氏と、副代表理事を務めるサイバーエージェント 代表取締役 藤田晋氏が対談を実施。10年を振り返りつつ、今後の注力施策などを語り合った。
Posted in 未分類

PwC、Tableauを用いたデータ民主化支援コンサルティングを提供 | IT Leaders

PwCコンサルティングは2022年5月31日、ユーザー企業のデータ民主化推進のコンサルティングサービスを提供すると発表した。ツールに現場向けBI「Tableau」を用いる。組織および社員一人一人が自律的にデータを活用するデータ駆動型組織の実現を支援するとしている。

【事業開発の達人たち】「CEO直轄部門」を立ち上げ新規事業が生まれる風土を醸成–エイベックス・加藤信介氏【前編】

企業の新規事業開発を幅広く支援するフィラメントCEOの角勝が、事業開発に通じた、各界の著名人と対談していく連載「事業開発の達人たち」。今回は、エイベックス・ビジネス・ディベロップメント社長 兼 エイベックス執行役員の加藤信介さんです。
Posted in 未分類

【事業開発の達人たち】「CEO直轄部門」を立ち上げ新規事業が生まれる風土を醸成–エイベックス・加藤信介氏【前編】

企業の新規事業開発を幅広く支援するフィラメントCEOの角勝が、事業開発に通じた、各界の著名人と対談していく連載「事業開発の達人たち」。今回は、エイベックス・ビジネス・ディベロップメント社長 兼 エイベックス執行役員の加藤信介さんです。
Posted in 未分類

シリコンバレーで起業する(2)– ピボットの繰り返しからビジネスアイデアを掴むまで

2015年にシリコンバレーで立ち上がった「Anyplace」は日本人起業家の内藤聡氏がCEOを務める。日本ではなく、起業場所としてシリコンバレーを選んだ理由とはどうしてなのか。またスタートアップがひしめき合う米国で起業し、生き残るためにどんな経験を重ねてきたのか、など渡米から現在までの経緯を3回に渡って紹介する。
Posted in 未分類

明治安田生命、電話の問い合わせにAI音声応答、コールセンター対応を自動化 | IT Leaders

明治安田生命保険は、顧客からの電話による請求/問い合わせに自動で応答するシステムを導入し、2022年6月から運用する。音声対話エンジンに、ディープラーニング(深層学習)と自然言語処理(NLP)を用いた「BEDORE(ベドア)Voice Conversation」を採用した。開発元のPKSHA Communicationの親会社、PKSHA Technologyが2022年6月1日に発表した。
Posted in AI