多摩都市モノレール、列車ダイヤと車両運用をAIで最適化、年間5%の運用コスト削減を見込む | IT Leaders

多摩都市モノレールは、列車ダイヤと車両運用をAIで最適化し、2022年3月12日のダイヤ改正に成果を適用した。これにより、年間5%程度の運用コストの削減を見込む。最適化を実施した東芝インフラシステムズと東芝が2022年6月27日に発表した。
Posted in AI

APC、Azureへのクラウドマイグレーションサービスを開始、最小規模のAD移行案件で80万円から | IT Leaders

エーピーコミュニケーションズ(APC)は2022年6月27日、「マイグレーションサービス for Microsoft Azure」を提供開始した。オンプレミス環境の情報システムをパブリッククラウドのMicrosoft Azureへとマイグレーション(移行)するSIサービスである。移行後の運用までを見据えてサービスを提供する。最小規模の価格例として、ユーザー20人を管理しているActive Directory(AD)をAzure ADに移行するケースが、エンジニア3人、3週間の作業期間で80万円から。

インテック、ログ管理「LogRevi」に「働き方可視化ダッシュボード」、サービス残業などを検出 | IT Leaders

インテックは2022年6月24日、ログ管理ソフトウェア「LogRevi」のオプション機能「働き方可視化ダッシュボード」を発表した。独自に開発した働き方可視化評価ロジックを用いて、就業時間中の不就労やサービス残業などの、労務管理上確認すべき事象を検出する。価格(税別)は、買い取り版が50万円、サブスクリプション版が最小構成のエントリーモデルで月額3万円。

SASE製品「Prisma Access」を強化、アプリケーションのゼロトラスト対応を簡素化 | IT Leaders

パロアルトネットワークスは2022年6月27日、ネットワークセキュリティサービス「Prisma Access」に追加する新機能を発表した。オンプレミスのアプリケーションをZTNA(ゼロトラストネットワークアクセス)サービスを介して安全に利用しやすくする「ZTNAコネクタ」を提供するなど、3つの新機能を追加する。いずれも2022年秋から使えるようになる。

韓国Vueron、LiDARのみ自動運転車をカリフォルニア州で試験–カメラやレーダー、GPSなし

自動運転技術を手がける韓国のVueron Technologyは、センサーとしてLiDARだけを搭載する自動運転車の公道走行試験について、米カリフォルニア州の車両管理局(DMV)から実施許可を受けたと発表した。LiDARだけの自動運転車による走行試験は、カリフォルニア州ではこれが初めての事例という。
Posted in 未分類

NTT Com、デジタル社員証「Smart Me」を強化、QRコードで社員であることを証明可能に | IT Leaders

NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2022年6月27日、デジタル社員証「Smart Me」を強化し、会社に所属していることをQRコードで証明する機能を追加した。Smart Meは、社員証をスマートフォンアプリケーションとしてデジタル化する、デジタル社員証システム。これまでは、ICカード型社員証の代わりに入退出時の認証に使える機能を提供してきた。今回新たに、所属確認を求める相手に対して自身の所属を簡単に証明できる機能を追加した。

NECと日本IBM、ローカル5Gを活用したインフラ保全システムのデモ環境を構築 | IT Leaders

NECと日本IBMは2022年6月24日、NEC玉川事業場内の共創施設「NEC CONNECT 5G Lab」にローカル5Gを活用したインフラ保全システムのデモ環境を構築したと発表した。デモ環境は、保全業務の流れに沿って、3つのシナリオで構成している。今後、同環境を使ってユーザーやパートナーと共創活動を実施し、インフラ保全システムの社会実装を目指す。
Posted in 5G

NEC、人の隙を狙うサイバー攻撃の対応訓練プログラム、KnowBe4を活用 | IT Leaders

NECは2022年6月24日、セキュリティ教育プログラム「NECセキュリティアウェアネストレーニングサービス」を提供開始した。フィッシングや標的型攻撃メール、ソーシャルエンジニアリングなど、人の隙を狙うサイバー攻撃の対応訓練プログラムである。セキュリティ意識向上トレーニングとフィッシングシミュレーション/分析を組み合わせたサービス「KnowBe4」を活用する。ユーザーの組織内で教育・訓練を行うために必要な環境構築から運用支援までトータルで提供する。

NEC、人の隙を狙うサイバー攻撃の対応訓練プログラム、KnowBe4を活用 | IT Leaders

NECは2022年6月24日、セキュリティ教育プログラム「NECセキュリティアウェアネストレーニングサービス」を提供開始した。フィッシングや標的型攻撃メール、ソーシャルエンジニアリングなど、人の隙を狙うサイバー攻撃の対応訓練プログラムである。セキュリティ意識向上トレーニングとフィッシングシミュレーション/分析を組み合わせたサービス「KnowBe4」を活用する。ユーザーの組織内で教育・訓練を行うために必要な環境構築から運用支援までトータルで提供する。

2022年は折りたたみ式スマホの当たり年?–多数の企業が新製品を開発か

2022年は折りたたみ式スマートフォンの当たり年になるかもしれない。サムスンとモトローラは2022年に新製品を発売する可能性が高く、グーグルとTCLも開発を進めていると言われている。さらに、長年うわさされてきた折りたたみ式「iPhone」も再び話題になっている。
Posted in 未分類