AI inside、予測・判断AIをノーコードで作成できる「Learning Center Forecast」を提供 | IT Leaders

AI insideは2022年6月29日、ノーコードAI開発・運用基盤「Learning Center」の機能を拡張すると発表した。2021年4月から提供中の、画像認識による物体検出AI「Learning Center Vision」に加えて、新たに予測・判断AI「Learning Center Forecast」を提供する。これに合わせて、AI-OCR機能や書類の仕分けなどのAI機能をAPIの形でアプリケーションに組み込める「Developer’s API」の提供も始める。
Posted in AI

SAPジャパン、倉庫現場の複数/異業種ロボットを連携・一元管理する「SAP Warehouse Robotics」 | IT Leaders

SAPジャパンは2022年6月28日、倉庫ロボット連携ソリューション「SAP Warehouse Robotics」の提供を開始した。複数の異機種ロボットが稼働する倉庫現場で、ロボットの集約管理、指示連携を一括で担う。現場各所の改善に最適な複数の異業種ロボットの導入と稼働環境構築/管理を可能にする。

SAPジャパン、倉庫現場の複数/異業種ロボットを連携・一元管理する「SAP Warehouse Robotics」 | IT Leaders

SAPジャパンは2022年6月28日、倉庫ロボット連携ソリューション「SAP Warehouse Robotics」の提供を開始した。複数の異機種ロボットが稼働する倉庫現場で、ロボットの集約管理、指示連携を一括で担う。現場各所の改善に最適な複数の異業種ロボットの導入と稼働環境構築/管理を可能にする。

大企業の8割超が社内ITエンジニアを現状維持または増員─IDC 国内CIO調査 | IT Leaders

IDC Japanは2022年6月29日、IT投資動向調査「2022年 国内CIO調査 ITサービス/アウトソーシング利用実態」の調査結果を発表した。自社システムの開発や運用を内製化する社内ITエンジニアが「現在いる」「今後雇用/任命する」と回答した企業が7割を超える。この割合は従業員規模と比例し、大企業では9割超となっている。大企業では、「社内ITエンジニアがいて今後も増やす企業」が38.5%、「社内ITエンジニアがいて今後も現状を維持する企業」が43.2%と、これらを合わせて8割超を占める。

ITインフラの最大10年間保守でNSSOL、アラクサラ、サイバートラストが協業 | IT Leaders

日鉄ソリューションズ(NSSOL)、アラクサラネットワークス、サイバートラストの3社は2022年6月29日、ITインフラの長期保守で協業した。各社の製品を最長10年間の長期保守で提供することによって、長期間使い続けられるITインフラシステムを実現する。さらに、各社製品(PCサーバー、Linux OS、ネットワーク運用監視ソフトウェア)を組み合わせた運用監視サーバー機を、最長10年間にわたって提供する。

ボストン・ダイナミクスの「4足ロボ」が日本の林業再建のヒントに?–ソフトバンクらが実証実験

ソフトバンクと国立研究開発法人 森林研究・整備機構の森林総合研究所は2022年6月28日、スマート林業とゼロエミッションの実現に向け四足電動ロボットを荷物の運搬に活用するための実証実験を開始したことを発表。茨城県つくば市にある森林総合研究所で、その実証実験の様子を披露した。
Posted in 未分類

オンプレミスのVMware環境をクラウドで一元管理、新ソフトウェア「VMware vSphere+」と「VMware vSAN+」 | IT Leaders

ヴイエムウェアは2022年6月29日、クラウド基盤ソフトウェア「VMware vSphere+」および「VMware vSAN+」を発表した。オンプレミス向けの仮想化ソフトウェアであり、既存製品「VMware vSphere」および「VMware vSAN」と同じ機能を持っている。最大の特徴は、パブリッククラウド上の管理コンソールから管理できることである。パブリッククラウドの管理性や拡張性をオンプレミス環境へと広げられる。同年7月29日までに提供する予定である。

NTT-ATとオルツ、多指向性マイクで文字起こし精度を高めた議事録作成ツール「AI GIJIROKU MAX」 | IT Leaders

NTTアドバンステクノロジ(NTT-AT)とオルツは2022年6月28日、AI議事録作成ツール「AI GIJIROKU MAX」ベータ版を提供開始した。オルツの自動議事録ツール「AI GIJIROKU(AI議事録)」にNTT-ATのマイクデバイス「Voice Compass」を組み合わせて、話者分離と認識精度の向上を図っている。両社はベータ版の提供に合わせて、検証に参加するパートナー企業の募集を開始した。
Posted in AI

外からでも同僚と仮想オフィスで対話─NTT Comの「NeWork」にスマホアプリ | IT Leaders

NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2022年6月28日、空間チャットを用いた仮想オフィスサービス「NeWork」にスマートフォンアプリケーション(iOS/Android)を追加した。チームメンバーとの「立ち話感覚でのちょっとした相談や雑談」をスマートフォンから行えるようになった。

壁を這うロボットがインフラの検査で活躍–人間よりも高速で低コスト

米国ではロボットやドローンがインフラ設備の検査に使用されることが増えている。本記事では、ロボットによるインフラ検査サービスを提供するGecko RoboticsのCEOに米CNET記者がインタビューし、検査用ロボットの利点や成功事例、ドローンとの違いなどについて尋ねた。
Posted in 未分類