特権ID管理「SecureCube Access Check」新版、WebAPI追加で外部ITSMツールと連携可能に | IT Leaders

NRIセキュアテクノロジーズ(NRIセキュア)は2022年10月13日、特権IDアクセス制御ゲートウェイ「SecureCube Access Check」の新版(5.6.0)を販売開始した。新版では、標準機能として「外部サービス連携機能」(WebAPI)を追加した。外部のITSM(ITサービス管理)ツールから同製品のWebAPIを呼び出すことで、同製品とITSMツールを連携させられるようになった。

さくら情報システム、オープンソースによるマネージド型のデータ分析基盤クラウド「Aiven」を販売 | IT Leaders

さくら情報システムは2022年10月13日、クラウド型データ活用基盤「さくらデータベースマネージドサービス powered by Aiven」を提供すると発表した。データベースやデータ分析エンジンなどのオープンソースで構成するデータ活用環境を主要なパブリッククラウド上で構築し、これをマネージドサービスとして提供するサービスである。サービスの開発・提供会社はフィンランドのAiven(日本法人はAiven Japan)で、さくら情報システムはAiven Japanと販売代理店契約を交わしている。

日鉄興和、環境自然配慮型マンション「グランリビオ浜田山」–ZEH、低炭素住宅認定

日鉄興和不動産、東京建物、安田不動産は、東京都杉並区浜田山に建設中の分譲マンション「グランリビオ浜田山」のモデルルームをグランドオープンする。BINC認証、SEGES認定、ZEH認定、認定低炭素住宅を同時取得した「環境自然配慮型」分譲マンションになる。
Posted in 未分類

AWSジャパン、金融システムのリファレンスアーキテクチャ資料をGitHubで公開 | IT Leaders

アマゾンウェブサービスジャパンは2022年10月13日、「金融リファレンスアーキテクチャ 日本版」を発表した。金融機関に求められるセキュリティや可用性に関わる共通機能をテンプレート化した資料である。金融機関は、これを活用することによって、FISC(金融情報システムセンター)に準拠したセキュリティや可用性を実装する際の負担を軽減できるとしている。資料は、2022年6月にプレビュー版を提供し、10月3日に正式版をGitHubで一般公開した。プレビュー版は、新生銀行とシンプレクスなど、36社の金融機関とパートナ企業が評価した。

ホンダ、米国の3工場に1000億円投じEV生産の拠点化–6000億円超でバッテリー製造会社も

本田技研工業(ホンダ)の米国法人American Honda Motorは、米国のオハイオ州にある工場へ7億ドル(約1028億円)投じ、設備を電気自動車(EV)生産向けに更新すると発表した。また、LG Energy Solution(LGES)との提携を通じてEV用バッテリー生産が目的の合弁会社を作り、同じくオハイオ州にバッテリー工場を新設する計画も明らかにした。
Posted in 未分類

BigQueryと外部RDBを同期してトランザクションデータを準リアルタイムに分析可能に | IT Leaders

グーグル・クラウド・ジャパンは2022年10月12日、プライベートイベント「Google Cloud Next '22」の開催に伴う説明会で、Google Cloudの強化点を発表した。データ活用を促進するデータベース/アプリケーションの機能やインフラ基盤を強化している。例えば、BigQueryでは、他のRDBMSから準リアルタイムにデータをレプリケーションし、分析に活用できるようになった。

福田組、トンネル技術者の現場の立会い業務をAIで代替するシステムを開発、有効性を確認 | IT Leaders

福田組(新潟県新潟市)は2022年10月11日、トンネル技術者の現場の立会い業務をAIで代替するシステムを開発し、有効性を確認したと発表した。トンネル掘削時の動画をAIが解析し、地山の状態をレポートする仕組みである。長時間の現場の立会いから技術者を開放するとしている。施工中の「岐阜山県第一トンネル」(仮称)の一部区間で試行し、有効性を確認した。今後、全国のトンネル現場に展開する計画である。なお、同システムはNECと共同で開発した。
Posted in AI

マルチクラウドの構成/料金削減プランを提示するコンサルティング─NECソリューションイノベータ | IT Leaders

NECソリューションイノベータは2022年10月12日、「NEC クラウドコスト最適化ソリューション」を提供開始した。クラウド利用料金の削減を支援する。人手でのコンサルティングに加えて、クラウドの利用状況を可視化するSaaS「CloudNatix」を活用する。価格(税別)は、ノード数15台(30コア)、仮想サーバー15台で月額6万円から、Kubernetes 1クラスタ、仮想サーバー15台で月額19万円から。

園児の登園状況を保護者のLINEに通知–QRコードで通園バスへの置き去り防止

地方自治体の公式LINEアカウントを活用したDX支援を行なうBot Expressは10月11日、自治体向けに展開するサービス「GovTech Express(ガブテック エクスプレス)」の新機能として、園児の登園状況をメッセージアプリ「LINE」で保護者に通知できる「園児チェックイン機能」を発表した
Posted in 未分類