日本のAI政策、「和製ChatGPT」の開発にこだわるべきか否か–自民党が提言へ

自由民主党(自民党)のデジタル社会推進本部は3月22日、「AIホワイトペーパー」の骨子を公開した。ChatGPTの登場によって「AIをめぐる社会状況は一変した」としたうえで、新たなAI国家戦略の策定などを政府に提言する。骨子に基づいた具体的な提言内容は来週中に取りまとめる。
Posted in 未分類

アドバンスト・メディア、小規模コンタクトセンター向けの音声認識システム、応対品質も評価 | IT Leaders

アドバンスト・メディアは2023年3月23日、コンタクトセンター向け音声認識システム「Tram Rate powered by AmiVoice」を発表した。通話の録音、音声認識、応対品質の自動評価という、コンタクトセンター業務のデジタル化に必要なソフトウェア機能群を、席数の少ない小規模コンタクトセンターに向けてパッケージ化した。オンプレミス型で動作する。

セコムとDeNA、シニアのQOLを目指すロボット活用コミュニケーションサービス「あのね」

セコムとディー・エヌ・エー(DeNA)は3月23日、ロボットを使ったシニア向けのコミュニケーションサービス「あのね」を共同で開発。4月3日から発売すると発表した。シニアのQOL向上を目的として、利用者の生活リズムに合わせた声がけを行うほか、利用者からの話しかけに対して、コミュニケーターが内容に応じた返信を行うことで、自然な雑談を楽しむことができるという。
Posted in 未分類

NRI、システム運用管理「Senju Family 2023」に構成管理の新製品「Senju/CM」を追加 | IT Leaders

野村総合研究所(NRI)は2023年3月23日システム運用管理ソフトウェア新版「Senju Family 2023」を発表した。新版では、構成管理ソフトウェア「Senju Configuration Manager」(Senju/CM)を新規に追加した。また、サービスデスクなど既存のソフトウェアも強化した。

ソフトクリエイト、中小企業向けのMicrosoft 365「SCCloud 365」、バックアップと相談窓口をセットで提供 | IT Leaders

ソフトクリエイトは2023年3月23日、中小企業向けMicrosoft 365提供モデル「SCCloud 365」を開始した。Microsoft 365のライセンスを中核に、データバックアップサービスと運用・活用の相談窓口をセットにして提供する。中小企業がMicrosoft 365を活用するために必要な要素をオールインワン型で提供する。価格(税別)は1ユーザーあたり月額2390円で、Microsoft 365 Business Premiumの標準価格と同額である。

阪大と富士通、エラー訂正を効率化する量子コンピュータの新方式、64論理ビットを1万物理ビットで実現 | IT Leaders

大阪大学と富士通は2023年3月23日、現行コンピュータの計算性能を超える量子コンピュータの実用化を早める「高効率位相回転ゲート式量子計算アーキテクチャ」を確立したと発表した。量子エラー訂正に必要な物理量子ビット数を大幅に低減する。現行コンピュータの性能を超える64論理量子ビットの量子コンピュータを、1万物理量子ビットで構築可能としている。

大企業の課題解決力と自治体の課題をマッチング–官民協創拠点「逆プロポ・ラボ@ARCH」が始動

「CNET Japan Live 2023」の2日目のセッションでは、ソーシャル・エックスの代表取締役 伊藤大貴氏と、森ビル オフィス事業部 ARCH企画運営室 室長の飛松健太郎氏が登壇。ラボの活動の目的や官民共創を成功に導くパートナーシップ構築のポイントについて語った。
Posted in 未分類

出前館、システム基盤をOracle Cloud/Exadataで刷新、オーダーピーク時の処理逼迫に対処 | IT Leaders

出前館(本社:東京都渋谷区)は、同社事業のシステム基盤をOracle Cloud/Exadata製品群で刷新した。Oracle Cloud Infrastructure(OCI)上の「Oracle Exadata Database Service」と「OCI GoldenGate」、オンプレミス環境の「Oracle Exadata」と「Oracle Zero Data Loss Recovery Appliance」で構成する。オーダーのピーク時にも機会損失のないように、性能、安定性、可用性を強化した環境を整備し、急拡大する需要に対応している。

NTT ComとNTTデータ、自動車業界のデータ交換網「Catena-X」接続ベータ版を2023年4月に開始 | IT Leaders

NTTコミュニケーションズ(NTT Com)とNTTデータは2023年3月22日、自動車業界のグローバルデータ交換ネットワーク「Catena-Xデータスペース」との接続サービス(ベータ版)を同年4月17日から提供すると発表した。Catena-X利用の準備を進める日本企業を支援する。両社は2024年中に、世界各国のデータスペース(業界のポリシーによって共同で管理されるデータ空間)と相互に接続可能な国際接続ゲートウェイの構築を目指す。

「最終的に守るのはビジネスだ!」ウィズセキュアが“アウトカムベースセキュリティ”を提唱する理由 | IT Leaders

フィンランドのウィズセキュア(WithSecure)は、エンタープライズ(大規模なIT環境を運用する企業)に特化したグローバルのセキュリティベンダーである。同社日本法人は2023年2月22日に開いた説明会で、同社の製品・サービスのベースにある「アウトカムベースセキュリティ」の重要性を改めて説いた。合わせて、マルウェア感染後の環境回復を行うEPP/EDRの新機能「Activity Monitor」について説明した。