
日: 2023年3月23日
日本のAI政策、「和製ChatGPT」の開発にこだわるべきか否か–自民党が提言へ
アドバンスト・メディア、小規模コンタクトセンター向けの音声認識システム、応対品質も評価 | IT Leaders
アドバンスト・メディアは2023年3月23日、コンタクトセンター向け音声認識システム「Tram Rate powered by AmiVoice」を発表した。通話の録音、音声認識、応対品質の自動評価という、コンタクトセンター業務のデジタル化に必要なソフトウェア機能群を、席数の少ない小規模コンタクトセンターに向けてパッケージ化した。オンプレミス型で動作する。
「Galaxy S23」を「Galaxy S9」と比べる、「Pixel Fold」の噂など–週間人気記事をナナメ読み(3月16日~3月22日)
セコムとDeNA、シニアのQOLを目指すロボット活用コミュニケーションサービス「あのね」
NRI、システム運用管理「Senju Family 2023」に構成管理の新製品「Senju/CM」を追加 | IT Leaders
野村総合研究所(NRI)は2023年3月23日システム運用管理ソフトウェア新版「Senju Family 2023」を発表した。新版では、構成管理ソフトウェア「Senju Configuration Manager」(Senju/CM)を新規に追加した。また、サービスデスクなど既存のソフトウェアも強化した。
フルカラー縦スクロール漫画「Webtoon」スタジオのソラジマ、約10億円を調達
アジア太平洋地域の企業など、6~8割がIT人材不足に直面–人材の獲得が最優先課題
ソフトクリエイト、中小企業向けのMicrosoft 365「SCCloud 365」、バックアップと相談窓口をセットで提供 | IT Leaders
ソフトクリエイトは2023年3月23日、中小企業向けMicrosoft 365提供モデル「SCCloud 365」を開始した。Microsoft 365のライセンスを中核に、データバックアップサービスと運用・活用の相談窓口をセットにして提供する。中小企業がMicrosoft 365を活用するために必要な要素をオールインワン型で提供する。価格(税別)は1ユーザーあたり月額2390円で、Microsoft 365 Business Premiumの標準価格と同額である。
阪大と富士通、エラー訂正を効率化する量子コンピュータの新方式、64論理ビットを1万物理ビットで実現 | IT Leaders
大阪大学と富士通は2023年3月23日、現行コンピュータの計算性能を超える量子コンピュータの実用化を早める「高効率位相回転ゲート式量子計算アーキテクチャ」を確立したと発表した。量子エラー訂正に必要な物理量子ビット数を大幅に低減する。現行コンピュータの性能を超える64論理量子ビットの量子コンピュータを、1万物理量子ビットで構築可能としている。
クラウドPCのShadow、クリエイター向けの「Shadow for Makers」を提供開始
米カフェチェーンのPanera Breadが「Amazon One」と提携–手のひら決済が可能に
大企業の課題解決力と自治体の課題をマッチング–官民協創拠点「逆プロポ・ラボ@ARCH」が始動
オープンイノベーションで進化する広島の老舗企業–スラダンコラボや巨大金庫も
TikTokはユーザー情報を中国政府に渡さない–CEOが米議会で証言へ
シャープ、プラズマクラスターで靴の臭いと蒸れをリフレッシュするシューズクローゼット
ドコモ、本人確認書類としての「健康保険証」などの取り扱いを終了へ
TikTok、一部のディープフェイクを禁止–セキュリティ懸念が米国で高まる中
「信頼できるAI」を目指す新興企業Mozilla.aiが誕生
イーサネットの生みの親、ボブ・メトカーフ氏がチューリング賞受賞
出前館、システム基盤をOracle Cloud/Exadataで刷新、オーダーピーク時の処理逼迫に対処 | IT Leaders
出前館(本社:東京都渋谷区)は、同社事業のシステム基盤をOracle Cloud/Exadata製品群で刷新した。Oracle Cloud Infrastructure(OCI)上の「Oracle Exadata Database Service」と「OCI GoldenGate」、オンプレミス環境の「Oracle Exadata」と「Oracle Zero Data Loss Recovery Appliance」で構成する。オーダーのピーク時にも機会損失のないように、性能、安定性、可用性を強化した環境を整備し、急拡大する需要に対応している。
NTT ComとNTTデータ、自動車業界のデータ交換網「Catena-X」接続ベータ版を2023年4月に開始 | IT Leaders
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)とNTTデータは2023年3月22日、自動車業界のグローバルデータ交換ネットワーク「Catena-Xデータスペース」との接続サービス(ベータ版)を同年4月17日から提供すると発表した。Catena-X利用の準備を進める日本企業を支援する。両社は2024年中に、世界各国のデータスペース(業界のポリシーによって共同で管理されるデータ空間)と相互に接続可能な国際接続ゲートウェイの構築を目指す。
「最終的に守るのはビジネスだ!」ウィズセキュアが“アウトカムベースセキュリティ”を提唱する理由 | IT Leaders
フィンランドのウィズセキュア(WithSecure)は、エンタープライズ(大規模なIT環境を運用する企業)に特化したグローバルのセキュリティベンダーである。同社日本法人は2023年2月22日に開いた説明会で、同社の製品・サービスのベースにある「アウトカムベースセキュリティ」の重要性を改めて説いた。合わせて、マルウェア感染後の環境回復を行うEPP/EDRの新機能「Activity Monitor」について説明した。