
日: 2023年7月20日
一条工務店、クラウドCTIでコールセンター業務を改善、通話内容のテキスト化などでオペレーターを支援 | IT Leaders
注文住宅を扱うハウスメーカーの一条工務店(本社:東京都江東区)は、コールセンターシステムをクラウドCTI「CT-e1/SaaS」(コムデザインが開発)で構築し、稼働させた。1つのフリーダイヤル番号ですべての問い合わせを受け付け、アフターメンテナンスについては既存センター、その他の要望・意見・依頼は新センターへと振り分ける仕組みを構築した。また、通話内容のテキスト化など、オペレーターを支援する各種の機能を活用している。同システムを同社に導入したSIベンダーのTISが2023年7月20日に発表した。
デジタル地域通貨「region PAY」、グアムで20ドル進呈キャンペーン–初の海外展開
“働く場所”をつなげ–石垣島の2大コワーキングスペースが使えるパス発売
56%の企業がCSIRTを設置するも、このうち67%はインシデントに対処する自信がない─Gartner | IT Leaders
ガートナージャパンは2023年7月20日、インシデントレスポンス(インシデント発生時の対応・対処)についての調査結果を発表した。56%の企業がCSIRT(インシデントに対応する組織)を設置している一方で、CSIRT設置企業の67%は迅速なインシデント対応を実施することに「自信が無い」と回答した。これを受けて同社は、インシデントレスポンスの強化に向けて企業が押さえておくべきポイントを指摘した。
PayPay、オフラインでも決済可能に–通信障害時やフェスなど想定
請求書受領サービス「Bill One」、発注額と請求額を照合するオプション機能を追加 | IT Leaders
Sansanは2023年7月20日、請求書受領サービス「Bill One」に、請求書と発注内容を照合する「発注データ照合オプション」を追加したと発表した。あらかじめ発注データをBill Oneにアップロードして取り込むことで、Bill One上で発注内容と請求書情報を照合できるようになる。製造業、建設業、小売業、卸売業などの活用を想定しているという。
請求書受領サービス「Bill One」、発注額と請求額を照合するオプション機能を追加 | IT Leaders
Sansanは2023年7月20日、請求書受領サービス「Bill One」に、請求書と発注内容を照合する「発注データ照合オプション」を追加したと発表した。あらかじめ発注データをBill Oneにアップロードして取り込むことで、Bill One上で発注内容と請求書情報を照合できるようになる。製造業、建設業、小売業、卸売業などの活用を想定しているという。
Yoom、GPTを活用したAIナレッジベース「Yoomナレッジ」の提供を開始へ
マイクロソフト、ID管理のAzure ADを「Entra ID」に刷新、Webアクセス制御とリモートアクセスを提供 | IT Leaders
日本マイクロソフトは2023年7月20日、説明会を開き、ID管理サービス群「Microsoft Entra」について説明した。Azure ADを名称変更した「Microsoft Entra ID」を中心に据えて、IDを用いたネットワークセキュリティサービスなどを提供する。Webアクセスを制御する「Microsoft Entra Internet Access」と、リモートアクセス「Microsoft Entra Private Access」の提供を予定している。
マイクロソフト、ID管理のAzure ADを「Entra ID」に刷新、Webアクセス制御とリモートアクセスを提供 | IT Leaders
日本マイクロソフトは2023年7月20日、説明会を開き、ID管理サービス群「Microsoft Entra」について説明した。Azure ADを名称変更した「Microsoft Entra ID」を中心に据えて、IDを用いたネットワークセキュリティサービスなどを提供する。Webアクセスを制御する「Microsoft Entra Internet Access」と、リモートアクセス「Microsoft Entra Private Access」の提供を予定している。
Netflix、ベーシックプランを廃止–米英で
グーグル、一部従業員のネットアクセスを制限–サイバー攻撃のリスク低減に向け
「iPhone 16 Pro Max」、超望遠カメラを搭載か
プロセスやタスクに加え“コミュニケーションマイニング”へ─UiPathが示すプロセス最適化/自動化への道筋とは? | IT Leaders
UiPathと言えば、RPA(Robotic Process Automation)による業務自動化ソリューションのイメージが強いが、近年の同社が注力するのはRPAのその先。買収で得たプロセスマイニングツールによる業務プロセスの可視化・改善に加えて、話題の生成系AIを含めたAIの活用を拡充するという。どこへ向かおうとしているのか。同社でプロセスマイニング/タスクマイニング製品を統括しているパラク・カダキア(Palak Kadakia) 氏に聞いた。
札幌市、ウェブにバリアフリー地図–ANAらのUniversal MaaS活用、政令指定都市初
サムスン、次の折りたたみスマホは「さらに薄く軽い」と予告–発表イベントを前に
Twitter「後」の未来を決める3つのポイント–Threads大躍進に見るSNSの今と今後の付き合い方
ACES、AIチャットボット「ACES ChatHub」がAzure OpenAI Serviceと連携 | IT Leaders
ACESは2023年7月19日、法人向けAIチャットボット「ACES ChatHub」のシステム基盤をMicrosoft Azure上に構築し、Azure OpenAI Serviceと連携させたと発表した。社内のプライベートデータを用いた自社特化のチャットボットをより安全な環境で構築できるようになったとしている。
リユース事業のアンカーネットワークサービス、RPAで年間4000時間の業務を削減、人手不足を解消 | IT Leaders
リユース/リサイクル事業者のアンカーネットワークサービス(本店:東京都葛飾区)は、RPAを活用し、年に約4000時間相当の業務を削減し、人手不足を解消した。2020年10月にRPAテクノロジーズの「BizRobo!」を導入し、現在は全社的な業務標準化・生産性向上に向けてRPAの社内開発者を育成中である。RPAテクノロジーズが2023年7月19日に発表した。