コロプラ子会社、ブロックチェーンゲーム「Brilliantcrypto」–メタバース経済圏の創出狙う

コロプラの子会社であるBrilliantcryptoは7月25日、Web3をテーマとしたグローバルカンファレンス「WebX」にて、「Proof of Gaming」という新しいモデルを導入したブロックチェーンゲーム「Brilliantcrypto」のプロジェクトを発表。クローズドベータテストを実施する。あわせて、サッカークラブ「パリ・サン=ジェルマンFC」 とプレミアムパートナーとして、2025年6月までのグローバルでのパートナーシップ契約を締結したことも発表した。
Posted in 未分類

ダークウェブへの情報漏洩を調査してレポートする「Zero Darkweb」─サテライトオフィス | IT Leaders

サテライトオフィスは2023年7月25日、ダークウェブ情報漏洩調査サービス「Zero Darkweb」を発表した。企業の情報がダークウェブに漏洩しているかどうかを調べてレポートする。ダークウェブ上にある2200億件以上のデータを収集・分析したうえで、独自ソフトウェアを用いて情報漏洩を調べる。価格(税別)は1調査ドメインの「ベーシックプラン」が月額5万円など。

膨大かつ散在するファイルに疲弊するユーザーをAIが救う─DropboxがAI実装を加速 | IT Leaders

AI検索ツール「Dropbox Dash」のベータ版、AI要約機能「Dropbox AI」のアルファ版をリリースするなど、米DropboxがAIを活用した業務効率化支援に注力している。日本法人のDropbox Japanが2023年7月11日に説明会を開催し、開発の背景や機能の紹介と共に、DropboxのAI活用に関する方向性を説明した。
Posted in AI

NRIセキュア、特定のサイバー脅威に対する耐性を評価する「リスクベースアセスメントサービス」 | IT Leaders

NRIセキュアテクノロジーズは2023年7月25日、「リスクベースアセスメントサービス」を提供開始した。ランサムウェアや情報の不正な持ち出しなど、顧客企業と選定した特定の脅威に対するセキュリティ上の耐性を机上で評価し、必要な対策を提言する。オプションで実環境のログ分析も実施する。価格(税別)は450万円から。1種類の脅威を評価する場合、評価開始から約2~3カ月で結果を報告可能である。

DX人材育成で実践機会を提供できているのは一般企業で31%、DX先行企業で71%─デロイト トーマツ | IT Leaders

デロイト トーマツ コンサルティングは2023年7月25日、国内企業でデジタルトランスフォーメーション(DX)を担う人材育成の実態と課題に関する調査結果を発表した。育成の対象になる潜在デジタル人材の割合は働く人の36%を占める。研修の機会は多いが実践の場が少ないこともわかった。

ワウテック、チャットソフト「WowTalk」に対話型AIを追加、情報源の文書ファイルを社員自身で登録 | IT Leaders

ワウテックは2023年7月24日、企業向けチャットソフト「WowTalk」に、GPT-4を活用した文書活用アシスタント機能「AIドキュメントアシスタント(β版)」を追加したと発表した。個々の社員自身の手で個々の社員専用にカスタマイズしたAIが、チャットで社員の質問に回答する。情報ソースとなる任意の文書ファイルを、最大で5つまでモバイルアプリから登録可能である。
Posted in AI

インバウンド集客に特化したマーケティングのコツ–日本の概念にとらわれない客室づくり

コロナ禍により長く苦戦を強いられてきた宿泊業界。しかし、ITを活用することで、この難局を乗り切っている宿泊施設もある。ここでは、ホテルや旅館向けの予約エンジンなどを提供するtripla(トリプラ)の高橋和久が、宿泊×DXを実践している企業などの事例から、これからの宿泊業界のあり方を解き明かす。
Posted in 未分類

CCCと日販GHD、10月1日から「カルチュア・エクスペリエンス株式会社」–FCと卸を統合

カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)と日販グループホールディングス(日販GHD)は7月21日、両社の合弁会社「株式会社MPD」の社名を変更し、10月1日に「カルチュア・エクスペリエンス株式会社」として始動すると発表した。
Posted in 未分類