アマゾン ウェブ サービス ジャパンは2023年8月3日、オンラインで会見し、Amazon Web Services(AWS)が2023年7月に開催したプライベートイベント「AWS Summit New York 2023」の発表内容の一部を紹介した。例えば、新機能「Agent for Amazon Bedrock」は、生成AIアプリケーションを簡単に作れるようにする機能である。社内で管理している最新のトランザクションデータなどを情報ソースの一部として利用してレポートを生成する生成AIアプリケーションを、独自のプログラミングなどの手間を省いて容易に実装できるとしている。
ソフトバンクは7月31日、AI(人工知能)活用人材を育成するための中学校・高等学校向け教育プログラム「AIチャレンジ」の導入校向けに、生成AIについて学べる「生成AI活用入門教材」を新たに開発したと発表した。9月下旬から提供を開始する。
Archer Aviationは、米国防総省(DoD)とのあいだで、最大6機の垂直離着陸可能な電動マルチコプター(eVTOL)「Midnight」を米空軍へ納入する契約を締結した。
AI insideは2023年8月2日、AIエージェントソフトウェア「Heylix(ヘイリックス)」を招待制のクローズドベータ版としてリリースした。ユーザーがHeylixに指示を出すと、生成AI、予測AI、画像認識AIなどを用いて各種のタスクを自律的に実行する。価格(税別)は1000トークンあたり10円。
インターネットイニシアティブ(IIJ)は2023年8月3日、クラウド型データ連携サービス「IIJクラウドデータプラットフォームサービス」に新機能「データベース機能」を追加した。これにより、各所に散在するデータを収集して連携する過程で、あわせてデータを蓄積できるようになった。具体的には、データ連携ミドルウェア「ASTERIA Warp」によるデータ連携機能に、PostgreSQLを用いたデータベースサーバー機能を追加した。
レノボが「Legion Go」と呼ばれる独自の携帯型ゲーミングPCを開発中だと、Windows Centralが報じている。
TimeTreeは2023年8月1日、カレンダー共有アプリ「TimeTree」に、画像データから予定を登録する「予定スキャン機能」のベータ版を追加した。メールのスクリーンショットやファクスで受信した案内状など、任意の画像データに含まれる予定情報を抜き出してカレンダーに自動登録する。要素技術として、OCR(光学文字認識)と対話型AI「ChatGPT API」を活用している。
Instagramが投稿作成に人工知能(AI)が関与していることをユーザーに通知する機能に取り組んでいると報じられた。だがアカウント自体が生成AIで作成された場合はどうだろうか?
Instagramが投稿作成に人工知能(AI)が関与していることをユーザーに通知する機能に取り組んでいると報じられた。だがアカウント自体が生成AIで作成された場合はどうだろうか?
ソースネクストは8月2日、Tellus You Careとの協業により、睡眠習慣や心拍数を測定する非接触モニタリング「POM」の国内販売を開始すると発表した。
ソースネクストは8月2日、Tellus You Careとの協業により、睡眠習慣や心拍数を測定する非接触モニタリング「POM」の国内販売を開始すると発表した。
乳がん検診について、人工知能(AI)を活用した判定と人間の医師による標準的な二重読影の精度を比較する臨床試験がスウェーデンで実施された。その結果、AIによる判定でも医師に匹敵する精度を保てることが判明した。
乳がん検診について、人工知能(AI)を活用した判定と人間の医師による標準的な二重読影の精度を比較する臨床試験がスウェーデンで実施された。その結果、AIによる判定でも医師に匹敵する精度を保てることが判明した。
LinkedInが生成AIを活用したデザインプラットフォーム「Microsoft Designer」の、自社サービスへの統合をテストしていることが判明した。AIの助けを借りて、独自性のある投稿作成を実現するのが狙いだという。
Sansanは8月2日、営業DXサービス「Sansan」において、受注確度の高い営業リストの作成から顧客へのアプローチまでを一貫して行うことができる「新規顧客開拓ソリューション」の提供を発表。これまで膨大な工数や費用がかかっていた新規顧客開拓のための営業リスト作成を効率化するという。
スマートロックを活用した「Akerun入退室管理システム」を展開するフォトシンス。Akerun入退室管理システムを構成するAkerun Proはサムターン型の鍵がついているさまざまなタイプの扉に対応しており、特殊両面テープで後付け設置が可能だ。またAkerun入退室管理システムは、錠管理、鍵管理、セキュリティ管理、プロダクト管理の4つの管理ができるほか、勤怠管理サービスなどの外部システムとAPI連携できる。
千葉県いすみ市立夷隅小学校は、教職員間のコミュニケーションツールとして、ワークスモバイルジャパンの法人向けチャットツール「LINE WORKS」を導入した。掲示板のコメント欄の活用により、会議時間が短くなり、離れた場所にいる教職員ともタイムリーに伝達できるようになった。教職員の在校時間の減少にもつながっている。ワークスモバイルジャパンが2023年8月2日に発表した。
RevComm(レブコム)は2023年8月2日、音声解析AI電話「MiiTel(ミーテル)」を強化し、MiiTelで行った3分以上の通話に対し、自動で議事録を作成する機能(ベータ版)を追加した。ChatGPTを利用して会議音声の文字起こしから議事録を生成する。
みつめる旅は、10月に開催予定のワーケーション企画「五島ワーケーション・チャレンジ」(GWC)の2次募集を開始したと発表した。
Twitter改めXは、「Twitter Blue」に加入していることを他のユーザーに悟られないようチェックマークを非表示にできるようにした。
グーグルの「Search Generative Experience(SGE)」がアップデートされる。検索結果にまもなく動画が追加され、より多くの結果に動画が含まれるようになる。
イーロン・マスク氏はTwitterの前途に大きな可能性を見いだしており、ブランド名の変更は必要だったとしているが、アナリストや専門家は改称の効果に懐疑的だ。