キヤノンマーケティングジャパンは2023年8月28日、法人向けエンドポイントセキュリティ製品「ESET PROTECT」の最上位エディションの1つ「ESET PROTECT Elite」を発表した。同年9月20日から提供する。主な特徴は、XDR(検知・対処)機能を備える点と、OSやソフトウェアの脆弱性を診断して自動的に修正する新機能「ESET Vulnerability and Patch Management」を搭載している点である。価格(税別)は、最小構成で単価が最大となる100~249ライセンス(デバイス)時に1ライセンスあたり年額9720円。
キヤノンマーケティングジャパンは2023年8月28日、法人向けエンドポイントセキュリティ製品「ESET PROTECT」の最上位エディションの1つ「ESET PROTECT Elite」を発表した。同年9月20日から提供する。主な特徴は、XDR(検知・対処)機能を備える点と、OSやソフトウェアの脆弱性を診断して自動的に修正する新機能「ESET Vulnerability and Patch Management」を搭載している点である。価格(税別)は、最小構成で単価が最大となる100~249ライセンス(デバイス)時に1ライセンスあたり年額9720円。
NTTドコモは8月28日、「d払い」アプリの送金と、「dポイント」の送付機能をリニューアルしたと発表した。
アシストは2023年8月28日、Web分離・無害化クラウドサービス「Ericom Shield Cloud」のWeb会議オプション「Virtual Meeting Isolation(VMI)」(開発元:米クレイドルポイント)を販売開始した。ZoomやTeamsなどのWeb会議サービスをEricom Shield Cloud環境で利用できるようになる。Webカメラの映像と音声をクラウド上のLinuxコンテナの仮想デバイスにリダイレクトし、クラウド上のWebブラウザを使ってWeb会議に参加する。
NTTPCコミュニケーションズは、IoTビジネスにおけるエッジの動作状況把握やエッジアプリケーションの運用負荷削減を可能にする閉域型SaaS「エッジマネジメントサービス」の提供を開始したと発表した。新規事業創出プログラムで選ばれた社員のアイデアを事業化したものになる。
NECは2023年8月28日、独Celonis(セロニス)のプロセスマイニング技術をNECブランドでサービス提供すると発表した。両社の製品を連携するコネクタを共同で開発するほか、Celonisによるトレーニング支援の下、NECのデリバリー体制を強化する。今回、両社はパートナーシップを拡大する契約を締結し、NECはCelonisのパートナープログラムにおける「Platinum Partner」の認定を受けている。
7月の新たな数字によれば、Netflixの新規アカウントの登録は260万件純増し、会員数の急増は続いている。
コロナ禍におけるリモートワークで大きな利益を得たビデオ会議プラットフォームのZoomが今、少なくとも週に2日は最寄りのオフィスに出社するよう求めている。
タイトーは8月24日、創立70周年を記念し、都内において懐かしのアミューズメント機器やジュークボックスなどの展示を、メディア関係者向けに実施。創業初期から扱っていたジュークボックスや、マスコットロボットの「ゆめ丸」、生ギター演奏ロボット「ギターロボット 弦遊」のほか、懐かしのエレメカからアーケードゲームを展示した。
SNSなどのオンラインサイトから、データスクレイピング技術を使って個人情報を収集する行為に対処を求める声明を、12の国と地域が共同で発表した。
現在は米携帯端末市場のわずか2%強を占めるにとどまるフィーチャーフォンだが、2023年には販売高が280万ドル(約4億1000万ドル)に達し、短期的には安定した販売が続くとCounterpoint Researchは予測している。
英政府は現地時間8月24日、「コンピューター科学の発祥地の1つ」と同国が位置付けるブレッチリーパークで、「UK AI Safety Summit」(英国AI安全サミット)を11月1~2日に開催することを発表した。
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2023年8月25日、SIサービス「AOAI環境構築サービス」を提供開始した。企業の独自な利用に特化した対話型生成AIの環境を構築する。社内文書の内容も検索して学習し、企業独自の回答を実現する。価格(税別)は1000万円から。
NECは2023年8月25日、大規模言語モデル(LLM)と画像分析を用いて被災状況を把握する技術を開発したと発表した。災害発生時に集まる膨大な被災現場の画像から、即時かつ的確に被災状況・場所を把握できるようになる。2025年度中の実用化を目指す。今後、災害対応を担う関係省庁や自治体などに同技術を提供し、災害発生時の避難誘導や救助活動など初動の迅速化に貢献するとしている。
グッドパッチは、北海道上川郡上川町と8月23日に、「未来共創パートナーシップ協定」を締結した。
新しい「iPhone 15」に関するうわさとして、「iPhone 15 Pro」と「iPhone 15 Pro Max」のハイエンドモデル2機種には、グレーとブルーの2色が新色として登場するとされている。
アップルは2024年に「iPad Pro」シリーズを有機ELディスプレイと新型「Magic Keyboard」によって大幅刷新する計画だと報じられている。
韓国の首都ソウルから3時間ほどの場所にある亀尾(クミ)市にサムスンのモバイル製品工場では、ほぼすべてのものが自動化されている。