東映アニメーション、VRChat上で新作ラインナップイベント–MRゲームの告知も

東映アニメーションの新規事業「ONN’ON STUDIOS」は1月15日、プロジェクト初の試みとなる、VR空間を用いた新作ラインナップイベント「Virtual Anime Fes」の開催を発表した。1月27日15時~17時までを予定。VRChat上のバーチャル空間にあるONN’ON STUDIOSの「Onnon_ImaginaryPark2070」にて行われ、朗読劇やMRゲームの発売告知、「楽園追放」の制作チームによる新作映画の製作発表がラインナップされている。
Posted in 未分類

PayPay銀行、登録番号からの電話による本人確認を採用、取引のセキュリティを強化 | IT Leaders

PayPay銀行(本店:東京都新宿区)は、一部の取引や手続きにおける本人認証手段に、登録済みの電話番号から電話をかけさせる仕組みを採用した。Web API経由で電話による本人認証が可能なインテックの「電話認証サービス」を採用して構築した。既存の対策に電話認証を追加することでセキュリティを強化する。インテックが2024年1月15日に発表した。

SCSK、帯域制御装置の新モデル「PureFlow AS1」を販売、アクセス先ドメイン名で帯域制御 | IT Leaders

SCSKは2024年1月15日、アンリツの帯域制御装置「PureFlow シリーズ」の新モデル「PureFlow AS1」を販売開始した。HTTPS通信のドメイン名(SNI)に応じて帯域を制御できるほか、装置自体に監視対象端末の死活監視(ICMPまたはHTTP/HTTPS)機能が備わっている。価格はオープンで、参考価格(税別)は最大帯域1Gbit/sで350万円から。販売目標は2026年3月期までに1000台。

Webシステム実行環境「KUSANAGI 9」、Apache httpdとNginxの機能を併用可能に | IT Leaders

プライム・ストラテジーは2024年1月15日、Webシステム実行環境「KUSANAGI 9」において、Apache HTTP Server環境でNginxの機能を利用する動作モード「Apache httpd behind Nginx」を選択できるようにした。同モードでは、Apache httpdを使い続けたままNginxで動的なWebページをキャッシュして高速化する。KUSANAGI 9.4.10-1以上の全エディションで利用できる。

ContinentalとAurora、トラック向け自動運転システムを2027年に量産開始–SAEレベル4対応

ドイツの自動車部品メーカーContinentalと、自動運転技術を手がける米Aurora Innovationは、トラックを自動運転化するためのシステムを2027年に量産開始すると発表した。こうした自動運転システムの商用化は、これが世界初の事例になるとしている。
Posted in 未分類

CAC、Power Platformを用いたローコード/内製開発の定着を支援するSI | IT Leaders

シーエーシー(CAC)は2024年1月15日、SIサービス「ITコンシェルジュ(ローコードアプリ編)」を提供開始した。ローコード開発ツール「Microsoft Power Platform」による内製開発の定着を支援する。疑問を解決するためのヘルプデスク、情報を他社と共有するためのコミュニティサイト、スキルアップのためのトレーニング/ワークショップの3つのサービスを提供する。

生成AIによる論文やレポートを見破る「生成AIチェッカー」を無料公開─ユーザーローカル | IT Leaders

ユーザーローカルは2024年1月12日、Webブラウザベースのサービス「生成AIチェッカー」の無料公開を開始した。日本語で執筆された論文やレポートが、ChatGPTなどの生成AIによるものかを判定し、その作成可能性をパーセンテージで表示する。同社が開発した、生成AI特有の言い回し・語彙の偏りをマシンラーニング(機械学習)で検出するアルゴリズムを利用している。

APIゲートウェイ「Kong」のセキュリティプラグイン「sasanka」をOSSで公開─サイバーセキュリティクラウド | IT Leaders

サイバーセキュリティクラウド(CSC)は2024年1月12日、セキュリティソフトウェア「sasanka」をオープンソースソフトウェア(OSS)としてGitHubで公開した。APIゲートウェイ「Kong」にセキュリティ機能を付与するプラグインである。Web APIへの不正なアクセスへのルールベースでのブロック機能や、不正アクセスの検知ログ出力機能など、Web APIを安全に運用するための機能を提供する。