ウォンテッドリー、診断ツール「Wantedly Assessment」に「性格診断」を追加

ビジネスSNS「Wantedly」を運営するウォンテッドリーは3月12日、診断ツール「Wantedly Assessment」において、新機能となる「性格診断」を追加した。性格診断は、特定の質問に回答することで、仕事上での自身の「性格タイプ」と「個人傾向」を調べられる機能。無料で利用できる。
Posted in 未分類

日本リスキリングコンソーシアム、女性のリスキリング推進に約3億円分の講座・就業支援

日本リスキリングコンソーシアムは3月8日、女性のリスキリング推進を後押しすべく、3月8日の国際女性デーに合わせ、「ウーマンリスキリングウィーク」を開催。女性のリスキリングに役立つトレーニングプログラムや就業支援など、同コンソーシアムに新規登録した女性を対象に、総額約3億円分のサポートを無料で提供する。
Posted in 未分類

クラウド名刺管理サービス新版「SKYPCE Ver.3」、名刺情報からのメール編集・送信機能などを追加 | IT Leaders

Skyは2024年3月12日、名刺管理サービス新版「SKYPCE Ver.3」を販売開始した。新版では、メールを活用する機能を拡充している。名刺一覧画面からあて先の名刺を選択して、その場で文面を編集してメール送信する機能や、メールの署名をコピーして名刺情報として取り込む機能などが加わった。

キリン、自動販売機の商品構成や巡回ルートをAIで立案、2025年9月までに全国8万台に導入 | IT Leaders

キリンビバレッジ(本社:東京都中野区)は2024年3月12日、ソフトバンクの自動販売機オペレーション効率化サービス「Vendy(ベンディ)」を同年10月から導入すると発表した。2025年9月までに、キリングループが管理する全国約8万台の自動販売機に導入する。

NTTデータGSL、SAP S/4HANA 2023年版の導入テンプレートを2024年秋から提供 | IT Leaders

NTTデータ グローバルソリューションズ(NTTデータGSL)は2024年3月12日、ERP導入テンプレート「GBMT for use with SAP S/4HANA」の新版を2024年10月予定で提供開始すると発表した。対象のS/4HANAバージョンは、SAPジャパンが2023年10月に提供を開始した2023年版で、例外的な事象を通知する「Situation Handling」など新機能に対応している。販売目標は2024年度に3件、3年後に12件。

東京建物不動産販売、AI-OCRと生成AIで物件情報のデータ入力作業を自動化 | IT Leaders

東京建物不動産販売(本社:東京都中央区)は2024年3月12日、AI-OCR(光学文字認識)と生成AIを用いて、不動産物件情報の登録業務を自動化するシステムを構築し、同年3月上旬から稼働開始したと発表した。システムはトランスコスモスと共同で開発した。

食品分野でイノベーションを起こすスタートアップは?–ケップルのカオスマップに見る

オープンイノベーションを促進するスタートアップデータベースを提供するケップルが、食品分野でイノベーションを起こすフードテックスタートアップについて独自調査。12カテゴリーの国内外のフードテックスタートアップについてカオスマップとともに注目ポイントを紹介する。
Posted in 未分類

食品分野でイノベーションを起こすスタートアップは?–ケップルのカオスマップに見る

オープンイノベーションを促進するスタートアップデータベースを提供するケップルが、食品分野でイノベーションを起こすフードテックスタートアップについて独自調査。12カテゴリーの国内外のフードテックスタートアップについてカオスマップとともに注目ポイントを紹介する。
Posted in 未分類

静岡銀行、生成AIによるデジタルアシスタント「デジタルCIO」を開発、IT企画業務の高度化を検証 | IT Leaders

静岡銀行(本店:静岡県静岡市)は、銀行業務におけるIT企画業務の高度化・効率化に向け、生成AIを活用したデジタルアシスタント「デジタルCIO」の検証を開始する。まずは新規企画の起案支援、システム化に向けたプロジェクトレビューなどでデジタルCIOを活用し、他の領域への拡大を検討する。取り組みを支援するKPMGコンサルティングが2024年3月11日に発表した。
Posted in AI

日立、金融機関に向けて投融資先企業のGHG排出量算定支援サービスを提供 | IT Leaders

日立製作所と日立システムズは2024年3月11日、金融機関に向けてファイナンスドエミッション(投融資先におけるGHG排出量)の算定支援サービスを提供すると発表した。投融資先企業のGHG(温室効果ガス)排出量の1次データと、金融機関が保有する融資情報などのデータを結合したうえで、Persefoni JapanのGHQ排出量可視化クラウドサービスと連携して排出量を算定する。日立の環境情報管理サービス「EcoAssist-Enterprise」の追加メニューとして提供する。

実験:ChatGPTはキャリアコンサルタントの夢を見るか?–AIに「逆質問」させるという試み(1)

2022年11月の登場以降、革新的なAIとして一世を風靡しているChatGPT。まるで人間のような会話が可能な自動生成型AIは、人間の仕事を代替しうる存在として、大きな注目を浴びている。「ぜひ仕事に活かしてみたい」という読者も多いだろう。
Posted in 未分類

「デジタル」と「正義」を考察する | IT Leaders

「CIO賢人倶楽部」は、企業における情報システム/IT部門の役割となすべき課題解決に向けて、CIO(Chief Information Officer:最高情報責任者)同士の意見交換や知見共有を促し支援するユーザーコミュニティである。IT Leadersはその趣旨に賛同し、オブザーバーとして参加している。本連載では、同倶楽部で発信しているメンバーのリレーコラムを転載してお届けしている。今回は、ふるかわデジタルクリニック 代表の古川昌幸氏によるオピニオンである。