PayPay銀行、IT基盤を従量課金型のHCIで構築、10年間のインフラ費用を数億円相当の約1/3削減 | IT Leaders

インターネット専業銀行のPayPay銀行(本社:東京都新宿区、旧ジャパンネット銀行)は、IT基盤をHCI(ハイパーコンバージドインフラストラクチャ)の「Dell VxRail」で構築した。特徴は、使ったリソースのぶんだけ課金する従量課金型の導入モデル「APEX Flex On Demand」を採用したこと。これにより、導入から10年間のインフラコストを数億円相当の約1/3削減した。デル・テクノロジーズが2024年6月17日に発表した。

タレント野々村真さんがAIデジタルヒューマンに–高齢者の認知機能改善に向けた実証実験で

AIデジタルヒューマンプロジェクト運営事務局は6月17日、タレントの野々村真さんをモデルとしたAI音声対話型デジタルヒューマンを開発。シニア向け介護施設で活用することで、施設利用者の認知機能の改善やサービス満足度向上を目指す実証実験を、6月13日から開始したと発表した。
Posted in 未分類

Sky、自席PCに遠隔接続可能な「Remote Access Services」を強化、CSVでユーザーを一括登録 | IT Leaders

Skyは2024年6月17日、リモートアクセスサービス「Remote Access Services」の機能や運用管理性を高めたと発表した。オフィスの自席PCなどにインターネットを介してアクセスできるようにするサービスである。SaaSまたはサーバーソフトウェアの形で提供する。今回の強化では、複数のユーザーを一度に登録したい場合に、CSV(カンマ区切り形式)ファイルでまとめてインポートできるように改善した。

Sky、自席PCに遠隔接続可能な「Remote Access Services」を強化、CSVでユーザーを一括登録 | IT Leaders

Skyは2024年6月17日、リモートアクセスサービス「Remote Access Services」の機能や運用管理性を高めたと発表した。オフィスの自席PCなどにインターネットを介してアクセスできるようにするサービスである。SaaSまたはサーバーソフトウェアの形で提供する。今回の強化では、複数のユーザーを一度に登録したい場合に、CSV(カンマ区切り形式)ファイルでまとめてインポートできるように改善した。

CoeFont、日本語収録の音声を多言語AI音声に変換する「Cross-Language TTS」–無料で一般公開

CoeFontは、AI音声プラットフォーム「CoeFont」において、日本語で音声収録をすると日本語と英語のAI音声が作成可能な新機能「Cross-Language TTS」を、6月13日から無料で一般公開を行った。日本語音声を5分収録するだけで本人のネイティブ英語のAI音声を提供するものとなっている。
Posted in 未分類

スマートウォッチ所有理由に「健康管理・増進のため」がどの世代でも高く–ドコモが調査

NTTドコモ モバイル社会研究所では、2024年2月に健康意識とICT利活用に関する調査を実施。そのなかから、スマートウォッチに関する結果を6月13日付けで公開。スマートウォッチ所有者の所有理由を単一回答で聞いたところ、どの世代でも最も高かったのは「健康管理・増進のため」。特に60代以上は、男女ともに6割を超える理由になっていた。
Posted in 未分類

RIZAPグループ、生成AIを用いた社内マニュアル検索システムを稼働、必要な手順書を迅速に入手 | IT Leaders

RIZAPグループ(本社:東京都新宿区)は2024年6月17日、社内業務を効率化するため、生成AIサービス「Amazon Bedrock」と検索サービス「Amazon Kendra」を使って社内用マニュアル検索システムを構築したと発表した。システムは同年6月から稼働している。
Posted in AI

RIZAPグループ、生成AIを用いた社内マニュアル検索システムを稼働、必要な手順書を迅速に入手 | IT Leaders

RIZAPグループ(本社:東京都新宿区)は2024年6月17日、社内業務を効率化するため、生成AIサービス「Amazon Bedrock」と検索サービス「Amazon Kendra」を使って社内用マニュアル検索システムを構築したと発表した。システムは同年6月から稼働している。
Posted in AI

ソフトバンク、GPT-4o入り検索エンジン「Perplexity Pro」(年額3万円)をユーザーに無償提供–1年限定

ソフトバンクは6月17日、生成AIスタートアップのPerplecity(パープレキシティ)と戦的略提携を開始したと発表した。同社のAI検索エンジンの有料版「Perplexity Pro」をソフトバンク、ワイモバイル、LINEMOユーザーに1年間無料で提供する。
Posted in 未分類

国内の予兆検知製品・サービス市場は2028年度まで年10.5%増で成長、社会インフラで需要増─デロイト トーマツ ミック研 | IT Leaders

デロイト トーマツ ミック経済研究所は2024年6月14日、国内の予兆検知製品・サービス市場に関する調査結果を発表した。2023年度は前年比7.5%増の187億円に成長した。現在は、製造業に加えて発電所やビル、鉄道などの社会インフラも予兆検知の対象になっている。2028年度まで年平均10.5%増で成長し、308億円規模に達すると予測している。

「日本版」以外のライドシェアでタクシー不足を解消–既存資源を有効活用する「シェア乗り」とは

ライドシェアは、配車アプリなどを活用して呼んだら来る1台に1組を乗せる「ライドヘイリング」と、1つの車両を複数組で相乗りする「ライドプーリング」の2つの考え方がある。ニアミーは、効率的で即効性のある打ち手として車両のスペースとキャパシティをシェアする「ライドプーリング」のサービスである「シェア乗り」を提案、推進している。
Posted in 未分類