
日: 2024年7月22日
日立、顧客伴走型の「生成AI活用プロフェッショナルサービス」–「Lumada」ノウハウ活用
ニュートン・コンサルティング、攻撃者視点で疑似攻撃をしかけるペネトレーションテストサービス | IT Leaders
ニュートン・コンサルティングは2024年7月17日、「ペネトレーションテストサービス」を提供開始した。攻撃者と同じ視点で作成した攻撃シナリオを用いて、企業のシステムに対して疑似サイバー攻撃を実施し、攻撃の目的が達成できるかどうかを評価する。実施期間と価格は応相談。
生成AIを知っている小学生は23%、利用に肯定的な保護者は増加–ベネッセが調査
NRIセキュア、ID/パスワードをシステムから分離して一元管理する「HashiCorp Vault」を販売 | IT Leaders
NRIセキュアテクノロジーズは2024年7月22日、ID/パスワード一元管理サーバーソフトウェア「HashiCorp Vault」の販売を開始した。クライアントは、HashiCorp Vaultに問い合わせることで、サーバーにアクセスするために必要なID/パスワードを得られる。開発会社は米HashiCorp(日本法人はHashiCorp Japan)。
階段利用をスマホで促すスマートビルへ–OKIら3社、「Wellbit Office」開始
Sansan、東急不動産と渋谷エリアにおけるスタートアップ支援で提携
「Galaxy Buds3 Pro」の出荷、米国で1カ月延期に–品質の問題で
日立、生成AIのSIサービスを体系化、実現性の検証やRAGチューニングなど7メニューを提供 | IT Leaders
日立製作所は2024年7月22日、「生成AI活用プロフェッショナルサービス powered by Lumada」を提供開始した。生成AIの導入・活用や人材育成をトータルで支援する伴走型のSIサービスとして体系化している。「ユースケース実現性検証サービス」や「RAGチューニング支援サービス」など7つのサービスメニューで構成する。
1番意識する共通ポイントは楽天、総合満足度はイオン–MMDが調査
クラウドストライク障害、Windows端末の1%未満に影響–マイクロソフトが推計
AGS、Webシステムの死活監視「クローリングアシスタント」を提供 | IT Leaders
SIベンダー/データセンター事業者のAGSは2024年7月19日、Webシステム死活監視サービス「クローリングアシスタント」を発表した。同年7月から提供している。複雑な設定や専門知識を必要とせずにWebシステムの死活監視が可能だとしている。
気候変動対策に挑む注目のクリーンテック企業【エネルギー編】
フェイクニュースを検出して社会的影響度を評価するシステム、富士通が研究開発に着手 | IT Leaders
富士通は2024年7月19日、生成AIなどで作られたインターネット上のフェイクニュース(偽情報)を検出して社会的な影響度を評価するシステムを開発すると発表した。事業規模は60億円で、2024から2027年にかけて研究開発に取り組む。