日立、自治体が持つデータをオープンデータ化するサービスを自治体向けに提供 | IT Leaders

日立製作所は2018年8月20日、全国の自治体向けのサービスとして、強固なセキュリティ対策が講じられている自治体情報システム内にあるデータをオープンデータ化し、外部と連携させて活用できるようにするサービス「地域IoT連携クラウドサービス」を発表した。2018年8月21日から販売する。

NTTデータ経営研究所、デジタル政府実現のための取り組みを経産省の委託で実施 | IT Leaders

NTTデータ経営研究所は2018年8月20日、経済産業省の委託で、「経済産業省のデジタルトランスフォーメーションに関する効果的な研修手法の調査研究」を実施すると発表した。2018年度は、行政におけるデジタルトランスフォーメーション(デジタルガバメント)の理解浸透、デジタルサービスを通じた社会課題解決のための官民のエコシステムの醸成を目指す「Govtechカンファレンス(仮称)」を企画・開催する。

DXブームが「リエンジニアリング革命」の轍を踏む危惧 | IT Leaders

少し前まではDXと書けばデラックスを意味した。しかし今やデジタルトランスフォーメーション(Digital Transformation:DX)である。文字どおり「デジタルによる変革」の意味であり、ビジネスの世界では欠かせないキーワードになった。ところで、かつてこのDXと本質的に同じと言える潮流が起こったことがある。1990年代初めの「リエンジニアリング革命」だ。

新「Mac mini」、2018年内に登場か

アップルは2018年内に、デスクトップコンピュータ「Mac mini」をついにアップデートするとともに、高解像度のRetinaディスプレイを搭載する新たな低価格ラップトップをリリースすると、Bloombergが報じている。
Posted in 未分類

QRコードによるモバイル決済を導入するサービス、ALSOKが小売店向けに提供 | IT Leaders

ALSOKは2018年8月20日、小売店や飲食店などの店舗に向けて、QRコードを利用した各種モバイル決済サービスを利用できるようにするサービス「ALSOKマルチQR決済ソリューション」を発表した。LINE Pay、Alipay、WeChat Payなどのモバイル決済サービスを利用できるようになる。訪日外国人を含めた店頭での決済の利便性や効率性を高められる。2018年8月31日から全国でサービスを開始する。

デジタルビジネスの抵抗勢力の筆頭は社長、ガートナー調べ | IT Leaders

ガートナージャパンは2018年8月20日、企業のデジタルビジネスにとって何が障害になっているのかを調査した結果を発表した。複数回答で「人材不足」を挙げた企業が40%を超えるなど、人材不足が最大の障壁となった。抵抗勢力について最も多かった回答は経営トップ(CEO)で、次いで財務・経理部門、業務部門、営業部門の順となった。

LegalForce、契約書のレビュー業務をAIで効率化するクラウドサービスのβ版を公開 | IT Leaders

LegalForceは2018年8月20日、定型的な契約書のレビュー業務をAIを使って効率化するクラウドサービス「LegalForce」を発表、β版を広く一般に提供開始した。実証実験に参加して実際に利用した法務担当者からのフィードバックを反映した上で、正式版を2019年1月にリリースする。

OKI、窓口を無人化するソフト、タッチと音声で操作、必要に応じてテレビ電話で応対 | IT Leaders

沖電気工業(OKI)は、有人窓口の省人化や無人化を支援するソフト「CounterSmart(カウンタースマート)」を発表、同日販売を開始した。OKIがこれまで手がけてきた金融機関向け窓口端末や旅客交通向け券売機、コンタクトセンター向け遠隔支援のノウハウを活かして開発した。価格は個別見積もり。

Azure上にレプリカを作ってDRを容易に、データバックアップソフト「Backup Exec」に新版 | IT Leaders

ベリタステクノロジーズは2018年8月20日、専任のシステム管理者がいない中小企業でも簡単に使えることを追求したデータバックアップソフトの新版「Backup Exec 20.2」を発表した。新版では、クラウド上にDR(災害時復旧)サイトを簡単に構築する「インスタントクラウドリカバリ(ICR)」機能を搭載した。

ハイパーコンバージド市場は2022年まで年平均20.6%で成長、IDC Japan調べ | IT Leaders

市場調査会社のIDC Japanは2018年8月20日、国内におけるコンバージド(垂直統合)システムの市場について予測を発表した。ハイパーコンバージドシステム(HCI)の支出額は2022年まで年平均20.6%で成長し、コンバージドシステム全体の50.8%を占めるようになる。

TwitterのドーシーCEO、陰謀論サイト「InfoWars」騒動への対応について説明

アップルやFacebook、YouTubeをはじめとするさまざまなサービスが、陰謀論者として知られるアレックス・ジョーンズ氏や同氏のサイト「Infowars」をサービスから排除したが、Twitterは米国時間8月14日になるまで対応を取らなかった。CEOのドーシー氏は、CNNのインタビューでそうした対応についてあらためて話した。
Posted in 未分類

古くて新しいバックアップ製品の今を知る―万一に備えるための選択のポイントとは | IT Leaders

CIOやIT部門責任者にとって重要な割に関心が高くないITソリューションの1つに、アプリケーションやデータのバックアップ製品が挙げられるかもしれない。企業情報システムでは昔から必須だし、きちんとできていて当たり前。今、改めて関心や注意を払うようなものではないとも言える。しかし、そんな”定番的”な分野でも変化が起きている。

NTTデータ、量子コンピュータの金融業務への適用でAIファイナンス応用研究所と協業 | IT Leaders

NTTデータは2018年8月17日、量子コンピュータを金融ビジネスに適用するための検討を開始する。リサーチアンドプライシングテクノロジーのAIファイナンス応用研究所と協業し、同日付けで検討を開始する。協業の実績を基に、金融における量子コンピュータ活用のユースケース実現を目指す。

中国の検索サービスをすぐに立ち上げるわけではない–グーグルのピチャイCEOが言及

グーグルの最高経営責任者(CEO)であるS・ピチャイ氏は米国時間8月16日、「中国での検索サービスをすぐに立ち上げようとしている状況ではない」が、中国でさらなる取り組みを進める手段を検討していると述べたという。The Wall Street Journalが報じた。
Posted in 未分類

熊本県宇城市、RPAで6業務を自動化、2019年4月から職員給与や住民異動など | IT Leaders

熊本県宇城市は、2019年4月からRPA(ロボットによる業務自動化)を6つの業務に適用する。職員給与、ふるさと納税、住民異動、会計、後期高齢者医療、介護保険に適用する。マンパワー不足を解消して住民サービスの品質向上を図る。RPAソフトを受注したアイティフォーが2018年8月17日に発表した。
Posted in RPA

ITサービス業の課題は収益力向上と働き方改革―カギを握る「PSA」とは何か? | IT Leaders

「仕事はたくさんあるのに人材が足りない」。国内でも引く手あまたの活況に見えるITサービス(情報サービス)業界だが、一皮めくると異なる姿が見えてくる。利益水準が低く、IT人材の処遇や教育投資はもちろん、R&DやM&A投資を十分に行えないという実態だ。一般企業の情報システム子会社となると状況はいっそう厳しいはずで、切れ間なく仕事が入ってくる今のうちに抜本的な手を打つ必要がある。そのカギとなるアプローチの1つが「PSA」である。

「OneDrive」の「Known Folder Migration」機能、コンシューマーにも提供開始か

マイクロソフトは、「OneDrive for Business」のユーザーに提供すると発表されていた「OneDrive」の新オプションをコンシューマー向けにも追加しているという。Windowsユーザーが、「ドキュメント」「ピクチャ」「デスクトップ」などのフォルダをクラウドに自動的にバックアップするのを支援する機能だ。
Posted in 未分類

オリコが機械学習を自動化するDataRobotを採用、クレジット審査の精度向上 | IT Leaders

オリエントコーポレーション(オリコ)は、以前から、クレジットカードの審査に機械学習を活用している。2018年8月からは、予測モデルの精度向上などを目的に、機械学習を用いた予測モデルの作成を自動化するソフト「DataRobot」(米DataRobot製)を採用する。DataRobotの販売代理店の1つでSIベンダーである新日鉄住金ソリューションズが2018年8月15日に発表した。
Posted in AI

日商エレ、潜伏済みのサイバー攻撃を診断するスポットサービス、対策も提案 | IT Leaders

日商エレクトロニクスは2018年8月14日、社内LANを流れるネットワークパケットを監視・分析するという手法によってサイバー攻撃を可視化するサービス「潜伏脅威診断サービス」を発表、同日提供を開始した。マルウェアに感染済みのパソコンの振る舞いを検知し、対策の提案を含めた診断レポートを提供する。価格(税別)はスポット1回あたり75万円から。

機械学習に必要な学習データの作成を代行するサービス、データセクションが開始 | IT Leaders

データセクションは2018年8月14日、機械学習(ディープラーニング)に必要な教師データの作成を代行するサービス「MLFlow(エムエルフロー)アノテーション」を発表、同日提供を開始した。テキストと動画像の教師データを作成できる。動画像については大量のデータ群から必要なシーンを抽出する機能を搭載しているため、ユーザー側でのデータ精査は不要。
Posted in AI

“隠れ残業”を防止できるデバイス管理ソフト、オプティムがMDM「Optimal Biz」に新版 | IT Leaders

オプティムは2018年8月13日、MDM(モバイル端末管理)ソフト「Optimal Biz」の新版「9.4.0」を発表、同日提供を開始した。新版では、隠れ残業を防止できるようにした。具体的には、指定した場所や時間に応じて端末の設定を変更する「Zone Management」機能を拡張し、Windowsアプリケーションを実行を禁止できるようにした。

NTTデータ・スマートソーシング、コールセンターBPOを強化、問い合わせをAIで自動分類 | IT Leaders

NTTデータ・スマートソーシングは2018年8月14日、コールセンター業務に特化したBPO(ビジネスプロセスアウトソーシング)サービス「コールセンター基盤サービス」を、AI(人工知能)を用いて強化すると発表した。問い合わせをカテゴリに分類する作業をAIで自動化する。問い合わせ1件あたりの応対時間を短縮できるほか、業務の効率化によってマニュアルやチャットボット回答の充実など、入電数を減らす効果のある改善策を早期に実施できるようになる。

グーグルによる位置情報追跡の止め方–「ロケーション履歴が無効でもなお追跡」と物議

「Android」搭載端末や「iPhone」上のGoogleサービスは、ユーザーがプライバシー設定でロケーション履歴をオフにしても、そのユーザーの位置データを追跡して保存するという報道が物議を醸している。本稿では位置情報の追跡を避ける方法を紹介する。
Posted in 未分類

中堅・中小企業のオンプレミスサーバーはWindowsが9割超―ノークリサーチ調査 | IT Leaders

IT市場調査会社のノークリサーチは2018年8月13日、中堅・中小企業における自社運用(オンプレミス)サーバーOSの市場シェア調査を実施し、その結果の一部を発表した。全体のOSシェアではWindows系が9割を超えるが、年商規模が大きくなるにつれ、Linux系の割合が増える傾向が示されている。

あの「ウォーリー」を最速4.45秒で探し出すロボット–機械学習を活用

「ウォーリーのえほん」シリーズは、描かれた群衆の中からウォーリーという人物を探し出す楽しみ(そしていらだち)を与えてくれる。米国のある企業は、その作業を任せられる機械学習(ML)搭載ロボットアームを作り上げた。本記事ではその概要を紹介する。
Posted in 未分類

国内企業の57%が「2018年のIT投資額は前年と変わらず」と回答―IDCのIT投資動向調査 | IT Leaders

IT市場調査会社のIDC Japanは2018年8月9日、国内企業のCIOや情報システム部門長またはそれに準じる立場のマネジャーを対象に実施した、国内企業のIT投資動向に関する調査の結果を発表した。国内企業の57%が「2018年のIT投資額は前年と変わらない」と回答しているが、大企業では「増加」とした企業が46%に上ったという。

KDDIとアラヤがエッジコンピューティングの研究開発、ドローンの自律制御で実証・評価 | IT Leaders

KDDIとアラヤは2018年8月10日、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が推進するプロジェクト「高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発」の研究開発項目の1つ「革新的AIエッジコンピューティング技術の開発」に対して提案を行い、採択されたと発表した。東京大学大学院情報理工学系研究科國吉研究室が、アラヤの再委託としてプロジェクトに参画する。