データ分析用DBMSの新版「Pivotal Greenplum 5.9」、コンテナ対応とマルチクラウド対応を強化 | IT Leaders

Pivotalジャパンは2018年7月11日、データ分析用途のRDBMS(リレーショナルデータベース管理システム)ソフトの新版「Pivotal Greenplum 5.9」を発表、同日提供を開始した。新版では、コンテナ対応やマルチクラウド対応を強化した。コンテナ対応のメリットの1つとして、データベース管理者に依頼しなくてもストアドプロシージャを自由に開発・配備できるようになった。

仮想版ADCの新シリーズ「BIG-IP Cloud Edition」、アプリごとの多数配備に向く | IT Leaders

F5ネットワークスジャパンは2018年7月11日、負荷分散装置「BIG-IPシリーズ」のうち、クラウド上での運用に適した仮想アプライアンス版のラインアップを拡充し、更新頻度が高いWebアプリケーションに適した新製品「BIG-IP Cloud Edition」を発表、同日販売を開始した。多数の負荷分散装置を導入するケースにおいて、既存製品よりも安価に導入できるとしている。

三菱重工航空エンジン、工場のIoTデータ分析にSASのデータ分析ソフトを導入 | IT Leaders

SAS Institute Japanは2018年7月10日、三菱重工航空エンジンが、米SAS InstituteのIoTデータ分析ソフトを導入したと発表した。データの準備・加工から機械学習を活用した分析モデルの開発/実行/管理を含めた一連のデータ分析プロセスを単一製品で担うとしている。

グーグルの元AI責任者がアップルの「Siri」を統括へ

アップルは、グーグルでAIと検索を統括していた人物を、自社の音声アシスタント「Siri」をテコ入れするために引き抜いた。実際には、引き抜きがあったのは3カ月前だが、米国時間7月10日にはそれを裏付ける事実が明らかになった。
Posted in 未分類

DCMとSCMの連携を考える | IT Leaders

前回に引き続き、「重要ポイント」の業務に対して、デジタル化の4つの対応機能を適用させることで、基幹システムがどのように変わっていくか、今回はDCM(Demand Chain Management)及びSCM(Supplu Chain Management)の連携について考えてみよう。

音声認識で議事録作成を半自動化するソフト、アドバンスト・メディアが販売 | IT Leaders

アドバンスト・メディアは2018年7月10日、音声認識によって議事録の作成を半自動化するソフト「Pro VoXT(プロボクスト)」を発表した。2018年7月11日から提供する。人の手による議事録作成と比較して50%から70%時間を短縮できるとしている。

経理と人事に特化したRPAソフト、スーパーストリームの経理・人事ソフトを自動化 | IT Leaders

スーパーストリーム(旧エス・エス・ジェイ)は2018年7月10日、経理・人事部門のルーチン業務を自動化するためのRPA(ロボットによる業務自動化)ソフト「SuperStream-NX オフィスロボット(経理・人事)」を発表した。2018年7月31日から販売する。経理・人事給与業務の基本的な業務についてはあらかじめロボット化してあり、Excelファイルのパラメータを調整するだけで利用できる。

情シスの問い合わせ対応業務をチャットボットで支援するクラウドサービス、ハイブリィドが提供 | IT Leaders

ハイブリィドは2018年7月9日、情報システム部門の問い合わせ対応をチャットボットで支援するクラウドサービス「IT-Manager SD」(アイティーマネジャーサービスデスク)を発表、同日提供を開始した。価格(税別)は、基本機能を提供するStandardプランが初期費用30万円、月額5万円。

特許庁、特許文献の「機械翻訳システム」が2019年5月に稼働 | IT Leaders

東芝デジタルソリューションズは2018年7月10日、特許庁から「機械翻訳システム」を受注したと発表した。2019年5月に稼働を開始する。国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)が開発したディープラーニングを活用した機械翻訳エンジンに、東芝デジタルソリューションズの自然言語処理技術を組み合わせた。

freeeとソフトバンクがRPAロボットを共同開発、クラウド会計・人事ソフトをRPAで操作可能に | IT Leaders

ソフトバンクとfreeeは2018年7月9日、企業の会計、人事・労務における煩雑な手作業を自動化するRPAロボットの共同開発で協業したと発表した。freeeが提供する「クラウド会計ソフト freee」と「人事労務 freee」へのデータ入力などを自動化する。RPAソフトにはソフトバンクの「SynchRoid(シンクロイド)」を使う。

日本のGDPR対応は本当に大丈夫か? | IT Leaders

2018年5月25日、欧州連合(EU)の新しい個人データ保護法、GDPRが施行された。正式な名称は、欧州経済領域(EEA)の一般データ保護規則(General Data Protection Regulation)である。前後して、筆者の元には外資系企業各社からGDPRに対応した旨のメールが続々届いたが、日本国内の企業からは一通も届いていない。

日本のGDPR対応は本当に大丈夫か? | IT Leaders

2018年5月25日、欧州連合(EU)の新しい個人データ保護法、GDPRが施行された。正式な名称は、欧州経済領域(EEA)の一般データ保護規則(General Data Protection Regulation)である。前後して、筆者の元には外資系企業各社からGDPRに対応した旨のメールが続々届いたが、日本国内の企業からは一通も届いていない。

数千人の技術者がマルウェアと戦う―エコシステム型マルウェア対策サービスのPolySwarm | IT Leaders

PCにウイルス対策ソフトをインストールするのは常識だ。しかし、そのソフトが検知できるマルウェアの割合は、年々減少していると言われる。急激に増殖するマルウェアの勢いを、1ベンダーの技術力だけで止めるのは難しくなっている。ここに紹介するPolySwarmというベンチャー企業は、世界中のマルウェア対策のエキスパートたちをエコシステム化して対抗しようというユニークな手法で、増殖するマルウェアに対抗しようとしている。

数千人の技術者がマルウェアと戦う―エコシステム型マルウェア対策サービスのPolySwarm | IT Leaders

PCにウイルス対策ソフトをインストールするのは常識だ。しかし、そのソフトが検知できるマルウェアの割合は、年々減少していると言われる。急激に増殖するマルウェアの勢いを、1ベンダーの技術力だけで止めるのは難しくなっている。ここに紹介するPolySwarmというベンチャー企業は、世界中のマルウェア対策のエキスパートたちをエコシステム化して対抗しようというユニークな手法で、増殖するマルウェアに対抗しようとしている。

2018年6月の3本:KDDIと日立がグローバルIoT事業で協業/富士通がクラウドサービスを刷新/NECがシリコンバレーで新事業開発会社を設立 | IT Leaders

2018年6月のニュースから松岡功が選んだのは、「KDDIと日立がグローバルIoT事業で協業」「富士通がクラウドサービスを刷新」「NECがシリコンバレーで新事業開発会社を設立」の3本である。

2018年6月の3本:KDDIと日立がグローバルIoT事業で協業/富士通がクラウドサービスを刷新/NECがシリコンバレーで新事業開発会社を設立 | IT Leaders

2018年6月のニュースから松岡功が選んだのは、「KDDIと日立がグローバルIoT事業で協業」「富士通がクラウドサービスを刷新」「NECがシリコンバレーで新事業開発会社を設立」の3本である。

開発人材教育にも着手、全社かつ継続的なRPA導入を進める第一生命 | IT Leaders

働き方改革や生産性向上の目的で、2017年10月からRPAのトライアル稼働を開始した第一生命保険。トライアル稼働では、20の所管に87のソフトウェアロボットを配置し年間で2万6722時間の業務量を代替。こうしてすでに大きな成果を上げている同社だが、今も導入効果の最大化を目指した継続的な取り組みが進んでいる。同社でRPA活用を推進するキーパーソンに、最新の取り組みや計画について聞いた。

西日本鉄道、新グループ経理システムをERP「Biz∫会計」で構築 | IT Leaders

NTTデータ九州は2018年7月9日、西日本鉄道が、新グループ経理システムをERP(統合基幹業務)パッケージソフト「Biz∫(ビズインテグラル)」で構築したと発表した。2018年4月からグループ10社で運用を開始した。今後は、国内グループ約60社の経理システムを共通化する予定である。

LINEボットに話しかけてデータを入力、ビズオーシャンがSPALOとASTERIAを組み合わせて提供 | IT Leaders

ビズオーシャンは2018年7月9日、インフォテリアのデータ連携ソフト「ASTERIA」の販売を開始すると発表した。チャットボットのLINE BOTに話しかけるだけでビジネス文書を作成できるサービス「SPALO(スパロ)」とASTERIA WARP Coreを組み合わせたSIサービスを提供する。LINE BOTとの対話による音声データを自動的にシステム内に取り込めるようになる。

手書き文字を認識できるOCR技術、インテックとアグレックスが共同開発、事業化を予定 | IT Leaders

インテックとアグレックスは2018年7月9日、ディープラーニングによって手書き文字も認識できるようにしたOCR(光学文字読み取り)技術を共同で開発したと発表した。インテックは、OCRとRPA(ロボットによる業務自動化)を連携させた事業を予定する。アグレックスは、データ入力サービスなどのサービス展開を目指す。

NECプラットフォームズ、中小事業者向け音声通話/UCシステムに後継機、機能拡張が容易に | IT Leaders

NECとNECプラットフォームズは2018年7月9日、中小規模事業所向けにIP電話の交換機機能やUC(統合コミュニケーション)機能をワンボックス型で提供するアプライアンス機器の後継機「UNIVERGE Aspire WX」を発表、同日販売を開始した。2018年7月25日から出荷する。価格(税別)は、65万5800円から。既存機種「UNIVERGE Aspire UX」の後継にあたる。

日本IBM、Oracle DB環境向けに運用サービス込みでクラウドサービスを提供 | IT Leaders

日本IBMは2018年7月9日、Oracle Databaseを稼働させるための標準的な運用保守サービスをセットで提供するクラウドサービス「IBM Cloud for Oracle Solutions」を発表、同日提供を開始した。OS(AIX)とOracle Databaseが運用保守サービスの対象となる。オンプレミスで稼働しているOracle Databaseの移行先として活用できるとしている。価格は、個別見積もり。

和歌山県と大阪府、RPAで行政業務を効率化する実証実験、有効性を確認 | IT Leaders

富士通は2018年7月9日、和歌山県および大阪府と共同で、行政事務をRPA(ロボットによる業務自動化)で効率化する実証実験を実施したと発表した。それぞれ、主にシステム化されていない業務領域において、RPAの有効性を確認した。RPAソフトには富士通の「FUJITSU Software Interdevelop Axelute(インターディベロップ アクセリュート)」を使った。

アビーム、サイバー攻撃対策を総合的に支援するサービスを提供 | IT Leaders

アビームコンサルティングは2018年7月6日、ユーザー企業のビジネスをサイバー攻撃から守る統合的なサービス「ABeam Security」を発表、同日提供を開始した。コンサルティング、セキュリティ製品、インシデント対応、復旧支援などを、パートナーと協業しながら統合的に支援する。

ポップアップメッセージによるWeb接客機能をクラウド型で提供、ハートコア | IT Leaders

ハートコアは2018年7月6日、Webサイトを訪れた顧客にポップアップを表示して接客する機能をクラウド型で提供するサービス「HeartCore Escort」を発表、同日提供を開始した。無償で利用できる。特徴は、ノンプログラミングで簡単にポップアップメッセージを設定できることである。

「Gmail」へのアクセス問題で揺らぐシリコンバレーのプライバシー論

グーグルが「Gmail」と連携するアプリの開発者にユーザーの電子メールへのアクセスを認めていることが報じられた。規約に同意していても、実際には自分のデータの使われ方を理解していないユーザーは多い。プライバシーに関するテクノロジ企業の姿勢が問われている。
Posted in 未分類

バービーの「華麗なるキャリア」–女性の社会進出をなぞる60年の歩み

Barbie(バービー)の最新版にあたる「Robotics Engineer Barbie」が米大手玩具メーカーMattelから先ごろ発売された。1959年の登場以降、時代とともに変化してきたバービー。彼女がこれまで扮してきた職業は多種多様で、時代の一部を映している。バービーのキャリアをそのファッションスタイルとともに追いかけてみたい。
Posted in 未分類

バービーの「華麗なるキャリア」–女性の社会進出をなぞる60年の歩み

Barbie(バービー)の最新版にあたる「Robotics Engineer Barbie」が米大手玩具メーカーMattelから先ごろ発売された。1959年の登場以降、時代とともに変化してきたバービー。彼女がこれまで扮してきた職業は多種多様で、時代の一部を映している。バービーのキャリアをそのファッションスタイルとともに追いかけてみたい。
Posted in 未分類

既存システムの性能改善を一手に引き受けるSIサービス、SHIFTが提供 | IT Leaders

ソフトウェアの品質保証・テストを手がけるSHIFTは2018年7月6日、アプリケーションの性能を改善するSIサービス「システム性能改善サービス」を発表、同日提供を開始した。APM(アプリケーション性能管理)ソフトなどを用いて性能を改善する。価格(税別)は、規模にもよるが、典型的なシステムで300万円程度から。

現場作業員に大雨や強風などを事前に警告するIoTクラウドサービス、KDDIなど提供 | IT Leaders

ウェザーニューズとKDDIは2018年7月6日、建設現場など屋外で働く作業員の安全管理を目的としたIoTクラウドサービスの1つで、天候予測を元に大雨などのアラームを配信する「KDDI IoTクラウド ~作業員みまもり~ +天候予測」を発表、同日提供を開始した。作業員のスマートフォンに、大雨、熱中症、強風、雷、低体温症、気象警報の各情報を配信する。

実践して初めてわかるコンテナの価値と導入難度―ぐるなびのプロジェクト詳細 | IT Leaders

ネット企業にとどまらず、今後は一般企業にも普及が見込まれるコンテナ技術。しかし、これまでのシステム開発・運用技術とは異なる側面も多いだけに、おいそれと採用しにくいのも事実だろう。そんな中で、ぐるなびは開発スピードと柔軟性の向上を目的にコンテナを採用して、アプリケーション稼働基盤を刷新した。導入までの道のりを、刷新プロジェクトを率いた担当者に聞いた。

住宅金融支援機構、基幹システムをCOBOLからJavaにリライト、2018年1月から稼働 | IT Leaders

TISは2018年7月6日、住宅ローン「フラット35」などを提供している独立行政法人住宅金融支援機構が、メインフレームとCOBOLで構築した「総合オンラインシステム」を、Javaを活用したオープン環境に移行したと発表した。TISの移行ソフト「Xenlon~神龍 Migrator C2J」を使ってCOBOLからJavaにリライトした。新システムは2018年1月から稼働している。

大分県竹田市がブロックチェーンで文書の改ざんを検知する実験を開始 | IT Leaders

インフォテリアは2018年7月5日、大分県竹田市でブロックチェーン技術による文書改ざん検知製品を使用した共同実験を同日付けて開始したと発表した。竹田市が用意した模擬的な公文書に対して、インフォテリアが開発した文書改ざん検知製品を適用する。実験を通じて、ブロックチェーン技術を活用するべき業務の検証も行う。行政システムの効率化に向けた確認も進める。

激動の航空業界、たゆまぬ事業要求にアジャイル開発で応える―ANAシステムズ | IT Leaders

デジタル変革の波は歴史ある巨大企業にも大きな影響を与えている。1952年設立の全日本空輸を中核とするANAホールディングスグループがその例だ。2018年5月25日に開催されたIT Leadersフォーラム「アジャイル経営を支えるDX時代のインフラ戦略―クラウドネイティブ企業へ進化するためのロードマップ―」に、同グループのITを支えるANAシステムズから、取締役会長の幸重孝典氏が登壇。「ANAが目指すIT、そしてアジャイルとは」と題した講演で、「攻め」と「守り」の両立を掲げて取り組んだ変革の軌跡を紹介した。

サイバー攻撃を検知して対応、1000人で年額2000万円から、SecureWorksがサービス提供 | IT Leaders

SecureWorks Japanは2018年7月5日、サイバー攻撃を検知する機能群とインシデントに対応する機能群を包括的に提供するサービス「マネージド・ディテクション&レスポンス(Managed Detection and Response:MDR)ソリューションパッケージ」を発表、同日提供を開始した。

富士ゼロックス、紙帳票のデータ読み取り/登録を自動化するクラウドサービスを開始 | IT Leaders

富士ゼロックスは2018年7月5日、紙の帳票データを読み取ってデータベースに登録するといった帳票処理の業務を自動化するクラウドサービス「Smart Data Entry(スマートデータエントリー)」を発表、同日提供を開始した。価格(税別)は、月間2000ページまでの基本サービスが月額20万円で、初期導入時には富士ゼロックスのエンジニアによる環境構築(有償)が別途必要。

富士通、IoTスマートメーター「特定データ収集サービス」を提供 | IT Leaders

富士通は2018年7月4日、ビル・テナント管理事業者などの電力一括受電業者向けに、スマートメーターの導入から検針データ収集、電力使用量の見える化までを支援するサービス「FUJITSU Intelligent Society Solution 特定データ収集サービス」を発表した。2018年8月上旬から提供する。価格(税別)は、初期費用が100万円から、運用費用が月額7万円から。

般若心経とデジタル | IT Leaders

「CIO賢人倶楽部」は、企業における情報システムの取り込みの重要性に鑑みて、CIO(Chief Information Officer:最高情報責任者)同士の意見交換や知見を共有し相互に支援しているコミュニティです。IT Leadersは、その趣旨に賛同し、オブザーバとして参加しています。同倶楽部のメンバーによるリレーコラムの転載許可をいただきました。順次、ご紹介していきます。今回は、CIO賢人倶楽部のアドバイザーを務める沼英明氏のオピニオンです。