
投稿者:
グーグル、「ハングアウト」終了に向けたスケジュールの概要発表
NTT東日本、AI-OCRとRPAを組み合わせて提供、紙帳票のデータ化からシステム投入まで自動化 | IT Leaders
NTT東日本は2019年1月23日、手書き文字を含めて96%以上の認識率を実現したAI-OCR(光学文字読み取り)サービス「AIよみと~る」を発表、同日提供を開始した。NTT東日本はまた、RPAソフト「WinActor」にサポートを付与した「おまかせRPA」も提供すると発表した。これらを組み合わせることで、紙帳票のデータ化からシステム投入までを自動化できる。
山梨中央銀行、AIを活用した対話型自動応答システムを導入、行内の問い合わせ業務を効率化 | IT Leaders
山梨中央銀行は、行内の照会応答業務を効率化するため、AIを活用した対話型自動応答システムを導入した。2019年1月から、職員から本社部門などへの電話やメールでの問い合わせを対象に試行利用する。対話型自動応答システムをサービスとして提供しているJSOLが2019年1月23日に発表した。
NECとNTT、クラウドからエッジに処理を移動させて緊急時に必要な通信帯域を確保する実験 | IT Leaders
NEC、NTT、東京大学大学院情報学環中尾研究室、早稲田大学の4者は2019年1月23日、IoT機器が出力するデータを緊急度や重要度によって分類し、緊急度や重要度の高いデータを確実に収集できるようにする実証実験を開始したと発表した。実験は2018年12月中旬から中国地方で開始し、2019年3月まで本研究開発に取り組む。
ERPは5%以下で、CRM/SFAは28%─矢野経済研究所がSaaS利用率を調査 | IT Leaders
矢野経済研究所は2019年1月23日、ERP(統合基幹システム)やCRM(顧客関係管理)/SFA(営業支援)など業務システムにおけるSaaSの利用率に関する調査結果を発表した。ERPのSaaS利用率は財務・会計で2.8%、人事・給与で5.0%と横ばいが続いている一方、CRM/SFAのSaaS利用率は28.0%と順調に上昇している。
アップル、「iPhone」写真コンテストを開催–入賞作は屋外広告などに
オランダでグーグルに検索結果の削除命令か–「忘れられる権利」めぐり画期的判断
arcserve、バックアップアプライアンスに容量40TB/80TBの大容量モデルを追加 | IT Leaders
arcserve Japanは2019年1月23日、イメージバックアップソフトウェア「Arcserve Unified Data Protection」(Arcserve UDP)をプリインストールしたバックアップ用途のアプライアンス機器の新モデル「Arcserve UDP 8400 Appliance」および「Arcserve UDP 8420 Appliance」を発表した。新モデルは2019年2月1日に受注を開始する。納期は30日程度。
インテル、賃金の男女平等を達成したと発表–全世界の職場で
トランプ帽かぶる若者と米先住民が対峙する動画を共有したTwitterアカウントが停止に
WebRTCの音声・ビデオ通話を録画・翻訳可能に、NTT Comのクラウドサービス | IT Leaders
NTTコミュニケーションズは2019年1月23日、音声通話やビデオ通話の機能をWebサイトやスマートフォンアプリに容易に実装できるクラウドサービス「Enterprise Cloud WebRTC Platform SkyWay」(以下、SkyWay)を強化した。SkyWayを通じてクラウドにアップロードした音声やビデオを、翻訳サービスなどの外部サービスと連携させられる機能「Media Pipeline Factory」を新たに用意した。
グーグル、欧州からの「Googleニュース」撤退を示唆–EU著作権指令改正への対応で
NetflixのiOS版アプリ、好きな番組を直接「Instagram Stories」で共有可能に
富士通研究所、サイバー攻撃への対処要否を判断するAI技術を開発 | IT Leaders
富士通研究所は2019年1月22日、サイバー攻撃を受けた際に、対処の要否をAIで自動判断する技術を開発したと発表した。専門家と同等精度の判断と判断時間短縮を実現し、被害最小化を支援する。
アグレックスとEduLab、AI-OCRとデータ処理・補正技術を組み合わせたデータ入力サービス | IT Leaders
TISインテックグループのアグレックスと、教育サービス事業およびAI事業を展開するEduLabは2018年1月22日、EduLabのAI-OCR(光学的文字認識)ソフト「DEEP READ」をオンプレミス環境で活用するデータエントリーサービスを2019年4月から提供すると発表した。
Twitterのウェブサイトが刷新へ–新しい絵文字ボタン、高度な検索など
「Apple Pay」、米国小売店の65%に拡大–TargetやTaco Bellなどで利用可能に
マイクロソフト、7機種の教育向け「Windows 10」搭載PCを発表–エイサー、デル、レノボ製
「企業データ基盤」はこう創る!─ANAの“顧客体験基盤”構築の要諦 | IT Leaders
「心臓部にはデータとアナリティクスのプラットフォームが存在する」──これは米ガートナーのアナリストに「デジタルビジネス時代の企業情報システムは、どんなアーキテクチャであるべきか?」と聞いたときの回答である。IoTもAIも中核にはデータが存在するので当然だろう。では、“データとアナリティックスのプラットフォーム”はどのように実装されるのか。全日本空輸(ANA)が稼働させた「CE基盤」は、その有力な答の1つになり得るものだ。
ドローンがスーパーの在庫をチェック–5億円超の追加資金を調達した米Pensa Systems
「iOS 12.1.3」リリース–メッセージ表示などの問題を修正
行動ブロック型のマルウェア対策ソフトにサーバーOS向けの新製品、Blue Planet-works | IT Leaders
Blue Planet-worksは2019年1月21日、マルウェアからWindows Serverを守るソフトの新製品「AppGuard Server」を発表した。不正なコマンド実行や重要プロセスのメモリー情報搾取など、サーバーOSに対する不正な行為をブロックすることによって、様々な攻撃からサーバーOSを守る。2018年12月26日から提供しており、価格はオープン。
脅威検知から端末切り離しまでを省力化、APRESIA、ディアイティ、ソフォスの3社が連携 | IT Leaders
APRESIA Systems、ディアイティ、ソフォスの3社は2019年1月22日、会見を開き、3社の製品を組み合わせることで可能になるセキュリティ対策についてアピールした。3社の製品を連携させて、サイバー攻撃の検出、分析、端末のネットワークからの切り離し、という一連の処理を自動化する。この使い方をアピールするべく3社でタッグを組んで協力し合う、としている。
再春館製薬所がAIをコールセンターに導入、問い合わせ内容に応じて担当者を自動で選出 | IT Leaders
基礎化粧品「ドモホルンリンクル」などを手がける再春館製薬所は、コールセンターにAI(人工知能)を導入し、問い合わせの内容に応じて最適な担当者を自動で選出する仕組みを構築し、実証実験を開始した。実験期間は、2018年12月10日から2019年2月28日まで。再春館グループのシステム開発会社である再春館システムが2019年1月17日に発表した。
日立の運用管理ソフト新版「JP1 Version 12」、クライアント用ジョブ管理でRPAを含めて自動化 | IT Leaders
日立製作所は2019年1月22日、運用管理ソフトウェア群の新版「JP1 Version 12」を発表した。2019年1月23日に販売を開始し、2019年1月31日以降順次出荷する。新版では、クライアント環境向けのジョブスケジューラで、RPA(ロボットによる業務自動化)ソフトを含めた処理を自動で制御できる「JP1/Client Process Automation」を新製品として追加するなど、いくつかの強化を施した。
ZenmuTech、秘密分散型の情報漏えい対策ソフトを刷新、将来の外部デバイスの選択肢を拡大 | IT Leaders
ZenmuTechは2019年1月22日、データを分割して無意味化する秘密分散方式を採用した情報漏えい対策ソフト「ZENMU for PC」の新バージョン5.0を発表、同日販売を開始した。新版では、秘密分散アルゴリズムを刷新した。これにより、仮想ドライブへのアクセス速度を向上したほか、分散片の大きさを2Kバイト半分の1Kバイトまで小さくした。
WhatsApp、メッセージ転送をさらに制限–フェイクニュースの拡散防止へ
「変なホテル」、ロボット従業員の半数を“リストラ”
ロシアの通信規制当局、FacebookとTwitterにデータ関連法の遵守を要求
「Googleマップ」、制限速度と速度違反取り締まりカメラの情報表示–一部地域で
中国当局、ゲノム編集の双子誕生を確認–「個人の名声と利益を追求」
個人認証・アクセス管理型セキュリティ製品市場は堅調な伸びが続く─ミック経済研究所 | IT Leaders
ミック経済研究所は2019年1月21日、個人認証とアクセス管理型セキュリティ市場を中心に捉えたマーケティングレポート「個人認証・アクセス管理型セキュリティソリューション市場の現状と将来展望2018年度版」を2018年12月に発刊したと発表した。2018年度の同市場は、前年対比105.0%の653億円強になると見込む。
NTT西日本ほか、パブリッククラウド接続サービスにGoogle Cloud Platformを追加 | IT Leaders
NTT西日本とNTTスマートコネクトは2019年1月21日、パブリッククラウドに対して閉域網で接続するサービス「クラウド クロス コネクト」に、Google Cloud Platform(GCP)との接続プランを追加した。また、閉域接続時のパブリッククラウド側の設定を代行するオプション「ゲートウェイ設定代行」も追加した。
グーグル、GDPR違反で制裁金62億円–仏当局
Spotify、特定のアーティストをブロックする機能をテストか
「iPhone SE」販売が再開、数日で売り切れ–米国向けストアで
先進ユーザーが皆、DevOpsやコンテナに取り組む理由─クリエーションライン安田忠弘社長 | IT Leaders
業務システム/アプリケーションの開発において、先進的なオープンソースソフトウェア(OSS)の活用が当たり前になった。競争優位を生むITを獲得するために、OSSの活用スキルがユーザー企業にも問われるようにもなったが、素のOSSをそのまま使うのはやはり難度が高い。クリエーションラインはそんなユーザーへの支援を生業とするエンジニア集団である。代表取締役社長の安田忠弘氏に、OSS、それからDevOpsやコンテナといった昨今の開発トレンドについていろいろ尋ねてみた。
5G時代が到来、国内DC/クラウド事業者の“生き残り策”は?─データセンター調査報告書2019 | IT Leaders
企業のITインフラの稼働環境として、外部の商用データセンターやクラウドサービスの利用が定着して久しい。大きく広がった選択肢の中から、自社に最適なITインフラ/サービス事業者を選ぶ際には、この分野の動向を把握しておく必要がある。インプレスが2019年1月24日に刊行する年次調査レポート「データセンター調査報告書2019[クラウド併存時代のデータセンター「生き残り」策]」では、事業者の全体動向や今後の強化点など、サービスの選定にあたって観点となる項目が網羅されている。
“職業CIO”が育ちにくい日本、何が不足しているのか? | IT Leaders
自社のITを統括する役員が、その職責を担って複数の業界にまたがって転職を重ねて活躍し続ける──欧米で定着している“職業CIO”が、日本ではなかなか根づかないのはなぜか。何が足りていないのか。
TIS、製造業の調達購買業務を支援するクラウドサービス「LinDo購買クラウドサービス」を開始 | IT Leaders
TISは2019年1月21日、製造業向けの業務アプリケーション群「LinDo Applications」を拡充し、調達購買業務を支援する新サービス「LinDo購買クラウドサービス」を発表した。これまでオンプレミス版として提供してきた「LinDo購買」の機能をクラウド形式で提供する。価格(税別)は、月額30万円から。販売目標は、2021年までに50社。
GoFundMe、米政府閉鎖の影響を受けた職員の救済キャンペーン
ロシアのハッカー集団、中間選挙後にも米民主党を攻撃か
富士通SSL、BYODの安全な運用を狙い、McAfeeのセキュリティ製品「MVISION」を販売開始 | IT Leaders
富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ(富士通SSL)と富士通九州システムズ(FJQS)は2019年1月21日、マカフィーのセキュリティ製品「MVISION」(McAfee Multi Vendor InSights & Intelligence Open Environment)を同日付けで販売開始すると発表した。
ジョンソン・エンド・ジョンソン、心房細動の診断改善の研究に「Apple Watch」活用へ
ジョンソン・エンド・ジョンソン、心室細動の診断改善の研究に「Apple Watch」活用へ
キユーピーグループ、データ分析の前処理ソフト「Paxata」を全社で利用、Excel作業工数を削減 | IT Leaders
キユーピーグループのデータ活用戦略を主導するトウ・ソリューションズは、効率よくデータを加工できるように、データプレパレーションソフト「Paxata」を導入した。2018年1月からキユーピーグループ全体で利用している。Paxataを提供したアシストが2019年1月21日に発表した。
三井情報、SAP S/4HANA移行プロジェクトの構想策定を支援するサービス | IT Leaders
三井情報(MKI)は2019年1月21日、基幹システムをSAP S/4HANAに移行する企業の意思決定を、アセスメント、システム化構想策定、実行計画策定の3つのステップで支援するサービス「SAP S/4HANA構想策定支援サービス」を発表、同日提供を開始した。価格は個別見積もり。3年間で50社への提供を目指す。
Alphabet傘下Verily、医療用スマートウォッチのECG機能でFDAの承認取得
「Windows 10 Mobile」、2019年12月10日にサポート終了–AndroidやiOSへの移行推奨
Facebook、請願機能「Community Actions」を米でリリースへ
「2018年は中小企業5万社以上が5500万円を超す売り上げ」–アマゾンが支援をアピール
NECほか、放射線耐性が高い半導体チップの宇宙空間での実証実験を開始 | IT Leaders
NECは2019年1月18日、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)プロジェクトの成果を活用し、放射線耐性の高い半導体チップ「NanoBridge-FPGA(NB-FPGA)」を開発して、宇宙空間での動作の信頼性に関する実証実験を実施すると発表した。宇宙航空研究開発機構(JAXA)の小型衛星に搭載し、動作の信頼性を評価する。
津田駒工業、業務改革のためSAP S/4HANAとSAP HANA Enterprise Cloudを導入 | IT Leaders
津田駒工業は、経営管理の効率化を図るために、ERP(統合基幹業務システム)ソフト「SAP S/4HANA」およびクラウド基盤「SAP HANA Enterprise Cloud」を導入した。SAPジャパンが2019年1月18日に発表した。
「Cortana」は「Alexa」と競合しない–マイクロソフトのナデラCEO
Facebookがティーン向けのおもしろ動画フィード「LOL」をテスト中?
クララが家にやって来た–Facebookで広がるワンコと里親の出会い
サイバートラスト、仮想環境向けシステム監視ソフトに新版「MIRACLE ZBX VA 4.0」 | IT Leaders
サイバートラストは2019年1月17日、仮想化環境に特化したシステム監視用バーチャルアプライアンスの新版「MIRACLE ZBX Virtual Appliance V4.0」を発表、同日提供を開始した。新版では、現行版のMIRACLE ZBX 4.0をベースに大量障害時の機能劣化の改善機能を搭載したほか、複数年サポート契約の提供によってサポート費用を最大で15%下げた。
「分析したくないライトユーザー層でも使える」日本IBMがBIソフトのAI機能をアピール | IT Leaders
日本IBMは2019年1月18日、会見を開き、2018年11月に出荷したBI(ビジネスインテリジェンス)ソフトウェアの現行バージョン「IBM Cognos Analytics v11.1」について説明した。同ソフトの機能強化の狙いとして、AI(人工知能)によってだれでも簡単にBIソフトを使えるようにしているという。
保守サポート切れのIBM Power Systemsをクラウドで継続利用可能に─TIS | IT Leaders
TISは2019年1月18日、オフコン/UNIXサーバー「IBM Power Systems」旧製品の保守サポートが2019年9月末に終了することに伴う支援サービスの提供を発表した。IBM i(AS/400)とAIXの利用環境をクラウド型で提供する「TIS XiCloud」において、保守サービス終了後も現行バージョンのOS環境を継続して利用できるようにする。
Square、事業者向けの新デビットカード「Square Card」発表
ベネフィット・ワン、オラクルの予算管理クラウドを導入、表計算ソフトの煩雑な業務を解消 | IT Leaders
福利厚生業を営むベネフィット・ワンは、クラウド型の予算管理ソフト「Oracle Planning and Budgeting Cloud」を稼働させた。従来は表計算ソフトを使って予算を管理していたが、コストと時間がかかっていたので、SaaSを導入して解決した。日本オラクルが2019年1月17日に発表した。
Facebookの職員、アマゾンで違反行為の疑い–自社製品に5つ星評価か
マイクロソフト、シアトルで住宅整備などに約540億円を拠出へ
ソーシャルだけじゃない–国内で展開するオンラインレンディングのプレーヤーたち
無料トライアルから有料への自動切り替え、マスターカードが新ルール
7億超のメアドと2000万超のパスワードがオンラインに流出
「Windows 10 19H1」、「Windowsをさらによいものに」する設定を促す画面表示が追加に?
キヤノンITS、テレワーク時間を顔認証で把握するクラウド、Web APIで勤務データを取得可能に | IT Leaders
キヤノンITソリューションズは2019年1月16日、ユーザー企業のテレワークを支援するクラウドサービス「テレワークサポーター」の機能を拡充すると発表した。顔認証によって従業員の在席状況や在席時間を把握し、これを他システムに連携させる機能を追加する。2019年2月1日から強化する。
グーグル、フォッシルのスマートウォッチ技術を買収へ
「Windows 10 October 2018 Update」、自動更新対象デバイスへの配信を再開
Twitter、非公開設定が無効になるバグを修正
NTT Com、主要データセンターを国内3大IXとダイレクト接続 | IT Leaders
NTTコミュニケーションズは2019年1月17日、データセンターサービス「Nexcenter」において、ユーザーが各種クラウドサービスやサービスプロバイダーと自由に接続できる環境を実現するため、東京・大阪エリアにおけるインターコネクトを拡充すると発表した。
富士通マーケティング、輸配送業務向け運行管理サービスを提供 | IT Leaders
富士通マーケティングは2019年1月17日、月額制で導入できる業種向けクラウドサービス「FUJITSU Enterprise Application AZCLOUD SaaS」シリーズの新たなラインアップとして、スマートフォンを活用した運行管理サービス「FUJITSU Enterprise Application AZCLOUD SaaS スマートデジタコ」の提供を開始した。輸配送業務における働き方改革と安全対策の強化を支援する。
アマゾン、「re:MARS」イベントを6月に開催へ
アップルのクックCEO、プライバシー関連規制の必要性などあらためて主張
2019年不動産テックの行方(後編)–スマート仲介など4つのトレンドを予想
Facebook、ロシア関連の不審なページやアカウントをさらに削除
アマゾンとグーグル、「CES 2019」を制したのはどっち?–米CNET記者が対談
アマゾンとグーグル、「CES 2019」を制したのはどっち?–米CNET記者が対談
クライムがVMware環境の分散共有ストレージの新製品、ミラーリングで可用性を確保可能 | IT Leaders
クライムは2019年1月17日、VMware vSphere環境で使えるストレージ仮想化ソフトの新製品「StarWind Virtual SAN for vSphere」を発表、同日提供を開始した。サーバーが内蔵するストレージを束ねて外部の共有ストレージとして利用できる。複数のノード間でストレージとキャッシュをミラーリングして可用性を高める使い方もできる。開発会社は、米StarWind Software。市場想定価格(税別)は、ノード数に制限がない「ENTERPRISEエディション」の場合に、1ノードあたり50万円。
ファイア・アイ、マルウェア対策アプライアンスに機械学習による検知機能を追加 | IT Leaders
ファイア・アイは2019年1月17日、企業が受信する電子メールに対してマルウェア検知を行うアプライアンス機器「FireEye - Eメール・セキュリティ Serverエディション」の機能を強化したと発表した。新たに、マルウェアをマシンラーニング(機械学習)で検知する「MalwareGuard」機能を追加した。
RPAに合わせて1台のミニタワーに5台のPCを集積、アセンテックが販売 | IT Leaders
アセンテックは2019年1月17日、仮想デスクトップ用途などを狙って小型のきょう体に多数のパソコンを集約した製品「リモートPCアレイ」のラインアップを拡充した。RPA(ロボットによる業務自動化)用途に向けて5台のPCを集約したモデル「リモートPCアレイ50」(2019年3月25日出荷)と、従来モデルと比べて集積度を1.5倍に高めて1Uラックマウント大に30台を搭載したモデル「リモートPCアレイ200」(2019年2月25日出荷)を用意した。いずれも価格はオープン。製造会社はAtrust。
顧客データ分析のArm Treasure Data eCDPがSalesforce上で利用可能に | IT Leaders
アームは2019年1月17日、セールスフォース・ドットコムが提供するクラウド型アプリケーション構築基盤「Heroku」のアドオン機能として、Armの顧客データ分析サービス「Arm Treasure Data eCDP」を利用できるようになったと発表した。Salesforceのユーザーは、Herokuアドオンを通じてArm Treasure Data eCDPの利用契約を行い、Salesforce Platform上で利用できるようになる。
「イーサリアム」大型アップデートが延期–スマートコントラクトに脆弱性
ディープラーニングがデータ分析市場の成長に寄与、ミック経済研究所調べ | IT Leaders
ミック経済研究所は2019年1月17日、国内のビジネス・アナリティクス市場動向を分析したマーケティング資料「ビジネス・アナリティクス市場展望 2019年版」を2019年1月に発刊したと発表した。市場成長の原動力として最大なのは、AI/ディープラーニングの活用である。
明治安田生命が日本IBMとのアウトソーシング契約を更改、IBM Z上にプライベートクラウドを構築 | IT Leaders
明治安田生命保険は、日本IBMとの間で交わしている、基幹業務システムのITインフラ運用に関する戦略的アウトソーシング契約を更改した。新たに、2019年7月から2027年6月までの8年間の契約を締結した。日本IBMが2019年1月17日に発表した。
グーグルの新データセンター、太陽光電力を採用へ–パネル160万基が電力供給
つないで便利な「ビジネスチャット」 | IT Leaders
マイクロサービス、RPA、デジタルツイン、AMP..。数え切れないほどの新しい思想やアーキテクチャー、技術等々に関するIT用語が、生まれては消え、またときに息を吹き返しています。メディア露出が増えれば何となくわかっているような気になって、でも実はモヤッとしていて、美味しそうな圏外なようなキーワードたちの数々を、「それってウチに影響あるんだっけ?」という視点で、分解していきたいと思います。
グーグル「G Suite」のDocsなどを「Material Design」に–一部エディションの値上げも発表
YouTubeのiOS版アプリにスワイプ機能が追加
YouTube、ガイドラインを改定–危険な「バード・ボックス」チャレンジが問題視されるなか
YouTube、ガイドラインを改定–身体に危害をもたらす動画の投稿を禁止
Facebookユーザーの74%、興味や属性が記録されていると認識せず–Pew調べ
T-Mobile幹部陣がトランプ大統領のホテルに頻繁に宿泊–合併の支持獲得が狙いか
高齢者の「Apple Watch」購入に補助金を–アップルがメディケア提供元と交渉か
「Windows 10 19H1」最新テストビルド、「Cortana」が検索ボックスから独立
IIJ、クラウド型の仮想デスクトップサービスを強化、同時5000接続可能に | IT Leaders
インターネットイニシアティブ(IIJ)は2019年1月16日、Windowsのデスクトップとアプリケーション環境を仮想化し、月額のクラウドサービスとして提供する「IIJ仮想デスクトップサービス」(旧称は「IIJ GIO仮想デスクトップサービス」)を強化すると発表した。同時接続ユーザー数を拡大するほか、マスターイメージの運用代行オプションを追加する。2019年2月15日から提供する。
Windows 7/Windows Server 2008のクラウド移行を支援、マイクロソフト | IT Leaders
日本マイクロソフトは2019年1月16日、Windows 7やWindows Server 2008のサポートが1年後の2020年1月14日に終了することを踏まえ、クラウド環境など最新環境への移行を支援する施策を発表した。