テスラ、時価総額が1兆ドルを突破

テスラが選ばれし「1兆ドルクラブ」への仲間入りを果たした。レンタカー大手Hertzがテスラ車10万台の購入を計画しているというニュースを受けて、株価が急騰した。
Posted in 未分類

NTTドコモ、NTTコミュニケーションズとNTTコムウェアを子会社化 | IT Leaders

NTTドコモは2021年10月25日、NTTコミュニケーションズとNTTコムウェア(エヌ・ティ・ティ・コムウェア)を子会社化すると発表した。移動・固定を融合した経済的なネットワークサービスと、法人顧客へのワンストップでのサポートを実現する。株式移管の効力発生日は2022年1月1日(予定)。

TBSテレビ、開票特別番組の当落速報で“説明可能なAI”を活用、予測の根拠を提示 | IT Leaders

TBSテレビは2021年10月25日、第49回衆議院議員総選挙の開票特別番組「選挙の日2021」(同年10月31日生放送)において、“説明可能なAI”を用いた当落速報を試みると発表した。富士通が開発したAI技術「Wide Learning」を活用する。当選あるいは落選の予測の根拠を説得力をもって視聴者に示すことを目的にしている。
Posted in AI

なりすましメールに根源的な対策を─S/MIMEの概要と現況[前編] | IT Leaders

電子メールセキュリティの標準規格「S/MIME(エスマイム)」が提唱されてから20年以上の月日が経つ。公開鍵方式による暗号化とデジタル署名が、メールを悪用したなりすましや標的型攻撃を防ぎ、利用者の安心・安全を実現する──とS/MIMEの効能は知られても、普及には程遠い状況にある。何がS/MIMEの広範な利用を妨げているのか。本稿では、S/MIMEとは何かを振り返りながら、利用が現在のユーザーにもたらすメリット、普及に向けての道筋について前・中・後編の3回にわたって解説する。

オリゾンシステムズ、低価格の負荷分散装置「LoadMaster」、NetFlow形式のフロー情報を出力可能 | IT Leaders

オリゾンシステムズは2021年10月22日、ロードバランサー(負荷分散装置)「LoadMaster」(開発元:米Kemp Technologies)を販売すると発表した。NetFlow情報の生成・出力機能を搭載し、最安価モデルが数十万円の低価格で購入できることをアピールしている。

SCSK、メインフレーム「IBM Z」を再販、メインフレーム活用の設計・構築・運用をワンストップで支援 | IT Leaders

SCSKと日本IBMは2021年10月25日、SCSKがIBMのメインフレーム「IBM Z」を再販する契約を締結したと発表した。これをもとにSCSKは、メインフレーム活用サービス「MF+(エムエフプラス)」の提供を開始した。MF+では、メインフレームを活用したIT基盤の構想策定、提供、設計、構築、モダナイゼーション、運用管理までをワンストップで支援する。

物理サーバーのサブスクリプション「NEC Server subscription」、月額4万9800円で提供 | IT Leaders

NECは2021年10月22日、サーバー月額利用サービス「NEC Server subscription」を発表した。NECのデータセンターに設置された物理サーバーを月額制で、ベアメタル型のIaaSと同様に利用できる。サービスの申し込みや監視機能などを備えたセルフサービスポータル、ハードウェア保守などもセットで提供する。価格(税別)は、初期費用が8万2000円で、月額4万9800円。最低利用期間は1年となっている。

岐阜市、顔認証による自動運転バスでのキャッシュレス決済の実証実験 | IT Leaders

岐阜市役所、トリプルアイズ、岐阜ダイハツ販売、パナソニック カーエレクトロニクス、Facetyの5組織は2021年10月22日、岐阜市において顔認証AIを用いた自動運転バスでのキャッシュレス決済の実証実験を開始すると発表した。同年10月23日からから9日間の日程で実施する。

「Pixel 6」の第一印象–デザイン、強化されたカメラ、「Pixel 6 Pro」との違いなど

「Pixel 6/6 Pro」は、グーグルが米国時間10月19日に発表したスマートフォンで、新しいカメラハードウェア、同社初の自社製プロセッサー、他のどのスマートフォンとも異なるデザインなどの特徴がある。本記事では、米CNET記者がPixel 6の第一印象をお伝えする。
Posted in 未分類

「Pixel 6」の第一印象–デザイン、強化されたカメラ、「Pixel 6 Pro」との違いなど

「Pixel 6/6 Pro」は、グーグルが米国時間10月19日に発表したスマートフォンで、新しいカメラハードウェア、同社初の自社製プロセッサー、他のどのスマートフォンとも異なるデザインなどの特徴がある。本記事では、米CNET記者がPixel 6の第一印象をお伝えする。
Posted in 未分類

多摩市役所、カートリッジPCによるリモートデスクトップ200台でテレワーク環境を構築 | IT Leaders

多摩市役所(東京都多摩市)は、物理PC×200台にリモートデスクトップ接続する形態のテレワーク環境を構築した。仮想デスクトップではなく物理PCを採用したことで、PC同等のスペックを確保できたほか、コストを削減できたとしている。2021年1月からテレワーク環境の構築を始め、同年7月から実業務でテレワークの利用を開始した。 物理PC「リモートPCアレイ」の提供元であるアセンテックが2021年10月22日に発表した。

NEC、業務担当者のデータ分析力をAIで補完する人材育成サービスを提供 | IT Leaders

NECは2021年10月21日、人材育成サービス「DX人材育成サービス」の提供を開始した。業務スキルとデータ分析力をあわせ持つ人材を育成する。最大の特徴は、AIを活用した予測モデルの生成を自動化するソフトウェア「dotData」を活用する点である。業務スキルを持っている現場担当者を対象に、データ分析力をdotDataで補完する形である。価格(税別)は、標準期間6カ月(集合2カ月、OJT4カ月)で1000万円(dotDataの契約が別途必要)。販売目標は、1年間で20社。

三菱UFJ銀行、AIによるATM不正取引検知の実証実験、不正取引全体の94%をAIが発見 | IT Leaders

三菱UFJ銀行は、高齢者などを狙った特殊詐欺によるATM不正利用への対策として、AIによる不正取引検知の実証実験を実施した。実験の結果、不正に利用された取引のうち94%をAIで検知できた。三菱UFJ銀行とともに実証実験を実施したセキュリティベンダーのラックが2021年10月22日に発表した。

日立、UNIXサーバー「EP8000」にPower 10搭載のハイエンドモデル「E1080」、性能が向上 | IT Leaders

日立製作所は2021年10月22日、UNIXサーバー「EP8000」のハイエンドモデル「EP8000 E1080」を発表した。同年10月29日から販売し、2022年4月1日から出荷する。OSとして米IBMのAIXが動作するPowerプロセッサ搭載サーバーである。EP8000 E1080はCPUに現行CPU「Power10」を搭載しており、従来のハイエンドモデル「EP8000 E980」(CPUはPower 9)と比べて性能が向上した。これにより、メモリー暗号化の性能が向上したほか、エネルギー効率が約2.6倍に向上したとしている。価格(税別)は、8868万2900円から。

住友電工情報システム、「楽々WorkflowII Ver.8.0」でワークフロー統計を可視化する新機能 | IT Leaders

住友電工情報システムは2021年10月19日、申請/承認ワークフローソフトウェア「楽々WorkflowII」の新版「Ver.8.0」を販売開始した。新版では、新しい画面デザインを追加して操作性の向上を図ったほか、ワークフロー業務の定量分析を行う「ワークフロー統計情報可視化」機能や、トップページにメッセージを掲載する「お知らせ」機能を追加した。価格は要問い合わせ。

マクニカ、シーメンスのローコード開発基盤「Mendix」を販売、開発支援サービスも提供 | IT Leaders

マクニカは2021年10月21日、ローコード開発プラットフォーム「Mendix」(開発元:独Siemens)の販売を開始すると発表した。合わせて、Mendixをベースとしたローコード開発サービス「DSF-ローコード開発支援サービス(Mendix)」を提供する。

CTCTとカサレアル、研修コース「実践的なクラウドネイティブ/DevOps人材育成体系」を提供 | IT Leaders

CTCテクノロジー(CTCT)とカサレアルは2021年10月21日、ITエンジニア研修コース「実践的なクラウドネイティブ/DevOps人材育成体系」を共同で提供すると発表した。クラウドネイティブ/DevOps人材を育成する。両社の既存研修コースを体系化して整備するとともに、必要に応じて新たな研修コースを開発して追加する。両社の研修コースラインナップを拡充して相互に販売する。

三十三銀行、住宅ローンの新規申込で電子契約が可能に、「SMBCクラウドサイン」を採用 | IT Leaders

地方銀行の三十三銀行(本店:三重県四日市市)は2021年10月25日、住宅ローンの新規申込において電子契約の提供を開始する。これまで紙と印鑑で行っていた契約業務をオンラインで完結させる。顧客は、契約書類への手書き記入や押印などの手続きが不要で、収入印紙の準備もせずに契約が行える。電子契約サービス「SMBCクラウドサイン」を採用して仕組みを構築した。同サービスを提供するSMBCクラウドサインが同年10月20日に発表した。

富士通、防犯カメラ画像から位置や角度を算出して対象人物の身長を推定する技術 | IT Leaders

富士通は2021年10月21日、夜間など鮮明ではない防犯カメラの映像から人物を特定するための技術を開発したと発表した。移動中の人物を同じカメラで撮影した複数枚の画像から、カメラの位置、角度、焦点距離を算出し、対象人物の身長を推定する仕組み。これにより、長さの基準となるものが映り込んでいない場合でも身長を推定し、対象人物の特定を可能にする。2022年中の実用化を目指す。

ワクチン接種履歴や陰性証明を紙の証明書を持ち歩かずに手ぶらで提示─鹿島建設らが共同実証 | IT Leaders

鹿島建設、日立製作所、H.U.グループホールディングス、九州大学、電通の5組織は2021年10月21日、ワクチン接種履歴や陰性証明を紙の証明書を持ち歩くことなく手ぶらで提示できる仕組みを構築し、共同実証を開始した。同年9月27日~10月6日には、鹿島建設の「赤坂Kタワー」(東京都港区)において、従業員を対象に、ワクチン接種履歴や陰性証明の情報を利用してオフィスへの入館を許可する一連の技術検証を実施した。今後、オフィスなど建物内での実装に向けた準備を進めるとともに、鹿島建設の建設現場などにおいても共同実証を行う予定である。

デジタルアダプション製品市場が国内で急成長、2025年は2020年の10倍の40億円―ITR | IT Leaders

アイ・ティ・アール(ITR)は2021年10月21日、国内のデジタルアダプション製品における市場規模の推移と予測を発表した。2020年度の売上金額は2019年度の4倍にあたる4億円だった。参入ベンダーの増加とともに市場認知度が高まっており、2021年度の売上金額は2020年度の3倍に拡大するとITRは見込んでいる。CAGR(2020~2025年度)は58.5%、2025年度の市場規模は2020年度の10倍となる40億円に達するとITRは予測している。

野村総研とNRIセキュア、SCMコンサルティングサービスを共同で提供 | IT Leaders

野村総合研究所(NRI)とNRIセキュアテクノロジーズ(NRIセキュア)は2021年10月20日、SCM(サプライチェーン管理)領域のコンサルティングサービスを共同で提供すると発表した。SCMの戦略立案から計画立案、プロセス改革、現場改革まで広く手掛けるNRIの経営コンサルティングと、NRIセキュアが同日提供を開始する「サプライチェーン・セキュリティコンサルティング」の2つのコンサルティングサービスを組み合わせて提供する。主に製造や流通、小売業に向けて提供する。

アセンテック、テレワーク中にRPAを活用する仕組みを構築、業務自動化で月100時間を削減 | IT Leaders

アセンテックが自社でRPAを導入し、業務の効率化・自動化を図った。ソフトウェアロボットを2日で作成し、これまで手作業で月に100時間をかけていた請求書作成業務(約300件/月)と帳票出力業務(約600件/月)を自動化した。また、テレワーク中にRPAを利用できるように、データセンターに設置したPCでRPAロボットを動作させる仕組みを構築した。SIベンダーのパナソニック インフォメーションシステムズ(パナソニックIS)が2021年10月20日に発表した。
Posted in RPA

「Apple Watch Series 7」を試す–完成度は高いがもっと大きな変化が必要

アップルから、スマートウォッチの最新版「Apple Watch Series 7」が登場した。画面の大型化、デザインの洗練など、完成度はいよいよ高くなってきた。だが、今回はこれだという決め手に欠けたのが惜しまれる。筆者が待ち続けている文字盤ストアは、今回も実現しなかった。
Posted in 未分類

デージーネット、業務アプリケーションなど各種システムに顔認証を導入できる「FaceAuth」 | IT Leaders

デージーネットは2021年10月20日、顔認証ログインシステム「FaceAuth(フェイスオース)」を発表した。同年12月20日から提供する。顔認証が使えるSSO(シングルサインオン)ソフトウェアパッケージであり、業務システムなど各種システムへのログイン手段として顔認証を容易に導入できる。顔認証により、システム利用者が本人であることの確認を強化できる。価格(税別)は、50万円。

Offisis、電子割符を用いたセキュア保存ソフトウェア「DR.REMOTE」に15GBまで無料のプラン | IT Leaders

Offisisは2021年10月20日、電子割符ソフトウェア「DR.REMOTE」に無料プランを新設したと発表した。DR.REMOTEは、ファイルを複数の欠片に分割して保存する“電子割符”の仕組みによって機密データの漏洩を防ぐセキュリティソフトウェアである。今回、プランを刷新し、保存容量15GBまで無料で利用できる「スタートプラン」を新設した。上位の「スタンダードプラン」(保存容量5TB)の価格(10%消費税込み)は、1アカウントあたり月額600円。別途、データを保管するためのクラウドストレージ(Amazon S3)の契約が必要。

Sansan、クラウド請求書受領サービス「Bill One」に仕訳機能を追加 | IT Leaders

Sansanは2021年10月20日、クラウド請求書受領サービス「Bill One」に仕訳機能を追加したと発表した。仕訳とは、取引の要素を分類して帳簿に記載することを指す。仕訳した記録は、最終的に「貸借対照表」や「損益計算書」といった決算書としてまとめる。請求書処理において必要となる仕訳業務をBill One上で行えるようにしたことで、経理業務を迅速化できるようになった。

コンタクトセンター向け音声認識ソフト新版「AmiVoice Communication Suite4」、通話トレンドを可視化 | IT Leaders

アドバンスト・メディアは2021年10月20日、コンタクトセンター向け音声認識ソフトウェア「AmiVoice Communication Suite」の新版「AmiVoice Communication Suite4」を発表した。同年11月1日から販売する。新版では、音声認識エンジンの強化のほか、話題を抽出して通話トレンドを可視化する機能や、在宅オペレーターの作業を支援するコミュニケーション機能などが加わった。
Posted in AI

キヤノンMJ、中小企業向けUTM「FortiGate 40F」の運用監視サービスを提供 | IT Leaders

キヤノンマーケティングジャパン(キヤノンMJ)は2021年10月20日、中小企業向けUTM(統合脅威管理)運用監視サービス「マネージドセキュリティサービス for FortiGate 40F」を発表した。同年10月27日から販売する。フォーティネットジャパンのUTM機器「FortiGate 40F」の導入と、導入後の運用監視サービスを提供する。価格は、運用サービス費用が5年間で34万8000円(FortiGate 40Fの購入は別途)。

日立Sol、文書やソースコードから開発プロジェクトの品質を診断するシステムを提供、AIを活用 | IT Leaders

日立ソリューションズは2021年10月20日、「プロジェクト状況可視化システム」を発表した。同年10月21日から販売する。AIを用いて文書やソースコードからプロジェクトの品質不良や工期遅延リスクを発見できるシステムであり、車載ソフトウェアの開発プロジェクトに向けて提供する。手戻りの防止や業務効率向上を支援する。価格は、個別見積もり。

Facebook、労働者差別をめぐる訴訟で和解–最大約16億円支払い

Facebookは、高報酬の職で一時就労ビザの保有者を優遇し、米国の労働者を差別したとして米司法省に提訴されていた問題の和解金として、475万ドル(約5億4300万円)の制裁金を支払い、差別を受けたとされる被害者に最大950万ドル(約10億8700万円)を支払うことに合意した。
Posted in 未分類

日立、トレンドマイクロ、マイクロソフトがコネクテッドカー向けセキュリティ製品を共同開発 | IT Leaders

日立製作所、トレンドマイクロ、日本マイクロソフトの3社は2021年10月20日、コネクテッドカー向けのセキュリティサービスを共同で開発すると発表した。コネクテッドカーの車両内部を対象にしたセキュリティサービスや、自動車や周辺システムへのサイバー攻撃を検知・分析・管理するシステムなどを開発する。2022年中に自動車メーカー・サプライヤー向けに日本での提供を開始する予定で、グローバルでの提供も検討するとしている。

日本ユニシス、「Microsoft 365向け技術支援サービス」を提供 | IT Leaders

日本ユニシスは2021年10月19日、「Microsoft 365向け技術支援サービス」の提供を開始した。Microsoft 365の運用・活用を支援して、IT部門の運用負荷削減に寄与するとしている。価格(税込み)は最小構成プラン「Express」(300ユーザーまで、問い合わせ年間10件まで)が年額66万円。

IPA『DX白書2021』に見る、日本企業の古色蒼然 | IT Leaders

今年から始まった「デジタルの日」(10月10日・11日)にちなんで、情報処理推進機構(IPA)が『DX白書2021』を発行した。企業におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)の取り組みについて日米でアンケートを実施、その比較を行っているのが特徴だ。「ずーっと先を行っている米国、ずーっと遅れている日本」ということが改めて明らかになっているわけだが、では日本企業の古色蒼然ぶりはどの程度なのか。かつて高機能を極めた国産の携帯電話で知れ渡った「ガラパゴス」、それからノーベル物理学賞で浮き彫りになった「同調しないとやっていけない国」という言葉を思い出す。

NTT Com、FAQチャットボット「COTOHA Chat & FAQ」を強化、取扱説明書などから自動抽出して回答 | IT Leaders

NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2021年10月18日、FAQチャットボット「COTOHA Chat & FAQ」を強化し、「自動回答抽出オプション」を追加したと発表した。同年10月20日から提供する。同オプションを使うと、あらかじめ用意したFAQデータベースからだけでなく、取扱説明書やマニュアルなどのドキュメントから適切な箇所を自動で抽出し、文章を要約して回答できる。
Posted in AI

ローカル5G基地局ソフト「FUJITSU Network PW300」のスターターキット、価格は標準構成の3分の1 | IT Leaders

富士通は2021年10月20日、ローカル5G基地局ソフトウェア「FUJITSU Network PW300」のスターターキットを同年12月から提供すると発表した。5Gコア、データ送受信ユニット、ネットワークの遠隔制御システムを仮想化により1台のサーバー上に実装した。PW300の標準構成と比べて初期導入費用を約3分の1に抑えている。
Posted in 5G

SCSK、文書管理「SPA」とSAPを連携させて電子帳簿保存法に対応させるシステム製品を提供 | IT Leaders

ウイングアーク1stとSCSKは2021年10月20日、SAP ERPユーザーのクラウド移行推進に向けた協業で合意したと発表した。同日、ウイングアーク1stの文書管理ソフトウェアとSAPシステムを連携させて電子帳簿保存法に対応させるシステム製品をSCSKが提供開始した。

足利銀行、住宅ローンの審査業務をPower Platformで効率化、2021年度下半期に稼働予定 | IT Leaders

足利銀行(本店:栃木県宇都宮市)は、住宅ローンの審査業務をMicrosoft Power Platformで自動化・デジタル化するPoC(概念検証)を、2021年2~3月にかけて実施した。年間で7000件発生するプロセス管理の効率化を図る。2021年度上半期(4~9月)に住宅ローン審査業務用アプリを開発してテストし、2021年度下半期(10月~2022年3月)から全15店舗のローンセンターに段階的に導入して実運用を開始する予定である。PoCを支援したSIベンダーのアバナードが2021年10月20日に発表した。

群馬銀行、電子契約で融資業務から印鑑を排除、事業者署名型の契約サービスを導入 | IT Leaders

群馬銀行(本店:群馬県前橋市)は2021年10月18日、融資業務において電子契約サービスの利用を開始した。融資業務をハンコレス・ペーパーレス化する。融資契約をWeb上で完結できるサービスとして、融資を受けたい顧客(法人および個人)に提供する。顧客の手数料(税込み)は、契約1件あたり5500円。事業者署名型(立会人型)の電子契約サービスであり、セイコーソリューションズが金融機関向けに提供している「融資クラウドプラットフォーム」を採用した。

NSW、財務会計・人事給与パッケージ「SuperStream-NX」を販売開始 | IT Leaders

日本システムウエア(NSW)は2021年10月18日、スーパーストリームの財務会計・人事給与アプリケーションパッケージ「SuperStream-NX」の販売を開始した。企業の財務会計・人事給与など、バックオフィスの中核業務をカバーする。NSWは、ライセンスの販売に加えて、導入コンサルティング、インフラ構築や各種周辺システムとの連携、保守サポートを提供する。

NTTデータ先端技術、Oracle Cloudの運用を支援する「INTELLILINK マネージドサービス for Oracle」 | IT Leaders

NTTデータ先端技術は2021年10月18日、Oracle Cloud運用サービス「INTELLILINK マネージドサービス for Oracle」を提供開始した。NTTデータ先端技術のエンジニアがOracle Cloudの運用を支援するサービスである。標準でヘルプデスクやシステム監視などを提供し、オプションでITSM(ITサービス管理)の導入・運用、日本オラクルと連携したインシデント解決支援まで提供する。

レガシーシステムにアクセスするWeb APIをローコードで開発できる「OpenLegacy HUB」を提供 | IT Leaders

オープンレガシージャパンは2021年10月18日、レガシー接続API生成ツール「OpenLegacy HUB」の提供を開始した。メインフレームなどのレガシーシステムにアクセスできるWeb APIを生成できるツールである。レガシーシステムのデータや機能にアクセスするための各種コネクタを備える。これを、Java/C#/Node.jsなど各言語でWeb API化する。これにより、オープン系システムからWeb APIを介してレガシーシステムのデータや機能にアクセスできるようになる。価格(税別)は、メインフレームにアクセスするAPI×10個までで年額720万円から。販売目標は、3年間で50社。

ユニアデックス、「ITインフラ成熟度診断」を無償提供、成熟度を5段階で評価し、対策を提示 | IT Leaders

ユニアデックスは2021年10月18日、「ITインフラ成熟度診断」の提供を開始した。Web上で30問の質問に回答するだけで、ITインフラの成熟度を5段階で評価し、対策を診断報告書として提供するサービスである。無償で利用できる。診断メニューとして、まずは「ネットワーク成熟度診断」、「ネットワーク運用成熟度診断」、「PC運用成熟度診断」の3つを用意した。

FFRIセキュリティ、標的型攻撃対策ソフト「FFRI yarai」新版、ログ収集など運用管理を強化 | IT Leaders

FFRIセキュリティは2021年10月15日、標的型攻撃対策ソフト「FFRI yarai」の新版「FFRI yarai Version3.4.6」を発表した。ソフトウェア版は同日提供を開始した。管理コンソールをクラウドで提供するクラウド版は、同年10月27日から提供する。新版では、管理コンソールからログを収集できるようにするなど、主に運用管理機能を強化した。