富士ゼロックス、複合機のタッチパネル操作だけで帳票をAI-OCR処理できる連携ソフトウェアを提供 | IT Leaders

富士ゼロックスは2020年11月11日、クラウド型AI-OCRサービス「DX Suite」(AI inside製)と複合機を連携させられる、複合機にインストールして利用する無償アプリケーション「クラウド連携アプリケーション for DX Suite」の提供を開始した。複合機タッチパネルのボタン操作だけで帳票のAI-OCR処理までを実行できるようになる。これに合わせて、AI-OCRサービス「DX Suite」の取り扱い(販売)も開始した。

三井住友銀行、次世代勘定系システムの構築に着手、2025年度に移行を完了 | IT Leaders

三井住友銀行は2020年11月11日、次世代勘定系システムの構築に着手すると発表した。メインフレームとオープン系システムを組み合わせたアーキテクチャを採用し、サービス開発の迅速性を兼ね備えた勘定系システムの実現を目指す。総投資額は約500億円(約2万人月)で、構築作業は2021年度から順次実施し、2025年度に移行を完了する予定である。

OKIアイディエス、FPGAでAI処理を高速化するサービスを提供、仏Mipsologyと提携 | IT Leaders

沖電気工業(OKI)は2020年11月10日、OKIグループで設計開発サービスを手がけるOKIアイディエス(OIDS)と仏Mipsologyが、日本国内での高速画像処理AI市場参入を目指し、2020年10月20日に技術提携契約を締結したと発表した。同契約により両社は、自動運転・遠隔操縦ロボット・遠隔医療・映像監視などの高速画像処理が求められる国内市場で、FPGA(field-programmable gate array)技術を活用してAI処理の高速化を支援する設計開発サービスを提供開始する。
Posted in AI

【事業開発の達人たち】洗濯機のボタン全部押したことありますか?–レノボ・ジャパン山口仁史氏

これまで連載で解説してきた「テレコラボ戦略」をより深く具体的に理解するために、事業開発やリモートワークに通じた各界の著名人と対談するという新しい企画を始めたいと思います。初回の対談相手は、レノボ・ジャパンのCOO、山口仁史さんです。
Posted in 未分類

【事業開発の達人たち】洗濯機のボタン全部押したことありますか?–レノボ・ジャパン山口仁史氏

これまで連載で解説してきた「テレコラボ戦略」をより深く具体的に理解するために、事業開発やリモートワークに通じた各界の著名人と対談するという新しい企画を始めたいと思います。初回の対談相手は、レノボ・ジャパンのCOO、山口仁史さんです。
Posted in 未分類

TwoFive、メール受信側が無償かつ簡単にDMARCに対応できるサービス「DMARC/25 Reporter」 | IT Leaders

メール専門会社のTwoFiveは2020年11月10日、企業や団体に成りすました不正メールへの対策を支援するサービス「DMARC/25」のラインアップを拡充し、メール受信者側がDMARCに対応できるようにするサービス「DMARC/25 Reporter」を発表した。同日付で無償提供を開始した。メール受信側に求められる機能として、成りすましを判定して認証結果のレポートを送信する機能を提供する。メール送信側だけでなく、メール受信側のDMARC対応を推進することで、DMARCの有用性を高めるのが狙い。

アシスト、重要な業務をリモートから安全に遂行できる製品、特権ID管理とVDIを組み合わせて提供 | IT Leaders

アシストは2020年11月10日、特権ID管理ソフトウェアとデスクトップ仮想化ソフトウェアを組み合わせることによって、重要な情報を扱う業務をリモートから遂行できるようにしたパッケージ製品「セキュア・ワークスペース・ソリューション」を発表した。セキュリティルームと同等のセキュリティを確保できるとしている。2020年11月20日から提供する。

日立、クラウド型の仮想デスクトップをマネージドサービス型で提供、最短2カ月で利用を開始 | IT Leaders

日立製作所は2020年11月10日、クラウド型の仮想デスクトップを早期に導入するためのマネージドサービス「クライアントサービス(Citrix Cloud for Windows Virtual Desktop)」の販売を開始した。2020年12月1日から提供する。仮想デスクトップの導入支援から運用までを日立製作所がマネージドサービスとして提供する。最短2カ月で利用を始められる。参考価格は、1000ユーザーで月額870万円から。

東京医科歯科大と富士通研究所、「富岳」を使ってがんの遺伝子ネットワーク分析を1日で完了 | IT Leaders

東京医科歯科大学と富士通研究所は2020年11月10日、2万個の遺伝子データ解析から上皮性がん細胞における遺伝子間の影響関係を表すネットワークを抽出し、さらにがんの浸潤や転移との関連を予測できるようになった、と発表した。これらの計算を、スーパーコンピュータ「富岳」を使って1日以内で完了させることに成功した。

2021年度の国内IT市場規模は前年度比4.3%減の12兆3500億円─矢野経済研究所 | IT Leaders

矢野経済研究所は2020年11月9日、2020年度の国内民間企業のIT投資実態と今後の動向についての調査結果を発表した。2021年度の国内民間企業のIT市場規模(ハードウェア、ソフトウェア、サービス含む)は、前年度比4.3%減の12兆3500億円になると予測している。新型コロナウイルス感染症の感染拡大の状況下でも、働き方改革に向けたIT投資は増加する見通しだとしている。

NRIセキュア、ゼロトラストに基づくセキュリティコンサルティングサービスを開始 | IT Leaders

NRIセキュアテクノロジーズは2020年11月9日、情報システムにゼロトラストネットワークの適用を目指す組織を対象に、現状評価から全体設計、製品サービスの導入までを総合的に支援する「ゼロトラスト・コンサルティングサービス」を提供開始した。テレワークやマルチクラウド環境のセキュリティを強化する。

After/Withコロナで国内ITベンダーに求められること | IT Leaders

「CIO賢人倶楽部」は、企業における情報システム/IT部門の役割となすべき課題解決に向けて、CIO(Chief Information Officer:最高情報責任者)同士の意見交換や知見共有を促し支援するユーザーコミュニティである。IT Leadersはその趣旨に賛同し、オブザーバーとして参加している。本連載では、同倶楽部で発信しているメンバーのリレーコラムを転載してお届けしている。今回は、情報技術開発(tdi)によるオピニオンである。

Industrie 4.0進展のカギを握るデジタルツイン─ドイツ語圏発の技術・企業動向:第18回 | IT Leaders

現実世界で起こる状況をデータとして取り込んでデジタル(仮想)世界で再現し、そこでの分析結果を現実世界にフィードバックする──デジタルツイン(Digital Twin)技術の活用が本格化している。Industrie 4.0を唱道するドイツは近年この分野への注力を強めている。今回は最近の現地報道から、同国におけるデジタルツイン関連のトピックを2つ紹介する。1つはデジタルツイン関連の業界団体設立、もう1つはデジタルツインの理解度や実施状況に関する調査結果である。

Industrie 4.0進展のカギを握るデジタルツイン─ドイツ語圏発の技術・企業動向:第18回 | IT Leaders

現実世界で起こる状況をデータとして取り込んでデジタル(仮想)世界で再現し、そこでの分析結果を現実世界にフィードバックする──デジタルツイン(Digital Twin)技術の活用が本格化している。Industrie 4.0を唱道するドイツは近年この分野への注力を強めている。今回は最近の現地報道から、同国におけるデジタルツイン関連のトピックを2つ紹介する。1つはデジタルツイン関連の業界団体設立、もう1つはデジタルツインの理解度や実施状況に関する調査結果である。

セキュアヴェイル、クラウド型のログ分析基盤「LogStare Reporter」を販売 | IT Leaders

セキュアヴェイルは2020年11月5日、クラウド型のログ分析基盤「LogStare Reporter」(ログステア レポーター)の販売を開始した。オンサイトからログを集計し、相関分析し、レポートを作成する、といった機能群を提供する。価格(税別)は、年額60万円から。

富士通研究所、100万通りの組合せ問題をデジタルアニーラで解く並列探索技術を開発 | IT Leaders

富士通研究所は2020年11月9日、University of Toronto(トロント大学)と共同で、組合せ最適化問題を高速に解くアーキテクチャ「デジタルアニーラ」において、メガビット級の大規模問題に対応する新たな並列探索技術を開発したと発表した。実証では、多品種少量のサーバー生産スケジュールを決める問題に適用し、総ビット数101万4000ビットの条件で適切な人員割り当てに成功した。

富士通SSL、ローコード開発ツール「OutSystems」を販売 | IT Leaders

富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ(富士通SSL)は2020年11月9日、Webアプリケーションやモバイルアプリケーションをノンコーディングでビジュアル開発できるツール「OutSystems」の販売を開始した。価格(税別)は、個別見積もり。販売目標は、4年間で4億5000万円。開発会社はポルトガルのOutSystems(日本法人はOutSystemsジャパン)。

Yext、企業サイト内検索エンジン「Yext Answers」を提供、質問の意味や検索意図を理解 | IT Leaders

Yextは2020年11月6日、サイト内検索エンジン「Yext Answers 日本語版」を提供開始した。顧客が企業の公式Webサイトで検索した際に、質問の意味や検索の意図を理解し、顧客が求める答えをダイレクトに表示できるとしている。

Yext、企業サイト内検索エンジン「Yext Answers」を提供、質問の意味や検索意図を理解 | IT Leaders

Yextは2020年11月6日、サイト内検索エンジン「Yext Answers 日本語版」を提供開始した。顧客が企業の公式Webサイトで検索した際に、質問の意味や検索の意図を理解し、顧客が求める答えをダイレクトに表示できるとしている。

住信SBIネット銀行と日立、複数銀行の取引データから借入条件を決定するAI審査モデルを開発 | IT Leaders

住信SBIネット銀行と日立製作所が共同出資するDayta Consultingは2020年11月6日、「トランザクション・レンディング」を対象としたAI審査サービスの提供に向け、コンソーシアム(集団参加)型AI審査モデルを新たに開発したと発表した。参加行を拡充し、本格的なサービスの検証を開始する。
Posted in AI

住信SBIネット銀行と日立、複数銀行の取引データから借入条件を決定するAI審査モデルを開発 | IT Leaders

住信SBIネット銀行と日立製作所が共同出資するDayta Consultingは2020年11月6日、「トランザクション・レンディング」を対象としたAI審査サービスの提供に向け、コンソーシアム(集団参加)型AI審査モデルを新たに開発したと発表した。参加行を拡充し、本格的なサービスの検証を開始する。
Posted in AI

Oracle Cloud、低遅延ネットワークによるHPC環境のスケーラビリティをアピール | IT Leaders

日本オラクルは2020年11月6日、Oracle Cloudの機能について会見した。Oracle Cloudで使える高性能コンピューティング(HPC)機能と、Oracle Cloudで使える運用管理機能群「Oracle Cloud Observability and Management Platform」を説明した。Oracle CloudのHPCの特徴として、低遅延ネットワークとベアメタルサーバーを組み合わせていることをアピールした。

ソフトブレーン、CRM/SFA「eセールスマネージャー」の中小企業版を刷新、機能をシンプルに | IT Leaders

ソフトブレーンは2020年11月4日、中小企業に向けたCRM(顧客関係管理)/SFA(営業支援)ソフトウェアの新版「eセールスマネージャーMS(esm's)」を販売開始した。クラウド型で提供する。新版では、余分な機能をそぎ落とし、表示・入力・設定画面をシンプルに改良した。価格(税別)は、1アカウントあたり月額3500円。

富士通SSL、トラフィック分析で脅威を検出するNDRアプライアンス「Vectra AI」を販売 | IT Leaders

富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ(富士通SSL)は2020年11月5日、アプライアンス型のNDR(ネットワークでの検知と対処)製品「Vectra AI」の販売を開始した。価格(税別)は、個別見積もりで、1000万円から。販売目標は、3年間で8億円。開発会社は、米Vectra AI(日本法人はVectra Japan)。

日立ソリューションズ・クリエイト、「企業信用調査支援システム」を販売、公開情報から取引の可否を判断 | IT Leaders

日立ソリューションズ・クリエイトは2020年11月5日、企業間取引の際の信用調査において、取引可否の判断を支援するソフトウェア「企業信用調査支援システム」を発表した。商業・法人登記情報とインターネット上の公開情報を使って、対象企業に関する情報を効率よく抽出する。価格(税別)は、30万円。保守サポート費用は年額4万5000円。2020年12月1日から出荷する。販売目標は、今後3年間で1億5000万円(累計)。

NEC、データ分析をAIで自動化する「dotData」のクラウド版「dotData Cloud」を販売 | IT Leaders

NECは2020年11月4日、データ分析をAIで自動化するソフトウェア「dotData Enterprise」のSaaS版「dotData Cloud」を販売開始した。価格(税別)は、データ分析の支援サービス込みで月額100万円から。販売目標は今後1年間で100社。開発会社は、NECが2018年4月に米国で設立した米dotData。2018年7月からNECが国内でソフトウェアを提供している。
Posted in AI

シトリックス、Azure専用で価格を抑えたクラウド型デスクトップ「CVAD Standard for Azure」 | IT Leaders

シトリックス・システムズ・ジャパンは2020年11月5日、Azure専用のDaaS(クラウド型デスクトップ)サービス「Citrix Virtual Apps and Desktops Standard for Azure」(CVAD Standard for Azure)の国内提供を開始した。同社が提供している既存のDaaSサービスとの主な違いは、Azure専用にするなどシンプル化を図って価格を下げたことと、導入しやすいように年額だけでなく月額でも使えるようにしたこと。参考価格は、1000ユーザー1年契約の場合、1ユーザーあたり月額8.75ドルから。最低ユーザー数は25ユーザー。

セイコーソリューションズ、閉域モバイル網を介したNTP配信サービスを2021年1月から提供 | IT Leaders

セイコーソリューションズは2020年11月5日、閉域モバイル網を活用したNTP配信サービス「セイコークローズドモバイルNTP」を発表した。2021年1月11日から提供する。これを使うと、インターネットや各種アンテナを用いずにNTPサーバーを運用できる。NTPサーバー機器やモバイル接続アダプタ+SIMなど必要な機材一式をレンタルして使う。価格はオープンで販売パートナに問い合わせ。

アシスト、リモートデスクトップ「Ericom Connect」新版、電子透かしで情報流出を抑制 | IT Leaders

アシストは2020年11月5日、VDI(デスクトップ仮想化)ソフトウェア「Ericom Connect」の新バージョン9.4を発表した。2020年11月20日から提供する。新版では、リモート接続時の画面に電子透かしを表示してカメラ撮影による情報漏洩を抑制する機能などを追加した。参考価格(税別)は、10指名ユーザーの場合、ライセンス料が21万2000円で、サポート費用が年額4万8760円。開発会社は、イスラエルEricom Software。

勝つための構えは、あるのか─DBIC活動からの触診と洞察[後編]:第5回 | IT Leaders

多くの“症状”がIMDの世界競争力ランキング/デジタル競争力ランキングによる分析で露見した。踏まえて、日本の大手企業の実態に触れてきたデジタルビジネス・イノベーションセンター(DBIC)の4年間の活動をベースとした“触診”を前・後編の2回にわたって展開する。DBICの横塚裕志代表と西野弘共同創設者に加え、IMDの高津尚志北東アジア代表も加わり、鼎談で議論を深めた。(Photo:稲垣純也)

東銀リース、捺印と電子署名の双方向で契約を締結できるサービスの実証実験、IoT印鑑を使用 | IT Leaders

三菱UFJフィナンシャル・グループの持分法適用関連会社である東銀リースは2020年11月5日、同社が開発中のブロックチェーンベースの電子契約サービス上で、CryptoPieのIoT印鑑の実証実験を開始した。捺印と電子署名の双方向で契約を締結できる、利便性の高い電子契約の実現を目指す。IoT印鑑の製造は松島清光堂が行い、ハンコ文化とデジタルの融和を目指す。

日本マイクロソフト、組織のリモートワークの現状把握を行うための診断サービスを無料で提供 | IT Leaders

日本マイクロソフトは2020年11月4日、PCやスマートフォンで質問に答えるだけで組織のリモートワークの現状を把握できる「リモートワーク診断」サービスを提供開始した。経営者層の実態調査やマイクロソフトの働き方改革のノウハウなどをベースに、自社の働き方を無料で診断できる。

日立システムズ、無線通信システムの設計・構築を支援する「ローカル5Gアセスメントサービス」を開始 | IT Leaders

日立システムズは2020年11月4日、ローカル5Gの導入において、免許不要の電波を用いて事前に電波干渉の有無や電波強度測定を行い、適切な基地局配置や無線通信システムの設計・構築を支援するサービス「ローカル5Gアセスメントサービス」を開始した。ローカル5G免許取得前に、適切な無線通信システムの設計・構築を支援する。販売目標は、2025年度末までに累計25億円。

セキュリティ付きSD-WANのCato Networksが日本法人設立、接続ポイントは東京と大阪の2拠点に | IT Leaders

WAN機能とセキュリティ機能を組み合わせたSASE(Secure Access Service Edge)ベンダーのイスラエルCato Networksは2020年11月4日、日本法人「Cato Networks株式会社」を2020年10月1日付で設立したと発表した。2020年8月には大阪に国内2拠点めとなるアクセスポイントを設置している。2021年内に国内の販売代理店および2次販売代理店を合わせて、販売会社10社体制にするとしている。

セキュリティ付きSD-WANのCato Networksが日本法人設立、接続ポイントは東京と大阪の2拠点に | IT Leaders

WAN機能とセキュリティ機能を組み合わせたSASE(Secure Access Service Edge)ベンダーのイスラエルCato Networksは2020年11月4日、日本法人「Cato Networks株式会社」を2020年10月1日付で設立したと発表した。2020年8月には大阪に国内2拠点めとなるアクセスポイントを設置している。2021年内に国内の販売代理店および2次販売代理店を合わせて、販売会社10社体制にするとしている。

日本IBM、国内でオフコン/UNIXサーバーのIaaS「IBM Power Systems Virtual Server」を提供 | IT Leaders

日本IBMは2020年11月4日、オフコンOS「IBM i」やUNIX「AIX」が動作するPowerアーキテクチャのサーバー機をクラウド上の仮想サーバーとして利用できるIaaS型クラウドサービス「IBM Power Systems Virtual Server」を発表した。2020年10月31日から提供している。まずはIBM Cloudの東京リージョンで開始した。今後は大阪リージョンでの提供も予定している。

日本IBM、国内でオフコン/UNIXサーバーのIaaS「IBM Power Systems Virtual Server」を提供 | IT Leaders

日本IBMは2020年11月4日、オフコンOS「IBM i」やUNIX「AIX」が動作するPowerアーキテクチャのサーバー機をクラウド上の仮想サーバーとして利用できるIaaS型クラウドサービス「IBM Power Systems Virtual Server」を発表した。2020年10月31日から提供している。まずはIBM Cloudの東京リージョンで開始した。今後は大阪リージョンでの提供も予定している。

日立、サイバー攻撃に対する検知アラートの優先度をAIが自動で評価するサービスにSaaS版を追加 | IT Leaders

日立製作所は2020年11月4日、サイバー攻撃に対する検知アラートの優先度をAIが自動で評価してくれるサービス「セキュリティ監視業務効率化AIソリューション」のクラウド版「セキュリティ監視業務効率化AIソリューション SaaS版」を発表した。2020年10月から提供している。

パナソニック、顔認証APIサービスに最上位版、マスク着用時などの顔検出率を従来比で3.1倍に | IT Leaders

パナソニックとパナソニックシステムソリューションズジャパンは2020年11月4日、顔認証機能をWeb APIサービスの形でアプリケーションに組み込めるようにした「顔認証APIサービス」について、最上位エディションとなる「エンタープライズエディション」の提供を開始した。価格(税別)は、登録人数1人あたり月額8円で、認証回数1回あたり1円。同日さらに、顔認証APIを用いたアプリケーションをユースケースごとに用意し、SaaS型で提供開始した。第1弾として「点呼・勤怠」管理用アプリケーションの提供を開始した。

NSSOL、多様な働き方をデジタル技術で実現するためのコンサルティングサービスを開始 | IT Leaders

日鉄ソリューションズ(NSSOL)は2020年11月4日、デジタル技術を活用して多様な働き方を実現するコンサルティングサービスを開始した。新たな働き方のアイデア創出支援、グランドデザイン検討、リモートワーク環境のアセスメント、各種製品サービスの導入までを一貫して支援する。

パソナHRソリューション、マネーフォワードとSmartHRを利用した人事業務のBPOを開始 | IT Leaders

パソナグループのパソナHRソリューションは2020年11月2日、マネーフォワードおよびSmartHRと連携し、主に50名~300名規模の中小企業を対象に、給与計算から労務管理などの人事業務をワンストップで請け負うアウトソーシングサービス「中小企業向け人事クラウドBPOサービス」を開始した。価格(税別)は、初期費用が30万円からで、月額費用が1名あたり1800円からである。

IIJ、5G SA方式対応のeSIMを開発、ローカル5GにおけるIoT/M2M用途などを想定 | IT Leaders

インターネットイニシアティブ(IIJ)は2020年11月2日、5G(第5世代移動通信システム)の通信方式「5G SA(スタンドアローン)方式」に対応したeSIMを開発し、動作検証を完了したと発表した。5Gコアネットワーク技術に続き、フルMVNO(仮想移動体通信事業者)/ローカル5Gサービスに必要となる要素技術を確立した。