「iPhone 13」のうわさをおさらい–「iPhone 12」からどう変わるのか

アップルは9月にイベントを開催して、「iPhone 13」を発表すると予想されている。本記事では、価格やスペック、本体サイズ、カメラ、ディスプレイ、新機能など、次期「iPhone」に関するうわさの数々を紹介し、前モデルの「iPhone 12」と比べてどう変わりそうなのかを解説する。
Posted in 未分類

NTTドコモ、データ分析基盤にBigQueryを導入、クエリーの約7割をRedshiftからBigQueryに移行 | IT Leaders

NTTドコモは2021年9月7日、グーグル・クラウド・ジャパンが開催した会見に登壇し、データ分析基盤としてGoogle BigQueryを本稼働させたと発表した。オンプレミスとAWS(Amazon Web Services)で構成していた既存のデータ分析基盤にBigQueryを追加した。現在、性能を要求するユースケースなどユーザークエリーの約6~7割をBigQueryに捌かせている。

SlimTime、1人月額1500円の営業支援ツール「Sugar Spot」、訪問時に日報をスマホで確認 | IT Leaders

SlimTimeは2021年9月7日、クラウド型営業支援ツール「Sugar Spot」を発表した。同年7月9日にリリースした。PC(Webブラウザ)またはスマートフォンアプリから利用でき、営業担当者の営業力の底上げを図るとしている。価格(税別)は1ユーザーあたり月額1500円。

SlimTime、1人月額1500円の営業支援ツール「Sugar Spot」、訪問時に日報をスマホで確認 | IT Leaders

SlimTimeは2021年9月7日、クラウド型営業支援ツール「Sugar Spot」を発表した。同年7月9日にリリースした。PC(Webブラウザ)またはスマートフォンアプリから利用でき、営業担当者の営業力の底上げを図るとしている。価格(税別)は1ユーザーあたり月額1500円。

富士フイルム、最大45TBのテープストレージメディア「LTO データカートリッジ」を販売 | IT Leaders

富士フイルムは2021年9月7日、データバックアップ用テープカートリッジ「FUJIFILM LTO Ultrium9 データカートリッジ」の販売を開始した。テープ規格「LTO Ultrium」の第9世代に準拠している。記録容量は最大記録容量45TB(非圧縮時18TB)で、第8世代に準拠した従来品「LTO Ultrium8 データカートリッジ」の1.5倍である。価格はオープン。

損保ジャパン、サポートデスクにおける自動音声応答の対象を拡大 | IT Leaders

損害保険ジャパン(損保ジャパン)は、サポートデスクにおける自動音声システムの適用範囲を拡大した。自賠責保険に加えて、新たに自動車保険と火災保険のサポートデスクに自動音声システムを導入した。自動音声システムは、伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)の「CTC-AICON」を利用している。
Posted in AI

理経、既存アプリに顔認証を追加して2要素認証化するソフトウェアを販売 | IT Leaders

理経は2021年9月3日、顔認証ソフトウェア「顔認証を使用した2要素認証化プラットフォーム」を発表した。既存のアプリケーションを利用する際、ID/パスワードの入力に合わせて顔認証を組み合わせ、エンドユーザーに負担をかけることなく認証を2要素化できる。なりすましを防止しやすくなる。Web API、C#アプリケーションへの組み込み、外部アプリケーション起動など、各種の方法で顔認証機能を連携できる。価格(税別)は、400万円から。

NTTドコモがAWSコスト削減の取り組みを説明、必要なリソースを必要な時だけ使用 | IT Leaders

NTTドコモは2021年9月6日、アマゾンウェブサービスジャパンが開催した会見に登壇し、AWS(Amazon Web Services)の利用料金を下げた自社事例を紹介した。あるシステムでは、検証環境のサーバー台数を減らしてコストを60%削減し、商用環境はユーザー数が増加する一方でサーバー台数をサービス開始当初から17%削減した。現在では、システムの9割超が検証環境のサーバーを夜間落としている。

京都薬科大学、新型コロナウイルス感染症治療薬のリード化合物を発見、PFNと共同研究 | IT Leaders

京都薬科大学の赤路教授らの研究グループは2021年9月6日、AI技術を取り入れた医薬品探索研究法を開発し、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)治療薬のリード化合物を発見したと発表した。AI技術は、Preferred Networks(PFN)との共同研究で開発したものであり、医薬品開発の初期工程を高速化する。
Posted in AI

京都薬科大学、新型コロナウイルス感染症治療薬のリード化合物を発見、PFNと共同研究 | IT Leaders

京都薬科大学の赤路教授らの研究グループは2021年9月6日、AI技術を取り入れた医薬品探索研究法を開発し、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)治療薬のリード化合物を発見したと発表した。AI技術は、Preferred Networks(PFN)との共同研究で開発したものであり、医薬品開発の初期工程を高速化する。
Posted in AI

URLフィルタリング「i-FILTER@Cloud」、設定を代行する導入支援サービスを最短3日で提供 | IT Leaders

デジタルアーツコンサルティングは2021年9月1日、URLフィルタリング導入支援サービス「QuickStart for i-FILTER@Cloud」を提供開始した。デジタルアーツが提供しているクラウド型のURLフィルタリングサービス「i-FILTER@Cloud」の導入を支援する。i-FILTER@Cloudの運用に必要なサーバー設定をリモートで代行する。300ライセンス以下の中小企業向けに提供する。価格(税別)は、100ユーザー以下の場合は20万円、101~300ユーザーの場合は40万円。

大塚商会、カメラ映像から人の動きや密集度を判別できるオールインワンパック | IT Leaders

大塚商会は2021年9月1日、「オールインワンAI画像解析パッケージ」の提供を開始した。カメラ映像から人の動きや密集度などを判別するシステム一式を、運用支援サービスとともにオールインワン型で提供する。価格は個別見積もりで、カメラ4台規模の参考構成の場合に400万円(税別)から。販売目標は、2022年末までに50社。
Posted in AI

アサヒ飲料、商品情報の分析/マーケティング活用のための製品データ基盤を構築、「Lazuli PDP」を採用 | IT Leaders

アサヒ飲料は、膨大な品情報を分析してマーケティング施策に活用するためのシステムを構築した。商品情報を一括して管理し、活用しやすい形に整理するPDP(Product Data Platform:製品データ基盤)クラウドサービス「Lazuli PDP」を採用した。Lazuliが2021年9月2日に発表した。

【事業開発の達人たち】P&GやFacebookを経て辿り着いた「デジタル時代のものづくり」–MOON-X・下村祐貴子氏

企業の新規事業開発を幅広く支援するフィラメントCEOの角勝が、事業開発やリモートワークに通じた、各界の著名人と対談していく連載「事業開発の達人たち」。今回はP&G、Facebookを経て、日本のものづくりをデジタル時代の手法を用いて行うMOON-Xの執行役員CCOである下村祐貴子​​さんです。
Posted in 未分類

LINEのチャットボットで注文から決済まで完結─NECネッツエスアイの「モバイルオーダーサービス」 | IT Leaders

NECネッツエスアイ(NESIC)は2021年9月2日、モバイル注文受付システム「モバイルオーダーサービス」の提供を開始した。LINE上のチャットボットを介して商品の注文から決済までを完結できる。販売目標はとして、同サービスを含むまちづくり関連サービス全体で2025年度に500億円を掲げる。

アシスト、AWS上のシステムを診断して改善策をレポートする「AWS診断サービス」 | IT Leaders

アシストは2021年9月2日、「AWS診断サービス」の提供を開始した。AWSを利用しているユーザー企業を対象に、AWS上のシステムを診断・評価し、レポート形式で改善策を提案する。セキュリティの懸念や設計の不安を解消するのが狙い。価格は、要問い合わせ。診断結果に応じて改善を実施する各種SIサービスも提供する。

富士通、化学構造式から化合物の特性を予測するサービス、説明可能なAIを活用 | IT Leaders

富士通は2021年9月2日、新薬開発支援サービス「FUJITSU Digital Laboratory Platform SCIQUICK-DT」(SCIQUICK-DT)の提供を開始した。説明可能なAI技術「Deep Tensor」を活用し、化学構造式だけで化合物の特性を予測する。オプションで、製薬会社が希望した化合物データを学習したAIモデルも構築する。価格(税別)は、基本サービスが3カ月で200万円。オプションのモデル構築サービスが個別見積もり。販売目標は、2024年度末(2025年3月期)までに6.2億円。
Posted in AI

日立と東大生研、省電力データベース技術を共同開発、同一電力で従来比200倍超の分析処理を実行 | IT Leaders

日立製作所と東京大学生産技術研究所は2021年9月2日、省電力データベース技術を共同開発したと発表した。アクセスしていないストレージ領域の電源をオフにすることで、同一消費電力で従来比200倍超のデータ分析処理を実現した。

日本郵船、量子着想技術で自動車専用船の積み付け計画作成を効率化、年間4000時間削減 | IT Leaders

日本郵船は2021年9月1日、自動車専用船の積み付け計画作成業務の一部を自動化し、実業務でのトライアル運用を開始した。2022年4月の本格運用開始を目指す。積み付けパターンは、自動車の積載台数や車種、寄港数などにより、膨大な数になる。これに対して、膨大な組み合わせの中から高速に最適解を導き出す富士通の量子インスパイアード技術「デジタルアニーラ」を導入して自動化した。

AI inside、ノーコードでAIモデルを作成する「Learning Center」をオンプレミスでも提供 | IT Leaders

AI insideは2021年9月1日、AIモデル開発ツール「Learning Center」にオンプレミス版を追加したと発表した。エッジコンピュータハードウェア「AI inside Cube Pro」と組み合わせて提供する。オンプレミス版と既存のクラウドサービス版のいずれかの利用形態を選べるようになった。
Posted in AI

河合塾、受講受付システムを1年以内で開発、ローコード開発とアジャイル開発手法を活用 | IT Leaders

河合塾は、同社の受講・イベント受付システムを、ローコード開発ツール「GeneXus」とアジャイル開発手法を用いて開発した。開発期間は、別のベンダーの見積りに比べて3分の1となる1年以内で完了したという。アジャイル開発手法を提供したJBCCが2021年9月1日に発表した。

AWS Lambdaの使用言語はPythonとNode.jsで9割、大企業はJavaを使用─Datadog調査 | IT Leaders

Datadog Japanは2021年9月1日、クラウド型のシステム監視サービス「Datadog」を利用している数千社のデータから、サーバーレスコンピューティングの動向を発表した。最も使われているAWS LambdaランタイムはPython言語である。また、2019年Q1時点から2021年Q1時点でAWS Lambda関数の呼び出し回数が3.5倍に増えている。

「白い恋人」の石屋製菓、製造ラインの見える化を実現―生産業務の平準化に向け、3Dシミュレーションを導入 | IT Leaders

「白い恋人」などのブランドを展開する石屋製菓は、同社の北広島工場に3Dシミュレーションソフトウェア「FlexSim」を導入した。製造現場の「人・モノ」の流れをデジタル上に構築し、新規設備投資のシミュレーションや、スタッフの検品作業等の現場教育ツールとして活用する。FlexSimを提供したゼネテックが2021年8月31日に発表した。

ネオジャパン、グループウェア新版「desknet’s NEO 6.1」、ペーパーレス会議機能を追加 | IT Leaders

ネオジャパンは2021年9月1日、グループウェア「desknet's NEO」の新版「バージョン6.1」を提供開始した。新版では、ペーパーレス会議を実現する新機能「SmartViewer(スマートビューアー)」を搭載した。価格(10%消費税込み)は、クラウド版が1ユーザー月額440円、パッケージ版が41万5800円(100ユーザー)から。

NEC、シミュレーテッドアニーリングのクラウドサービス「NEC Vector Annealingサービス」を開始 | IT Leaders

NECは2021年9月1日、シミュレーテッドアニーリング利用サービス「NEC Vector Annealingサービス」を2021年11月に開始すると発表した。ベクトル型スーパーコンピュータを活用した量子インスパイア型のシミュレーテッドアニーリングマシンである。あわせて、量子コンピュータの概要やシミュレーテッドアニーリングマシンの使用方法などを学べる教育サービスも提供する。いずれも価格は個別見積もり。

デジタル庁が2021年9月1日に発足、組織の縦割りを廃し、国全体のデジタル化の主導を宣言 | IT Leaders

日本政府がデジタル社会形成の司令塔として位置づける「デジタル庁」が2021年9月1日に発足した。組織の縦割りを廃し、国全体のデジタル化の主導に取り組む。政策として、デジタル社会に必要な共通機能の整備・普及、国民目線のUI/UXの改善と国民向けサービスの実現、国等の情報システムの統括・監理などを挙げる。

次期「iPhone」の衛星通信、緊急時に限定か

アップルの次期「iPhone」は衛星信号を利用してセルラー通信エリア外でもテキストメッセージを送信できるようになる可能性があるが、その利用は緊急目的に限定されると報じられている。
Posted in 未分類

ケイアイスター不動産、62体のRPAロボットが1年半で2万時間の工数を削減 | IT Leaders

ケイアイスター不動産は2021年8月31日、RPAとAI-OCRによる業務自動化の取り組みを発表した。取り組みにより、2022年3月期第1四半期で約6000時間の工数削減を図った。導入当初は、建築の工程管理に関わるものから着手し、その後、契約に関するものや財務経理に関する事務作業などに範囲を広げている。これまでに活用してきたRPAは累計62事案になった。2020年2月の本格運用開始から1年5カ月で約2万時間の工数削減を図った。
Posted in RPA

富士通エフサス、全国のメンテナンスサービス子会社を東西2社体制に再編 | IT Leaders

富士通エフサスは2021年10月1日、全国のメンテナンスサービスを担うカスタマサービス子会社6社を東西2社体制に再編する。合併後の2社は、東日本地域が富士通エフサス東日本カスタマサービス(本社:東京都千代田区)、西日本地域が富士通エフサス西日本カスタマサービス(本社:大阪市中央区)になる。

AIカメラに組み込んで使う20個のAIアルゴリズム集、AI Dynamics Japanが販売 | IT Leaders

AI Dynamics Japanは2021年8月31日、AIアルゴリズム集「Package20」を発表した。ソラコムのAIカメラ「S+ Camera」にインストールして利用する。同年10月末からソラコムのWebサイトでオンライン販売する。価格(税込み)は9800円。リリースに先駆け、全20個のうち3個のアルゴリズムを公開した。8月31日から10月31日まで無料で評価利用できる。
Posted in AI

AnchorZ、スマホで振る舞いを常時認証するWindowsログイン認証ソフト「DZ Pass」に新版 | IT Leaders

AnchorZ(アンカーズ)は2021年8月30日、ログイン認証ソフトウェア「DZ Pass」の新版「DZ Pass Ver2.0」を発表した。2021年9月末から提供する。DZ Passsは、スマートフォンが本人の振る舞いを常時認証し、このスマートフォンとPCが通信してPCのログイン認証を実現するシステムである。今回の新版では、PC内蔵カメラに第三者が映り込んだ際に通知する「動体検知」機能を追加した。

システム増改築が生んだ“ITスラム”、解決策は「データセントリックで適材適所なアーキテクチャ」にあり | IT Leaders

デジタルトランスフォーメーション(DX)やデータドリブン経営を掲げてそれらに取り組む企業にとって前提となる課題がデータマネジメントである。全体計画を欠いた長年のシステム増改築が生んだ、複雑・無秩序な“ITスラム”に、IT部門はどんなデータマネジメントのやり方で立ち向かえばよいのか──。日本データマネジメント・コンソーシアム(JDMC)主催の第52回定例セミナーに、アイ・ティ・イノベーションのシニアコンサルタント、中山嘉之氏が登壇。ITアーキテクチャのセオリーと“正しいデータマネジメント”の実践方法を指南した。 ※本記事は、AnityAが運営するWebメディア「Darsana」が2021年2月12日に掲載した記事を転載したものです。

NECプラットフォームズ、FPGA搭載エッジコンピュータを販売、AI画像解析を高速処理 | IT Leaders

NECプラットフォームズは2021年8月31日、エッジコンピュータ「コンパクトボックス型コントローラ Xilinx Zynq UltraScale+ MPSoC搭載モデル」の販売を開始した。エッジコンピューティングに適した小型のボックス型Windows PC「コンパクトボックス型コントローラ」の新モデルとして追加した。米Xilinxの適応型SoC「MPSoC」を搭載し、FPGA部に専用ロジックを組み込むことで、AI画像解析など負荷の大きい演算処理を高速に実行する。価格(税別)は29万8000円で、同年9月14日から出荷する。販売目標として年間1万台を掲げる。
Posted in PC

野村総合研究所、量子アニーリングクラウド「Fixstars Amplify」のSIを提供 | IT Leaders

野村総合研究所(NRI)は、フィックスターズとパートナー契約を締結し、量子アニーリングクラウド「Fixstars Amplify」を活用したSIサービスの提供を開始する。Fixstars Amplifyは、各社の量子アニーリング/イジングマシンをSDKを介して実行するクラウドサービス。NRIは、SI事業を介して量子アニーリング/イジングマシンの実社会での運用を推進する。フィックスターズが2021年8月31日に発表した。

ALSI、経費精算クラウド「BIZUTTO経費」がMoneytree連携で決済の利用明細データを取得 | IT Leaders

アルプス システム インテグレーション(ALSI)は2021年8月30日、クラウド型経費精算サービス「BIZUTTO経費」のオプション機能を追加したと発表した。キャッシュレス決済の利用明細データを自動で取り込む「キャッシュレス決済オプション」を同年9月3日から提供する。利用明細データは、マネーツリーの決済データ管理サービス「Moneytree LINK」と連携することによって取得する。

ダイエー、ウォークスルー店舗「CATCH&GO」をNTTデータ社内にオープン、レジを通さないキャッシュレス決済 | IT Leaders

ダイエーは2021年9月2日、NTTデータ社内でウォークスルー型店舗「CATCH&GO」をオープンする。レジレス(レジを通さない)のキャッシュレス決済に対応する。NTTデータのウォークスルー決済システム「Catch&Go」サービスを活用している。同店舗は国内のウォークスルー店舗では最大規模の面積となり、弁当、飲料、菓子、冷凍食品など約600品目を揃えている。