
投稿者:
NEC、無線部と制御部を一体化したローカル5G基地局「RV1000シリーズ」、導入費を50%以下に | IT Leaders
NECは2022年1月20日、一体型小型ローカル5G基地局「UNIVERGE RV1000シリーズ」を発表した。基地局の無線部(RU)と制御部(CU/DU)を1つの筐体に収めたオールインワン型の基地局である。4.7GHz帯のスタンドアローン(SA)型基地局「RV1200」を2022年3月から、28GHz帯のノンスタンドアローン(NSA)型基地局「RV1300」を2022年度第1四半期から販売する。価格(税別)は、RV1200と5Gコアを組み合わせた「Sub6スターターパック」が498万円からなど。販売目標は、2025年度までに両製品累計1000システム。
アップル、米国で学割の適用条件を厳格化–認証が必須に
Opera、Web3にフォーカスした「Crypto Browser」ベータ版公開–仮想通貨ウォレット搭載
テスラ車の運転者、「Autopilot」使用中の死亡事故で重罪–米国初の事例
Snapchat、若者を薬物から守るため「おすすめユーザー」の条件を厳格化
YouTube、オリジナル番組制作を大幅縮小
日立パワーソリューションズ、設備運用と保守をマシンラーニングで適性化するサービス | IT Leaders
日立パワーソリューションズは2022年1月19日、計画外停止による影響が大きい社会インフラ設備を対象に、マシンラーニング(機械学習)を用いた設備運用・保守サービスを提供する。設備の状態変化に合わせて分析精度を維持・向上させられるのが特徴である。同年4月1日から提供する。デジタル保守基盤「KamomeX」と保守サービス技術/ノウハウを組み合わせて提供する。
アップルとグーグル、アプリストア規制の法案に反発
CTC、AzureでDXを推進する「デジタルプラットフォーム構築サービス for Microsoft Azure」 | IT Leaders
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2022年1月19日、「デジタルプラットフォーム構築サービス for Microsoft Azure」を提供開始すると発表した。Microsoft Azureを使ってデジタル基盤を構築することにより、企業におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)の推進を支援する。DX人材の育成を含め、開発・運用の内製化も支援する。販売目標として3年間で30社を掲げる。
VR用触覚グローブ「SenseGlove Nova」を体験–夢の技術、完成度はまだまだ
Instagram、有料サブスクリプション機能のテストを開始
ログ分析ツール新版「Logstorage for AWS Ver.3.0」、Amazon S3に記録した任意のログを収集可能に | IT Leaders
インフォサイエンスは2022年1月19日、AWS向けログ分析ソフトウェア「Logstorage for AWS」の新版「同 Ver.3.0」を発表した。同年1月14日にリリースした。新版では、AWSの各サービスが出力するログだけでなく、Amazon S3ストレージ上にある任意のログを取り込めるようにした。これにより例えば、オンプレミス環境のログをAmazon S3に出力している場合でもLogstorage for AWSでログを収集・管理できるようになった。
サイバネットシステム、ビッグデータを簡単な操作で可視化するツール「BIGDAT@Analysis」 | IT Leaders
サイバネットシステムは2022年1月19日、ビッグデータ可視化ツール「BIGDAT@Analysis」を発表した。実験データや工場の機器ログなどが出力する各種のビッグデータを、高度な専門知識がないユーザーでも、簡単な操作で可視化・分析できるとしている。同社が自社開発したツールであり、同年1月1日から販売している。
北京五輪アプリにセキュリティ上の問題、トロント大が指摘–IOCは「重大ではない」と主張
ヤマハモーターソリューション、障害時のアラートメールから適切な2次担当者に自動で電話連絡 | IT Leaders
ヤマハモーターソリューション(静岡県磐田市)は、ヤマハ発動機グループ各社のシステム運用管理を担う中、障害インシデント対応をツールによって自動化した。障害発生時のアラートメールの内容を判別し、適切な2次担当者への電話連絡までを自動化する。2022年1月17日から運用している。ツールによる運用自動化を支援したセイコーソリューションズが同年1月19日に発表した。
アマゾンの倉庫崩壊、死亡した従業員の遺族が提訴
米当局、企業合併の指針を改定へ–IT大手の買収にも影響
イオン保険サービス、コールセンターシステムを刷新、Dynamics 365と顧客データを連携 | IT Leaders
来店型保険ショップ「イオンのほけん相談」などを手がけるイオン保険サービスは2021年4月、コールセンターシステムを「Genesys Cloud CX」で刷新し、全国に点在していた顧客対応や事務手続きのサポート機能を集約した。その後、CRM「Microsoft Dynamics 365」とGenesys Cloud CXを連携させるコネクターもアジャイルで短期開発し、同年10月中旬から運用している。連携コネクターを開発したアバナードが2022年1月14日に発表した。
米民主党議員、監視広告を禁止する法案を提出
アップル、世界スマホ出荷台数で首位奪還–2021年4QのCanalys調査
Coinbase、新たなNFTマーケットプレイスでマスターカードを利用可能に
JALとANA、5G電波影響の可能性で米国便を一部欠航
EVの「充電難民」問題をデータで解説–充電インフラを増やしていくには
ヤマト運輸の「機密文書リサイクルサービスECOBox」、廃棄書類を直営店に持ち込み可能に | IT Leaders
ヤマト運輸は2022年1月17日、「機密文書リサイクルサービスECOBox」を刷新すると発表した。同年2月21日から、社員の自宅への回収に加えて、全国の同社直営店への持ち込みが可能になる。今後は、自宅マンションの宅配ロッカー、およびPUDOステーションへの持ち込みにも順次対応する。
NECと日本IBM、ローカル5Gを活用したインフラ保全サービスの開発で協業 | IT Leaders
NECと日本IBMは2022年1月18日、ローカル5Gを活用した新たなインフラ保全サービスの開発に向けて協業すると発表した。両社が持つITとOT(制御・運用技術)の技術・ノウハウを融合する。最初の取り組みとして、同年1月から、NECの玉川事業場(神奈川県川崎市)にある「ローカル5Gラボ」に両社の技術を組み合わせた共創環境を構築し、垂直統合型サービスを共同で検討する。
マイクロソフト、ゲーム大手Activision Blizzardを約7.9兆円で買収へ
マイクロソフト、アクティビジョンブリザードを687億ドルで買収へ
2022年、宇宙競争はより白熱し、混み合い、危険になる
ローコード開発、S/4HANAへの移行、Signavioの買収─CTOが語るSAPの技術戦略 | IT Leaders
システム内製化の機運でローコード/ノーコード開発を取り入れる企業が急増している。伴って、ツールやプラットフォームの充実ぶりも著しい。独SAPもこのホットな市場に参入した1社で、2021年11月、ノーコード開発ツール「SAP AppGyver」を発表している。同社でCTO(最高技術責任者)を務めるユルゲン・ミューラー(Juergen Mueller)氏に、この市場への参入意義やAppGyverの特徴、そして最近の開発者向け製品・サービスの戦略について聞いた。
野村證券など、株取引データを量子暗号で伝送、従来のシステムと比べて遜色のない通信速度を確認 | IT Leaders
NEC、野村ホールディングス(野村HD)、野村證券、情報通信研究機構(NICT)、東芝の5組織は2022年1月14日、株式取引に量子暗号通信を適用する検証を実施したと発表した。実際の株式取引データを大量に暗号化して伝送した際の、低遅延性と大容量データ伝送への耐性について検証した。検証の結果、(1)従来のシステムと比べて遜色のない通信速度を維持できることと、(2)大量の株式発注が発生しても暗号鍵を枯渇させずに通信できることの2点を確認した。
クオリティソフト、無償のPC脆弱性診断サービス「PCドック」を提供、パッチの適用状況を調査 | IT Leaders
クオリティソフトは2022年1月14日、PC脆弱性診断サービス「PCドック」を提供開始した。企業の大小を問わず、無償で利用できる。診断対象は、OSの脆弱性、Webブラウザの脆弱性、ウイルス対策ソフトの更新情報、危険なアプリの有無、ドライブ暗号化実施の有無、である。
NTT Com、運用一体型の月額定額制エッジコンピューティングサービス「SDPF Edge」 | IT Leaders
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2022年1月18日、運用一体型エッジコンピューティングシステム「SDPF Edge」を提供開始した。サーバー仮想化ミドルウェアを搭載したPCサーバー機をエッジ環境(オンプレミス環境)に設置し、運用管理やアプリケーションの配備などをクラウド上の管理サーバーから一元管理する仕組み。運用サービスを含めて月額制で提供する。価格(税別)は、月額4万7700円から。別途、アプリケーションとして、画像認識AIやAIモデル作成ツールなども提供する。
大和ハウス工業、グループ経営基盤をSAP S/4HANAで刷新、財務情報を可視化してガバナンスを強化 | IT Leaders
大和ハウス工業は、グループ経営基盤システムをSAP S/4HANAで刷新する。グループ会社の財務情報を可視化・分析することによるガバナンス強化が目的。2022年8月の稼働開始を目指す。システムを構築・運用する富士通が2022年1月18日に発表した。
空飛ぶ車「Jetson One」–見た目は「スター・ウォーズ」さながら
サムスンが披露した3つ折りスマホなど4つのコンセプト–製品化の見込みは?
アップルやグーグルら、ソフトウェアのセキュリティ強化に向け米政府と会談
NTTデータ、「グリーンコンサルティングサービス」を提供、戦略策定から排出量削減まで支援 | IT Leaders
NTTデータは2022年1月14日、「グリーンコンサルティングサービス」を提供開始した。カーボンニュートラル社会の実現に向けて提供する。業界特性を捉えたカーボンニュートラルの戦略策定から、デジタル技術を活用した排出量削減の実行支援まで行う。温室効果ガス排出量の可視化においては、独自の5段階のレベル定義に基づき、単なる可視化から削減につながる可視化へと引き上げる。導入においては、ビジネス実態に合わせ、実現性と効果を考慮した排出量可視化プロセスを構築する。
SalesforceにExcel風のUIでデータを一括入力─Buffの「SALESCORE Sync」 | IT Leaders
Buffは2022年1月17日、データ入力ツール「SALESCORE Sync」を発表した。SalesforceなどCRM(顧客関係管理)アプリケーションへのデータ入力を、Excel風のUIで行えるようにする。マウス操作や画面遷移が要らなくなり、入力時間を約40%削減するとしている。
「Second Life」創設者が語る元祖メタバース再興の道
ラック、VMware NSX ATPのセキュリティ監視・運用サービス、仮想マシン間のラテラルムーブメントを検知 | IT Leaders
ラックは2022年1月17日、セキュリティ監視・運用サービス「JSOC マネージド・セキュリティ・サービス(MSS)」を拡充した。新たに、VMwareサーバー仮想化環境を監視・制御可能なミドルウェア「VMware NSX Firewall with Advanced Threat Prevention」(VMware NSX ATP)を監視・運用サービスの対象に追加した。
NRIセキュア、コア機能に絞った特権IDアクセスゲートウェイ「Access Check Essential」 | IT Leaders
NRIセキュアテクノロジーズは2022年1月17日、特権IDアクセス制御ゲートウェイ「SecureCube Access Check」の機能下位版「Access Check Essential」を発表した。同年2月4日から販売する。既存製品からパスワード管理機能とID利用申請ワークフロー機能を省略し、アクセス制御ゲートウェイの基本機能に絞った製品である。価格(税別)は、年額95万7000円(10%消費税込み)から。
清水建設、量子コンピューティングで建設発生土の運搬計画を最適化、1日当たり運搬量を約10%増加 | IT Leaders
清水建設は2022年1月17日、量子コンピューティング技術を用いてダンプトラックによる建設発生土の運搬計画を最適化するシミュレーション技術を構築したと発表した。建設発生土を現場から搬出場所まで順に運搬する複数のダンプトラックの走行ルートについて、道路の混雑具合や他車両の走行状況を踏まえ、タイムロスが最も少ない経路をリアルタイムに導出する。実現場の走行データを用いて検証した結果、走行台数を変えずに1日当たりの運搬量を約10%増やせることを確認した。
Pythonの新認定試験「Python 3 エンジニア認定実践試験」、ライブラリなど実践的なスキルを問う | IT Leaders
一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会は2022年1月17日、Python言語の認定試験の1つ「Python 3 エンジニア認定実践試験」を発表した。既存の認定試験「基礎試験」および「データ分析試験」に次ぐ3つめの試験となる。同年2月27日にベータ試験を東京で開催する。
グーグルとFacebook、違法な広告契約をCEOが自ら承認か
決済サービスのBlock、オープンなビットコインのマイニングシステムを構築へ
複雑なサイト利用規約の要約を求める法案、米議員らが提出
テスラ、「Cybertruck」の初期生産開始を再延期との報道
NEC、ローカル5GのSIサービスにセキュリティメニューを追加 | IT Leaders
NECは2022年1月14日、ローカル5G関連のSIサービスのメニューを拡充した。コンサルティング、構築、運用の各メニューにセキュリティを追加した。これに合わせて、運用対象機器にファイアウォールを追加している。セキュリティ対策を含め、ローカル5Gの企画から導入、運用までをトータルで支援する。
北京五輪に個人のスマートフォンを持参しないよう米五輪委が米選手に勧告か
Netflix、米国で値上げ–全プランで月額1~2ドル
オンライン商談システム市場が急成長、2021年度からはB2BからB2Cへと需要がシフト─ITR | IT Leaders
アイ・ティ・アール(ITR)は2022年1月14日、国内でのオンライン商談システム市場について、市場規模の推移と予測を発表した。2020年度の売上金額は26億円で前年度から倍増した。コロナ禍で訪問営業が制限されたことにより、企業間(B2B)での商談需要が急増した。現在は、企業と一般消費者間(B2C)での導入が進んでいる。同市場のCAGR(2020~2025年度)は19.0%で、うちB2Bはマイナス20.3%、B2Cは66.5%の成長を予測している。
音楽業界にもAIの波–ヒット曲とスターを生み出せるか(後編)
アップルのVR/ARヘッドセット、開発に遅れか–リリースは2023年に?
会社員が「ワーケーション」する際に気をつけること–有給にするかテレワークか
両備システムズ、顔認証エンジンを備えた多要素認証ソフトウェア「ARCACLAVIS NEXT」を販売 | IT Leaders
両備システムズは2022年1月13日、多要素認証ソフトウェア「ARCACLAVIS NEXT」(アルカクラヴィス ネクスト)を販売開始した。Windows 10へのログインを多要素認証に置き換える。「顔認証+パスワード」や「ICカード+パスワード」などの認証をかけられる。価格は、要問い合わせ。
「Google Meet」、ライブ翻訳字幕が一般提供に
MS、2020年に「Xbox One」を生産終了していた
AI-OCR「DX Suite」が履歴書を読取可能に、BPO企業や人材派遣会社の人材データベース構築を支援 | IT Leaders
AI insideは2022年1月14日、AI-OCRサービス「DX Suite」を強化したと発表した。読み取れる非定型帳票モデルを増やし、新たに「履歴書」を読み取れるようにした。履歴書に記載のある氏名、住所、学歴、職歴など28項目をデータ化する。人材の流動性が高いBPO(ビジネスプロセスアウトソーシング)企業や人材派遣会社における人材データベースの構築を支援する。
マイクロソフト、アップルのチップ設計者を引き抜き
Sansan、契約書の形式に関わらず契約業務をオンラインで行えるサービス「Contract One」 | IT Leaders
Sansanは2022年1月13日、契約業務支援クラウド「Contract One(コントラクトワン)」を提供開始した。紙の契約書や電子契約書など、契約書の形式を問うことなく、契約業務をオンライン上で完結する。紙の契約書をクラウドで受領・電子保存し、一元管理する。契約書の製本、押印、郵送も代行する。さらに、主要な電子契約サービス7社と連携し、電子契約も管理する。同サービスは2021年7月にプレローンチしており、既に45社が先行導入している。価格は月額10万円からで、契約書のデータ化件数に応じて変動する。
米議会襲撃の調査委、MetaやTwitterなど4社に召喚状
「Pythonとネットワークの自動化基礎検定」ベータ試験を2月27日に実施―日本ネットワーク技術者協会 | IT Leaders
一般社団法人日本ネットワーク技術者協会は2022年1月14日、ネットワーク検定試験「Pythonとネットワークの自動化基礎検定ベータ試験」を同年2月27日に実施すると発表した。Python言語によるネットワーク管理スキルを検定する。試験には基礎検定と実務検定の2つがあり、今回は基礎検定のベータ試験を実施する。基礎検定の本試験は2022年8月に実施する予定である。
ナイジェリア、Twitter禁止を解除–2021年6月以来
仮想世界「Second Life」、制作者がアドバイザーとして復帰–新たな出資も
オンラインで学べる「CSIRT向けトレーニングパック」─日立ソリューションズ・クリエイト | IT Leaders
日立ソリューションズ・クリエイトは2022年1月13日、オンライン教育プログラム「サイバーセキュリティトレーニング」を拡充した。CSIRT技術者育成コース群「CSIRT向けトレーニングパック」を追加し、販売を開始した。CSIRT組織で働く技術者の技術向上に資する知識と実践的なスキル習得のためのコースをまとめている。
デジタル庁のCDO・浅沼氏が語る「誰一人取り残さない」ための4つの取り組み
「フォートナイト」、「GeForce NOW」でベータ配信へ–iOS/Androidでプレイ可能に
小池酸素工業、グローバルサプライチェーンをOracle Cloud ERP/SCMで刷新 | IT Leaders
金属切断機メーカーの小池酸素工業は、グローバルサプライチェーンの最適化に取り組んだ。「Oracle Fusion Cloud Enterprise Resource Planning(ERP)」および「Oracle Fusion Cloud Supply Chain & Manufacturing(SCM)」製品群の「調達、受注、サプライチェーン計画」を採用した。迅速な受注管理による顧客満足度向上や業務標準化による生産性向上を図る。日本オラクルが2022年1月13日に発表した。
2022年のトレンドが満載!ハイブリッド開催でも盛り沢山の「CES 2022」まとめ
奈良の自動車整備工場がデジタルプラットフォーマーへと舵を切る─ファーストグループの挑戦 | IT Leaders
地方発の中小企業からグローバルなデジタルプラットフォーマーへ──決して荒唐無稽な話ではない。すでにシリーズAによる資金調達を果たし、上場へ向けて確かな歩みを続ける企業がある。1960年、奈良県天理市で自動車整備工場として創業したファーストグループである。現在は天理市と東京都渋谷区に本社を置き、自らの事業を「グローバルカーライフテックサービス」と位置づけ、全国の自動車整備工場にSaaS型マーケティングサービスを提供している。本稿では、地方の自動車整備工場がデジタルトランスフォーメーション(DX)に挑む同社のビジョンと打ち手に迫ってみたい。
データ匿名化ツール「Insight Data Masking」新版、CRM対応履歴などテキストデータを匿名化 | IT Leaders
インサイトテクノロジーは2022年1月13日、データマスキングソフトウェア「Insight Data Masking」の新版(v2.5)を発表した。個人情報などを含んだ本番データからテスト用データや分析用データを生成するソフトウェアである。新版では、「フリーテキストマスキング」機能を追加した。メール本文やCRMの対応履歴といったテキストデータを対象に、個人情報などの単語を自動で検出して匿名化する。
C-RISE、Webブラウザ操作を自動化する「クラウドBOT」を強化、ファイルの操作が可能に | IT Leaders
C-RISEは2022年1月13日、クラウド型RPAサービス「クラウドBOT」を強化し、ファイルのアップロード操作やダウンロード操作といったファイル操作を可能にした。クラウドBOTは、ユーザーのWebブラウザ操作をロボット化して、これをクラウド上で自動実行するサービス。今回の強化により、あるWebサイトからファイルをダウンロードし、これを別のサイトにアップロードして反映させるといった処理を実行できるようになった。
キム・カーダシアンやメイウェザー、仮想通貨詐欺で訴えられる
自動文字起こしの「Notta」、Zoom/Meet/TeamsのWeb会議を文字起こし可能に | IT Leaders
MIND CRUISER LIMITEDは2022年1月13日、AI自動文字起こしサービス「Notta」を強化し、録音・文字起こし対象のWeb会議システムを拡充したと発表した。Zoomだけでなく、新たにGoogle MeetとMicrosoft Teamsで使えるようにした。NottaのボットがWeb会議システムにユーザーとして参加する形で利用する。価格は、月間1800分で年額99ドル(月間8.25ドル換算)または月額13.99ドル。これとは別に、Web会議の文字起こし機能や音声・動画ファイルのインポート機能を持たない無料プラン(月間120分)もある。
Cisco製品をビックカメラ法人窓口で販売、シスコが中小企業向け事業に注力 | IT Leaders
シスコシステムズは2022年1月13日、中小企業のユーザーに向けて注力する事業について説明した。現在は交渉中の段階だが、新たにビックカメラの法人専用窓口を介した販売経路を追加する。また、Amazon.co.jpなどのオンライン販売に力を入れる。
うわさの「Apple Car」向けに韓国企業がタスクフォースを結成か
アップル、人気ワードゲーム「Wordle」の模倣アプリを「App Store」から排除
YouTubeに偽情報への対策強化求める–80超のファクトチェック機関がCEO宛てに公開書簡
キヤノン、一部トナーを半導体チップ非搭載で出荷–誤認識への対策を公開
Twitter創業者のドーシー氏、ビットコイン開発者を訴訟から守る基金を設立へ
2021年の世界PC出荷台数、2012年以降で最高に
ソニー、PS4の生産を2022年も継続か–PS5の供給不足で
OPSION、仮想オフィス「RISA」をリニューアル、UIを3Dから2Dに変更 | IT Leaders
OPSIONは2022年1月12日、仮想オフィス(バーチャルオフィス)サービス「RISA」をリニューアルして提供開始した。UIをこれまでの3D版から、PCへの負荷が少なく、職務スペースを俯瞰しやすい2D版に変更している。
OPSION、仮想オフィス「RISA」をリニューアル、UIを3Dから2Dに変更 | IT Leaders
OPSIONは2022年1月12日、仮想オフィス(バーチャルオフィス)サービス「RISA」をリニューアルして提供開始した。UIをこれまでの3D版から、PCへの負荷が少なく、職務スペースを俯瞰しやすい2D版に変更している。
寺岡精工、POSと連携した「AI需要予測型自動発注システム」、小売店の発注作業を省力化 | IT Leaders
寺岡精工は2022年1月12日、「AI需要予測型自動発注システム」を販売開始した。スーパーマーケットなど小売店の発注作業をAIを用いた需要予測により自動化する。同社のPOSや店舗基幹システムと連携し、店舗を取り巻く環境要因からAIが需要予測を行い、適正な発注数を算出する。人による発注作業の軽減と発注ミスによる欠品・在庫過多を防止する。
2022年はアバターを作ってメタバースに飛び込む年に
MSS、社内のPC/サーバーに散在する個人情報を検出して削除/移動する「すみずみ君 Advance」 | IT Leaders
三菱スペース・ソフトウエア(MSS)は2022年1月12日、個人情報ファイル検出・管理ソフトウェア「すみずみ君 Advance」を発表した。業務サーバーやエンドユーザーのクライアントPCを対象に、個人情報を含むファイルを検索して可視化するソフトウェアである。社内の運用ルールに基づいた適切な処置/管理を支援する。価格(税別)は、台数ライセンスの場合、PC×50~199台の最小構成時に1台あたり年額6000円。ディスク容量ライセンスの場合、ディスク容量1TB以下の最小構成で年額36万円。
コンテナ開発を省力化する「VMware Tanzu Application Platform」が正式リリース | IT Leaders
ヴイエムウェアは2022年1月12日、「VMware Tanzu Application Platform 1.0」をリリースした。Kubernetesコンテナ環境の運用を簡素化するミドルウェアである。コンテナアプリケーションのコードを書いた後、本番稼働までに必要になる処理を自動化する。VMware Tanzu環境だけでなく、EKS/AKS/GKEなど主要なKubernetes環境で利用できる。
TIS、SAP ERP業務の改善点を提案する「プロセスマイニングサービス」を開始 | IT Leaders
TISは2022年1月12日、「プロセスマイニングサービス」をSAP S/4HANAの導入を検討している企業向けに提供すると発表した。SAP ERPのシステムログを元に現状の業務プロセスを可視化し、業務面とシステム面の両面から改善提案を実施する。サービスの提供にあたり、Celonisのプロセスマイニングツールを利用する。価格(税別)は、450万円から。
イーロン・マスク氏、ブースターを回収する巨大タワーの映像を公開
NEC、データを暗号化したまま計算する秘密計算のソフトウェアをクラウド型で提供開始 | IT Leaders
NECは2022年1月12日、データを暗号化したまま計算できる“秘密計算”のソフトウェアをクラウド型で提供開始した。システム開発サービスの一環として提供する。秘密計算の方式のうち、秘密分散方式(MPC方式)を同日付で提供開始。2022年4月にはハードウェア方式(TEE方式)も提供する。販売目標は、今後3年間で40システム。
2021年の米特許取得件数で中国企業が躍進
アップルのAR/VRヘッドセット、96W USB-C電源アダプターを採用–著名アナリスト
Metaの棄却申し立て、裁判所が却下–米FTCとの独禁法訴訟で
グーグル幹部、アップル「iMessage」のRCS非対応は「囲い込み」と批判
AP通信、報道写真のNFTマーケットプレイスを開設へ
国内ITインフラ市場は2022年にプラス成長に転じ、向こう5年間成長を維持─IDC | IT Leaders
IDC Japanは2022年1月11日、「国内エンタープライズインフラ市場 システムタイプ別予測」を発表した。サーバーとストレージを合算した国内の企業向けITインフラ市場について、システムタイプ別および配備モデル別で予測した。2021年のマイナス成長から、2022年にプラス成長に転じ、2025年までの予測期間を通じてプラス成長を維持するとしている。
KDDIエボルバ、従業員エクスペリエンス管理ツール「Qualtrics EmployeeXM」を導入 | IT Leaders
KDDIエボルバは2022年1月11日、米クアルトリクス(Qualtrics)の従業員エクスペリエンス管理ツール「Qualtrics EmployeeXM」を導入したと発表した。職場の実態の把握・分析に活用する。同ツールの導入を日本IBMが担当した。
KDDIエボルバ、従業員エクスペリエンス管理ツール「Qualtrics EmployeeXM」を導入 | IT Leaders
KDDIエボルバは2022年1月11日、米クアルトリクス(Qualtrics)の従業員エクスペリエンス管理ツール「Qualtrics EmployeeXM」を導入したと発表した。職場の実態の把握・分析に活用する。同ツールの導入を日本IBMが担当した。