クライム、SAPデータをExcelで登録/抽出できるツール「Syniti Data Workbench」 | IT Leaders

クライムは2021年6月16日、SAPデータをExcelで登録/抽出できるツール「Syniti Data Workbench」の新版(Ver10)を発表した。SAP ERPやSAP S/4HANAへのデータの登録や、これらからのデータの抽出を簡素化する。システム管理者にデータの登録/抽出を依頼することなく、データ管理者みずからデータを登録/抽出できる。価格はオープン。14日間の無料評価版がある。開発会社は、米Syniti。

大日本印刷、読み間違いやイントネーション/アクセントに留意した音声合成システムを開発 | IT Leaders

大日本印刷(DNP)とDNPコミュニケーションデザイン(DCD)は2021年6月15日、自然な音声を自動生成する音声合成システムを開発したと発表した。音声合成の制作時に起こる読み間違いを減らし、人が読むナレーションのイントネーションやアクセントに留意した自然な音声を生成できることをアピールする。
Posted in AI

大日本印刷、読み間違いやイントネーション/アクセントに留意した音声合成システムを開発 | IT Leaders

大日本印刷(DNP)とDNPコミュニケーションデザイン(DCD)は2021年6月15日、自然な音声を自動生成する音声合成システムを開発したと発表した。音声合成の制作時に起こる読み間違いを減らし、人が読むナレーションのイントネーションやアクセントに留意した自然な音声を生成できることをアピールする。
Posted in AI

NTTデータ関西、神戸元町商店街で骨格推定AIによる通行量測定の実証実験 | IT Leaders

NTTデータ関西は2021年6月15日、神戸元町商店街(兵庫県神戸市)において、骨格推定AI技術を用いた通行量測定の実証実験を行ったと発表した。同年1月にプロネットと共同で実施した。実験の結果、骨格推定AI技術の活用で測定員の配備が不要になることが判明した。今後は、通行量測定だけでなく、滞留量などの別の測定を計画している。
Posted in AI

NTTデータ関西、神戸元町商店街で骨格推定AIによる通行量測定の実証実験 | IT Leaders

NTTデータ関西は2021年6月15日、神戸元町商店街(兵庫県神戸市)において、骨格推定AI技術を用いた通行量測定の実証実験を行ったと発表した。同年1月にプロネットと共同で実施した。実験の結果、骨格推定AI技術の活用で測定員の配備が不要になることが判明した。今後は、通行量測定だけでなく、滞留量などの別の測定を計画している。
Posted in AI

「FaceTime」で使うのが待ち遠しい6つの新機能

Zoomに一人勝ちさせたくないアップルは、開発者会議「WWDC21」で「FaceTime」の複数のアップデートを発表した。中でも「SharePlay」のような機能はまったく新しく、友人とバーチャルで集う素晴らしい方法を提供してくれそうだ。
Posted in 未分類

IBM iオフコンのRPGアプリケーションを.NETに移行する「ASNAモダナイゼーションサービス」 | IT Leaders

イーネットソリューションズ(本社:石川県金沢市)は2021年6月15日、オフコンのIBM i(AS/400)で稼働しているRPGアプリケーション資産を、Microsoft.NET環境に移行するSIサービス「ASNAモダナイゼーションサービス」を発表した。移行には、同社が販売代理店契約を交わしたスペインASNA Internationalの移行ツールを用いる。同サービスは、IBM i(AS/400)をIaaS型で提供する「merisis Power クラウド」のオプションとして販売する。

Windows操作画面を録画する「ESS REC」にクラウド版、管理サーバーをAWSで提供 | IT Leaders

エンカレッジ・テクノロジは2021年6月15日、Windowsの操作を映像(動画)として記録する内部統制セキュリティソフトウェア「ESS REC」と、ESS RECのラインアップの1つでオフィス業務の監視を目的とした「ESS REC NEAO」について、管理サーバーソフトウェアをSaaS型クラウドサービスの形態で提供するサービスを発表した。「ESS REC Cloud」および「ESS REC NEAO Cloud」の名称で同日販売を開始した。

三井化学、人材管理クラウド「Workday HCM」を導入、グローバルで適所適材の人材配置を目指す | IT Leaders

三井化学は、クラウド型の人材管理アプリケーション「Workday Human Capital Management」(Workday HCM)を、グループ・グローバルレベルで導入する。グループ・グローバルレベルにおいて、適所適材の人材配置を進める。ワークデイが2021年6月15日に発表した。

Oracle DB互換をうたう「Tibero RDBMS」、クラスタリングをクラウドでも利用可能に | IT Leaders

日本ティ―マックスソフト(日本TmaxSoft)は2021年6月15日、Oracle Databaseとの互換性の高さをうたうRDBMS「Tibero RDBMS」の動作を保証する環境を拡大した。オプションのクラスタリング機能「TAC」を、オンプレミス環境だけでなくクラウド環境でも使えることを保証する。クラウドにおいてもクラスタリングによって可用性を高められる。基幹システムをクラウドに移行する用途などに適する。日本TmaxSoftは、クラスタリング構成のTibero RDBMSをクラウドで使うことを、「Tibero onクラウド」と呼ぶ新ブランド名称でアピールしている。Tibero onクラウドは、2021年6月21日から利用できる。

【事業開発の達人たち】儲からない地方労働市場の課題解決に挑む–Compass代表・大津愛氏【前編】

企業の新規事業開発を幅広く支援するフィラメントCEOの角勝が、事業開発やリモートワークに通じた、各界の著名人と対談していく連載「事業開発の達人たち」。今回はチャットボットでキャリアカウンセリングサービスを提供しているCompassの大津愛さんにお話をうかがいました。
Posted in 未分類

旭酒造、酒販店や顧客との“デジタル関係性”の構築・強化に着手、Salesforceを活用 | IT Leaders

旭酒造が酒販店や顧客との“デジタル関係性”の構築・強化に着手した。Salesforce.com製品群を活用したデジタルマーケティングやECサイトなどにより、顧客接点のデジタルトランスフォーメーション(DX)を目指す。セールスフォース・ドットコムが2021年6月14日に発表した。

日本企業のSaaS利用率が39%に、Web会議の普及で前回より8%増─ガートナー | IT Leaders

ガートナー ジャパンは2021年6月14日、日本企業におけるクラウドコンピューティングに関する年次調査結果を発表した(同年4月調査実施)。その結果、日本におけるクラウド(SaaS/PaaS/IaaSなど)の利用率平均は、2020年調査から4ポイント増の22%だった。形態別ではSaaSが2020年調査から8ポイント増の39%となった。SaaSが急伸した理由としてWeb会議の利用拡大を挙げている。

PFN、深層学習用プロセッサ「MN-Core」のコンパイラを開発、実用アプリを6倍以上に高速化 | IT Leaders

Preferred Networks(PFN)は2021年6月14日、神戸大学と共同開発した深層学習用プロセッサ「MN-Core」専用コンパイラを開発したと発表した。深層学習における複数の実用的なワークロードの計算速度を、最大で従来の6倍以上に高速化した。

日立Sol、カメラ映像から作業員の安全装備や危険行動を判別するソフトウェアを販売 | IT Leaders

日立ソリューションズは2021年6月14日、現場作業員の安全装備の装着の有無や、特定の危険な行動を、カメラ映像を解析して自動で検知するソフトウェア「作業員安全確保支援ソリューション」を発表した。同年6月15日から販売する。参考価格(10%消費税込み)は、オンプレミス版が月額19万2500円(カメラ5台)など。
Posted in AI

みんなの銀行、会計システムとしてOracle Fusion Cloud ERPを稼働、総勘定元帳を集約 | IT Leaders

みんなの銀行(本社:福岡県福岡市)は、会計システムとして「Oracle Fusion Cloud Enterprise Resource Planning」を2021年1月に稼働開始した。同行は、クラウドERPとして運用・保守コストが低い点と、90日ごとの機能アップデートによって新技術を利用できる点を期待する。日本オラクルが2021年6月14日に発表した。

デジタル社会が求める「トラスト」の具体像─変わりゆくインターネットの「信頼」[後編] | IT Leaders

マイクロサービス、RPA、デジタルツイン、AMP……。数え切れないほどの新しい思想やアーキテクチャ、技術等々に関するIT用語が、生まれては消え、またときに息を吹き返しています。メディア露出が増えれば何となくわかっているような気になって、でも実はモヤッとしていて、美味しそうな圏外なようなキーワードたちの数々を「それってウチに影響あるんだっけ?」という視点で分解してみたいと思います。今回は、デジタル時代の「トラスト(Trust)」に関する考察の[後編]です。背景から解説した[前編]もぜひお読みください。

サムライズ、デバッグ業務に特化したSaaS「Rookout」、稼働中のシステムをデバッグ可能 | IT Leaders

サムライズは2021年6月14日、デバッグ業務に特化したSaaS型クラウドサービス「Rookout Enterprise」を発表した。同日販売を開始した。アプリケーションに専用モジュールを組み込み、稼働中のアプリケーションからデータを取得する。これにより、アプリケーションが想定通りに動作しているかどうかをリアルタイムに確認する。開発会社は、イスラエルのRookout。

NEC、シーメンスのローコード開発ツール「Mendix」を販売、業種向けテンプレートも用意 | IT Leaders

NECは2021年6月14日、ローコード開発ツール「Mendix」を販売すると発表した。ソフトウェアライセンスを販売するとともに、Mendixを使ったシステム構築サービスも提供する。Mendixは、独Siemens(日本法人:シーメンス)が買収した米Mendixの製品で、NECはシーメンスとMendixの販売契約を結んでいる。NECによる販売目標は、3年間で100システムである。

ジール、製造業の需要予測や予知保全をAIで支援するシステムを提供 | IT Leaders

BI(ビジネスインテリジェンス)/DWH(データウェアハウス)専業ベンダーのジールは2021年6月11日、製造業の需要予測や予知保全をAIで支援するシステムを発表した。ウイングアーク1stのBIダッシュボード「MotionBoard」と、米Databricksの統合データ分析基盤上で動作するAIやマシンラーニング(機械学習)を活用する。

ALSOK、店舗の混雑状況を店舗Webページに表示する「ALSOK混雑状況配信サービス」 | IT Leaders

ALSOKは2021年6月11日、コロナ禍の下で密を避けたい店舗や施設に向けて、カメラ画像から混雑状況を判定し、これを店舗や施設のWebページやデジタルサイネージで表示できるサービス「ALSOK混雑状況配信サービス」を発表した。店舗や施設の利用者は、混雑しているかどうかをWebページなどで事前に確認できる。店舗は、混雑緩和を促しながら、感染症対策と集客を両立できる。
Posted in AI

ZOHO、クラウド型システム監視サービス「Site24x7」に「NetFlow分析」機能を追加 | IT Leaders

ゾーホージャパンは2021年6月10日、クラウド型のシステム監視サービス「Site24x7」を強化し、ネットワークトラフィックの輻輳の調査を迅速化できる「NetFlow分析」機能の日本語サポートを開始した。NetFlow分析機能によって、輻輳の原因となる通信(送信元/あて先IPアドレス、アプリケーションの種類)を容易に特定できる。

セイコー、顔写真と一体化したQRコードで本人を認証する「QRMe」、成りすましを防止 | IT Leaders

セイコーソリューションズは2021年6月11日、大きな顔写真と一体化したQRコードを活用した本人認証サービス「QRMe(仮称)」を発表した。2021年秋以降の提供開始を予定している。顔写真から生成した署名データをQRコードに格納しているため、顔写真入りの身分証明書などに利用することで、顔写真の入れ替えによる成りすましを防止できる。

パナソニック、カメラ内で映像を解析するAIネットワークカメラ「i-PRO Sシリーズ」を発表 | IT Leaders

パナソニックi-PROセンシングソリューションズは2021年6月10日、AIアプリケーションを搭載したネットワークカメラ「i-PRO Sシリーズ」を発表した。同年9月からパナソニック システムソリューションズ ジャパンを通じて販売する。カメラ内で顔や人、車両、二輪車などを自動で識別する。標準でナンバー認識や混雑検知などいくつかの映像解析アプリケーションを提供するほか、SDKを使ってユーザーみずからAIアプリケーションを開発できる。価格はオープン。
Posted in AI

サーバー型RPAの新版「BizRobo! Basic ver.11.1」、ユーザーのアクション開発支援などを追加 | IT Leaders

RPAテクノロジーズは2021年6月10日、RPAソフトウェアの新版「BizRobo! Basic ver.11.1」を発表し、同年6月11日から提供を開始した。ユーザーが独自にアクションを開発してロボットに組み込める「カスタムアクションステップ」や、「電子メールトリガー」などの機能を追加している。
Posted in RPA

個人の同意に基づいたデータ流通の仕組みを提供、日立の「個人情報管理基盤サービス」 | IT Leaders

日立製作所は2021年6月10日、顧客などの個人情報を利用したビジネスを営む事業者向けに、「個人情報管理基盤サービス」の販売を開始した。個人の同意に基づいたデータ流通を安心・安全に行うために、クラウド上でパーソナルデータをセキュアに管理する仕組みを提供する。パーソナルデータを秘匿化・匿名化して管理する「匿名バンク」と、データの提供先や利用目的などの変更に応じて個人からの同意を動的に管理する各種機能を組み合わせている。

PTCジャパン、製品の点検・検査作業をARで省力化するクラウドサービス「Vuforia Instruct」 | IT Leaders

PTCジャパンは2021年6月9日、製品の製造工程の品質検査やフィールドメンテナンスにおける点検・検査作業をAR(拡張現実)で省力化するクラウドサービス「Vuforia Instruct」を発表した。製品の3次元CADデータを利用してARを活用した対話型の作業手順書を作成できる。AR手順書によって、どこに行ってどの部位を検査すればいいのか、検査部位があるべき姿になっているかどうか、などがすぐに分かる。2021年6月21日から提供する。

日立Sol、IoTデータで現場作業員の安全を高める「労働安全衛生 作業員活動支援サービス」 | IT Leaders

日立ソリューションズは2021年6月9日、IoT機器で収集したデータを利用して現場作業員の安全を高めるサービス「労働安全衛生 作業員活動支援サービス」を発表した。2021年6月10日に販売を開始した。作業員の生体情報や位置情報、気象情報などを分析して安全管理に利用する。価格は、個別見積もり。

温室効果ガス削減で拡大するITの役割 | IT Leaders

「CIO賢人倶楽部」は、企業における情報システム/IT部門の役割となすべき課題解決に向けて、CIO(Chief Information Officer:最高情報責任者)同士の意見交換や知見共有を促し支援するユーザーコミュニティである。IT Leadersはその趣旨に賛同し、オブザーバーとして参加している。本連載では、同倶楽部で発信しているメンバーのリレーコラムを転載してお届けしている。今回は、出光興産 情報システム部 部長の久保知裕氏によるオピニオンである。

バイデン氏、TikTokとWeChatを禁止する大統領令を撤回

バイデン米大統領は、TikTokとWeChatに対する前政権の大統領令を撤回した。トランプ前大統領は2020年8月、中国企業が保有するこれらのアプリが広く利用されている状態を「国家非常事態」と呼び、これらを狙い撃ちにする大統領令に署名した。
Posted in 未分類

Outlookアドイン型のメール誤送信対策「WISE Alert」新版、メールの送信自体を規制可能に | IT Leaders

エアーは2021年6月9日、Microsoft Outlookにアドイン型で追加して利用するメール誤送信対策ツール「WISE Alert」の新版を発表した。新版では、警告の表示だけでなく、メールの送信自体をブロックできるようにした。価格(税別)は、5~50ユーザーの場合、エンタープライズ版が1ライセンスあたり年額1560円、スタンダード版が1ライセンスあたり年額1400円。

KDDIがジョブ型人事制度に向けてタレントマネジメントを刷新、SuccessFactorsを導入 | IT Leaders

KDDIは、ジョブ型人事制度推進の一環でタレントマネジメントシステムを「SAP SuccessFactors」を導入し、2021年4月から利用している。利用対象者は全社員にあたる約1万7000人。システム構築を手がけた日本IBMが同年6月9日に発表した。

KDDI、カメラ側でAI解析し、解析後の情報をクラウドで収集する「エッジAIカメラパッケージ」 | IT Leaders

KDDIは2021年6月9日、カメラで撮影した映像データをカメラ内でAI解析し、必要な情報だけを収集するシステム製品「エッジAIカメラパッケージ」を発表した。同日提供を開始した。転送データ量を減らして通信量を抑えられるほか、解析後の画像データをカメラ内で削除することからプライバシーを確保できる。Ideinと共同で開発した。価格(10%消費税込み)は、契約事務手数料が1万1000円、カメラデバイスが7万5900円、月額費用がAIモデル利用料を含んで9900円から。

手先や身体のジェスチャーでシステムを操作できる「NEC ジェスチャーUIソリューション」 | IT Leaders

NECソリューションイノベータは2021年6月9日、手先や身体の動きのジェスチャーを利用して非接触でアプリケーションを操作できるシステム製品「NEC ジェスチャーUIソリューション」を発表した。同日提供を開始した。価格(税別)は、10ライセンスで100万円から。初期導入費(距離センサー、3Dカメラ、システム構築費など)が別途必要。販売目標は、今後1年間で300ライセンス。

クラウドDWH「Snowflake」に開発者向けの新機能、SQL Web APIやJavaユーザー定義関数など | IT Leaders

DWH(データウェアハウス)のクラウドサービス「Snowflake」を提供するSnowflake(本社:渋谷区)は2021年6月9日、今後Snowflakeに実装する新機能群を発表した。JavaやScalaなどの実行機能やJavaユーザー定義関数、REST API(Web API)によるSQLリクエスト実行機能など、DWH側で動作するアプリケーション開発・実行環境を強化する。これらの機能について、近日中にパブリックプレビュー版を公開する。

RPAからプロセスマイニングへ、現場から始める業務改革―背景に2030年を見据えた長期ビジョン | IT Leaders

RPAは、今や多くの企業が何らかの形で導入するメジャーなツールとなっている。DX(デジタルトランスフォーメーション)に直接かかわるものではないものの、生産性向上だけでなく業務の見直しに活用している企業は多い。中外製薬は、業務改革のためにRPA導入プロジェクトを開始、より大きな成果を求めてプロセスマイニングの導入を検討するに至ったという。RPA導入の現状とプロセスマイングを検討するに至った経緯を、デジタル・IT統轄部門 ITソリューション部 部長の小原圭介氏に聞いた。

クラウドDWHのSnowflakeがアプリ開発ベンダーを支援、設計からマーケティングまで全範囲で支援 | IT Leaders

クラウド型のDWHサービス「Snowflake」を提供するSnowflakeは2021年6月9日、Snowflakeを利用したアプリケーション開発を支援するプログラム「Powered by Snowflake」を発表した。アプリケーション開発パートナー企業に向けて提供する。エンジニアによる設計支援や共同マーケティングなど、アプリケーション開発の全工程を支援する。

プライム・ストラテジー、Microsoft 365などから経営データを取得して可視化するダッシュボード | IT Leaders

プライム・ストラテジーは2021年6月9日、Microsoft 365など業務用途のクラウドサービスから、自社の経営に役立つ各種のデータを取得してダッシュボードで可視化できるシステム「経営層向けマネジメントシステム」を発表した。2021年11月末までに提供する。価格は未定。

Salesforceスキル含む人材育成プログラム「Pathfinder」を国内提供、就労先も支援─セールスフォースとデロイト | IT Leaders

セールスフォース・ドットコムとデロイト トーマツ コンサルティングは2021年6月8日、人材育成プログラム「Pathfinder(パスファインダー)」を共同で提供すると発表した。Salesforce.comを活用する業務分野でキャリアを積むために必要な技術・業務スキルと、ビジネス/マネジメントスキルを育成する。同日付で受講希望者の申し込み受付を開始した。

丸紅、新本社ビルで顔認証による入退場ゲートが稼働、グループ4000人が対象 | IT Leaders

丸紅は、2021年5月の新本社ビル開業に伴い、顔認証を用いた入退場システムを導入した。エントランスゲートに導入しており、丸紅グループ約4000人の従業員を対象に稼働している。マスクを着けた状態で顔認証を行い、ウォークスルーで歩きながら非接触で入退場できる。システムを提供したNECが同年6月8日に発表した。

NTT ComとPSSJが顔認証技術の活用で共創、個人の属性に応じて照明・空調を制御 | IT Leaders

NTTコミュニケーションズ(NTT Com)とパナソニック システムソリューションズ ジャパン(PSSJ)の2社は2021年6月8日、顔認証を起点に各種のサービスが受けられる事業について共創を開始したと発表した。最初の取り組みとして、NTT Comが同年4月に開設した共創施設「CROSS LAB for Smart City」に顔認証システムを導入した。CROSS LAB for Smart Cityに非接触での入退室管理を行うほか、顔認証で判定した個人の属性に合わせて照明と空調を制御する。

経産省と東証、「DX銘柄2021」28社を発表、グランプリは日立とSREホールディングス | IT Leaders

経済産業省は2021年6月8日、東京証券取引所に上場している企業の中からデジタル変革の実績に優れる企業を選定する「デジタルトランスフォーメーション銘柄(DX銘柄)」において、「DX銘柄2021」選定企業28社と「DX注目企業」20社を発表した。特に優れた銘柄「DXグランプリ2021」には、日立製作所とSREホールディングスを選定した。

スーパーストリーム、銀行の入金取引明細を会計ソフトに取り込むサービスを提供 | IT Leaders

スーパーストリームは2021年6月8日、会計ソフトウェア「SuperStream-NX 統合会計」のオプションとして、金融機関の入金取引明細情報をSuperStream-NXに取り込めるサービス「SuperStream-NX APIサービス 銀行口座API」を発表した。2021年6月上旬から提供する。価格(10%消費税込み)は、年額22万円で、導入費用が別途必要。販売目標は、 2021年末までに1万社。

トヨタ自動車、3次元CADワークステーションをVDIに置き換え、在宅で設計可能に | IT Leaders

トヨタ自動車は、設計開発部門で使う3次元CADワークステーションをVDI(仮想デスクトップ)システムに置き換えた。GPUを搭載していない在宅勤務のノートPCでもCADアプリケーションを利用できるようにした。構築したVDI基盤は100台のHCI(ハイパーコンバージドインフラストラクチャ)であり、2300台の仮想マシンを収容する。HCIを提供したレノボ・エンタープライズ・ソリューションズが2021年6月8日に発表した。