NTT-AT、ネットワーク図ベースの運用管理ツール「NetworkBrain」新版、クラウドを管理可能に | IT Leaders

NTTアドバンステクノロジ(NTT-AT)は2021年11月15日、ネットワーク管理ソフトウェア「NetworkBrain」の新版「NetworkBrain Ver.10.0」の提供を開始した。ネットワークマップをユーザーインタフェースとしたネットワーク管理ソフトである。新版では、パブリッククラウド(AWS、Azure)のネットワーク環境を可視化/管理できるようにしたほか、ネットワークの設計意図を考慮して複数の項目を基にサービスの正常性を確認できるようにした。開発会社は、米NetBrain Technologies。

AI-OCR「DX Suite」で簡体字を読み取り可能に、現地企業の利用や請求書処理などを拡大 | IT Leaders

AI insideは2021年11月15日、AI-OCRサービス「DX Suite」を強化し、新たに「簡体字」を読み取れるようにしたと発表した。簡体字を扱う中国本土など、現地企業での利用を促進するとともに、グローバル企業における簡体字表記の請求書処理など活用機会を拡大する。

シスコ、Webex Meetingを強化、日本語から多言語へのリアルタイム翻訳字幕を表示可能に | IT Leaders

シスコシステムズは2021年11月15日、統合コミュニケーションサービス「Webex Suite」を機能強化すると発表した。リアルタイム翻訳機能やAIによる音声ノイズ除去など複数の機能群を、2021年内に実装する(一部の機能は2022年に実装する)。テレビ会議のWebex Meetingでは、日本語で話している内容を多言語にリアルタイム翻訳して字幕として表示できるようになる。

網屋、クラウドVPNサービス「Verona」新版、ローカルブレイクアウトとIDaaS連携を追加 | IT Leaders

網屋は2021年11月15日、インターネットVPNサービス「Verona」をバージョンアップした。Veronaの最大の特徴は、クラウド上の管理機能によって、グローバルアドレスが固定IPではない拠点に対してもVPNアクセスできることである。今回の新版では、ローカルブレイクアウト機能とIDaaS連携機能を追加した。価格(税別)は、専用ルーター機器「V-edge」がレンタルの場合に月額8000円から、クライアントソフト「V-Client」が100台以下の場合に1台あたり500円など。

「2022年以降のデジタルワークプレイス」を描く!─12/1編集部ウェビナーの見どころ | IT Leaders

インプレス IT Leadersは2021年12月1日に、「デジタルを駆使した新時代の業務環境=デジタルワークプレイス」をテーマにした編集部主催ウェビナーを開催する(イベント詳細ページ)。コロナ禍で一気に進んだオンライン/リモートワークを、いかに確立・定着させていくか。本ウェビナーでは、エキスパートの解説や先進ユーザー事例などを通じて、自社での戦略策定、技術・製品の見極め、業務環境のニューノーマルに向けたアクションを深掘りで考察する。以下、本ウェビナーの見どころ、必聴セッションをご紹介する。

CTC、マネージドクラウド「OneCUVIC」のサービスメニューに、IBM CloudやOpenShiftなどを追加 | IT Leaders

伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2021年11月12日、クラウドサービス「OneCUVIC」を拡充すると発表した。日本IBMと協業し、IBM CloudとOneCUVICを接続するほか、IBM PowerサーバーやRed Hat OpenShiftなどのミドルウェアをOneCUVICから利用可能にする。CTCでは、今回の取り組みなどによって、OneCUVICのクラウドサービス事業を今後4年間で約650億円規模に拡大することを目指す。

アイレット、動画配信に必要な機能をワンパッケージ化した「streampack on Google Cloud」 | IT Leaders

アイレットは2021年11月12日、動画配信サービス「streampack on Google Cloud」の提供を開始した。Google Cloudを活用した動画配信サービスである。インフラ環境の整備からデータ最適化処理などの各種機能まで、動画配信に必要な機能をワンパッケージで提供する。

F@N、データ分析基盤をインメモリー分散DB「MySQL HeatWave」に移行、性能は10倍に | IT Leaders

ファンコミュニケーションズ(本社:東京都渋谷区)は、同社が運営する広告配信ネットワークサービスのデータ分析基盤として、インメモリー型で動作する高速分散データベース「Oracle MySQL Database Service HeatWave」を導入した。既存データベースから移行し、データ分析性能を10倍に向上させた。成果報酬型広告に求められるリアルタイム分析を実現したとしている。日本オラクルが2021年11月12日に発表した。

NTTテクノクロス、音声認識「SpeechRec Server」に新版、DNNをエンドツーエンドで適用 | IT Leaders

NTTテクノクロスは2021年11月12日、音声認識ソフトウェア「SpeechRec Server(スピーチレック サーバー)」の新版を発表した。2021年11月19日から販売する。新版では、これまで一部の音声情報処理だけに適用していたディープニューラルネットワーク(DNN)を、音声データ入力からテキスト出力までエンドツーエンドで適用する。これにより、人間の脳と同じように、音声から日本語を理解できるようになり、音声認識精度が向上したとしている。価格は、要問い合わせ。
Posted in AI

KCCSとラック、SaaSの設定不備を見つけて対応策を提示する診断/コンサルサービス | IT Leaders

京セラコミュニケーションシステム(KCCS)とラックは2021年11月11日、セキュリティ分野で協業すると発表した。クラウドサービスの環境設定不備で発生する情報漏洩事故を未然に防ぐことが目的である。KCCSが提供するクラウド環境の設定ミスを見つける診断サービスと、ラックのサイバーセキュリティのコンサルティングを組み合わせる。両者は同日付で、課題の可視化と対応策をワンストップで提供するサービスを開始した。価格は、SaaSサービスあたり100万円から。販売目標として初年度20社を掲げる。

ネットワン、コンテナのテスト環境をサービス化、クラウド検証施設「LaaS」上に検証環境を用意 | IT Leaders

ネットワンシステムズは2021年11月12日、マルチクラウド検証施設「Lab as a Service(LaaS)」のサービスを拡充した。新たに、コンテナアプリケーションとコンテナ運用基盤をテストできる環境を提供するサービスを開始した。LaaS上に準備したコンテナ運用基盤にリモートからアクセスして利用できる。ユーザーは、テスト環境を自前で用意することなくテストを実施できる。

インテック、インサイドセールスを支援する「営業DXソリューション」を提供 | IT Leaders

インテックは2021年11月11日、B2Bインサイドセールス支援サービス「営業DXソリューション」を同年11月から提供すると発表した。コロナ禍でコミュニケーションスタイルの変革を迫られている企業に対して、現状の営業活動の課題調査から、デジタルによる迅速性を基本とした営業ツールの導入支援までを行うサービスである。

本田技研工業、国内間接材の調達プロセスを標準化 | IT Leaders

本田技研工業は、国内における間接材の調達コストの最適化と業務効率向上を目的に、調達管理システム「Oracle Fusion Cloud Procurement」を採用した。約4000社のサプライヤーと従業員約2万5000人が利用する国内の間接材調達基盤として選択した。クラウドERPにより、経営資源の最適化を図る。日本オラクルが2021年11月11日に発表した。

文書管理ソフト「楽々Document Plus」、クラウドサインに続いてDocuSignと連携 | IT Leaders

住友電工情報システムは2021年11月11日、文書管理サーバーソフトウェア「楽々Document Plus」の新版(Ver.6.2)を発表した。同年11月26日から販売する。新版では、連携できる電子契約サービスを増やした。2021年6月から提供している前版(Ver.6.1)では弁護士ドットコムの電子契約サービス「クラウドサイン」と連携できるようにしたが、今回の新版では米DocuSign(日本法人はドキュサイン・ジャパン)の「DocuSign eSignature」と連携できるようにした。価格(税別)は150万円から。

ZenmuTech、秘密分散による情報漏洩対策の新製品「ZENMU Virtual Drive」、管理機能を強化 | IT Leaders

ZenmuTechは2021年11月11日、情報漏洩対策サービス「ZENMU Virtual Drive Enterprise Edition」(ZEE)を発表した。データを分割して無意味化する“秘密分散方式”を採用している。既存の「ZENMU Virtual Desktop」(ZVD)の後継製品として、同年12月21日から提供する。ZVDと比較して、主に管理機能を強化している。ZVDからZEEへの移行ツールも提供する予定である。ZEEの価格(税別)は月額1800円で、契約は1年単位となっている。

ファイル無害化ソフトウェア「ReSec」を強化、マクロを判定して安全なマクロを活用可能に | IT Leaders

インテリジェントウェイブは2021年11月11日、ファイル無害化ソフトウェア「ReSec」のマクロ判定機能を強化すると発表した。安全なマクロの場合は、マクロ機能を削除することなく活用できるようになる。強化したマクロ判定機能の検証を2021年10月に開始しており、2021年12月に検証を完了し、提供を開始する予定である。開発会社は、イスラエルのReSec。

「リアルで自然なコミュニケーションなら長時間使っても疲れない」─oViceが提案する仮想オフィスの姿 | IT Leaders

「oVice(オヴィス)」は、オフィスと同様のリアルなコミュニケーションを目指したオンライン上の仮想オフィス(バーチャルオフィス)サービスである。2020年8月にサービスを開始し、2021年10月末時点で約1300社が利用している。最大の特徴は、現実のオフィスと同じように、自身の分身であるアバターとアバターの距離に応じて、聞こえる音の大きさが変わること。近くにいる人の声は大きく聞こえ、遠くにいる人の声は小さく聞こえる。これにより、長時間使っていても疲れない自然なコミュニケーションを実現している。2021年10月29日、oVice代表取締役/CEOのジョン・セーヒョン氏に、oViceの狙いとメリットを聞いた。

日本オラクル、データ活用戦略策定から技術実装まで3カ月で行うコンサルティングサービス | IT Leaders

日本オラクルは2021年11月10日、ITコンサルティングサービス「Data Driven Digital Transformationスタートアップ・サービス」を提供開始した。ユーザーのビジネスバリューチェーンを理解した上でデータの鳥瞰図を作成し、データドリブン型のデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援する。データ活用戦略の策定からデジタル技術の実装まで約3カ月で行うとしている。

NRIセキュア、「MITRE ATT&CKを用いたサイバー攻撃対策の評価サービス」を提供 | IT Leaders

NRIセキュアテクノロジーズは2021年11月10日、「MITRE ATT&CKを用いたサイバー攻撃対策の評価サービス」を提供開始した。米国の非営利組織が発行するナレッジベース「MITRE ATT&CK(マイターアタック)」で定義されたサイバー攻撃の手法に対して、企業などの組織が防御可能な範囲を特定し、セキュリティ対策の評価と問題解決策の提案を行う。リスクベースアプローチで防御の穴を塞ぐとしている。

今さら聞けないクラウドの本質と活用のポイント | IT Leaders

「CIO賢人倶楽部」は、企業における情報システム/IT部門の役割となすべき課題解決に向けて、CIO(Chief Information Officer:最高情報責任者)同士の意見交換や知見共有を促し支援するユーザーコミュニティである。IT Leadersはその趣旨に賛同し、オブザーバーとして参加している。本連載では、同倶楽部で発信しているメンバーのリレーコラムを転載してお届けしている。今回は、PwCコンサルティング テクノロジーコンサルティング パートナー 中山裕之氏によるオピニオンである。

サーバーワークス、AWSとZendeskによる「クラウドコンタクトセンターパッケージ」を提供 | IT Leaders

サーバーワークスは2021年11月10日、「クラウドコンタクトセンターパッケージ」を発表した。同年11月11日から提供する。AWSのコンタクトセンター機能「Amazon Connect」と、クラウド型のサポートデスク基盤「Zendesk」を組み合わせている。コンタクトセンターに求められる基本設定をパッケージ化することで、初期費用を抑えて迅速にコンタクトセンターを構築できるようにした。価格(税別)は初期費用が100万円から、月額2000円から。契約後、最短2週間で利用を開始できる。

NTTレゾナント、AI技術のAPI群「AI suite」を提供、声や表情を認識した受け答えが可能 | IT Leaders

NTTレゾナントは2021年11月8日、AI機能API群「AI suite」の提供を開始した。テキスト情報や音声・映像情報を用いてユーザーに受け答えをするAI機能をWeb APIの形で提供する。こうしたAIサービスを構築する際に組み込んで利用できる。

NECネクサソリューションズ、「オンラインイベント支援サービス」を提供、集客・運営を代行 | IT Leaders

NECネクサソリューションズは2021年11月10日、「オンラインイベント支援サービス」を発表した。準備から集客、開催後のフォローまで、オンラインイベント/ウェビナーの開催で必要な一連の施策を代行する。米シヴェント(Cvent、国内販売元:SaaSpresto)のイベント管理基盤サービスを利用する。

マクニカ、コンタクトセンターの顧客対応をあいまい検索で効率化する「tatoe」を提供 | IT Leaders

マクニカは2021年11月10日、コンタクトセンター向けナレッジマネジメントサービス「tatoe(たとえ)」のβ版をリリースした。コンタクトセンター/コールセンターへの問い合わせに対する応対を、自然言語処理AIを用いたあいまい検索で効率化する。問い合わせの文面をそのままコピーして貼り付けるだけで、過去の類似事例を見つけ出せる。SaaS型クラウドサービスの形態で年額制で提供する。

日立子会社の米GlobalLogic、マイクロサービス開発基盤「Microservices Accelerator」を機能強化 | IT Leaders

日立製作所の米国子会社である米GlobalLogicは2021年11月9日(米国現地時間)、マイクロサービス開発プラットフォーム「Microservices Accelerator」の機能強化を発表した。マイクロサービスの設計や構成、導入を簡素化・迅速化するとしている。イベント通知標準仕様のCloudEventsの実装、HTTPレスポンスのキャッシュ機能を強化するETagの実装、セキュリティフレームワークのアップグレードなどを施した。

潮冷熱、ERP「Infor SyteLine」の導入で、部門サイロ化した情報/プロセスを統合 | IT Leaders

船舶向け空調・冷凍機器メーカーの潮冷熱(本社:愛媛県今治市)は、組立製造業向けERPソフトウェア「Infor SyteLine(インフォア サイトライン)」を導入した。リアルソフトが導入・運用を支援し、3カ月で導入が完了している。Infor SyteLineを提供するインフォアジャパンが2021年11月9日に発表した。

日本オラクル、Oracle Cloudの導入効果を高めるコンサルティングサービスを提供 | IT Leaders

日本オラクルは2021年11月9日、コンサルティングサービス「Cloud Center of Excellence(CCoE)サービス」の提供を開始した。Oracle Cloudの導入効果を高めるために、Oracle Cloudを対象としたCCoEの設置と組織運営を支援する。アセスメント、ポリシー策定からナレッジ、人材育成まで組織的な対応を包括的に支援する。

鈴与システムテクノロジー、業務マニュアルと社内教育講座を動画化、経営層のメッセージも発信 | IT Leaders

SIベンダーの鈴与システムテクノロジー(本社:静岡県静岡市)は、業務マニュアルと、これまで集合型で実施していた社内教育講座を動画化した。動画作成・共有・配信の仕組みとして、米パノプト(Panopto)のクラウド型動画プラットフォーム「Panopto」を導入した。Panoptoを提供したアシストが2021年11月9日に発表した。

アバナード、Microsoft 365の設定自動化ツール「M365 Governance Hub」を提供 | IT Leaders

アバナードは2021年11月9日、Microsoft 365設定自動化ツール「M365 Governance Hub」の提供を開始したと発表した。Teams、SharePoint Online、Exchange Onlineを対象に、アカウントの作成・変更やチーム/サイト有効期限の設定・通知など、ガバナンス上の設定を自動化する。

Beyond 5G/6Gの高速暗号アルゴリズム「Rocca」、鍵長256ビットで138Gbpsを達成 | IT Leaders

KDDI総合研究所と兵庫県立大学大学院情報科学研究科の五十部孝典准教授の研究グループは2021年11月9日、高速暗号アルゴリズム「Rocca」を開発したと発表した。鍵長256ビットの共通鍵暗号で138Gbit/sを達成した。両社は、Beyond 5G/6G(5G/6Gの次の世代)に求められる処理性能を備えるとアピールしている。

Beyond 5G/6Gの高速暗号アルゴリズム「Rocca」、鍵長256ビットで138Gbpsを達成 | IT Leaders

KDDI総合研究所と兵庫県立大学大学院情報科学研究科の五十部孝典准教授の研究グループは2021年11月9日、高速暗号アルゴリズム「Rocca」を開発したと発表した。鍵長256ビットの共通鍵暗号で138Gbit/sを達成した。両社は、Beyond 5G/6G(5G/6Gの次の世代)に求められる処理性能を備えるとアピールしている。

丸紅が基幹システムの刷新に着手、GRANDITを10営業本部21事業会社に段階的に導入 | IT Leaders

丸紅は、基幹システムを2027年12月まで段階的に刷新する。SAP ECC6.0による現状の基幹システムを3つの領域に分け、それぞれをGRANDITとSAP S/4HANAで再構築する。GRANDITは10営業本部21事業会社に導入する。開発は2020年10月1日に開始しており、2023年8月に2本部2事業会社にリリース、その後、残りの本部・事業会社に順次展開する。GRANDITコンソーシアムの1社である日商エレクトロニクスが2021年11月9日に発表した。

TIS、悪質なオンライン旅行予約を検知する「Reservation Eye」、No Showリスクをスコア化 | IT Leaders

TISは2021年11月8日、オンライン旅行予約被害削減サービス「Reservation Eye」を発表した。2022年1月から提供する。No Show(予約したにも関わらず事前のキャンセルなく現れない予約客)による悪質な予約かどうかをスコア化して判定することで、被害を削減する。旅行業界など、不正な予約による被害に悩む事業者に向けて提供する。
Posted in AI

AWS/GCP採用に続く次の一手は? デジタル庁のガバメントクラウド先行事業 | IT Leaders

行政DXの基盤となる「ガバメントクラウド(Gov-Cloud)先行事業」にAWSとGCPを採用──デジタル庁の公式発表が2021年10月26日で、先日の総選挙の争点にはならなかったが、見落としてはならない重要なニュースだと言える。国民の生命・財産にかかるデータを扱うだけに、システム障害の影響や緊急時の対応、新たなベンダーロックインといった懸念が指摘されるからだ。経済安保そして「IT安保」の観点からら国産クラウドが選ばれるに越したことはないのだが、この決定からは、マルチクラウドとデータの“確からしさ”をどう担保するかという、一般企業にとっても喫緊の課題が見えてくる。

クラウド型EDI「セイコートラストEDIサービス」、請求書の送信/受信から保管までカバー | IT Leaders

セイコーソリューションズは2021年11月8日、クラウド型EDIサービス「セイコートラストEDIサービス」を発表した。2022年1月から提供する。従来のEDIサービスにタイムスタンプ付与機能や長期保管の機能を追加した。請求書の送信/受信から保管までをカバーする。

NTTテクノクロス、コールセンターのコールバック運用を支援する「CTBASE/afuRe:Call」 | IT Leaders

NTTテクノクロスは2021年11月8日、コールバック運用支援システム「CTBASE/afuRe:Call」(シーティーベース あふれコール)を発表した。同年11月11日から販売する。コールセンターにおいて電話がつながらない「あふれ呼」が発生した際に、録音された受付内容に応じて、コールバックに適したオペレータを自動で割り当てる。価格は、要問い合わせ。

富岳ベースの商用スパコン「PRIMEHPC FX700」、コアあたり性能を高めたCPUを用意 | IT Leaders

富士通は2021年11月8日、「富岳」をベースとした商用スーパーコンピュータ「PRIMEHPC FX700」のラインアップを強化した。CPUのコア数/動作クロックの選択肢を増やし、コア数を1/2に減らした代わりに動作クロックを1.3~1.4倍に高めたCPU(2.6 GHz、24コア)を選べるようにした。同容量のメモリーを搭載しているため、コアあたりでは2倍のメモリーを利用できる。

日立、SAP S/4HANA移行支援サービスを提供、独cbsと協業し構想策定から導入まで支援 | IT Leaders

日立製作所は2021年11月8日、SAP S/4HANA移行支援サービスを開始すると発表した。既存の基幹システムからSAP S/4HANAへの移行を支援する。構想策定、移行準備、システム移行・導入、保守までをトータルで支援する。独cbs Corporate Business Solutionsの移行支援ツールを使う。

JBS、「マネージドクラウド for Microsoft Azure」を提供開始 | IT Leaders

日本ビジネスシステムズ(JBS)は2021年11月4日、Microsoft Azure運用サービス「マネージドクラウド for Microsoft Azure」を提供開始した。依頼受付から作業実施まで、すべての対応をJBSのエンジニアが担当する。価格(税別)は月額5万円とAzure月額利用料の50%。販売目標として初年度40件を掲げる。

パナソニック、顔認証入退セキュリティシステム「KPAS」新モデル、体積を50%小型化 | IT Leaders

パナソニック システムソリューションズ ジャパンは2021年11月4日、「顔認証 入退セキュリティシステム(KPAS)」の新モデルを発表した。2022年1月から提供する。認証機を従来比で約50%に小型化し、1システムあたりの登録人数を10万人、認証機の収容台数を5000台まで拡大した。価格は、オープン。

サイバートラスト、安全なエッジAI環境を構築するためのOSソフトウェアパッケージ「EM+PLS」 | IT Leaders

サイバートラストは2021年11月4日、エッジAI向けソフトウェアパッケージ「EM+PLS(イーエムプラス)」を発表した。長期サポート型の組込みOS「EMLinux」を中核に、セキュリティの国際規格に対応するために必要な認証機能「Secure IoT Platform」、リモートアップデート(OTA)機能、セーフリスト防御策などを組み合わせてパッケージ化した。EM+PLSを使うことで、エッジAI環境で求められるセキュリティ要件を満たせるとしている。

マネーフォワードと三菱UFJ銀行の合弁会社Biz Forwardがクラウド型の請求代行サービスを開始 | IT Leaders

マネーフォワードと三菱UFJ銀行の合弁会社であるBiz Forward(本社:東京都港区)は2021年11月4日、クラウド型BtoB請求代行サービス「SEIKYU+」の提供を開始した。与信審査、請求、入金確認、といった、企業間決済に必要なプロセスを代行する。決済手数料は0.5~3.5%。

富士通、健康経営の評価と改善策を示す「LifeMark 健康経営ソリューション」 | IT Leaders

富士通と富士通Japanは2021年11月4日、健康経営支援サービス「LifeMark 健康経営ソリューション」を販売開始した。従業員の健康情報をもとに疾病休業者数の増減などを予測し、改善策を提示するクラウドサービスである。販売目標は、2023年度末(2024年3月期)までに1億4000万円。

NEC、クラウド型の統合コミュニケーションサービス「UNIVERGE BLUE」、オフィス電話とも連携 | IT Leaders

NECとNECプラットフォームズは2021年11月16日、UC(統合コミュニケーション)サービス「UNIVERGE(ユニバージュ) BLUE」を提供開始する。音声通話、チャット、Web会議、ファイル共有など、オフィスでのコミュニケーションに必要な機能群をクラウド型で提供する。価格(税別)は、1IDあたり月額1500円。販売目標は、今後5年間で合計30万ID。