バイデン氏、TikTokとWeChatを禁止する大統領令を撤回

バイデン米大統領は、TikTokとWeChatに対する前政権の大統領令を撤回した。トランプ前大統領は2020年8月、中国企業が保有するこれらのアプリが広く利用されている状態を「国家非常事態」と呼び、これらを狙い撃ちにする大統領令に署名した。
Posted in 未分類

Outlookアドイン型のメール誤送信対策「WISE Alert」新版、メールの送信自体を規制可能に | IT Leaders

エアーは2021年6月9日、Microsoft Outlookにアドイン型で追加して利用するメール誤送信対策ツール「WISE Alert」の新版を発表した。新版では、警告の表示だけでなく、メールの送信自体をブロックできるようにした。価格(税別)は、5~50ユーザーの場合、エンタープライズ版が1ライセンスあたり年額1560円、スタンダード版が1ライセンスあたり年額1400円。

KDDIがジョブ型人事制度に向けてタレントマネジメントを刷新、SuccessFactorsを導入 | IT Leaders

KDDIは、ジョブ型人事制度推進の一環でタレントマネジメントシステムを「SAP SuccessFactors」を導入し、2021年4月から利用している。利用対象者は全社員にあたる約1万7000人。システム構築を手がけた日本IBMが同年6月9日に発表した。

KDDI、カメラ側でAI解析し、解析後の情報をクラウドで収集する「エッジAIカメラパッケージ」 | IT Leaders

KDDIは2021年6月9日、カメラで撮影した映像データをカメラ内でAI解析し、必要な情報だけを収集するシステム製品「エッジAIカメラパッケージ」を発表した。同日提供を開始した。転送データ量を減らして通信量を抑えられるほか、解析後の画像データをカメラ内で削除することからプライバシーを確保できる。Ideinと共同で開発した。価格(10%消費税込み)は、契約事務手数料が1万1000円、カメラデバイスが7万5900円、月額費用がAIモデル利用料を含んで9900円から。

手先や身体のジェスチャーでシステムを操作できる「NEC ジェスチャーUIソリューション」 | IT Leaders

NECソリューションイノベータは2021年6月9日、手先や身体の動きのジェスチャーを利用して非接触でアプリケーションを操作できるシステム製品「NEC ジェスチャーUIソリューション」を発表した。同日提供を開始した。価格(税別)は、10ライセンスで100万円から。初期導入費(距離センサー、3Dカメラ、システム構築費など)が別途必要。販売目標は、今後1年間で300ライセンス。

クラウドDWH「Snowflake」に開発者向けの新機能、SQL Web APIやJavaユーザー定義関数など | IT Leaders

DWH(データウェアハウス)のクラウドサービス「Snowflake」を提供するSnowflake(本社:渋谷区)は2021年6月9日、今後Snowflakeに実装する新機能群を発表した。JavaやScalaなどの実行機能やJavaユーザー定義関数、REST API(Web API)によるSQLリクエスト実行機能など、DWH側で動作するアプリケーション開発・実行環境を強化する。これらの機能について、近日中にパブリックプレビュー版を公開する。

RPAからプロセスマイニングへ、現場から始める業務改革―背景に2030年を見据えた長期ビジョン | IT Leaders

RPAは、今や多くの企業が何らかの形で導入するメジャーなツールとなっている。DX(デジタルトランスフォーメーション)に直接かかわるものではないものの、生産性向上だけでなく業務の見直しに活用している企業は多い。中外製薬は、業務改革のためにRPA導入プロジェクトを開始、より大きな成果を求めてプロセスマイニングの導入を検討するに至ったという。RPA導入の現状とプロセスマイングを検討するに至った経緯を、デジタル・IT統轄部門 ITソリューション部 部長の小原圭介氏に聞いた。

クラウドDWHのSnowflakeがアプリ開発ベンダーを支援、設計からマーケティングまで全範囲で支援 | IT Leaders

クラウド型のDWHサービス「Snowflake」を提供するSnowflakeは2021年6月9日、Snowflakeを利用したアプリケーション開発を支援するプログラム「Powered by Snowflake」を発表した。アプリケーション開発パートナー企業に向けて提供する。エンジニアによる設計支援や共同マーケティングなど、アプリケーション開発の全工程を支援する。

プライム・ストラテジー、Microsoft 365などから経営データを取得して可視化するダッシュボード | IT Leaders

プライム・ストラテジーは2021年6月9日、Microsoft 365など業務用途のクラウドサービスから、自社の経営に役立つ各種のデータを取得してダッシュボードで可視化できるシステム「経営層向けマネジメントシステム」を発表した。2021年11月末までに提供する。価格は未定。

Salesforceスキル含む人材育成プログラム「Pathfinder」を国内提供、就労先も支援─セールスフォースとデロイト | IT Leaders

セールスフォース・ドットコムとデロイト トーマツ コンサルティングは2021年6月8日、人材育成プログラム「Pathfinder(パスファインダー)」を共同で提供すると発表した。Salesforce.comを活用する業務分野でキャリアを積むために必要な技術・業務スキルと、ビジネス/マネジメントスキルを育成する。同日付で受講希望者の申し込み受付を開始した。

丸紅、新本社ビルで顔認証による入退場ゲートが稼働、グループ4000人が対象 | IT Leaders

丸紅は、2021年5月の新本社ビル開業に伴い、顔認証を用いた入退場システムを導入した。エントランスゲートに導入しており、丸紅グループ約4000人の従業員を対象に稼働している。マスクを着けた状態で顔認証を行い、ウォークスルーで歩きながら非接触で入退場できる。システムを提供したNECが同年6月8日に発表した。

NTT ComとPSSJが顔認証技術の活用で共創、個人の属性に応じて照明・空調を制御 | IT Leaders

NTTコミュニケーションズ(NTT Com)とパナソニック システムソリューションズ ジャパン(PSSJ)の2社は2021年6月8日、顔認証を起点に各種のサービスが受けられる事業について共創を開始したと発表した。最初の取り組みとして、NTT Comが同年4月に開設した共創施設「CROSS LAB for Smart City」に顔認証システムを導入した。CROSS LAB for Smart Cityに非接触での入退室管理を行うほか、顔認証で判定した個人の属性に合わせて照明と空調を制御する。

経産省と東証、「DX銘柄2021」28社を発表、グランプリは日立とSREホールディングス | IT Leaders

経済産業省は2021年6月8日、東京証券取引所に上場している企業の中からデジタル変革の実績に優れる企業を選定する「デジタルトランスフォーメーション銘柄(DX銘柄)」において、「DX銘柄2021」選定企業28社と「DX注目企業」20社を発表した。特に優れた銘柄「DXグランプリ2021」には、日立製作所とSREホールディングスを選定した。

スーパーストリーム、銀行の入金取引明細を会計ソフトに取り込むサービスを提供 | IT Leaders

スーパーストリームは2021年6月8日、会計ソフトウェア「SuperStream-NX 統合会計」のオプションとして、金融機関の入金取引明細情報をSuperStream-NXに取り込めるサービス「SuperStream-NX APIサービス 銀行口座API」を発表した。2021年6月上旬から提供する。価格(10%消費税込み)は、年額22万円で、導入費用が別途必要。販売目標は、 2021年末までに1万社。

トヨタ自動車、3次元CADワークステーションをVDIに置き換え、在宅で設計可能に | IT Leaders

トヨタ自動車は、設計開発部門で使う3次元CADワークステーションをVDI(仮想デスクトップ)システムに置き換えた。GPUを搭載していない在宅勤務のノートPCでもCADアプリケーションを利用できるようにした。構築したVDI基盤は100台のHCI(ハイパーコンバージドインフラストラクチャ)であり、2300台の仮想マシンを収容する。HCIを提供したレノボ・エンタープライズ・ソリューションズが2021年6月8日に発表した。

船井総研とサイボウズ、デジタル変革を担う人材を育成するプログラムを共同開発 | IT Leaders

船井総合研究所とサイボウズは2021年6月7日、デジタル変革を担う人材を育成する研修プログラム「3ヶ月集中デジタル人財育成研修 デジタル右腕」を共同で開発したと発表した。中小企業を主な対象として2021年7月より提供する。自社の経営課題を発見し、課題に適合するITツールを導入できる人材の育成を促進する。期間は3カ月(全12回)で、研修受講料(税込み)は33万円となっている。

NTT Comと鎌倉市、テレワークスペース提供店舗と利用者をマッチングする実証実験 | IT Leaders

NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2021年6月7日、神奈川県鎌倉市において、テレワークスペースを提供する店舗と利用者をマッチングする実証実験を開始した。期間は2021年6月中旬~同年9月30日で、開始にあたり、鎌倉市との間で「コワーキングスペース・宿泊施設・カラオケ施設等を活用したテレワークの推進に係る実証実験に関する協定書」を締結した。

音声SNS台頭の陰に残された「アクセシビリティー」という課題

Twitterの「スペース」機能など、ソーシャルメディアでは、音声を利用した機能の拡充が進んでいる。しかし、誰もがその機能を利用できるわけではないのが現状だ。ライブキャプションなどの機能も追加されつつあるが、精度が低いなど、アクセシビリティーに関する課題は多く残されている。
Posted in 未分類

プライマル、人事考課/目標管理シートを取り込んで管理できる「BizForecast HR」を販売 | IT Leaders

プライマルは2021年6月7日、人事考課(年1回)と目標管理(年2回)に対応した人事評価システム「BizForecast HR」を発表し、同日販売を開始した。Excelで運用している既存の人事評価・目標管理(MBO)シートを取り込んで、同システム上で管理できる。

SSOソフトウェア新版「OpenAM14.1」、ワンタイムパスワードをSMS/音声通話で伝達可能に | IT Leaders

オープンソース・ソリューション・テクノロジは2021年6月7日、シングルサインオン(SSO)ソフトウェアの新版「OpenAM14.1」を発表した。新機能の例として、OTP(ワンタイムパスワード)の通知方式を拡充し、従来のメールに加えてSMS(ショートメッセージサービス)を使えるようにした。また、Apple製品のTouch ID/Face IDを認証器として使えるようにした。なお、OpenAM14.1は、オープンソースのSSOソフトである「OpenAM」の新版「OpenAM 14.0.0」をベースにした商用パッケージである。

TIS、施設見学会・イベントをオンラインで開催できる「XR Campus – ツアー」を発表 | IT Leaders

TISは2021年6月7日、360度カメラで撮影した映像素材を利用して、施設の見学会・イベントなどをオンラインで開催できるサービス「XR Campus - ツアー」を発表した。2022年4月に正式版を提供する予定。参加者は、PC/スマートフォンの専用アプリから自身のアバターを使い、1人称視点でツアーに参加する。同時に50人程度の参加者が同一の空間に参加できる。2021年6月下旬から、リアルタイム配信機能など一部の機能を制限したトライアル版(税別99万円から)を提供する。トライアル版の申し込みは2021年6月8日から同年9月末まで。

経産省が次世代IT基盤「クオリティクラウド」に照準─コロナ禍で急浮上した経済/IT安保の視点 | IT Leaders

新型コロナウイルス対策で十分な量のマスクやワクチンを自力で用意できなかったことから、ミサイルや戦車とは違う視点での安全保障が政策議論に上り始めた。経済産業省は「経済安保」の観点からIT基盤のクラウドに照準を当てた「クオリティクラウド」の技術開発を、総務省はデータセンター(DC)の計画的な最適配置に乗り出す構えだ。コロナ禍で米・中・EUが域内経済重視に舵を切るなか、日本の経済/IT安全保障策の成り行きが注目される。

日本IBM、量子コンピュータのハードウェア技術を研究開発するセンターを東大に設置 | IT Leaders

日本IBMは2021年6月7日、量子コンピュータ技術を研究・開発するハードウェア・テストセンター「The University of Tokyo - IBM Quantum Hardware Test Center」を、東京大学の浅野キャンパスに開設したと発表した。同センター内に、量子コンピュータのコンポーネントの試験用に構築した小型極低温システムを設置した。日本IBMでは、量子コンピュータのハードウェアに関する要素技術から量子アプリケーションまで、より広い技術開発が加速することを期待している。

9割が在宅勤務の継続を希望–デジタルネイティブがコロナ後の職場に求めるもの

米国では、コロナウイルスのワクチン接種率が50%を超え、企業では職場復帰の動きも進んでいる。だが、いわゆるデジタルネイティブと言われる世代の圧倒的多数は、コロナ禍の収束後にも在宅勤務、なくともハイブリッドの勤務体制を希望していることが分かった。
Posted in 未分類

丸紅情報システムズ、マネージドセキュリティサービス「MSOC SecurityProtection」を開始 | IT Leaders

丸紅情報システムズ(MSYS)は2021年6月3日、企業情報システムを対象としたマネージドセキュリティサービス「MSOC SecurityProtection」を発表した。セキュリティ対策を重視する企業向けに提供する。販売目標として3年後に1億円を掲げる。

SCSK、多要素認証デバイス「YubiKey」を販売、数百サービスのユーザー認証に対応 | IT Leaders

SCSKは2021年6月4日、多要素認証デバイス「YubiKey(ユビキー)」(米Yubico製)の販売を開始すると発表した。SCSKが提供する各種サービスと一緒に提供するほか、パートナー経由の間接販売も実施する。販売目標として初年度2億円、5年後に年間10億円以上を掲げている。

デル・テクノロジーズ、中小企業のIT需要に応える6つのパッケージ商品を販売 | IT Leaders

デル・テクノロジーズは2021年6月4日、社員100人未満の中小企業が抱えているITの課題を解消するパッケージ製品「今すぐ始められる中小企業向け6つのITソリューション」を発表した。同日提供を開始した。中小企業から見て需要が大きい分野として、「テレワーク環境整備」、「セキュリティ対策」、「BCP対策/災害対策」をカバーする6つのパッケージ製品を用意した。それぞれのパッケージ製品は、デル・テクノロジーズが販売しているハードウエア機器、ソフトウェアライセンス、システム導入/構築サービス、などで構成する。

2022年以降に5G SA構成が増加、5Gの商用導入は2024年頃に本格化、IDC Japan | IT Leaders

IDC Japanは2021年6月4日、国内における産業に向けた5G関連市場の予測と、5Gに対する調査結果を発表した。2020年の1年間で、企業の5Gに対する意識が変化し、重要なネットワークであるとの認識が増えた。IDC Japanでは、5Gの商用導入は2024年頃に本格化するとみている。
Posted in 5G

アイティフォー、同時に複数のPCを検査してリアルタイムに脅威を検知する「CyCraft AIR」を販売 | IT Leaders

アイティフォーは2021年6月2日、同時に複数のエンドポイント(端末機器)を検査し、リアルタイムで脅威を検知できるサイバー攻撃対策サービス「CyCraft AIR」を販売すると発表した。地域金融機関、ECサイト運営会社、地方自治体などを中心に販売する。価格は要問い合わせ。販売目標は、今後3年間で5億円。開発会社は、台湾のCyCraft(日本法人はCyCraft Japan)。

Google Cloud、データ分析を支援する3つの新サービス、DBを即時複製するDatastreamなど | IT Leaders

グーグル・クラウド・ジャパンは2021年6月2日、説明会を開き、米Google Cloudが同年5月26日に発表したデータ分析のための3つの新サービスについて説明した。分散しているデータを統合して分析する「Dataplex」、データベースをリアルタイムにレプリケーションする「Datastream」、BigQueryの新機能でデータだけでなくデータの分析手法を共有する「Analytics Hub」である。

アップル、「AirTag」のストーカー対策を強化–Android向け検出アプリも提供へ

アップルは、紛失防止タグ「AirTag」が所有者から離れた場合にアラート音を発するまでの時間を変更するとともに、不審なAirTagまたは「探す」ネットワーク対応機器が近くに存在することをユーザーに警告するための新しい手段を提供することを明らかにした。
Posted in 未分類

ニチイホールディングス、従業員9万人の人事システムを刷新、COMPANYを採用 | IT Leaders

介護・医療事務サービス大手のニチイホールディングスが、約9万人の従業員を支える人事システムを刷新する。統合人事システム「COMPANY」を導入して人事関連業務を一元化する。紙ベースの業務を電子化し、タイムリーに情報を収集できるようにする。COMPANYを提供するWorks Human Intelligence(ワークスHI)が、2021年6月3日に発表した。

“街のデジタルツイン”─名古屋市の公園・店舗をバーチャル空間に再現、実店舗と相互送客 | IT Leaders

三井不動産とNTTコミュニケーションズは2021年6月3日、愛知県名古屋市の久屋大通公園の北エリア・テレビ塔エリア「Hisaya-odori Park」において、公園と店舗をバーチャル空間上に再現する実験を開始した。Hisaya-odori Parkと実店舗が、バーチャル空間上の「Hisaya Digital Park」にもなって“街のデジタルツイン”を形成する。両社はリアルとバーチャルの垣根を越えて位置情報データや来店データなどを統合的に分析し、周辺エリアの回遊性向上や新たな顧客体験の創造を目指す。

Dell EMC、HCI「VxRail」にコンピューティング専用ノードを用意、外付ストレージも接続可能 | IT Leaders

デル・テクノロジーズは2021年6月3日、仮想環境のサーバー/ストレージ資源をサーバー機の台数を増やすことによって拡張できるHCIアプライアンス「Dell EMC VxRail」を刷新した。ベースとなるPCサーバーを新機種に刷新して性能を高めたほか、コンピューティング専用ノード「VxRailダイナミックノード」を新たに用意した。

TISと日本IBM、レガシー基幹システムをJavaにリライトする事業で協業、まずは製造と金融に注力 | IT Leaders

TISと日本IBMの2社は2021年6月3日、メインフレームで稼働している基幹システムをモダナイズする事業で協業していくと発表した。主に、レガシー言語(COBOL、PL/I)をJavaに移行する作業で協力する。営業活動を共同で実施するとともに、TISの「Xenlon~神龍 モダナイゼーションサービス」を活用し、構想策定のコンサルティング、アプリケーション移行前の検証、アプリケーションの移行、システムテスト、保守・運用までを協力して進める。サービス開始当初は、製造業界と金融業界の大規模なレガシーシステムに注力する。

NTT Com、閉域網接続サービス「Flexible InterConnect」において海外接続基盤を提供 | IT Leaders

NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2021年6月3日、データセンターやクラウドを閉域網で相互に接続するサービス「Flexible InterConnect」(FIC)を強化すると発表した。2021年6月4日から順次、FICへの接続基盤を海外に拡大する。グローバル企業は、海外拠点からFICを介してデータセンターやクラウドを利用できるようになる。海外の接続基盤は、NTTグループの海外ビジネスを担う英NTTが世界各国で運用する海外データセンターやネットワークを活用することで実現する。

日立Sol、社員への依頼を期限内に完了させるツールに新版、Teamsで依頼を把握・処理可能に | IT Leaders

日立ソリューションズは2021年6月3日、社員へのeラーニングの受講依頼やセキュリティ対策などの依頼を、期限内に確実に完了させることを支援するクラウドサービス「グループタスク リマインダーサービス」の新版を発表した。2021年6月4日から提供する。新版では、Microsoft Teams上に依頼事項を掲載できるようにした。Teamsを日常的に使っている社員は、通常業務の中で依頼事項をスムーズに遂行できるようになった。価格は、個別見積もり。

AIが議論をファシリテートして合意形成を支援、AGREEBITがオンライン議論サービス「D-Agree」を発表 | IT Leaders

AGREEBITは2021年6月3日、オンラインで議論ができるクラウドサービス「D-Agree(ディー・アグリー)」を発表した。最大の特徴は、AI(人工知能)が議論をファシリテートして合意の形成を助けることである。AIは、投稿内容を分類して議論を構造化/可視化して全体像の理解を促す。さらに、「このアイディアの長所は何ですか」といった質問で議論に介入するエージェントとなり、議論を活性化させる。
Posted in AI

サントリーロジスティクス、フォークリフトの安全運転をAIで評価するシステムを稼働 | IT Leaders

サントリーロジスティクスは2021年6月2日、物流倉庫内のフォークリフトの安全運転をAIで判定するシステムの稼働を開始した。自社倉庫に順次導入していく。ドライブレコーダー映像から危険運転シーンを検知して評価する。これにより、安全運転の評価業務にかる時間を約半分に短縮することを目指す。システムを共同開発した富士通が同日に発表した。

サントリーロジスティクス、フォークリフトの安全運転をAIで評価するシステムを稼働 | IT Leaders

サントリーロジスティクスは2021年6月2日、物流倉庫内のフォークリフトの安全運転をAIで判定するシステムの稼働を開始した。自社倉庫に順次導入していく。ドライブレコーダー映像から危険運転シーンを検知して評価する。これにより、安全運転の評価業務にかる時間を約半分に短縮することを目指す。システムを共同開発した富士通が同日に発表した。

TED、正常データだけで異常検知モデルを作成するAI技術を開発、製造設備の予兆保全に利用 | IT Leaders

東京エレクトロンデバイス(TED)は2021年6月2日、製造設備の異常検知・故障予測による予知保全の実現に向けて、正常時の設備の時系列データから異常検知モデルを作成するAI技術を開発したと発表した。学習用に異常データを収集・用意する必要がないため、異常検知モデルを短期間で作成できる。
Posted in AI

ロゴヴィスタ、仕様書のないレガシーCOBOLプログラムの構造を可視化するサービスを提供 | IT Leaders

ロゴヴィスタは2021年6月2日、COBOLで開発したレガシーアプリケーションのプログラム構造を可視化するサービスの提供を開始した。プログラムをロゴヴィスタに提供することによって利用できる。可視化した情報は、専用の参照ツールを用いて参照する。

ロゴヴィスタ、仕様書のないレガシーCOBOLプログラムの構造を可視化するサービスを提供 | IT Leaders

ロゴヴィスタは2021年6月2日、COBOLで開発したレガシーアプリケーションのプログラム構造を可視化するサービスの提供を開始した。プログラムをロゴヴィスタに提供することによって利用できる。可視化した情報は、専用の参照ツールを用いて参照する。

アシスト、描画済みのWebページを配信するセキュリティサービス「Ericom Shield Cloud」を販売 | IT Leaders

アシストは2021年6月2日、Webページを画像化することによってインターネットへのWebアクセスを安全にするゲートウェイサーバー「Ericom Shield」のSaaS版「Ericom Shield Cloud」を発表した。同日販売を開始した。価格(税別)は、100ユーザー分を購入する場合、標準版が1ユーザーあたり年額1万7666円、廉価版が1ユーザーあたり年額3739円。開発会社はイスラエルEricom Software。

グループウェア「mitoco」新版、ワークフロー承認時の内容確認がチャットで可能に | IT Leaders

テラスカイは2021年6月2日、Salesforce.comのシステム基盤を用いたSaaS型のグループウェア「mitoco(ミトコ)」をV14.0にバージョンアップした。新版では、ワークフローの承認画面にチャット機能を追加した。申請内容をチャットで確認できるようになった。