JSOLは2019年2月22日、マネーロンダリング(資金洗浄)への対策として、不正取引をリアルタイムでブロックして未然に防ぐ実証実験を実施すると発表した。AIを用いてSWIFT電文をリアルタイムに監視する。これにより、リストを用いてフィルタリングする方法では検知できない取引も検知できる。
マイクロソフトが「HoloLens」の後継モデル「HoloLens 2」を発表した。約38万8000円で年内に発売される。
日本ビジネスシステムズ(JBS)は2019年02月22日、住民からの自治体への問い合わせにチャットボットが応対する「AIスタッフ総合案内サービス」の事例を発表した。無料トライアルの実証実験を10の自治体が行っているという。
欧州連合(EU)が著作権法の改正を検討中だ。これは現在のインターネットを破壊するものだと筆者は考えている。
「エンタープライズRPAには5つの柱がある」──RPAソフトウェアベンダーの米UiPathでCPO(Chief Product Officer:製品開発最高統括責任者)を務めるパラム・カロン(Param Kahlon)氏が、2019年1月30日開催のプライベートイベント「UiPath Foward 2019」の基調講演に登壇したときの言だ。講演ではその内容の詳細は明かされず、別途、カロン氏に詳細を聞くことができた。UiPathという製品がどのような考え方の下で開発され、今後どのような方向に向かっていくのかを以下に示す。
アマゾンの人工知能(AI)アシスタント「Alexa」のリマインダー機能で、どのようなことを試してみるべきか確認してみよう。
ユニアデックスは2019年2月22日、RPA(ロボットによる業務自動化)ソフトやAI(人工知能)をユーザー企業の業務に適用するSIサービス「バックオフィス業務支援ソリューション」を発表した。現在、サービスを提供する準備を進めている。
セイコーソリューションズは2019年2月21日、電子帳簿保存法のスキャナ保存制度の規制緩和を受けたサービスとして、取引の開始から書類の保管・管理までの一連の業務をクラウド上で一元的に管理できるサービスを2019年秋に開始すると発表した。
ERP(統合基幹業務システム)ソフトを手がけるGRANDITは2019年2月21日、利用料を毎月定額支払うサブスクリプション型のライセンス提供サービスを2019年2月に開始したと発表した。
ロック解除に「Face ID」や「Touch ID」を要求できるようにする「WhatsApp」の最新機能には、重大なセキュリティ問題があるようだ。
米任天堂のレジナルド・フィサメィCOO兼プレジデントが4月に退任する。
デルとEMCジャパンは2019年2月21日、ミッドレンジクラスのSAN/NAS統合ストレージ「Dell EMC Unity」のOSをアップデートしたと発表した。新たに、ファイル保護機能などを高めた。Dell EMC Unityの価格は、300万円台から。
パリで開催された「Microsoft Business Forward」カンファレンスで、「Dynamics 365」で準備中の新しいビジネスアプリケーションについて発表された。人工知能(AI)と複合現実を活用するさらなるサービスが展開されるようだ。
人や業務、組織を合理的にマネジメントする手法として、世の中にはさまざまなビジネスフレームワークが存在するが、「取っつきにくい」「使いこなせない」という問題に突き当たることがある。多くの場合、そのフレームワークの本質を外して使おうとしてしまっている。
Lyftは、ライバルであるUberに先んじて新規株式公開(IPO)を実施しようとしているようだ。The Wall Street Journalは、Lyftが3月末にIPOを計画していると報じた。記事によると、LyftはNASDAQに上場するという。
Waymoは、予期せぬ異例の事態が起こっても同社の自動運転車には問題がないことを示す動画を公開した。信号の止まった交差点を、Waymoの車両が交通誘導員の手信号に従って通過する様子をとらえたものだ。
マイクロソフトの新しい「Office」アプリは、すべての「Windows 10」ユーザーが利用できるようになった。2018年12月に発表された新Officeは、現在の「My Office」アプリに取って代わるものとなる。
マイクロソフトの新しい「Office」アプリは、すべての「Windows 10」ユーザーが利用できるようになった。2018年12月に発表された新Officeは、現在の「My Office」アプリに取って代わるものとなる。
Facebookが子供たちをだまして保護者のお金をオンラインゲームに使わせたとして、子供の権利擁護団体などの消費者団体が米連邦取引委員会(FTC)に対し、この件が連邦法に違反していないか調査するよう求めた。
グーグルはiOS版「Googleマップ」に、お気に入りの店舗などをフォローできる機能を追加した。
HTCが、企業顧客向けのスタンドアロンVRシステム「VIVE Focus Plus」を発表した。
三井住友海上あいおい生命保険は、野村総合研究所(NRI)のAIソフトウェア「TRAINA/トレイナ」シリーズ3製品の導入を開始した。2019年中に完了する予定である。野村総合研究所が2019年2月21日に発表した。
全国信用金庫協会のしんきん共同センターは、加盟信用金庫を通帳レスで利用できるようにするシステム開発に2018年から着手している。既存口座を通帳レス口座に切り替えたり、新規口座を通帳レス口座として開設するサービスを2019年8月をめどに開始する。加盟信用金庫のうち220以上が利用する予定である。NTTデータが2019年2月21日に発表した。
動画プラットフォームのYouTubeがこの3日間で、数千万件もの動画に対するコメントを無効にし、動画に付けられたコメントに問題があるとして400を超えるチャンネルを停止した。また違法なコメントを警察に通報したという。
アップルとゴールドマンサックスが2019年に、「iPhone」に組み込まれた金銭管理機能と連動するクレジットカードを発行すると報じられている.
1912年創業、ICパッケージ基板の製造などを手がけるイビデン(岐阜県大垣市)が、長年自社運用を続けたERPをクラウドに移行した。近年はERPのような基幹業務システムとて、クラウド移行が珍しくなくなっているが、イビデンのような“100年企業”の場合、残らざるをえなかったレガシーシステムも多く、イビデンはいかにしてこの移行を成し遂げたのか。プロジェクトを推進した同社 経営企画部 IT推進室 副室長の稲葉誠司氏が、2019年1月に開催された日本オラクルのセミナーで語った取り組みの軌跡をお伝えする。
吸汗速乾性のある生地を使用したスポーツ向けに特化したロングスリーブTシャツ。
新たにバーティカルロゴタイプが登場。抗菌防臭、再帰反射ピスネームと拘りのあるデザインもポイント。サラッとした着心地のため街着としてもオススメ。
素材:ポリエステル 100%
サイズ:S,M,L,XL,XXL
カラー:BLACK,WHITE,NAVY,CHACOAL,YELLOW,SAX,RED,
着丈 袖丈 身幅 袖口幅 S: 67cm 60cm 45cm 10cm M: 68cm 61cm 48cm 10.2cm L: 70cm 63cm 51cm 10.5cm XL: 72cm 65cm 54cm 10.8cm XXL: 73cm 66cm 57cm 11cm
(約/cm)
エンボスカモ柄を切替に使用したオリジナルピステ。
オリジナリティのあるデザインでセットアップ価格がポイント。専用の収納袋付。
素材:ポリエステル 100%
サイズ:S,M,L,XL,XXL
カラー:BLACK,NAVY,WHITE
トップス 着丈 裄丈 身幅 袖口幅 S: 67cm 78cm 50cm 8.5cm M: 70cm 81cm 53cm 9cm L: 73cm 84cm 56cm 9.5cm XL: 76cm 87cm 59cm 10cm XXL: 79cm 90cm 62cm 10.5cm
(約/cm)
パンツ ウエスト ヒップ 股上 股下 S: 56cm 104cm 28cm 67cm M: 60cm 108cm 29cm 70cm L: 64cm 112cm 30cm 73cm XL: 68cm 116cm 31cm 76cm XXL: 72cm 120cm 32cm 79cm
(約/cm)
さくらインターネットは2019年2月21日、クラウド上で衛星データを分析できるデータ基盤サービス「Tellus(テルース)」を開始した。経済産業省「平成30年度政府衛星データのオープン&フリー化及びデータ利用環境整備事業」プロジェクトを受託・事業化した。だれでも無料で利用可能で、クラウド上で衛星データを活用したアプリケーションを作成・販売することもできる。
A10ネットワークスは2019年2月21日、DDoS攻撃対策を強化する仕掛けとして、DDoS攻撃対策装置「Thunder TPS」だけでなく、負荷分散装置「Thunder ADC」やThunder CFW(ファイアウォール)などの装置の上でもDDoS攻撃を検知できるようにしたと発表した。これらの装置がアプリケーション層でDDoS攻撃を検知することで、Thunder TPSだけでは検知できていなかった攻撃も検知できるようになる。
サムスンが新たなワイヤレスイヤホン「Galaxy Buds」を発表した。
グーグルのホームセキュリティシステム「Nest Secure」のハブ端末「Nest Guard」にマイクが内蔵されていたことが明らかになった。これまでこの事実が伏せられていたことについて、グーグルは「ミス」だと釈明している。
Facebookは「Android」向けFacebookの位置情報管理機能のアップデートを発表した。Androidユーザーは、Facebookアプリを使っていない時に同サービスが自身の位置情報を収集することを認めるか否かを選択可能になる。
Facebookの創業者で最高経営責任者(CEO)のマーク・ザッカーバーグ氏は、2019年の個人的な課題に関する初の動画を公開した。
Facebookは米国時間2月20日、年次開発者会議「F8」の登録受付を開始したと発表した。
アップルは、「iPhone」や「iPad」「Mac」向けのいずれかのアプリを開発するだけで、これらすべてのデバイス上でアプリを動作できるようにしようと計画しているという。Bloombergが米国時間2月20日に報じた。
米レッドハット(Red Hat)の日本法人は2019年2月21日、コンテナオーケストレーション基盤のKubernetesで動作するWebベースの統合開発環境(IDE)「Red Hat CodeReady Workspaces」を発表した。米国で2月5日に発表済みで、同社のDocker/Kubernetesコンテナ用PaaS「Red Hat OpenShift Container Platform」を利用する開発者に1月30日から無償で配布している。
サムスンが、自社端末に搭載されているカメラのソフトウェア開発キット(SDK)を公開することを明らかにした。これにより、新モデルの「Galaxy S10」では、他社アプリからカメラ機能へのフルアクセスが可能になる。
シャオミは、3つの背面カメラを搭載する2019年の主力スマートフォン「Mi 9」と、それよりやや低価格の姉妹製品「Mi 9 SE」を発表した。
サムスンのスマートスピーカ「Galaxy Home」が4月に発売される。同社モバイル部門の責任者が米国時間2月20日に明らかにした。
サムスンのスマートスピーカ「Galaxy Home」が4月に発売される。同社モバイル部門の責任者が米国時間2月20日に明らかにした。
東芝デジタルソリューションズと、東陽テクニカは2019年2月20日、産業・社会インフラ向けのサイバーセキュリティ分野における協業に向けた検討を開始すると発表した。生産システムや社会インフラを、巧妙化するサイバー攻撃の脅威から守る。
東芝デジタルソリューションズと、東陽テクニカは2019年2月20日、産業・社会インフラ向けのサイバーセキュリティ分野における協業に向けた検討を開始すると発表した。生産システムや社会インフラを、巧妙化するサイバー攻撃の脅威から守る。
ハンモックは2019年2月20日、取引先ごとの帳票を読み取れるOCR(光学文字読み取り)ソフトの新版「AnyForm OCR Ver.5.2」を発表した。新版では、EduLabが提供するAI OCRサービス「DEEP READ」と連携することによって、手書き日本語の認識率を強化した。
サムスンは米国時間2月20日、新型スマートフォン「Galaxy S10」のカメラに搭載される「Instagram Mode」機能を発表した。
サムスンは米国時間2月20日、新型スマートフォン「Galaxy S10」のカメラに搭載される「Instagram Mode」機能を発表した。
サムスンは米国時間2月20日、サンフランシスコで開催した「Unpacked」イベントで新しいフィットネス用ウェアラブル製品を発表した。スマートウォッチ「Galaxy Watch Active」と、スポーツバンド「Galaxy Fit」「Galaxy Fit e」だ。
サムスンは米国時間2月20日、サンフランシスコで開催した「Unpacked」イベントで新しいフィットネス用ウェアラブル製品を発表した。スマートウォッチ「Galaxy Watch Active」と、スポーツバンド「Galaxy Fit」「Galaxy Fit e」だ。
ヌーラボは2019年2月21日、ガントチャートでプロジェクトの進捗状況を可視化するプロジェクト管理ソフトウェア「Backlog」を強化した。ビジネスチャットとの連携を強化し、同社の「Typetalk」だけでなく「Slack」や「Chatwork」といった主要ビジネスチャットと連携できるようにした。Backlogでプロジェクト管理データを更新した際に、それらのチャットに通知を送る。
ヌーラボは2019年2月21日、ガントチャートでプロジェクトの進捗状況を可視化するプロジェクト管理ソフトウェア「Backlog」を強化した。ビジネスチャットとの連携を強化し、同社の「Typetalk」だけでなく「Slack」や「Chatwork」といった主要ビジネスチャットと連携できるようにした。Backlogでプロジェクト管理データを更新した際に、それらのチャットに通知を送る。
サムスンがサンフランシスコで開催したイベントで「Galaxy S10」を正式に発表した。「Galaxy S10e」「Galaxy S10」「Galaxy S10 Plus」の3機種が登場した。
サムスンは米国時間2月20日、サンフランシスコで開催した「Unpacked」イベントで、新しい折りたたみスマートフォン「Galaxy Fold」を発表した。
アマゾンがニューヨークで進めていた第2本社建設計画を断念した。賛成する声も多かったが、地元の政治家や組合の反対が根強いことが決定打となった。この経緯は今後の企業誘致に影響する可能性がある。
クレジットやローンの信用情報を扱うシー・アイ・シー(CIC)は、基幹系システムにデータベース専用機「Oracle Database Appliance」を採用した。日立製作所が基幹システムを構築中である。Oracle Database Applianceをシー・アイ・シーに提供したアシストが2019年2月20日に発表した。
スーパーマーケットを運営するマルエツは、本部の経理業務にRPA(ロボットによる業務自動化)ソフトを導入し、交通費精算業務と会計システム入力業務を自動化した。RPAソフトを導入したNECが2019年2月20日に発表した。
インターネットイニシアティブ(IIJ)は2019年2月20日、クラウド上でファイルサーバーを提供する「IIJクラウドファイルサーバソリューション」のラインアップを拡充し、クラウドゲートウェイ製品「FOBAS」(FOBASコンサルティング製)を追加した。同日付けで提供を開始した。
Spheroは、ロボットを組み立てる基盤となるラジコンカーのような「RVR」を9月に発売する予定だ。
アマゾンが、世界各地のインフラで再生可能エネルギーを100%使用するという長期目標に取り組む中で、2030年までに全出荷の50%で「ゼロカーボン」を達成するという目標を定めた。
デジタルトランスフォーメーション(DX)と呼ぶかどうかはともかく、デジタル時代に適応するために企業や組織のあり方、業務などを変えていく中で必須とされるのが、社員と会社の関係を見直したり再定義したりすることだろう。カスタマーエンゲージメントならぬ、”エンプロイーエンゲージメント”と言われる取り組みである。
英サリー大学は米国時間2月15日、宇宙ゴミ回収衛星「RemoveDEBRIS」の検証の詳細を発表し、ゴミが銛(もり)で突かれる様子を収めたスローモーション動画を公開した。
セキュリティ会社のAvastは、新種のマルウェア「Rietspoof」が「Facebook Messenger」や「Skype」などのインスタントメッセージングアプリ経由で拡散中だと発表した。
ファーウェイが、アップルのサプライヤーから「Apple Watch」などに関する企業秘密を探っていたと報じられた。
サムスンはラスベガスで開催された「The Kitchen & Bath Industry Show」で、調理を助けるロボットアームなど、キッチンで使用する新しいロボットを複数展示した。
企業の決済保護ソリューションを手がける新興企業nsKnoxがシリーズA投資ラウンドで1500万ドル(約16億6000万円)を調達したと発表した。マイクロソフトのコーポレートベンチャー事業M12らがリードした。
企業の決済保護ソリューションを手がける新興企業nsKnoxがシリーズA投資ラウンドで1500万ドル(約16億6000万円)を調達したと発表した。マイクロソフトのコーポレートベンチャー事業M12らがリードした。
グーグルのメモ作成アプリ「Google Keep」が「Apple Watch」に対応した。
三菱地所は、グループ約40社の人事業務の改革に向けて、マルチクラウドによるグループ統合人事システムを構築した。2018年11月の三菱地所本社への導入を皮切りに、今後グループ約40社へ順次導入し、計1万人以上が同システムを利用する計画である。野村総合研究所が2019年2月19日に発表した。
東京工業大学、リコー、産業技術総合研究所の研究グループは2019年2月19日、消費電力が極めて低い小型の原子時計を開発したと発表した。この原子時計は、構成部品の1つである周波数シンセサイザーの消費電力を大幅に削減したほか、新たな量子部パッケージを用いることで温度制御の効率を向上させ、60mWという低消費電力と15立方センチメートルという極小サイズを実現している。
クアルコムは米国時間2月19日、5G実現に向けた2つの新製品を発表した。
クアルコムは米国時間2月19日、5G実現に向けた2つの新製品を発表した。
華為(ファーウェイ)の創業者で最高経営責任者(CEO)の任正非氏は、「進んでいる」同社の技術を世界が必要としていると考えている。
YouTubeは、同サイトのコミュニティーガイドラインに違反するコンテンツを投稿したユーザーに適用している、「3回目でアウト」の違反警告制度を改定した。
損害保険ジャパン日本興亜(損保ジャパン)はティアフォー、アイサンテクノロジーと共同で、自動運転の実証実験を実施するためのノウハウおよび必要技術を提供するインシュアテックソリューション「Level Ⅳ Discovery」を開発することで合意に達し2019年2月15日、業務提携を結んだ。地方自治体や地域の交通事業者などが主な対象となる。
クラウドサービスの普及により、ソフトウェア/サービスのメジャー・バージョンアップの機会が劇的に増えた。機能が強化されるのは喜ばしいことだが、そのたびに新機能や操作性の改良をユーザーに覚えてもらう手間がかかるので、情報システム担当者の中には頻繁なバージョンアップを“痛し痒し”と捉えている向きも多いのではないだろうか。テンダが2019年2月18日に発表した「Dojo Sero」は、Webシステムの操作をナビゲーションで覚えてもらうシステムだ。
日本で真のクラウドHCM市場の創造を──2019年2月14日に開催された戦略発表会で、2018年10月にワークデイ日本法人の社長執行役員に就任したばかりの鍛治屋清二氏が掲げたスローガンだ。2019年2月から始まる2020年度からの3年間で、国内大企業とグローバル企業をメインターゲットに、国内クラウドHCM市場の確立とマーケットリーダーを目指す。
セキュリティ企業のラックは2019年2月19日、検索エンジンからたどれない“ダークウェブ”に流出している企業情報を分析し、潜在的な脅威に対応できるようにする情報提供サービス「Threat Landscape Advisoryサービス(早期警戒情報提供サービス)」を発表した。2019年4月から提供する。米Recorded Futureの日本法人であるレコーデッド・フューチャー・ジャパンが提供する脅威インテリジェンスサービス「Recorded Future」を活用する。販売目標は、2019年度に売上1億円。
日立製作所は2018年9月19日、実社会の複雑な問題を解くための“組み合わせ最適化問題”に特化したアニーリングマシンを名刺サイズに高集積化したと発表した。高速化も図り、エネルギー効率も高めた。汎用PCと比べてエネルギー効率が約17万倍に向上したとしている。
日立製作所は2018年9月19日、実社会の複雑な問題を解くための“組み合わせ最適化問題”に特化したアニーリングマシンを名刺サイズに高集積化したと発表した。高速化も図り、エネルギー効率も高めた。汎用PCと比べてエネルギー効率が約17万倍に向上したとしている。
NECは2019年2月19日、声で本人を認証する技術を強化したと発表した。特定のフレーズではなく任意の音声データで本人を認証する「テキスト独立方式」における声認証技術を強化した。ディープラーニング(深層学習)によって、認証時間を10秒から5秒に半減し、認識精度を90%から95%に向上させた。2020年の実用化を目指す。
NECは2019年2月19日、声で本人を認証する技術を強化したと発表した。特定のフレーズではなく任意の音声データで本人を認証する「テキスト独立方式」における声認証技術を強化した。ディープラーニング(深層学習)によって、認証時間を10秒から5秒に半減し、認識精度を90%から95%に向上させた。2020年の実用化を目指す。
シンガポールのあるインターナショナルスクールが実現した「スマートキャンパス」では、児童生徒の学習や、保護者および教師の教育活動をより便利で簡単なものにするために、テクノロジを活用している。
アップルの「iPhone」各機種のLTE通信速度を調査した結果を、OpenSignalが発表した。
マイクロソフトが、「Windows 7」と「Windows Server 2008」向けのSHA-2対応のためのスタンドアローンアップデートを3月よりリリースする。
NVIDIAの「StyleGAN」を使って、実在しない人物のリアルな顔を生成するウェブサイトが公開されている。
「Google Earth」の更新で、台湾の秘密の軍事拠点が意図せず公開された。
アビームコンサルティングは2019年2月18日、社員の健康増進および生産性向上を目的にニューロスペースが提供する「睡眠改善プログラム」のトライアル導入を開始したと発表した。
セールスフォース・ドットコムは2019年2月18日、Marketing Cloud製品の一部でAI(人工知能)を用いたデータ分析機能を提供する「Datorama」(デートラマ)を強化した。Marketing Cloudのデータを統合するコネクターや、開発者向けのツール、インサイト(洞察)に基づいたキャンペーン管理ができる機能を追加した。
シンプルでコーディネイトし易いパイルアイテムシリーズ。同素材のジャケット、ポロ、Tシャツ、ショートパンツを展開。
素材:コットン 80% ポリエステル 20%
サイズ:S,M,L,XL,XXL
カラー:BLACK,NAVY,WHITE,CAMO,BLUE,PINK,KHAKI,GRAY,ORANGE
Model:L size Height:175cm Weight:65kg 着丈 袖丈 身幅 袖口幅 S: 63cm 60cm 46cm 9.5cm M: 64cm 61cm 49cm 10cm L: 66cm 62cm 52cm 10.5cm XL: 68cm 63cm 55cm 11cm XXL: 69cm 64cm 58cm 11.5cm
(約/cm)
英国の政治家らは現地時間2月17日夜遅く、フェイクニュースに関する手厳しいレポートを公開し、その中で、Facebookは故意かつ意図的にデータプライバシー法と反トラスト法に違反しているとして批判した。
スマート寝具メーカーEight Sleepが米国で予約販売を開始した「Pod」は、多くのテクノロジーが統合されたスマートベッドだ。
アップルは春の製品発表イベントを開催するかもしれない。「iPad」や「AirPods」の新モデル、そして無線充電器の「AirPower」もお目見えする可能性がある。だが何よりも、「iPhone SE 2」が登場したら嬉しい。
アナリストであるミンチー・クオ氏の投資家向けメモによると、アップルは2019年に16インチの新型「MacBook Pro」などを発売する計画だという。
三井住友銀行は2019年2月18日、データ分析業務におけるデータの抽出・加工プロセスを効率化するソフト「Trifacta Wrangler Enterprise」(米Trifacta製)を導入すると発表した。2019年3月から利用を開始する。2018年9月から10月にかけて実施した導入前の実証実験では、データの抽出・加工に要する時間を約80%短縮できることを確認した。
NTTデータは2019年2月18日、情報銀行の実現に向けて、個人の同意に基づいてパーソナルデータを流通させるシステム基盤の実証実験を同日付けで開始した。モニター参加者を募り、個人に同意を得るWeb画面の視認性や、パーソナルデータの情報更新手続きの操作性などを調査する。2019年3月まで実験し、2019年度中を目標に実運用を目指す。
アクセルは2019年2月18日、グループウェアソフト「IBM Notes/Domino」および「IBM Verse」と連携して動作するスケジューラソフト「OnTime Group Calendar for IBM」の新バージョン(Ver.6.1.0)を発表、同日提供を開始した。開発会社はデンマークのIntraVision。
沖縄セルラー電話は2019年2月18日、KDDIの協力のもと、沖縄九州間の海底ケーブルにおいて、これまでの太平洋ルート(2本)に加え、東シナ海ルート「沖縄セルラー 沖縄~九州海底ケーブル」を新たに建設すると発表した。2020年4月の運用開始を予定する。
低価格のテレビでよく知られる中国企業TCLが、丸く曲げてスマートウォッチのように装着できるスマートフォンなど、フレキシブルディスプレイを採用した少なくとも5種類のデバイスを開発しているという。
旅行事業などを手がけるエイチ・アイ・エス(H.I.S.)は、クラウド型の予算管理ソフト「Oracle Planning and Budgeting Cloud」を採用した。まずは国内の予算管理で使い、今後は海外での予算管理まで導入範囲を拡大する。導入の成果として、部門横断で予算管理業務にかかる作業時間を約60%削減することを見込む。日本オラクルが2019年2月18日に発表した。
香川県高松市の情報サービス会社、DynaxT(ダイナックスティ)と小・中・高用学習素材の作成・販売会社の西北出版が中心となって推進する、ナレッジ共有型の算数・数学教材作成/トレーニングプログラム「MathPub」。同プログラムが2019年2月8日、経済産業省四国経済産業局の「異分野連携新事業分野開拓計画」の認証を受けた。国内のIT人材育成の根底を支えるプロジェクトとして、その加速が期待される。
米会計検査院が議会に対し、消費者のインターネットデータプライバシー保護を強化する法整備を検討するよう勧告した。
投稿ナビゲーション