機械学習による意思決定をRPAで自動化、DataRobotとAutomation Anywhereが提携 | IT Leaders

機械学習を自動化するソフトを手がけるDataRobotと、RPA(ロボットによる業務自動化)ソフトを手がけるオートメーション・エニウェア・ジャパンは2018年12月18日、両社の製品を組み合わせた提案型のサービスを提供することでパートナーシップを締結したと発表した。機械学習で作成した判定モデルによる意思決定を、RPAで自動化するプロセスに組み込んで使えるようにする。
Posted in AI

野村証券、全国2万6000台の電話機の通話データを自動でテキスト化するシステムを構築 | IT Leaders

野村證券は、全国約160カ所の営業店や本社で利用する約2万6000台の電話機の通話録音データを自動で音声テキストに変換するシステムを構築した。顧客応対の品質向上と、通話内容の監視の効率化を支援する。システムを構築し音声認識技術を提供した日立製作所が2018年12月18日に発表した。
Posted in AI

富士通エンジニアリングテクノロジーズ、設備保全業務で日本能率協会コンサルティングと提携 | IT Leaders

富士通エンジニアリングテクノロジーズ(FETEC、旧日揮情報システム)は2018年12月18日、設備保全業務において、日本能率協会コンサルティング(JMAC)と提携したと発表した。これにより、製品サービスとコンサルティングをワンストップで提供できるようになった。国内外の製造業に対して、設備保全業務の改善を提案していく。

東京電力PG、AIを活用した異常/劣化検知システムを約1300カ所の配電用変電所に導入 | IT Leaders

東京電力パワーグリッド(東京電力PG)は2018年12月17日、画像・映像解析AIと異音検知AIによる変電設備異常診断システムを導入すると発表した。2019年度から東京電力PG管轄内の約1300カ所の配電用変電所へ導入し、巡視時間の50%以上削減を目指す。
Posted in AI

ヒューマンウェア、RPAソフト「WinActor」を販売開始 | IT Leaders

ヒューマンウェアは2018年12月17日、RPA(ロボットによる業務自動化)ソフト「WinActor」の販売を開始すると発表した。これまで人が行っていた一連性を伴う手順を自動化することによって、業務効率向上による社内の人材配置の最適化や、より高付加価値業務に専念できる環境の提供が可能になる。
Posted in RPA

AIやIoTで実現する省人型コンビニ―セブンーイレブンとNECが実験店舗オープン | IT Leaders

セブンーイレブン・ジャパンとNECは2018年12月17日、AIやIoTを駆使した省人型店舗「セブンーイレブン三田国際ビル20F店」の実験店舗をオープンした。顔認証システムやコミュニケーションロボット、ターゲット広告サイネージなどでユーザビリティの向上を図ると当時に、AIを活用した発注提案やIoTを活用した設備の稼働管理など、従業員の業務支援も行い省人化を実現する。

エアサーブ、モバイルアプリ「業務依頼/報告アプリ」をPlatioで1日で構築、メールを8割削減 | IT Leaders

阪急阪神ホールディングスグループでインバウンドなどの送迎サービスを展開するエアサーブは、アステリアのモバイルアプリ制作プラットフォーム「Platio(プラティオ)」を導入した。管理部門と現場スタッフ間での業務依頼と報告に活用する独自の「業務依頼/報告アプリ」を、Platioを使うことで1日で構築した。業務依頼と報告をアプリ上で完結することで、メールでのやり取りを8割削減し、報告データの集計管理工数も削減した。アステリアが2018年12月17日に発表した。

ケイ・オプティコムなど、RPAロボットを販売・購入できるマーケットプレイスを確立 | IT Leaders

ケイ・オプティコムは2018年12月17日、エネルギア・コミュニケーションズおよびRPAテクノロジーズとの間で、RPA(ロボットによる業務自動化)において業務提携すると発表した。ソフトウェアロボット「デジタルレイバー(仮想知的労働者)」を販売したり利用したりできる流通基盤「デジタルレイバー マーケットプレイス」を確立するほか、RPAの新技術を共同で開発する。
Posted in RPA

基幹データから帳票を生成してFAX送信するクラウドサービス、日本テレネット | IT Leaders

FAX関連サービスを手がける日本テレネットは2018年12月17日、発注書や納品書などの企業間取引に欠かせない帳票について、帳票の作成から配信までをクラウドサービスで実現する「AUTO帳票」シリーズの最新版「AUTO帳票EX」を発表、同日販売を開始した。

福邦銀行とミロク情報が提携、取引先をミロク情報に紹介し、ERPやM&A支援を提供 | IT Leaders

福邦銀行(福井県福井市)は2018年12月17日、財務・会計システムおよび経営情報サービスを開発・販売するミロク情報サービス(MJS)と、顧客の紹介に関して業務提携契約を締結したと発表した。MJSは、今回の提携を通じて、地域の中小企業に対し、ERPシステムやM&A・事業承継支援などのサービスを提供する。

ひとり情シスでもWebサイトを運用できるサーバー製品、既存サイトに認証を追加可能 | IT Leaders

ムービットは2018年12月17日、OSに関する専門知識を持たないユーザーでもすぐにWeb/DNS/Mail/FTPサーバーの運用を開始できるオールインワン型のアプライアンス「Powered BLUE Web Station」を発表した。2018年12月20日から提供する。サービスの監視・再起動やパッチの自動適用などの機能も備えており、「ひとり情シス」環境でも、負荷なく運用が可能としている。

因幡電機産業、受信ファクスをWebブラウザで確認できる「FNX e-受信FAXサービス」を導入 | IT Leaders

因幡電機産業は、受信したFAXをWebブラウザ上で確認し、必要な情報を追記して返信・転送できるクラウドサービス「FNX e-受信FAXサービス」を導入した。2018年5月から一部の課で利用を開始し、現在は西日本の10の課および営業所で活用している。TISインテックグループのネクスウェイが2018年12月14日に発表した。

スマホでも利用できるデジタル署名の国際標準規格―コンソーシアム設立し実現へ | IT Leaders

オフィスのデジタル化が進行すると、その成果のひとつとして実現されるのがオフィスにおける「ペーパーレス化」だろう。2000年代初頭から語られてきたキーワードではあるが、実際にはいくつもの壁が存在し、なかなか実現に至らなかった。壁のひとつである印鑑文化、海外ではサイン文化だが、これを電子化/デジタル化しようという動きが、世界的な潮流となりつつあるようだ。電子/デジタル署名の普及に向けた活動を行っている米アドビシステムズ ストラテジック・デベロップメント・ディレクターのダン・ピュータボー(Dan Puterbaugh)氏が、米国政府におけるデジタル化への取組の現状と、欧米における電子/デジタル署名の動向、標準化団体について語った。

大林組など、2台の建機を遠隔操作で連携させ土砂を運搬、5Gで操作と映像のずれを最小化 | IT Leaders

NEC、大林組、KDDIの3社は2018年12月14日、次世代データ通信規格である5Gを用い、リモートで2台の建設機械を操作する実証実験を実施し、成功したと発表した。5Gの高速大容量で低遅延の通信によって、リモート操作と映像のずれを最小化できたとしている。

カシオ計算機、外部業者への個人情報の授受をファイル暗号化・追跡制御ソフトで電子化 | IT Leaders

カシオ計算機は、一般消費者へのプレゼント企画などにおいて外部業者に顧客の個人情報を受け渡す際の情報漏えい対策に、ファイル暗号化ソフト「FinalCode」(デジタルアーツ製)を採用した。これまでCD(コンパクトディスク)の手渡しによって実施していた受け渡し業務を電子化した。デジタルアーツが2018年12月14日に発表した。

ニッセイ情報テクノロジー、テレワークに起因するコミュニケーション不足をWeb会議で解消 | IT Leaders

ニッセイ情報テクノロジーは、働き方変革の一環としてテレワークの利用を促進するため、遠隔コミュニケーションツールとしてWeb会議システム「IC3(アイシーキューブ)」(キヤノンITソリューションズ製)を導入した。キヤノンITソリューションズが2018年12月14日に発表した。

日商エレ、RPAおよびOCRエンジニアの育成コースと人材派遣を開始、Blue PrismとABBYY使用 | IT Leaders

日商エレクトロニクスは2018年12月13日、企業におけるデジタルレイバー活用を推進するため、RPA(ロボットによる業務自動化)やOCR(光学文字読み取り)のトレーニングを行う「デジタルレイバーアカデミー」を2019年1月18日に開設し、エンジニアの派遣サービスを開始すると発表した。

BlueMemeが「agile SDK」を提供、アジャイル開発のサービスと製品を統合 | IT Leaders

超高速開発基盤「OutSystems」の販売および導入支援を行うBlueMemeは2018年12月13日、アジャイル開発をスタートする企業を支援する目的で、OutSystemsをはじめとしたプロダクトとコンサルティング、トレーニング、受託開発などのサービスを体系化し、「agile SDK」として提供を開始したと発表した。アジャイル開発のスタートアップ時に直面する課題を包括的に解消する。

オークネット、IT基盤をPivotal Cloud Foundryに移行、第1弾は中古バイクオークションシステム | IT Leaders

オークション事業などを手がけるオークネットは2018年12月13日、事業を支えるIT基盤として、PaaS(クラウド型で提供するアプリケーション開発・運用基盤)サービス「Pivotal Cloud Foundry」(PCF)を導入した。中核事業の1つである中古バイクオークションのシステムから順次、PCFへの移行を始めている。PCFの活用により、新サービスの市場投入の迅速化とIT運用コストの削減の両立を目指す。

オークネット、IT基盤をPivotal Cloud Foundryに移行、第1弾は中古バイクオークションシステム | IT Leaders

オークション事業などを手がけるオークネットは2018年12月13日、事業を支えるIT基盤として、PaaS(クラウド型で提供するアプリケーション開発・運用基盤)サービス「Pivotal Cloud Foundry」(PCF)を導入した。中核事業の1つである中古バイクオークションのシステムから順次、PCFへの移行を始めている。PCFの活用により、新サービスの市場投入の迅速化とIT運用コストの削減の両立を目指す。

全国住所マスターファイルに位置情報を追加するオプション、アグレックス | IT Leaders

アグレックスは2018年12月13日、全国の住所に10桁のコードを付番してカナ・漢字住所や郵便番号を収録したマスターファイル「ADDRESS」のオプション製品として、住所データに位置情報(緯度・経度)を付与する「ADO-POINT」を発表した。

全国住所マスターファイルに位置情報を追加するオプション、アグレックス | IT Leaders

アグレックスは2018年12月13日、全国の住所に10桁のコードを付番してカナ・漢字住所や郵便番号を収録したマスターファイル「ADDRESS」のオプション製品として、住所データに位置情報(緯度・経度)を付与する「ADO-POINT」を発表した。

NTTドコモ、IoTセンサーによる設備点検パック、1センサーあたり月額2700円 | IT Leaders

NTTドコモは2018年12月13日、IoTセンサーを活用して設備を点検・診断するために必要な要素を一式パッケージ化して提供するサービス「docomo IoTスマートメンテナンスパッケージ」を発表した。2018年12月14日から提供する。振動センサー、IoTゲートウェイ、IoT向けのモバイル回線、設備点検ソフトで構成する。

電算システム、古いPCをChrome搭載PCとして再生利用するソフト「CloudReady」を販売 | IT Leaders

電算システムは2018年12月13日、古いPCをChrome搭載PCとして再生利用するためのOS製品「CloudReady」を発表、同日に販売開始した。価格(税別)は、1ライセンスあたり年額6600円で、メールによるサポートが付属する。複数台のChrome搭載PCを一元管理するための追加ライセンス「Chrome Enterprise」を利用する場合は、Chrome Enterpriseのライセンス費用(年額)が別途必要になる。
Posted in OS

インテック、クラウド型EDIサービスにインターネットEDIへの移行メニューを追加 | IT Leaders

インテックは2018年12月13日、同社がクラウド型で提供するEDI(電子データ交換)基盤サービス「EINS/EDI-Hub」の機能を拡張し、INSネットを利用する既存のレガシーEDIからインターネットEDIへの移行を支援するサービスメニューを追加すると発表した。

IIJ、SQL Server 2017をクラウド型で提供するサービス | IT Leaders

インターネットイニシアティブは2018年12月13日、データベースサーバーソフトをSaaS型クラウドサービスの形態で提供する「IIJマネージドデータベースサービス」のラインアップを拡充し、Microsoft SQL Server 2017を利用できるようにしたと発表した。同日付けで提供を開始した。

HDE、2019年2月より「HENNGE」に社名変更、「変化し続ける企業」の決意表明 | IT Leaders

クラウドセキュリティ/メールセキュリティ製品ベンダーのHDEは2018年12月13日、商号を2019年2月1日よりHENNGE株式会社に変更すると発表した。ドメイン/URLや製品名も変更する予定。同社は社名変更を「今後も絶え間なく変化していくことの決意表明」と説明している。

HOYA、レンタル事業向けクラウドERPを提供、Dynamics 365ベースでレンタル機能を追加 | IT Leaders

HOYAデジタルソリューションズは2018年12月13日、クラウド型ERP(基幹業務システム)ソフト「Microsoft Dynamics 365 for Finance and Operations」の標準機能に、レンタル業務で必要な機能を追加して提供する「レンタル業務ソリューション」を発表、同日提供を開始した。医療機器などのようにレンタル形態の事業を展開する機器製造業のニーズに応える。

Facebook、「ライフイベント」機能を刷新

Facebookは、結婚や引っ越しなど、人生の節目となる出来事を記録するライフイベント機能を刷新した。投稿に動画やイラストを加えられるようになったほか、プロフィールでライフイベントが独立セクションとして表示されるようになった。
Posted in 未分類

“進撃のアマゾン”と“リアルの逆襲”~ウォルマートへの期待を込めて | IT Leaders

「CIO賢人倶楽部」は、企業における情報システムの取り込みの重要性に鑑みて、CIO(Chief Information Officer:最高情報責任者)同士の意見交換や知見を共有し相互に支援しているコミュニティです。IT Leadersは、その趣旨に賛同し、オブザーバとして参加しています。同倶楽部のメンバーによるリレーコラムの転載許可をいただきました。順次、ご紹介していきます。今回は、株式会社トライアルホールディングスで取締役副会長 グループCIOを務める西川晋二氏のオピニオンです。

ITデバイス管理のHP TechPulseに、全体が見渡せるアドミン用コンソールを追加 | IT Leaders

日本HPは2018年12月11日、ITデバイス管理サービス「HP TechPulseプロアクティブ管理」の機能強化を発表した。パートナーやユーザー企業の管理者向けコンソールを追加したほか、レポート/分析機能の強化、ServiceNowとの連携などを図った。併せて、Windows 10への移行を支援する新サービスの提供を開始した。

アップル、通信モデムチップの自社開発を計画か

アップルが通信モデムプラットフォームの設計者を募集していることが、最近掲載された求人広告で明らかになった。さらに独自の通信ハードウェアを開発する社内プロジェクトが立ち上げられたとの情報も報じられた。
Posted in 未分類

NEC、AIを活用した時系列データ分析による状態判別技術を開発 | IT Leaders

NECは2018年12月12日、センサーなどから収集された時系列データを分析し、検索可能にすることで、迅速・高精度なシステムの状態判別を可能にするAI技術「時系列データ モデルフリー分析技術」を開発したと発表した。プラントや道路・橋梁、鉄道・自動車など、社会インフラの運用監視に適用することで、異常検知、障害診断、故障予測が可能になる。
Posted in AI

モダナイズ型の事業創出に注目、コニカミノルタの「Workplace Hub」:第56回 | IT Leaders

コニカミノルタジャパンは2018年12月10日、複合機とITシステムを統合したITサービス「Workplace Hubプラットフォーム」を2019年4月に日本国内で販売開始すると発表しました。2017年3月にドイツで発表した構想を具現化したサービスで、複合機を入口に中小企業のIT施策や働き方改革を支援するという取り組みです。コンセプトや内容を紹介した後、既存事業のモダナイズで新規事業を生み出すというアプローチにも注目してみます。

ハンモック、帳票OCRソフトにAIオプション、手書き文字の認識精度を向上 | IT Leaders

ハンモックは2018年9月20日、紙の帳票を読み取ってデータ化するOCR(光学文字読み取り)ソフトの新版「AnyForm OCR Ver.5.2」を発表した。2019年2月18日に出荷する。新版では、深層学習を活用した画像認識機能を追加した。手書き文字の認識率を高めたほか、チェックマークなどのマークを認識できるようにした。

PFN、深層学習プロセッサ「MN-Core」を発表、2020年春に2EFLOPSの大規模クラスタを構築 | IT Leaders

Preferred Networks(PFN)は2018年12月12日、ディープラーニング(深層学習)の学習工程を高速化する用途に特化したプロセッサ「MN-Core」(エムエヌ・コア)を発表した。消費電力あたりの半精度浮動小数点演算性能は1ワットあたり1テラFLOPSを見込む。2020年春にはMN-Coreを搭載した大規模クラスター「MN-3」を構築する。MN-3の計算速度は、最終的に半精度で2エクサFLOPS(1秒に200京回の浮動小数点演算)まで拡大する。
Posted in AI

Java開発キットの有償サポートを低価格で、丸紅情報システムズが販売 | IT Leaders

丸紅情報システムズ(MSYS)は2018年12月12日、米Azul Systemsのビルドおよびサポートと共に提供するオープンソースのJava開発キット(JDK)およびJava仮想マシン(JVM)を国内で販売すると発表した。米OracleのJava環境からAzul SystemsのJava環境に移行することによって、Javaを利用するシステム全体の総コストを抑制できるとしている。MSYSは販売目標として今後3年間で10億円を掲げる。

ジュニパーが説くネットワーク自律運用の現状、運用項目ごとに管理ロボットが動作 | IT Leaders

ジュニパーネットワークスは2018年12月12日、会見を開き、ネットワークの自律運用に関する同社の取り組みを説明した。同社は「SELF-DRIVING NETWORK」(セルフドライビングネットワーク)と呼ぶビジョンを掲げ、ネットワーク機器の監視データを分析して自律的にアクションを起こすソフトウェアロボットを運用項目ごとに用意するスタイルを提唱している。すでにいくつかの運用管理ソフトで自律型の運用を実現している。

ディープラーニングを活用したAIアナウンサー、ソニービジネスソリューション | IT Leaders

ソニービジネスソリューションは2018年12月11日、Specteeと販売パートナー契約を締結し、SpecteeのAIアナウンサー「荒木ゆい」ボイス・プラットフォームサービスの提供を開始した。価格(税別)は、初期費用が15万円で、音声ファイルのダウンロードと音声の再生が無制限の「無制限プラン」の月額が6万円。
Posted in AI