青汁で有名な食品加工品会社のキューサイが、NTTデータおよびNTTデータ経営研究所とともにテレビショッピング番組の内容から顧客の問い合わせ電話数(入電件数)を予測する技術開発に取り組み、顧客からの入電件数増加に成功した。NTTデータが2018年11月13日に発表した。
青汁で有名な食品加工品会社のキューサイが、NTTデータおよびNTTデータ経営研究所とともにテレビショッピング番組の内容から顧客の問い合わせ電話数(入電件数)を予測する技術開発に取り組み、顧客からの入電件数増加に成功した。NTTデータが2018年11月13日に発表した。
Waymoは、多大な期待を集める商用自動運転車サービスを12月に開始する予定だと、Bloombergが事情をよく知る情報筋らの話として報じている。
Waymoは、多大な期待を集める商用自動運転車サービスを12月に開始する予定だと、Bloombergが事情をよく知る情報筋らの話として報じている。
アマゾンは米国時間11月13日、新本社の建設地としてニューヨーク市とワシントン近郊のバージニア州アーリントンを選定したと発表した。
アマゾンは米国時間11月13日、新本社の建設地としてニューヨーク市とワシントン近郊のバージニア州アーリントンを選定したと発表した。
グーグルの最新フラッグシップスマートフォン「Pixel 3」と「Pixel 3 XL」。そのカメラ性能は既に高く評価されているが、なかでも「Night Sight」は驚きの機能を発揮するようだ。正式実装の前だが、その威力を紹介する。
マイクロソフトは米国時間11月13日、「Windows 10 October 2018 Update」の配信を再開すると発表した。
マイクロソフトは米国時間11月13日、「Windows 10 October 2018 Update」の配信を再開すると発表した。
アシストは2018年11月13日、DataRobot Japanとの間で、両社の製品を組み合わせてユーザーに提案することで協業したと発表した。DataRobot Japanは、機械学習を自動化するソフト「DataRobot」を販売している。アシストは、DataRobotの学習データを整備する目的に適したデータ・プレパレーションソフト「Paxata(パクサタ)」を提供している。
NECは2018年11月13日、PCI Express仕様の周辺機器をイーサネット経由で利用できるようにする技術「ExpEther」(エクスプレスイーサ)について、FPGAに組み込んで短期間で製品を開発できるように、IPコア(回路の設計情報)を同日付けで提供開始した。価格は個別見積もり。販売目標は、産業機器メーカーを中心に今後3年間で30社。
メモリーテックは2018年11月13日、ファイルの一元管理機能を備え、MAM(メディア資産管理)分野に利用できるシステム製品「カレイダ アーク」を発表、同日提供を開始した。従来製品と比べた強化点として、Amazon S3やAzureなどのオブジェクトストレージにファイルデータを保管できるようにした。
TISは2018年11月13日、米VMwareのIaaS型クラウドサービス「VMware Cloud on AWS」を提供開始すると発表した。これまでVMware vSphereを活用してきたユーザーがクラウドのメリットを享受しやすくする選択肢として、構築サービスと運用支援サービスをあわせて提供する。
アマゾンは、音声アシスタント「Alexa」のアプリをアップグレードし、ユーザーが「Echo Button」を押してAlexaの「定型アクション」機能を始動できるようにした。
アップルの11インチ「iPad Pro」と第2世代の「Apple Pencil」が、iFixitの新たなターゲットとなった。
独SAPと米クアルトリクス(Qualtrics)は2018年11月11日(ドイツ現地時間)、SAPがクアルトリクスを80億米ドル(約9120億円)で買収することで合意したと発表した。買収は2019年上半期に終了する予定としている。クアルトリクスは2002年に設立された、カスタマーエクスペリエンス(CX)分野のソフトウェアベンダー。
ドバイの広報部門は先ごろ、同国で警察官がホバーバイク「S3 2019」を飛ばす訓練を開始したことをで明らかにした。
ドバイの広報部門は先ごろ、同国で警察官がホバーバイク「S3 2019」を飛ばす訓練を開始したことをで明らかにした。
アップルに詳しい著名なアナリストであるミンチー・クオ氏は、2019年9月までの「iPhone XR」の予想出荷台数を1億台から7000万台に引き下げたという。
アップルに詳しい著名なアナリストであるミンチー・クオ氏は、2019年9月までの「iPhone XR」の予想出荷台数を1億台から7000万台に引き下げたという。
アップルの最高デザイン責任者であるJ・アイブ氏は、金属を一切使用しない究極のダイヤの指輪の製作にも関わっている。
アップルの最高デザイン責任者であるJ・アイブ氏は、金属を一切使用しない究極のダイヤの指輪の製作にも関わっている。
フランス政府はFacebookがコンテンツをモデレートする手順について詳しく調べようとしており、Facebookも調査に協力しているという。
フランス政府はFacebookがコンテンツをモデレートする手順について詳しく調べようとしており、Facebookも調査に協力しているという。
TwitterのドーシーCEOが、ツイート編集機能の追加を検討していると講演で語ったという。
マイクロソフトは、グーグルの「G Suite」から「Office 365」への移行を支援するツールを準備中であり、2019年第2四半期に提供が開始される予定だという。
米エネルギー省(DOE)のスーパーコンピュータ「Summit」が最近アップグレードされ、143.5ペタFLOPSという性能に達したことで、スーパーコンピュータ世界最速ランキング「TOP500」で2位以下との差を広げた。
インテルが5G対応のマルチモードモデム「XMM 8160」を発表した。5Gモバイルネットワークの世界的普及に対応するため、当初の計画よりも半年早く提供を開始する。
インターネットイニシアティブ(IIJ)は2018年11月12日、EUにおける個人情報保護の枠組みを規定した「一般データ保護規制(GDPR:General Data Protection Regulation)」への対応を支援するサービスを強化し、新たに「IIJ EU代理人サービス」「IIJ GDPR有事対応支援サービス」、「IIJ GDPR対応状況セカンドオピニオンサービス」、「DCR Cookie Auditサービス」の提供を開始した。
NECは2018年11月12日、企業間の安全なデータ連携を可能にするオープンAPIを活用した産業横断イノベーションの研究会「API Economy Initiative」を発足したと発表した。同研究会は、銀行・保険会社・クレジットカード会社などの金融機関や、NTTドコモとともに、2018年10月より本格的に活動を開始した。また、中部電力、ヤマトホールディングス、マネーフォワードなどの企業の参加を予定しており、広範囲な業種に跨る研究会に拡大していくという。
マイクロソフトは米国時間11月12日、以前から約束していた「Surface Go」タブレットのLTE対応モデルの予約注文受け付けを開始した。
韓国エレクトロニクス大手のサムスンが、折りたたみ式スマートフォンを3月の発売に向けて準備していると報じられている。
データサイエンティストなど、データ分析・活用で高度なスキルを持つ人材の獲得がきわめて困難になっている。そんな中、専門家を雇わずとも、高度なマシンラーニング(機械学習)の利用を可能にすると謳うツールが相次いで登場している。その1つが米国のソフトウェアベンダー、H2O.aiの「Driverless AI」だ。実際、どんなことができるのかを、日本で同製品を販売するマクニカネットワークス米国法人の責任者に聞いた。
「iPhone XS」に続いて「iPhone XR」が発売された。iPhone XSとほぼ同等とされるカメラ性能の実力はどれほどのものか。米CNET記者がいろいろな被写体を撮影してみた結果を実際の写真でレポートする。
JFEシステムズは2018年11月12日、SAP S/4HANAとMicrosoft Dynamics 365を対象としたERPテンプレートと周辺サービスを「SIDEROS(シデロス)」としてブランド化した。JFEシステムズがこれまで個別のブランド名で開発してきたERPテンプレート群と周辺サービスで構成する。
NTTデータは2018年11月12日、2020年4月の電子申告義務化に向けて、大企業の電子申告のサポート強化を目的に、税務業務を支援する「達人シリーズ」において、ERP・会計ソフトベンダー6社と連携に向けて協議することで合意したと発表した。
民生用のドローンメーカーであるDJIのウェブサイトには認証情報を盗み出せるという脆弱性が潜んでおり、それを悪用することで各種情報の窃盗のほか、ドローンを制御できるようにもなっていたという。本記事ではその概要を解説する。
富士通は2018年11月12日、自治体の職員に向けて、児童の保育所の割り当てを自動化できるソフト「FUJITSU 公共ソリューション MICJET MISALIO 子ども子育て支援V1 保育所AI入所選考」を発表、同日提供を開始した。千人規模の児童の保育所割り当てを数秒で行えるとしている。価格は個別見積もり。販売目標は、2020年度末(2021年3月期)までに関連事業で累計約20億円。
スクーターを手がけるBirdが「Community Mode」(コミュニティーモード)と呼ばれる新しい機能を発表した。
電動スクーターシェアリングのLimeが一部のスクーターを全世界で回収すると発表した。使用中に破損する恐れがあるという。
デルとEMCジャパンは2018年11月12日、ユーザーやデバイスの振る舞いを分析して不審な行為を特定するUEBA(User and Entity Behavior Analytics)ソフト「RSA NetWitness UEBA」を発表、同日提供を開始した。3段階の機械学習機能で行動を分析し、危険度の高い行動を迅速に特定する。価格(税別)は、最小構成となる1000ユーザー時に年額756万円。
Netflixは、同社で年2回行われるHack Dayの一環として、新たな機能「Eye Nav」を公開した。
マイクロソフトは「X018」イベントで、米国時間11月14日より「Xbox One」でマウスとキーボードをサポートすることを明らかにした。
Facebookは米国時間11月9日、セクハラの申し立てについて、非公開の仲裁を通しての解決を従業員に強制するのをやめることを明らかにした。
Facebookは、ユーザーがフィルタや特殊効果を使って動画を作成し共有できる新しいショート動画アプ「Lasso」をリリースした。
The New York Times(NYT)はグーグルの人工知能(AI)を利用して、およそ600万枚の写真からなる歴史的アーカイブをデジタルデータに変換し、同紙の歴史特集に使う計画だ。
中国のアリババグループによるネットショッピングイベント「独身の日」が、取引額2135億元(約3兆5000億円)で記録更新した。
Cloudflareは、プライバシー保護と高速化を約束するDNSサービス「1.1.1.1」の「Android」および「iOS」版アプリを公開した。
金沢市企業局は、RPAを活用した業務効率化の試験導入プロジェクトを開始した。ロボット導入・開発から導入後の研修実施までプロジェクトを総合的に支援したアビームコンサルティングが2018年11月9日に発表した。
日立製作所、日立(中国)、および日立(中国)研究開発は2018年11月9日、中国・清華大学と、「未来創新(イノベーション)連携計画」に関する戦略的提携協定を締結したと発表した。両者は、これまで築いてきた連携関係を発展させ、超スマート社会の実現に向けて、社会課題を起点に価値創出をめざすイノベーションパートナーとして共同研究に取り組むという。
アップルは、「iPhone X」のディスプレイにタッチに関する問題が起きる場合があるとして「ディスプレイモジュール交換プログラム」を開始している。
アマゾンは、世界中のアマゾンのサイトで取り扱うアップル製品の範囲を拡大する契約を結んだ。
そもそもデータを組み合わせて分析することを想定していなかった個別の業務システムが社内に散在しているケースは珍しくない。上手く横串を刺して破綻なく活用できることが理想とは言え、そう簡単なことではない。ここにどう切り込むか。データ活用基盤を手掛ける米DomoのBen Schein氏(ベン・シャイン氏、データキュリオシティ・イノベーションセンター担当バイスプレジデント)に話を伺った。
連載4回目となる今回のテーマは、イベントドリブンアーキテクチャ(イベント駆動型アーキテクチャ:EDA)のセキュリティに焦点を当てる。デバイス/センサー側のセキュリティについてはIoTセキュリティ分野ということですでに各所で語られている。本稿ではEDAプラットフォームに備わるセキュリティの仕組みに特化して説明する。
サムスンが11月7日に開催した年次開発者会議で、皆が待ち望んだ時が来た。モバイルマーケティング担当幹部が、ジャケットの内ポケットから同社初の折りたたみ式スマートフォンを取り出したのだ。
グーグルは同社のブラウザの「Chrome」を使って、ユーザーをだまして定期購読に申し込ませるページの取り締まりを行う計画だ。12月に開始される無料のアップデート「Chrome 71」で実行する。
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2018年11月9日、中国国内にEC(電子商取引)などのWebサイトを開設したい企業に向けたシステム構築サービスを開始した。中国国内でのWebサイトの開設とクラウド基盤の構築を含め、3年間で20社への提供を目指す。
富士通は2018年11月6日(ドイツ現地時間)、Microsoft Azureの各種機能をオンプレミスで実現する垂直統合システム「FUJITSU Integrated System PRIMEFLEX for Microsoft Azure Stack」(PRIMEFLEX for Microsoft Azure Stack)を発表した。オンプレミスに設置した富士通のサーバー機の上でAzure Stackを運用できる。
日本ヒューレット・パッカードは2018年11月9日、米Hewlett-Packerd Enterpriseが2018年11月1日(現地時間)に発表したリリースの抄訳として、国際宇宙ステーション(ISS)に運んだスーパーコンピュータ「Spaceborne Computer」の運用に成功したと発表した。1年かけて耐障害性と性能をテストし、1テラFLOPSを実現した。
フォードは、サンフランシスコを拠点とする創業2年のスタートアップであるSpinを買収し、電動スクーター市場に参入する。
新華社通信と、北京を拠点に検索エンジンを手がけるSogou(搜狗)は、上海近郊の烏鎮で開催中の「World Internet Conference」で、2人の「人工知能(AI)合成アナウンサー」をデビューさせた。
グーグルはAndroid開発者に、強制的にアプリを最新バージョンにアップデートさせることが可能になるAPIを提供する。
HTCは、新しいスタンドアロン型VRヘッドセット「Vive Focus」を利用して仮想現実(VR)をエンタープライズレベルに引き上げる新たな取り組みを発表した。
フォッシルはグーグルの「Wear OS」を搭載する新型スマートウォッチ「Fossil Sport」を米国などで発売した。
アクティベーションサーバで発生したバグにより、「Windows 10 Pro」搭載マシンでライセンスが正しく認証されない問題が一部のユーザーの間で生じている。
グーグルは米国時間11月8日、「Files Go」アプリの名称を「Files by Google」に変更した。
アマゾンの「Alexa」アプリが米国時間11月8日、「Microsoft Store」でダウンロード可能になった。対応する「Windows 10」搭載端末でAlexaを利用できるようになる。
NRIセキュアテクノロジーズ(NRIセキュア)は2018年11月8日、ブロックチェーン技術を活用した情報システムやサービス向けに、セキュリティの脆弱性を検知し、通知を行うサービス「ブロックチェーン・セキュリティ・モニタリング」を発表した。第1弾として、「Ethereum」上のスマートコントラクトを対象にしたモニタリングサービスを実施する。
ソフトバンク・テクノロジーは2018年11月8日、クラウド環境を安全に使うためのCASBサービス「MSS for CASB」を発表した。2018年度内に提供する。特徴は、Office 365を安全に使うためのセキュリティポリシーを提供することと、マネージドセキュリティサービス(MSS)と連携して監視・運用体制を構築することである。
グーグルが、セクハラ問題に対する同社の対応方法を変更すると述べた。透明性を高め、新しい報告手段を設け、嫌がらせや暴力を受けたとする個々の主張に対して、仲裁を受けるかどうかを選択できるようにするという。
Facebookのスマートディスプレイ「Portal+」と「Portal」が米国で発売された。オンラインストア、Amazon.com、Best Buyで購入できる。
テスラは、オーストラリアの通信会社Telstraの最高財務責任者(CFO)で戦略担当責任者のロビン・デンホルム氏が取締役会長に就任したことを発表した。
アップルの「MacBook Air」が久々にアップデートされた。刷新された筐体やキーボード、プロセッサ、価格の近い12インチ「MacBook」、13インチ「MacBook Pro」との違いなどについて解説する。
複数の食のエキスパートによると、ハンバーガーを逆さまにして食べるのが最も良い食べ方だという。
マイクロサービス、RPA、デジタルツイン、AMP……。数え切れないほどの新しい思想やアーキテクチャ、技術等々に関するIT用語が、生まれては消え、またときに息を吹き返しています。メディア露出が増えれば何となくわかっているような気になって、でも実はモヤッとしていて、美味しそうな圏外なようなキーワードたちの数々を「それってウチに影響あるんだっけ?」という視点で分解してみたいと思います。今回はビッグデータやアナリティクス、ストレージの分野で最近よく聞く「データレイク」を取り上げます。
アップルは米国時間11月7日、複数のアプリをアップデートした。これには「GarageBand」と「iMovie」、さらにオフィス向けソフトの「Pages」「Numbers」「Keynote」を含む「iWork」が含まれる。
ウェザーニューズは、気象情報を活用したサービスを提供する基盤として、レッドハットのAPI管理ソフト「Red Hat 3scale API Management Platform」を導入した。アクセス制御や流量制御、課金などの管理ができるソフトである。アプリケーション開発環境の標準化などにより、気象コンテンツ表示システムの開発生産性を、従来の2倍に引き上げた。
アップルが新型「iPad Pro」で独自のLightningポートを捨ててUSB-Cを採用したと発表したとき、私は目を輝かせた。ぜひ「iPhone」でも採用してもらいたい。
富士通と富士通ネットワークソリューションズは2018年11月8日、オフィスビルや店舗などの入退室に簡単に適用できることをうたう手のひら静脈認証入退室装置「FUJITSU生体認証 PalmSecure AuthGate(パームセキュア オースゲート)」を発表、同日販売を開始した。価格(税別)は、42万円から。別途必要になる入退室管理ソフト「Stronguard」は、管理大量の扉が50個までで30万円。販売目標は、今後3年間で5000台。
サムライズは2018年11月8日、Webサイトの問い合わせフォームに対する攻撃を防ぐためのサービスとして、フォームの入力者が機械(ボットプログラム)ではなく生身の人間であることを確かめる認証サービス「Capyパズルキャプチャお問い合わせフォームエディション」を発表、同日提供を開始した。開発会社は米Capy。
スイスの高級時計メーカーのHublotが、ビットコイン誕生から10周年を記念して限定版ウォッチ「Big Bang Meca-10 P2P」を発表した。この腕時計はビッドコインでのみ購入できる。
TISとクリエーションラインは2018年11月8日、ユーザー企業の業務システムにコンテナ技術を適用するサービスを共同で提供すると発表した。主にTISがコンテナ基盤を、クリエーションラインがコンサルティングを提供する。2019年1月以降、コンテナ活用サービスを順次リリースする。販売目標は、2020年までに関連サービスを含め10億円規模。
米連邦取引委員会(FTC)がクアルコムに対し、現代の技術に即したモデムチップに不可欠な技術をライバル企業に提供するよう要求していた件で、裁判所は技術の提供を命じる部分略式判決を出した。
Facebookは米国時間11月6日遅く、「不審な行動」をしたとして4日夜に閉鎖した115件のアカウントが、ロシアのInternet Research Agency(IRA)に関連している可能性があると明かした。
2018年10月15日に銀行業務を開始したローソン銀行は、基幹業務システム、インターネットバンキング、ATM(現金自動預け払い機)などのITシステムに関するシステム構築・保守、運用について、日本IBMと10年間のアウトソーシング契約を交わした。日本IBMが2018年11月8日に発表した。
英国、カナダをはじめとする5カ国の政治家が、Facebookの最高経営責任者(CEO)マーク・ザッカーバーグ氏に対し、ロンドンで開催される合同公聴会への出席を改めて求める要請書を公開した。
マクニカネットワークスは2018年11月8日、機械学習における判定モデルの作成を自動化するソフト「Driverless AI」を発表、同日提供を開始した。データサイエンティストがいなくても、学習用のデータさえ用意できれば、自動でモデルを生成する。価格は要問い合わせ。開発会社は、米H2O.ai。
中国当局が北京および上海の街中での監視用に、「歩行の特徴を認識」するソフトウェアの使用を開始したと、AP通信が報じている。
ハッカーがインターネットで最も大規模なウェブ解析プラットフォームの1つであるStatCounterに不正侵入し、同社の主要なサイトトラッキングスクリプトの中に悪意あるコードを挿入した。
1万4500円(税別)を払ってアップルの新しい「Apple Pencil」スタイラスを購入する前に知っておくべきことがある。同社によれば、この製品はワイヤレス充電規格「Qi」をサポートしないという。
サムスンが年次開発者会議で自社の人工知能(AI)構想を明らかにし、音声アシスタント「Bixby」を開発者に公開し、対応言語も追加すると述べた。さらに今後2年で2兆円以上の予算をAIに注ぎ、全製品にBixbyを搭載するという。
三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は、IBM Cloudの東京データセンターの利用を開始した。日本IBMが2018年11月7日に発表した。MUFGは、IBM Cloudの東京データセンターの最初のユーザーになる。
財務省税関は、空港の税関検査場で利用する電子申告ゲートをNECに発注した。2019年4月以降、成田空港の第3ターミナルにおいて、電子申告ゲートを用いた実証実験を開始する。NECが2018年11月7日に発表した。
インターネット上の営業時間が間違っていたら、それが最大の機会損失であり、最悪のユーザーエクスペリエンス(顧客体験)につながる。自社サイトの管理はできても、検索サイトなどサードパーティーが表示する情報までは手が回らず、知らず知らずのうちにビジネスチャンルを逸しているかもしれない。ヤマト運輸は、Yextが提供する「Knowledge Manager」を導入し、デジタル上での顧客満足度向上を目指している。
サムスンは、新しいユーザーインターフェース「One UI」を発表した。「Galaxy S9」「Galaxy S9+」「Galaxy Note9」を対象に1月にリリースされる予定で、同社が米国時間11月7日に初めて披露した、今後提供予定の折りたたみ式スマートフォンにも搭載される。
長らく待たれていた「Unsend」機能が、「Facebook Messenger」にまもなく追加される。
「CIO賢人倶楽部」は、企業における情報システムの取り込みの重要性に鑑みて、CIO(Chief Information Officer:最高情報責任者)同士の意見交換や知見を共有し相互に支援しているコミュニティです。IT Leadersは、その趣旨に賛同し、オブザーバとして参加しています。同倶楽部のメンバーによるリレーコラムの転載許可をいただきました。順次、ご紹介していきます。今回は、株式会社ふくおかフィナンシャルグループでデジタル戦略部 部長を務める河﨑幸徳氏のオピニオンです。
米国時間11月7日に開催されたAndroid Dev Summitで、「Android」が折りたたみ式端末を正式にサポートすることが発表された。
サムスンは米国時間11月7日、折りたたみ式スマートフォンを披露し、「数カ月以内に」量産体制に入る予定であることを明らかにした。
ノルウェーの郵政サービス「Posten」が、サンフランシスコとノルウェーにオフィスを構えるスタートアップのBuddy Mobilityと提携契約を締結し、郵便を配達するロボットの提供を計画している。
投稿ナビゲーション