
投稿者:
Facebook、民族や宗教に関する5000超の広告ターゲティング分類を削除
「OKグーグル、いい話を聞かせて」が可能に–「Googleアシスタント」に米国向け新機能
「OKグーグル、いい話を聞かせて」が可能に–「Googleアシスタント」に米国向け新機能
HOYAサービス、グローバル企業へのERPの提供でインドSonata Softwareと提携 | IT Leaders
HOYAサービスは2018年8月21日、日本に拠点を置く製造業に対してERP製品を提供することを目的に、インドSonata Softwareとの間で業務提携に関する基本合意を締結したと発表した。
養殖稚魚の選別をAIとIoTで効率化―近畿大学、豊田通商、日本マイクロソフト | IT Leaders
近畿大学水産研究所、豊田通商、日本マイクロソフトは2018年8月21日、これまで人手に頼っていた養殖現場での稚魚の選別作業に対し、AIやIoTなどを活用した業務効率化を図る「稚魚自動選別システム」を開発、実証実験を開始したと発表した。
フィットネスアプリ「Google Fit」、運動をさらに促す2つの新機能
Netflix、「iTunes」経由の契約を回避する方法をテスト
Facebook、ユーザーの信頼性をスコアで評価か–偽情報の報告で
日機装、オンプレのSAP ERPをAWSに移行、システムを稼働させたままデータを転送 | IT Leaders
主に血液透析用の医療機器を手がけている日機装のメディカル事業本部は、オンプレミスで稼働していたSAP ERPを、AWS(Amazon Web Services)に移行した。2017年9月からの3カ月間でAWS上に本番環境を構築してアプリケーションの動作テストを先行実施、2018年4月末までに全システムを移行した。移行プロジェクトを手がけたSIベンダーのNTTデータグローバルソリューションズ(NTTデータGSL)が2018年8月21日に発表した。
社内で利用できる独自の仮想通貨を運用開始、ソフト会社のシステムインテリジェント | IT Leaders
ソフト開発会社のシステムインテリジェントは、ブロックチェーン技術を用いた仮想通貨システムを開発し、社内向け仮想通貨「Fogos(フォゴス)」として発行、2018年8月1日から社内運用を開始した。社員証(ICカード)による認証で購買決済ができる仮想通貨専用レジスターや、QRコードを利用したiPhone用仮想通貨決済アプリも開発し、運用を開始している。
ほくでん情報テクノロジー、RPAソフト「Ene Robo」を北海道エリアで展開 | IT Leaders
ほくでん情報テクノロジー(札幌市)は2018年8月21日、RPA(ロボットによる業務自動化)サービスを北海道エリアを中心に提供開始すると発表した。RPAの導入コンサルティングからPoC支援、システム構築などのSIサービスを提供する。RPAソフトとしてエネルギア・コミュニケーションズの「Ene Robo」を使う。
NEC、SDNコントローラの新製品、無線LANやセキュリティ機器など各種の機器を一元管理 | IT Leaders
NECは2018年8月21日、SDN(ソフトウェア定義型ネットワーク)コントローラの新製品「UNIVERGE Network Operation Engine」を発表した。ソフトウェア製品であり、2018月12月から販売する。価格(税別、以下同)は、50万円から。関連サービスとして、セキュリティ機器と連携してサイバー攻撃を自動で防御する付加サービスなども別途販売する。販売目標は、今後3年間で150億円。
データ探索型BIソフト「QlikView」の保守料30%上乗せで「Qlik Sense」も利用可能に | IT Leaders
クリックテック・ジャパンは2018年8月20日、アドホックBI(ビジネスインテリジェンス)ソフト「QlikView」の年間保守費用を30%上乗せすることによって、より簡単なBIソフト「Qlik Sense」も使えるようになるライセンスを発表した。QlikViewを使っているユーザーが、より安価にQlik Senseを併用できるようになる。2018年9月1日から提供する。
自動運転車に地中レーダー活用、悪天候でも正確に走行–米新興企業WaveSense
LINE上のチャットボットで宴会の予約受付、モンテローザが運用開始 | IT Leaders
モンテローザは、チャットボットを介して宴会の予約を受け付けられるようにした。2018年8月20日から稼働させている。一部の店舗を除くモンテローザグループ店舗での宴会の予約を、LINE上のチャットボットを介して行えるようにした。
グーグルの位置データ収集問題でユーザーが提訴
アップル、中国の「App Store」から賭博アプリを一掃
時間のかかるMRI検査をAIで10倍高速に–FacebookとNY大学が共同研究
新型フィットネストラッカー「Fitbit Charge 3」発表–50m防水、タッチ画面
「Skype」、エンドツーエンド暗号化の「プライベート会話」が一般提供に
日立、自治体が持つデータをオープンデータ化するサービスを自治体向けに提供 | IT Leaders
日立製作所は2018年8月20日、全国の自治体向けのサービスとして、強固なセキュリティ対策が講じられている自治体情報システム内にあるデータをオープンデータ化し、外部と連携させて活用できるようにするサービス「地域IoT連携クラウドサービス」を発表した。2018年8月21日から販売する。
NTTデータ経営研究所、デジタル政府実現のための取り組みを経産省の委託で実施 | IT Leaders
NTTデータ経営研究所は2018年8月20日、経済産業省の委託で、「経済産業省のデジタルトランスフォーメーションに関する効果的な研修手法の調査研究」を実施すると発表した。2018年度は、行政におけるデジタルトランスフォーメーション(デジタルガバメント)の理解浸透、デジタルサービスを通じた社会課題解決のための官民のエコシステムの醸成を目指す「Govtechカンファレンス(仮称)」を企画・開催する。
教育版「Minecraft」が「iPad」に対応、9月リリースへ
NVIDIA、「GeForce RTX 2080 Ti」など3モデルを発表–「Turing」アーキテクチャ採用
DXブームが「リエンジニアリング革命」の轍を踏む危惧 | IT Leaders
少し前まではDXと書けばデラックスを意味した。しかし今やデジタルトランスフォーメーション(Digital Transformation:DX)である。文字どおり「デジタルによる変革」の意味であり、ビジネスの世界では欠かせないキーワードになった。ところで、かつてこのDXと本質的に同じと言える潮流が起こったことがある。1990年代初めの「リエンジニアリング革命」だ。
新「Mac mini」、2018年内に登場か
「Hyperloop」構想5周年–SF的交通手段はフィクションからサイエンスに急速移動中
QRコードによるモバイル決済を導入するサービス、ALSOKが小売店向けに提供 | IT Leaders
ALSOKは2018年8月20日、小売店や飲食店などの店舗に向けて、QRコードを利用した各種モバイル決済サービスを利用できるようにするサービス「ALSOKマルチQR決済ソリューション」を発表した。LINE Pay、Alipay、WeChat Payなどのモバイル決済サービスを利用できるようになる。訪日外国人を含めた店頭での決済の利便性や効率性を高められる。2018年8月31日から全国でサービスを開始する。
デジタルビジネスの抵抗勢力の筆頭は社長、ガートナー調べ | IT Leaders
ガートナージャパンは2018年8月20日、企業のデジタルビジネスにとって何が障害になっているのかを調査した結果を発表した。複数回答で「人材不足」を挙げた企業が40%を超えるなど、人材不足が最大の障壁となった。抵抗勢力について最も多かった回答は経営トップ(CEO)で、次いで財務・経理部門、業務部門、営業部門の順となった。
LegalForce、契約書のレビュー業務をAIで効率化するクラウドサービスのβ版を公開 | IT Leaders
LegalForceは2018年8月20日、定型的な契約書のレビュー業務をAIを使って効率化するクラウドサービス「LegalForce」を発表、β版を広く一般に提供開始した。実証実験に参加して実際に利用した法務担当者からのフィードバックを反映した上で、正式版を2019年1月にリリースする。
OKI、窓口を無人化するソフト、タッチと音声で操作、必要に応じてテレビ電話で応対 | IT Leaders
沖電気工業(OKI)は、有人窓口の省人化や無人化を支援するソフト「CounterSmart(カウンタースマート)」を発表、同日販売を開始した。OKIがこれまで手がけてきた金融機関向け窓口端末や旅客交通向け券売機、コンタクトセンター向け遠隔支援のノウハウを活かして開発した。価格は個別見積もり。
Azure上にレプリカを作ってDRを容易に、データバックアップソフト「Backup Exec」に新版 | IT Leaders
ベリタステクノロジーズは2018年8月20日、専任のシステム管理者がいない中小企業でも簡単に使えることを追求したデータバックアップソフトの新版「Backup Exec 20.2」を発表した。新版では、クラウド上にDR(災害時復旧)サイトを簡単に構築する「インスタントクラウドリカバリ(ICR)」機能を搭載した。
「Amazon Echo Dot」がセントルイス大へ–2300台を寮に設置
テスラのマスクCEO、「最も困難で苦しい」1年–NYTインタビューで吐露
アラスカ州政府機関のネットワーク、中国ハッカーの標的に–貿易交渉で優位に立つため
HTCのVRコンテンツストア「Viveport」が「Oculus Rift」に対応
ハイパーコンバージド市場は2022年まで年平均20.6%で成長、IDC Japan調べ | IT Leaders
市場調査会社のIDC Japanは2018年8月20日、国内におけるコンバージド(垂直統合)システムの市場について予測を発表した。ハイパーコンバージドシステム(HCI)の支出額は2022年まで年平均20.6%で成長し、コンバージドシステム全体の50.8%を占めるようになる。
Facebook、住宅広告の差別的ターゲティングで米当局から指摘
「Alexa」で録画されたセキュリティカメラの映像を確認可能に
「x86の支配を打ち破る」–Arm、ノートPC向けチップのロードマップを発表
MS、次期「Windows 10」でアップデートのサイズを削減へ
EU、テロ関連コンテンツを1時間以内に削除しない企業に罰金を検討
TwitterのドーシーCEO、陰謀論サイト「InfoWars」騒動への対応について説明
「Magic Leap One」試用レビュー(後編)ARでゲームや恐竜を体験、そして結論へ
古くて新しいバックアップ製品の今を知る―万一に備えるための選択のポイントとは | IT Leaders
CIOやIT部門責任者にとって重要な割に関心が高くないITソリューションの1つに、アプリケーションやデータのバックアップ製品が挙げられるかもしれない。企業情報システムでは昔から必須だし、きちんとできていて当たり前。今、改めて関心や注意を払うようなものではないとも言える。しかし、そんな”定番的”な分野でも変化が起きている。
NTTデータ、量子コンピュータの金融業務への適用でAIファイナンス応用研究所と協業 | IT Leaders
NTTデータは2018年8月17日、量子コンピュータを金融ビジネスに適用するための検討を開始する。リサーチアンドプライシングテクノロジーのAIファイナンス応用研究所と協業し、同日付けで検討を開始する。協業の実績を基に、金融における量子コンピュータ活用のユースケース実現を目指す。
グーグル、シカゴに小売旗艦店舗の開設を計画か
中国の検索サービスをすぐに立ち上げるわけではない–グーグルのピチャイCEOが言及
熊本県宇城市、RPAで6業務を自動化、2019年4月から職員給与や住民異動など | IT Leaders
熊本県宇城市は、2019年4月からRPA(ロボットによる業務自動化)を6つの業務に適用する。職員給与、ふるさと納税、住民異動、会計、後期高齢者医療、介護保険に適用する。マンパワー不足を解消して住民サービスの品質向上を図る。RPAソフトを受注したアイティフォーが2018年8月17日に発表した。
グーグル、ロケーション履歴のヘルプページ更新–オフ時の追跡に関してより明確に
セキュリティキー、オバマ氏の選挙戦でハッカー対策に効果を発揮–YubicoのCEOが指摘
グーグル、「Android」で補聴器へのストリーミングをサポートへ
Twitter、レガシーAPIのサポート終了–状況など説明
Uber、元NSAゼネラルカウンセルをセキュリティ責任者に–CEOがツイート
NVIDIAの第2四半期、仮想通貨マイニング向け需要落ち込む–データセンターなど好調
NVIDIAの第2四半期、仮想通貨向け需要落ち込む–データセンターなど好調
ITサービス業の課題は収益力向上と働き方改革―カギを握る「PSA」とは何か? | IT Leaders
「仕事はたくさんあるのに人材が足りない」。国内でも引く手あまたの活況に見えるITサービス(情報サービス)業界だが、一皮めくると異なる姿が見えてくる。利益水準が低く、IT人材の処遇や教育投資はもちろん、R&DやM&A投資を十分に行えないという実態だ。一般企業の情報システム子会社となると状況はいっそう厳しいはずで、切れ間なく仕事が入ってくる今のうちに抜本的な手を打つ必要がある。そのカギとなるアプローチの1つが「PSA」である。
アマゾン、英国で保険比較サイトの立ち上げを検討か
グーグルの中国向け検閲済み検索エンジン巡り、従業員1000人超が抗議か
アマゾン、映画館チェーンLandmark Theatresの買収を検討か
「Magic Leap One」試用レビュー(前編)ARゆえの難しさ、全ては次の一手に
インテル、Bluetoothを利用するドローンの位置追跡など実現へ
クレディセゾン、CRM/SFAクラウド「eセールスマネージャーRemix Cloud」を導入 | IT Leaders
クレディセゾンは、法人営業部門を強化する目的で、クラウド型のCRM/SFAソフト「eセールスマネージャーRemix Cloud」(ソフトブレーン製)を導入した。ソフトブレーンが2018年8月15日に発表した。
国内SDN市場はVMware/Cisco/NECが3強、IDC Japan調査から | IT Leaders
IDC Japanは2018年8月16日、国内SDN(ソフトウェア定義型ネットワーク)市場に関するベンダーシェアを発表した。調査によると、2017年のシェアは、ヴイエムウェア、シスコシステムズ、NECが抜きん出ており、「3強+その他」という市場構造になっている。
「Tweetbot」新バージョン、ストリーミングなど複数の機能を廃止
アドビ、「Flash Player」「Adobe Acrobat」などの脆弱性を修正
グーグル、新ストレージサービス「Google One」を米国で一般提供開始
TwitterのドーシーCEO、Infowars騒動で対応の「一貫性」強調
「OneDrive」の「Known Folder Migration」機能、コンシューマーにも提供開始か
MS、8月のセキュリティ更新プログラムを公開–ゼロデイ脆弱性2件にも対処
「Android 9 Pie」、エントリーレベル向けGo editionも秋に登場へ
オリコが機械学習を自動化するDataRobotを採用、クレジット審査の精度向上 | IT Leaders
オリエントコーポレーション(オリコ)は、以前から、クレジットカードの審査に機械学習を活用している。2018年8月からは、予測モデルの精度向上などを目的に、機械学習を用いた予測モデルの作成を自動化するソフト「DataRobot」(米DataRobot製)を採用する。DataRobotの販売代理店の1つでSIベンダーである新日鉄住金ソリューションズが2018年8月15日に発表した。
「Fitbit Charge 3」の新機能がリーク–タッチスクリーンや防水性能が追加か
健康のためのウェアラブル向けAIアシスタント「Google Coach」開発か
日商エレ、潜伏済みのサイバー攻撃を診断するスポットサービス、対策も提案 | IT Leaders
日商エレクトロニクスは2018年8月14日、社内LANを流れるネットワークパケットを監視・分析するという手法によってサイバー攻撃を可視化するサービス「潜伏脅威診断サービス」を発表、同日提供を開始した。マルウェアに感染済みのパソコンの振る舞いを検知し、対策の提案を含めた診断レポートを提供する。価格(税別)はスポット1回あたり75万円から。
「Apple Car」は2023〜2025年に登場か–アナリスト予測
Uberの自動運転車プログラム、一部投資家が売却を提案か
機械学習に必要な学習データの作成を代行するサービス、データセクションが開始 | IT Leaders
データセクションは2018年8月14日、機械学習(ディープラーニング)に必要な教師データの作成を代行するサービス「MLFlow(エムエルフロー)アノテーション」を発表、同日提供を開始した。テキストと動画像の教師データを作成できる。動画像については大量のデータ群から必要なシーンを抽出する機能を搭載しているため、ユーザー側でのデータ精査は不要。
アマゾンとMS、「Alexa」と「Cortana」の相互連携をパブリックプレビュー
“隠れ残業”を防止できるデバイス管理ソフト、オプティムがMDM「Optimal Biz」に新版 | IT Leaders
オプティムは2018年8月13日、MDM(モバイル端末管理)ソフト「Optimal Biz」の新版「9.4.0」を発表、同日提供を開始した。新版では、隠れ残業を防止できるようにした。具体的には、指定した場所や時間に応じて端末の設定を変更する「Zone Management」機能を拡張し、Windowsアプリケーションを実行を禁止できるようにした。
NTTデータ・スマートソーシング、コールセンターBPOを強化、問い合わせをAIで自動分類 | IT Leaders
NTTデータ・スマートソーシングは2018年8月14日、コールセンター業務に特化したBPO(ビジネスプロセスアウトソーシング)サービス「コールセンター基盤サービス」を、AI(人工知能)を用いて強化すると発表した。問い合わせをカテゴリに分類する作業をAIで自動化する。問い合わせ1件あたりの応対時間を短縮できるほか、業務の効率化によってマニュアルやチャットボット回答の充実など、入電数を減らす効果のある改善策を早期に実施できるようになる。
あのオレオに「左利き」用の限定パッケージ–米消費者からは歓喜の声
Uber、性的嫌がらせの問題が指摘されたドライバーの雇用継続で訴えられる
Twitter、陰謀論者ジョーンズ氏のツイート発信を7日間停止–Infowars騒動に新たな動き
グーグルによる位置情報追跡の止め方–「ロケーション履歴が無効でもなお追跡」と物議
Android向け「Your Phone」アプリ、一般「Windows 10」ユーザーにも提供開始
DeepMindのAI、50件超の眼病を診断–医師に匹敵する94%の精度を達成
視野角210度の視線追跡VRヘッドセット「StarVR One」が登場
インテルのプロセッサに新たな脆弱性「Foreshadow」–仮想化環境に対する大きな脅威
「Galaxy Note9」、ディスプレイ性能で最高評価–DisplayMate調査
「Galaxy Note9」、ディスプレイ性能で最高評価–DisplayMate調査
次期「iPhone」最高機種は「Apple Pencil」対応で最大512GB–調査会社が予測
外骨格スーツで作業員の疲れを軽減–フォードが次世代技術で目指す取り組み
多数のInstagramユーザーがハッキング被害を報告–メアド変えられTwitterで悲鳴
テスラ、非公開化巡りサウジの投資ファンドと接触–マスク氏が「確保済み」資金について説明
テスラ、非公開化巡りサウジの投資ファンドと接触–マスク氏が「確保済み」資金について説明
“偽造”のマウスクリックでシステムを危険に?「macOS」の脆弱性–DEF CON
中堅・中小企業のオンプレミスサーバーはWindowsが9割超―ノークリサーチ調査 | IT Leaders
IT市場調査会社のノークリサーチは2018年8月13日、中堅・中小企業における自社運用(オンプレミス)サーバーOSの市場シェア調査を実施し、その結果の一部を発表した。全体のOSシェアではWindows系が9割を超えるが、年商規模が大きくなるにつれ、Linux系の割合が増える傾向が示されている。