今、改めて考える「CIOという職務」の本質 | IT Leaders

「CIO賢人倶楽部」は、企業における情報システムの取り込みの重要性に鑑みて、CIO(Chief Information Officer:最高情報責任者)同士の意見交換や知見を共有し相互に支援しているコミュニティです。IT Leadersは、その趣旨に賛同し、オブザーバとして参加しています。同倶楽部のメンバーによるリレーコラムの転載許可をいただきました。順次、ご紹介していきます。今回は、CIO賢人倶楽部で会長を務める木内里美氏のオピニオンです。

LoRaWANによる水道メーターの遠隔検針実験に成功、長野県大町市 | IT Leaders

ハタプロ、長野県大町市、ケイ・オプティコム、グリーンハウスの4組織は2018年6月15日、水道メーター検針を遠隔で行うための実験を、LPWA方式の1つであるLoRaWANを利用して実施したと発表した。大町市内にある3軒の検針データを大町市役所本庁舎に長距離伝送することに成功し、水道メーター検針の遠隔化が可能であることを確認した。

日本生命で「ALM・リスク管理シミュレーションシステム」が稼働、ISIDが構築 | IT Leaders

電通国際情報サービス(ISID)とニューメリカルテクノロジーズは2018年6月15日、日本生命保険向けに、高度な将来予測に基づき運用収支や資産の時価を分析する「ALM・リスク管理シミュレーションシステム」を構築し、本格稼働を開始したと発表した。日本生命は今後、RPA(ロボットによる業務自動化)などを活用した業務の自動化・効率化の推進も検討する。

IoTとデータマネジメントは密接不可分―米ガートナーのアナリストが語る | IT Leaders

「IoTはこれから本格化する。CIO、情報システム部門はデータマネジメントの再考を急ぐべきだ」――。米ガートナー(Gartner)のバイスプレジデント兼最上級アナリストでデータ&アナリティクスを担当するテッド・フリードマン(Ted Friedman)氏はこう話す。だがIoTとデータマネジメントがどう関係するのか。再考するにしても、どうすべきだと言うのか? 同氏に聞いた。

NEC、PLMソフト新版「Obbligato III R4.3」、ベテラン技術者の暗黙知をAIで形式知化 | IT Leaders

NECは2018年6月14日、設計図面・仕様書・部品表などの製品技術情報を一元管理するPLM(製品ライフサイクル管理)ソフトの新版「Obbligato III R4.3」(オブリガートスリー)を発表、同日付けで販売を開始した。新たに、AIで設計を支援する機能をオプションで追加した。2018年12月に提供開始する。価格(税別)は、360万円から。販売目標は、今後3年間で計150社。

ビジネスメール詐欺対策を追加した誤送信対策ソフト、丸紅ITソリューションズ | IT Leaders

丸紅ITソリューションズは2018年6月15日、メールの誤送信対策ソフト「誤送信バスター」の新版ver4.0を発表した。新版では、ビジネスメール詐欺(BEC)への対策機能として、取引先や自社の役員に成りすます手口を検知する機能を追加した。2018年6月20日から提供する。価格(税別)は、1ユーザーあたり月額200円。契約は1年単位で最小契約ユーザー数は100ユーザー。

日立、10万パラメータまで扱えるアニーリングマシンを開発、2018年8月に公開 | IT Leaders

日立製作所は2018年6月15日、サプライチェーンにおける物流コストの低減など、実社会の複雑な問題を高速に解くアニーリングマシンの1つとして、問題の規模に応じて性能を拡張できるマシンを開発したと発表した。2018年8月から一般企業や大学、研究機関などのパートナ向けにクラウドサービスとして公開する。

QRコードを使った顔認証システム、NECソリューションイノベータとデンソーウェーブ | IT Leaders

デンソーウェーブとNECソリューションイノベータは2018年6月14日、顔認証によって本人確認を行えるようにするシステム製品「顔認証なりすまし防止ソリューション(SQRC版)」を発表した。特徴は、セキュリティ性が高く、偽造や改ざんに強いQRコードである「SQRC」に、顔の特徴データを格納することである。2018年7月から両社で販売する。販売目標は、今後3年間で10億円。

謎に包まれたARゴーグル「Magic Leap One」–先ごろのライブストリーミングで分かったこと

「Magic Leap One」は相変わらず謎に包まれた製品だ。ミックスリアリティ/AR用のこのヘッドセットは2018年中に発売予定とされているが、これまで試作機を実際に手にした人はほとんどいない。われわれはこの製品について前より少しは詳しく知るようになったが、それでも実際に試したわけではない。

Posted in 未分類

ToMMoに設置のゲノム医科学用供用スーパーコンピュータが本格運用―日立 | IT Leaders

日立製作所は2018年6月13日、東北大学東北メディカル・メガバンク機構(ToMMo)に設置した「ゲノム医科学用供用スーパーコンピュータ」を構築し、本格運用を開始したと発表した。全国のゲノム研究を加速するためのビッグデータ解析を支援する。

NEC、ボランティア業務の円滑な運営を支援するサービスを提供 | IT Leaders

NECは2018年6月13日、スポーツ大会をはじめとした各種イベントや企業の社会貢献活動などのボランティア活動向けに、ボランティア業務の円滑な運営を支援する「ボランティア支援サービス」の提供を開始した。価格(税別)は、初期費用が40万円で、月額が15万円。

日立システムズがAzure Stackの導入・運用サービス、日立システムズのDCも利用可 | IT Leaders

日立システムズは2018年6月13日、Microsoft Azureの機能をオンプレミスで実現するソフト「Azure Stack」の導入から監視・運用、保守までをトータルに支援するサービス「Azure Stack導入・運用サービス」を発表、同日販売を開始した。中堅から大規模企業向けにAzure関連サービスを拡販し、今後5年間で累計20億円の販売を目指す。

大阪府済生会吹田病院、ネット分離にLinux Webブラウザ採用しコストを低減 | IT Leaders

アシストは2018年6月13日、大阪府済生会吹田病院が、VDI(デスクトップ仮想化)ソフト「Ericom」(イスラエルEricom Software製)を基盤としたインターネット分離サービス「ダブルブラウザ・ソリューション」を採用したと発表した。電子カルテ端末からインターネットにアクセスできるようにした。特徴は、Linux上のWebブラウザを共有する仕組みによって、導入コストを抑えたことである。

SOMPO、人材が集まって新事業を素早く立ち上げる場「SOMPO D-STUDIO」を設立 | IT Leaders

SOMPOホールディングスは2018年6月13日、データサイエンティスト人材を中心に新事業を創出する場「SOMPO D-STUDIO」を同日付けで設立したと発表した。新事業を立ち上げたいと考えている人を広く募い、新事業の創出を目指す。SOMPOホールディングスは、データの提供、データ分析基盤の提供、事業への投資の3つで活動を支援する。

日本IBM、データ収集・整備・分析機能を包括的に提供するクラウドサービスを開始 | IT Leaders

日本IBMは2018年6月12日、AI/機械学習に必要なデータの収集・整備・分析を包括的に備えたデータ基盤の構築、および分析の業務適用サイクル短縮を支援する「IBM Cloud Private for Data(ICP for Data)」を発表、同日提供を開始した。参考価格(8%消費税込み)は、1仮想プロセッサ(VPC)当たり344万円。

マクニカ、SD-WAN「Unity EdgeConnect」を販売、SaaSをIPアドレスで識別 | IT Leaders

マクニカネットワークスは2018年6月12日、SD-WAN製品「Unity EdgeConnect(ユニティエッジコネクト)」を発表、同日提供を開始した。アプリケーションごとに経路を制御する際に、パケットを1つ見るだけでアプリケーションの種類を識別できるとしている。開発会社は、米Silver Peak Systems。

「セキュリティ製品をむやみに増やすと回復に時間がかかる」、日本マイクロソフトが指摘 | IT Leaders

日本マイクロソフトは2018年6月12日、サイバー攻撃の脅威に関するユーザー調査の結果を発表した。サイバー攻撃による経済損出は、日本の大企業で平均37億円となる。セキュリティ製品サービスをむやみに増やさないことが解決策となると指摘する。なお、調査は米Frost & Sullivanの協力の下で実施した。

日立など、セキュリティインシデントの発生率と損害額を定量化するリスク診断手法を開発 | IT Leaders

損害保険ジャパン日本興亜、SOMPOリスケアマネジメント、日立製作所の3社は2018年6月11日、産業・重要インフラ分野における適切なセキュリティ投資判断の支援を目的に、セキュリティインシデントの発生率と損害額を定量化する共同研究を実施し、「セキュリティ診断システム」と「損害発生モデルシミュレータ」の開発および技術検証を行ったと発表した。今後、3社は、新たな保険商品やセキュリティサービスの開発も視野に入れ、開発した定量的診断手法の高度化に取り組む。

エッジからのリアルタイムデータを価値あるサービスに変えるIoT基盤をAWSで―DeNA「タクベル」が挑む次世代オートモーティブ事業 | IT Leaders

2018年5月30日~6月1日の3日間にわたって東京・品川で開催された「AWS Summit Tokyo 2018」。年々規模が大きくなる本コンファレンスだが、今年は約2万5000名の参加者を記録し、国内でも変わらないAWSの強さをあらためて見せつけられた感がある。AWS Summit Tokyoの参加者の目的のひとつは、期間中に行われるAWSユーザー企業による事例紹介のセッションだ。数多くの国内有名企業によるAWS導入事例を直接聞けるチャンスだけに、どのセッションもほぼ満席となる。今回は筆者が参加することができたセッションの中から、国内でも最先端を行くデジタルカンパニーでありながら、これまでオンプレミス指向が強かったDeNAのオートモーティブ事業におけるAWS活用事例を紹介する。

米Workday、機械学習ベンチャーRallyteamを買収、「AIで人材活用」が重要テーマに | IT Leaders

人的資産管理(HCM)システムをSaaSで提供する米ワークデイ(Workday)は現地時間の2018年6月8日、米ラリーチーム(Rallyteam)というスタートアップ企業を買収すると発表した。同社は仕事やプロジェクトに対し、最適な社員を探し、マッチングさせる機械学習プラットフォームを開発する。AIや機械学習の用途として人的資産管理・活用がホットスポットになりつつあることを示す例と言えそうだ。

NICTのセキュリティ可視化ソフト「NIRVANA改弐」でLinuxサーバーの脆弱性を可視化 | IT Leaders

国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)のサイバーセキュリティ研究室は2018年6月11日、企業ネットワークで発生する大量のアラートを集約して視覚化するセキュリティ支援ソフトの新版「NIRVANA改弐」(ニルヴァーナ・カイ・ニ)を発表した。新版では、オープンソースの脆弱性スキャナ「Vuls」(バルス)と連動し、緊急時などに組織内の全サーバーをフルスキャンして結果を可視化できるようにした。

NEC、リストバンドの心拍変動データから喜怒哀楽を可視化するサービス | IT Leaders

NECは2018年6月11日、リストバンド型のウェラブルデバイスを用い、心拍の変動データなどから感情を可視化するサービス「NEC感情分析ソリューション」を発表した。2018年度下期に販売開始する。社員の感情疲労や心理的負荷を把握し、情動の変化に応じて適切な対応を早期に取れるようになる。

NTT Com、100GbEのソフトウェアルーター、全経路をCPUキャッシュに搭載 | IT Leaders

NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2018年6月11日、汎用PCサーバーの上で動作するソフトウェアルーターでありながら100GbE(100Gビット/秒)クラスの高速通信ができるソフト「Kamuee」(カムイー)を開発したと発表した。全経路情報をCPUキャッシュに載せることで経路検索を高速化した。Interop Tokyo 2018に出展する。

ネットワン、製造業向けにIoT環境を構築するSIサービスを提供 | IT Leaders

ネットワンシステムズは2018年6月8日、工場の生産性向上をIoTを用いて支援する製造業向けのSIサービスを開始すると発表した。大手製造業のユーザーとの実証実験・本番稼働で得た知見を基に、IoTを導入しやすいように体系化した。生産設備を安全にネットワーク化し、データ収集・活用を可能にして、工場の生産性向上を支援する。販売目標は、2018年度に40億円。

Facebook、ユーザーの個人情報共有に関する新たな疑惑に釈明

Facebookは2015年にユーザーの友達のデータに他の企業がアクセスできないようにしたとされていたが、一部の企業との間で、ユーザーの友達に関するデータにアクセスし続けることを許可する特別契約を結んでいたと報じられた。Facebookの幹部がこれに対し、コメントしている。

Posted in 未分類

COLSIS、多段階承認など企業向け拡張をセット化したCMS「Movable Type SmartSync Pack」 | IT Leaders

COLSIS(コルシス)は2018年6月8日、WebサイトのCMS(コンテンツ管理システム)ソフト「Movable Type」に、多段階ワークフロー機能など企業が必要とするプラグイン機能群をパッケージ化した製品「Movable Type SmartSync Pack」を発表した。価格(税別)は、35万円。2018年7月に出荷する。