投稿者:
富士通、グローバル市場でのRPA導入サービスで英Blue Prismと協業 | IT Leaders
富士通は2018年3月30日、RPA(ロボットによる業務自動化)ソフト「Blue Prism」を開発している英Blue Prismと、RPA分野においてグローバルで協業すると発表した。欧州、北米、日本のユーザーに対して、RPAの立ち上げと運用定着・拡大を支援する。
アマゾン、「Alexa」の動画APIをアップデート–録画やローンチャーなど
グーグルの求人サービス「Hire」、過去の応募者から新職種の採用候補を見つけやすく
CTC、コーナーストーン製の人材管理クラウドを提供 | IT Leaders
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2018年3月30日、米Cornerstone OnDemand(日本法人はコーナーストーンオンデマンドジャパン)が提供するクラウド型のタレントマネジメントソフト「コーナーストーン」の取り扱いを開始すると発表、同日販売を開始した。販売目標は、大手企業やグローバル企業を中心に3年間で30社。
Facebook、不正データによる広告ターゲティングを阻止する認証機能を開発中
ネット利用履歴をISPに残さない新ツール「1.1.1.1」–接続も高速化
「macOS High Sierra 10.13.4」で外付けGPUを正式サポート
テスラ「Model X」の死亡事故、「Autopilot」作動中に発生
AIに賭けるNVIDIA–ディープラーニングを加速する新技術の数々
進むVR・AR・MRのビジネス活用 その応用パターンを知る | IT Leaders
VR(仮想現実)、AR(拡張現実)、MR(複合現実)。これらが意味するところは少しずつ異なるが、ゴーグル型やメガネ型のデバイスを使って、現実世界に代わる世界を作り上げたり、現実世界に情報を付加したりする技術である。これらの技術の利用は、ゲームやコンテンツ配信などのエンターテイメント分野から広がりを見せているが、ビジネスへの応用も始まっている。本稿では、その活用パターンをいくつか紹介しよう。
NTTデータ、RPA管理ソフト「WinDirector」に新版、組織単位で権限を設定 | IT Leaders
NTTデータは2018年3月30日、RPA(ロボットによる業務自動化)ソフト「WinActor」で作成したロボットをサーバー上で一元管理できるソフト「WinDirector」の新版(ver.1.3)を発表した。2018年4月13日から提供する。新版では、ユーザー権限の管理機能を拡充し、ロボットの作成・変更・実行に関する権限を、日本的な「部署」や「担当」など多階層の組織単位で設定できるようにした。
日立システムズ、設備のメーターをIPカメラで読み取って数値化するサービス | IT Leaders
日立システムズは2018年3月30日、工場やビルなどにある設備のメーターからメーターの画像と数値を自動で取得する「カメラ利用型メーター自動読み取りサービス」を発表、同日販売を開始した。価格(税別)は、初期費用が25万円からで、利用料がメーター1個あたり月額500円から。
照明を抑えた現場でも動作する太陽電池ビーコン、富士通が販売 | IT Leaders
富士通は2018年3月30日、太陽電池で動作するビーコン「FUJITSU IoT Solution Battery-free Beacon PulsarGum」(PulsarGum、パルサーガム)を強化し、従来品に比べて約10分の1の明るさでも動作するようにしたと発表した。同日販売を開始した。2018年4月末に出荷する。価格は、個別見積もり。販売目標は2020年度(2021年3月期)末までに15万枚。
照明を抑えた現場でも動作する太陽電池ビーコン、富士通が販売 | IT Leaders
富士通は2018年3月30日、太陽電池で動作するビーコン「FUJITSU IoT Solution Battery-free Beacon PulsarGum」(PulsarGum、パルサーガム)を強化し、従来品に比べて約10分の1の明るさでも動作するようにしたと発表した。同日販売を開始した。2018年4月末に出荷する。価格は、個別見積もり。販売目標は2020年度(2021年3月期)末までに15万枚。
NEC、中央労働金庫に「預かり資産販売支援システム」を提供 | IT Leaders
NECは2018年3月30日、中央労働金庫(中央ろうきん)に「預かり資産販売支援システム」を提供したと発表した。従来型の紙による預かり資産の販売業務をシステム化し、帳票自動生成や電子サイン機能などでペーパレス化を実現した。中央ろうきんは2018年3月から同システムを利用している。
CEC、Windows Defender ATPの導入・運用サービスを開始 | IT Leaders
シーイーシーは2018年3月30日、日本マイクロソフトのセキュリティソフト「Windows Defender Advanced Threat Protection」(Windows Defender ATP)の導入と運用を支援するサービス「CEC SOC(Security Operation Center) for Windows Defender ATP」を発表、同日提供を開始した。販売目標は、2020年までに30社、クライアントPC×3万台。
SpaceXの衛星4425個によるブロードバンド提供計画、米当局が承認
テラスカイ、Service Cloud画面にLINEチャットを表示できる連携サービス | IT Leaders
テラスカイは2018年3月30日、Salesforce Service CloudとLINEカスタマーコネクトを連携させるサービス「オムニチャネル LINK for LINE カスタマーコネクト」を発表した。Service Cloudの画面に、LINE上でのやりとりを表示できるようになる。2018年4月から提供する。
電子署名のDocuSignがIPO申請
電子署名のDocuSignがIPO申請
Facebook、サードパーティー企業の広告ターゲティングデータ提供を終了へ
Facebook、サードパーティー企業の広告ターゲティングデータ提供を終了へ
Facebook、写真や動画の事実検証も開始–米中間選挙に向け
Facebook、写真や動画の事実検証も開始–米中間選挙に向け
ユニアデックスとグリッドが機械学習を活用したITインフラサービスの開発で協業 | IT Leaders
ユニアデックスとグリッドは2018年3月29日、グリッドの機械学習/深層学習開発基盤「ReNom(リノーム)」を活用したITインフラサービスの開発・提供に向けて協業すると発表した。同日付けで協業を開始した。
GDPRに準拠した72時間以内の侵害通知支援サービス、PwCコンサルティング | IT Leaders
PwCコンサルティングとPwCサイバーサービスは2018年3月29日、個人情報への侵害が発生した時に監督機関に通知する作業を支援するサービス「GDPR 72時間侵害通知支援サービス」を発表、同日提供を開始した。EU一般データ保護規則(GDPR)に対応するためのサービスの1つとなる。事前準備からインシデント発生時の実地対応までを支援する。
トランプ大統領、アマゾンを非難–「多くの小売業者を廃業に」
「Microsoft Excel」に新たなデータの種類追加へ–地理情報や株価
「Microsoft Excel」に新たなデータ型追加へ–地理情報や株価
カロリー管理アプリ「MyFitnessPal」で1億5000万件のユーザー情報流出
マイクロソフトが組織再編を発表–「Windows」統括のマイヤーソン氏は退社へ
「iOS 11.3」リリース–バッテリ状態確認、AR機能やプライバシー関連強化など
NVIDIA、自動運転車のVRシミュレーション技術で開発加速へ
ネット経由の怪しいファイルを”無害化”して標的型攻撃を排除―米OPSWATが日本に再上陸 | IT Leaders
メールの添付ファイルやダウンロードしたファイルを無害化することで、標的型攻撃などによる不用意なファイル操作による被害を排除するーー。そんな機能を備えるのが米OPSWATのセキュリティ対策ツールだ。この3月末、日本法人を再設立すると発表した同社のツールは、一体どんなものなのか?
日立、OT(制御技術)とIT(情報技術)のデータを統合して分析するサービス | IT Leaders
日立製作所は2018年3月29日、機器やセンサーから得たOT(Operational Technology、制御・運用技術)データと業務システムのITデータを統合的に分析する、社会・産業インフラ向けのデータ分析基盤を整備したと発表した。本基盤を活用したデータ準備・分析のためのサービスを、2018年4月2日から提供する。価格は個別見積もり。
S&I、インフラ運用のマネージドサービスをメニュー化、24時間365日対応 | IT Leaders
エス・アンド・アイ(S&I)は2018年3月28日、ユーザー企業のインフラの運用/保守を支援するマネージドサービス「sandi Managed Service」を発表した。2018年4月1日から提供する。価格は要問い合わせ。
総務省、RPAで無線局の免許申請業務を半自動化、アイティフォーが受注 | IT Leaders
アイティフォーは2018年3月29日、総務省からRPA(ロボットによる業務自動化)システムを受注したと発表した。無線局の免許申請業務にRPAを導入し、大量の入力処理やルーチンワークの一部を自動化する。2019年1月に稼働を開始する。
NTTデータ、会計基準をIFRSに変更 | IT Leaders
NTTデータは2018年3月29日、会計基準をIFRS(国際財務報告基準)に変更すると発表した。連結財務諸表および連結計算書類について、2019年3月期第1四半期からIFRSを適用する。
バックアップ専用機の構成変更をDockerで容易に、ベリタステクノロジーズ | IT Leaders
ベリタステクノロジーズは2018年3月29日、データバックアップソフト「Veritas NetBackup」とハードウェア(サーバー機とストレージ機器)を統合したデータバックアップアプライアンス機器のハイエンド機種に当たる新製品「Veritas Flex 5340アプライアンス」と、スケールアウトNASアプライアンスの新製品「Veritas Access 3340アプライアンス」を発表した。いずれも2018年4月2日から提供する。Veritas Flexの価格は「6千数百万円から」(同社)。
グーグル、事業終了を発表したLytroの一部従業員を雇用へ
富士通研究所、業務への影響が少ないクラウドメンテナンスを実現 | IT Leaders
富士通研究所は2018年3月28日、メンテナンス作業のためにユーザーの業務が遅延・停止することをできるだけ防ぐクラウド運用技術を開発したと発表した。業務への影響が少ない時間帯に、短時間でメンテナンスを終えられるという。富士通のパブリッククラウドサービス「FUJITSU Cloud Service K5」の運用を支える機能として、2018年度中のサービス化を目指す。
NEC、トラフィックの特徴からサービスを分類する実証実験に成功 | IT Leaders
NECは2018年3月28日、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)と共同で、AIを活用してネットワークを流れるトラフィックの特徴からサービスを自動的に分類する実証実験を2018年2月に実施したと発表した。
いまさら聞けないAPIエコノミー | IT Leaders
そもそもAPI(Application Programming Interface)とは、プログラムを連携させる仕組みであり、開発者が使う用語である。では、ビジネス用語として使われる「APIエコノミー」とはなにか。APIエコノミーは、ネットワークを介して、様々な事業者が提供する機能をつなぎ合わせ、サービスを構築することが可能になったことで生まれた概念である。
Facebook、バグ発見報奨金プログラムを拡大へ–アプリのデータ不正利用も対象に
動画圧縮技術「AV1」仕様リリースでNetflixやYouTubeのより優れたストリーミング実現へ
MSの「Meltdown」初期パッチ、「Windows 7」で問題を引き起こす恐れ
アドビ、NVIDIAとの提携を強化–AIプラットフォーム「Sensei」の取り組みを拡大へ
ボーイングに「WannaCry」ランサムウェア被害と報道–影響は限定的
Uber、カリフォルニア州で自動運転車の試験許可を更新せず–死亡事故受け
グーグル、非認証「Android」端末による同社アプリの使用を禁止か
「Google Home」、Bluetoothスピーカとペアリングして音楽再生が可能に
Facebook、プライバシー管理を改善–任意のデータ削除も可能に
「iPad」とVRヘッドセットでリゾート体験–仮想ツアーを写真で見る
バハマで過ごす休日をAR/VRで再現–クルーズ会社のイベントに潜入
【中国電脳事情セレクション】中国旧正月期間中のモバイルデータ通信量は前年比236%増、ほか | IT Leaders
中国メディア各社の報道から、IT関連の最新動向を紹介する「中国電脳事情」。1カ月間に報じられた主要なニュースから重要なものをピックアップしてお伝えする。
グレープシティ、業務画面を開発するJavaScriptライブラリ集に新版 | IT Leaders
グレープシティは2018年3月28日、業務アプリケーション開発に便利なUIコントロールを数多く収録したJavaScriptライブラリの新版「Wijmo 2018J v1」(ウィジモ)を発表、同日出荷した。価格(8%消費税込み)は、最上位エディション「Wijmo Enterprise」の初年度費用が1ユーザーで年額12万9600円。
NTTデータ、仮想デスクトップサービスにGPU搭載機を追加、CADなどに向く | IT Leaders
NTTデータは2018年3月28日、仮想デスクトップをクラウド型で提供するDaaS(Desktop as a Service)サービスの「BizXaaS Office」を拡充したと発表した。高解像度のデータを扱うユーザー(建設、製造、医療)に向けて、GPUを搭載した仮想デスクトップサービスを追加した。2018年4月1日から提供する。
IDCフロンティア、DCやクラウド間をL2閉域網で接続するサービス | IT Leaders
データセンター事業者のIDCフロンティア(IDCF)は2018年3月28日、同社が運営しているデータセンターやクラウドサービスをレイヤー2の閉域網で相互接続できるサービス「バーチャルブリッジ」を発表、同日提供を開始した。
インテック、RPAソフト「UiPath(ユーアイパス)」を販売開始 | IT Leaders
インテックは2018年3月28日、米UiPath(日本法人はUiPath)が開発したRPA(ロボットによる業務自動化)ソフト「UiPath(ユーアイパス)」の販売を開始したと発表した。2018年2月1日に販売を開始した。
「Adobe Target」がAI活用を強化、カスタマイズ性や透明性向上へ
アップルのプログラミング学習アプリ「Swift Playgrounds」、ARに対応
PFN、深層学習用のGPUスパコンを拡張、NVIDIA Tesla V100×512基を追加 | IT Leaders
Preferred Networks(PFN)、NTTコミュニケーションズ(NTT Com)、NTTPCコミュニケーションズ(NTTPC)の3社は2018年3月28日、PFNのスーパーコンピュータ「MN-1(エム・エヌ・ワン)」のGPUを拡張し、「MN-1b」とすると発表した。MN-1bは
、2018年7月から稼働する。
「Windows 10 Redstone 4」、「HoloLens」向け最新テストビルドが公開に
Waymo、ジャガー・ランドローバーと自動運転車で提携–最大2万台を調達へ
SNSなどから消費者の本音を解析するツール、Quark tokyoが発表 | IT Leaders
マーケティングコンサルティング立案と実行、効果検証などを手がけるQuark tokyoは2018年3月27日、SNSデータ解析やインフルエンサー分析事業を展開するmisosilと共同で、SNSビッグデータから消費者インサイトの発見をAIでサポートするインサイト発掘ツール「Insight Tree」の提供を開始した。
SNSなどから消費者の本音を解析するツール、Quark tokyoが発表 | IT Leaders
マーケティングコンサルティング立案と実行、効果検証などを手がけるQuark tokyoは2018年3月27日、SNSデータ解析やインフルエンサー分析事業を展開するmisosilと共同で、SNSビッグデータから消費者インサイトの発見をAIでサポートするインサイト発掘ツール「Insight Tree」の提供を開始した。
TKC、財務会計システムとタブレットPOSレジを連携 | IT Leaders
TKCは2018年3月27日、同社が開発・提供する財務会計システム「FX」シリーズと、タブレットPOSレジとの連携機能を強化し、新たにユビレジが提供する「ユビレジ」、スマレジが提供する「スマレジ」との連携を4月2日に開始すると発表した。
TKC、財務会計システムとタブレットPOSレジを連携 | IT Leaders
TKCは2018年3月27日、同社が開発・提供する財務会計システム「FX」シリーズと、タブレットPOSレジとの連携機能を強化し、新たにユビレジが提供する「ユビレジ」、スマレジが提供する「スマレジ」との連携を4月2日に開始すると発表した。
NVIDIAも自動運転車の公道試験を休止–Uber車の死亡事故受け
新型iPad対応「クレヨン」が登場–「Apple Pencil」の約半額
グーグル、GIF検索を手がけるスタートアップTenorを買収へ
新「HUAWEI P20」シリーズ、4000万画素トリプルカメラ搭載も–AIで写真を美しく
アップルが学校向けに発表した新ツールを一挙紹介
Uberの死亡事故は防げなかったのか–自動運転車の専門家に聞く
写真で見る9.7インチ新型「iPad」–アップルの教育関連イベントで登場
チャットボット経由で業務システムを使えるようにする基盤ソフト、NTTコムウェアがSI販売 | IT Leaders
NTTコムウェアは2018年3月27日、チャットボットを介して業務システムを使うための基盤ソフト「業務支援AIプラットフォーム」を発表した。オンプレミスで動作するソフトウェアであり、SI(システム構築)サービスとセットで提供することを想定している。価格は個別見積もり。2018年5月1日から販売する。
みずほ、市場予兆管理ツールを開発、有価証券の投資判断材料として活用 | IT Leaders
みずほフィナンシャルグループとみずほ銀行は2018年3月27日、共同で市場予兆管理ツールを開発したと発表した。有価証券ポートフォリオ運営の投資判断材料の一部として活用する。日本IBMの機械学習技術を使っている。
NTTデータ先端技術、Hinemos 6.1の有償サポートサービス、ServiceNowやRedmineと連携 | IT Leaders
NTTデータ先端技術は2018年3月27日、オープンソースの運用管理ソフト「Hinemos(ヒネモス)」の新版「Hinemos ver.6.1」を発表した。2018年4月1日からサブスクリプション型で販売する。価格(税別)は、年額80万円から。販売目標は、1年間で500本。
日立、建設現場の生産性と安全性をIoTデバイスで高めるシステム、2018年度に商用化 | IT Leaders
日立製作所は2018年3月27日、IoT技術を活用して建設現場の生産性や安全性を高めるシステムを開発したと発表した。専用端末で作業者や建設機材の位置情報や稼働状況を把握するほか、加速度センサーや気圧センサーで作業員の転倒や危険環境への進入を把握する。今後、現場での実証を行い、2018年度上期中の商用化を目指す。
「Linux標準教科書(Ver3.0.0)」をリリース、LPI-Japan | IT Leaders
特定非営利活動法人エルピーアイジャパン(LPI-Japan)は2018年3月27日、2008年から無償で公開しているLinux学習用教材「Linux標準教科書」の新版「Linux標準教科書(Ver3.0.0)」を発表、同日提供を開始した。PDF版、EPUB版、Kindle版(有償)の3種類があり、Kindle版の新版は2018年4月にリリースする。
さくらのクラウド、指定した1台のサーバーだけを操作できる「シングルサーバコントロールパネル」 | IT Leaders
さくらインターネットは2018年3月27日、さくらのクラウドの新機能として、あらかじめ管理者が指定した1台のサーバーに限って操作できる「シングルサーバコントロールパネル」を発表、同日提供を開始した。作業者は、この管理画面を使って、サーバー1台の電源とコンソールを操作できる。料金は無料。
CTC、サイバー攻撃に対する脅威・脆弱性マネジメントサービスを開始 | IT Leaders
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2018年3月26日、サイバー攻撃でのセキュリティインシデント発生の未然防止や被害の最小化を支援する「脅威・脆弱性マネジメントサービス」の提供を開始した。価格は月額80万円から。
インターコム、FAX製品がOSKの基幹業務システム「SMILE V 販売」のメール・FAX機能に採用 | IT Leaders
インターコムは2018年3月26日、企業向けFAX製品「まいと~く Center Hybrid」が、OSKが開発する基幹業務システム「SMILE V 販売」のテンプレート商品「SMILE V テンプレート メール/FAX送信 for 販売」の通信ソフトに採用されたと発表した。見積書や注文書の送信処理を自動化して、帳票発行業務を効率化できる。
いまさら聞けないスマートコントラクト | IT Leaders
ブロックチェーンは聞いたことがあるがスマートコントラクトは初耳、という方も多いだろう。だが、このキーワードを抜きにしてブロックチェーンは語れないというほど、その可能性・重要性は高い。本稿では、スマートコントラクトが実現する「自動契約」とはなにか、どんなことが可能になるのか、活用にあたっての課題について説明したい。
マルウェア含むQRコード読み取りAndroidアプリが発見される–50万回ダウンロードか
「Windows 10」と「7」でマルウェア感染数に大差–ウェブルート調査
遠隔操作のロボットでゴミ収集をゲーム化–シカゴ川での取り組み
米連邦取引委がFacebookを調査中と発表–ユーザー情報の流出問題めぐり
「Edge」ブラウザ、「iPad」と「Android」タブレットに対応
Twitterも仮想通貨の広告を禁止へ–3月27日から段階適用
エイサー「Chromebook Tab 10」発表–初の教育市場向け「Chrome OS」タブレット
スマートスピーカの次は「スマートディスプレイ」–注目の7製品を写真で紹介
Uber、東南アジアから撤退へ–Grabに事業売却
チャット内容を分析し離職の予兆を検知するサービス、アウトソーシングテクノロジーとAOSモバイル | IT Leaders
アウトソーシングテクノロジーとAOSモバイルは2018年3月26日、チャットの会話パターンから社員が離職するリスクを検知するサービス「離職防止ソリューション for InCircle」を発表した。
ファイアウォール設定のテストを自動化するアプライアンス、日本CADとネットチャート | IT Leaders
日本シー・エー・ディー(日本CAD)とネットチャートは2018年3月26日、ファイアウォールとUTM(統合脅威管理)機器の設定が適切かどうかをテストするアプライアンス製品「Firewall Tester(ファイアウォールテスター)」を発表、同日販売を開始した。価格はオープン。
興安計装、社内サーバー向けの脆弱性診断サービスを開始 | IT Leaders
興安計装は2018年3月26日、Webサーバーやメールサーバーの脆弱性を検査するサービス「Owlookぜい弱性診断サービス」を強化したと発表した。インターネットから接続ができない内部ネットワークを診断できる「プライベートスキャン」のメニューをオプションとして追加し、2018年3月26日に提供を開始した。
Dockerコンテナのホスティング、さくらインターネットが提供開始 | IT Leaders
さくらインターネットは2018年3月26日、Dockerコンテナを使ったホスティングサービス「Arukas(アルカス)」を発表、同日提供を開始した。Docker Hubから入手できるコンテナイメージを用いてコンテナインスタンスを作成/起動できる。
いまさら聞けないブロックチェーン | IT Leaders
ビットコインの高騰やそれに伴うマイニングブーム、コインチェック事件など、昨年来、仮想通貨(暗号通貨とも呼ばれる)の話題が世間を賑わすことが多くなった。そうした中で、仮想通貨を支える技術として「ブロックチェーン」という言葉を耳にした方も多いだろう。ただし、ブロックチェーンは仮想通貨のためだけのものではない。本稿では、ブロックチェーンが生まれた背景、基本的な仕組みを解説するとともに、その可能性について紹介したい。
東芝情報システム、野良ロボを防止できるRPAソフト「Blue Prism」を販売 | IT Leaders
東芝情報システムは2018年3月26日、RPA(ロボットによる業務自動化)ソフト「Blue Prism」の販売を同月から開始すると発表した。Blue Prismの開発会社は英Blue Prismで、販売代理店の1社であるRPAテクノロジーズを介した2次販売代理店として販売する。価格(税別)は、1ライセンスあたり月額10万円で、最小構成は5ライセンス。