新規仮想通貨公開(ICO)の際にハッキングで数百万ドル相当のイーサリアムを盗まれたイスラエルのCoinDashは、その一部が返金されたと発表した。
投稿者:
NECが耳音響認証を強化、聴こえない音で認証可能に | IT Leaders
NECは2018年2月27日、人間の耳穴の形状によって決まる音の反響を用いた生体認証技術「耳音響認証」を強化し、人間の耳には聴こえない音(非可聴音)で認証できるようにしたと発表した。認証用の音が聞こえないため、ユーザーの作業を妨げることがない。
ファーウェイが「MateBook X Pro」発表、特徴的なカメラ内蔵–MacBook Pro対抗
CTC、IoTで建設工事のモデルを自動生成するソフトを発表 | IT Leaders
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2018年2月26日、建設工事で使う3次元モデルをIoT技術で自動生成して工事工程を可視化するソフトウェア製品群「C-シリーズ」を発表した。施工管理などの生産性を改善できる。販売目標は、総合建設業者や建設コンサルタント、ファシリティマネジメント業者を中心に、1年間で約200社。
CTC、IoTで建設工事のモデルを自動生成するソフトを発表 | IT Leaders
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2018年2月26日、建設工事で使う3次元モデルをIoT技術で自動生成して工事工程を可視化するソフトウェア製品群「C-シリーズ」を発表した。施工管理などの生産性を改善できる。販売目標は、総合建設業者や建設コンサルタント、ファシリティマネジメント業者を中心に、1年間で約200社。
ランサムウェアに感染したファイルのデータ復旧サービスを開始─アイティフォー | IT Leaders
アイティフォーは2018年2月26日、「WannaCry」など主要なランサムウェア99種類に対応するデータ復旧サービスを開始した。復旧成功率は80%からで、価格は見積ベースになる。相談は無料だ。
ランサムウェアに感染したファイルのデータ復旧サービスを開始─アイティフォー | IT Leaders
アイティフォーは2018年2月26日、「WannaCry」など主要なランサムウェア99種類に対応するデータ復旧サービスを開始した。復旧成功率は80%からで、価格は見積ベースになる。相談は無料だ。
アマゾン、ショッピング向けAR機能を「Android」アプリにも–米国で
マカフィー、「Alexa」対応のネットワークセキュリティ機能を提供へ
Facebookら、世界のネットアクセス向上を目指す新プロジェクトを発表
RPAブームからシステムデザインの欠陥を考察する | IT Leaders
RPA(Robotic Process Automation)ツールを本格的に導入する事例が増えているようだ。複数の業務システム間にある“切れ目”を補完することによって、業務効率アップや人為ミス抑制といった効果が見込めるが、そもそも論に立ち返ると、切れ目が生じるのはシステムデザインの欠陥とも言えるのではないだろうか──。
レノボ、Alexa搭載2in1「Yoga 730」を発表
レノボ、Alexa搭載2in1「Yoga 730」を発表
アップル、特大「iPhone」や廉価版「iPhone X」を計画か
ソニーの最新主力スマホ「Xperia XZ2」「XZ2 Compact」はカメラ強化、細ベゼルに
高可用性クラスタ機能をセット化したLinux OS、サイバートラストが新版 | IT Leaders
サイバートラストは2018年2月26日、HA(高可用性)クラスタリングソフトとLinuxをパッケージ化したセット製品の新版「MIRACLE CLUSTERPRO X 3.3」を発表、同日販売を開始した。価格(税別)は、60万円。
肥後銀行が勘定系システムをメインフレームからLinuxに移行、日立が発表 | IT Leaders
日立製作所は2018年2月26日、肥後銀行の次期基幹系システムのベンダーとして採用されたと発表した。勘定系システムを、メインフレームからLinuxにリプレースする。2019年5月の稼働開始を予定する。
野村證券がマイナンバーカードで口座を申し込み可能に、NRIが本人確認サービスを導入 | IT Leaders
野村総合研究所(NRI)は2018年2月26日、マイナンバーカードに格納された電子証明書を活用して本人確認(署名検証)を行うサービス「e-NINSHO(イーニンショウ)」を強化し、マイナンバーをネット上で安全に収集する機能を追加したと発表した。導入事例として、野村證券が同日始めた「スピード口座開設」サービスで、同機能を追加した「e-NINSHO」を使っている。
オートバックスセブン、SAPのAWS移行を4カ月半で完了 | IT Leaders
フロントオフィスの情報系システムから始まったクラウド化の流れは、バックオフィスの基幹系システムにまで及んでいる。2018年2月26日に発表された、オートバックスセブンの例もそのひとつだ。同社はオンプレミスの「SAP」会計システムをAWS上に移行、かかった期間はわずか約4カ月半だという。
弁当「ほっともっと」全2700店舗に4800台のiPad利用POS端末を導入、NEC | IT Leaders
NECは2018年2月26日、持ち帰り弁当ショップ「Hotto Motto(ほっともっと)」全2700店舗に、iPadを利用したPOS(販売時点情報管理)端末「NECモバイルPOS」を導入したと発表した。導入台数は約4800台。Hotto Mottoの運営会社は、プレナス(福岡市)。
サイバー犯罪による損害は世界で64兆円規模–マカフィー
NEC、NTTドコモと5Gの実現に向けたセル間協調技術の検証実験を開始 | IT Leaders
NECは2018年2月23日、NTTドコモと共同で、次世代無線通信規格5Gの実現に向けた検証実験を、横須賀リサーチパーク(神奈川県横須賀市)やNEC玉川事業場(神奈川県川崎市)などで開始したと発表した。
三井住友銀行、日本マイクロソフトと共同で対話型自動応答システムを開発 | IT Leaders
三井住友銀行は2018年2月23日、日本マイクロソフトと協働し、パブリッククラウド「Azure」上で動作する独自の対話型自動応答システム(チャットボット)を開発し、2017年8月から、行内の紹介応答業務での活用を開始したと発表した。
グーグル、ARプラットフォーム「ARCore」を正式版に–「Google Lens」提供拡大も
米証券取引委員会、サイバーセキュリティリスクの情報開示に関する新指針を発表
「Googleアシスタント」、2018年内に30以上の言語に対応へ
「MWC 2018」で発表された最新モバイル機器を写真で紹介
平昌五輪を狙ったサイバー攻撃、ロシアが北朝鮮を装い「報復」か
DropboxがIPO申請、売上高や有料会員数が明らかに
サムスン、スマートフォンをPCのように使えるドッキングシステムの新モデル「DeX Pad」
ビットコインの不正マイニングは難しい?サイバー攻撃者がモネロを選ぶ理由
サムスン「Galaxy S9/S9+」発表–カメラ強化、AR絵文字など新機能
サムスン「Galaxy S9/S9+」発表–カメラなど強化
Dell EMC、垂直統合システムの新モデル「VxBlock 1000」、構成の自由度を向上 | IT Leaders
デルとEMCジャパンは2018年2月23日、サーバーやストレージを1つのラックに統合(コンバージド)した垂直統合型システムの新モデル「Dell EMC VxBlock System 1000」を発表、同日提供を開始した。システム構成によっては、従来モデルと比べてラックスペースを59%削減できる。価格は個別見積もり。
いまさら聞けないマイクロサービス | IT Leaders
クラウド時代の本格的な拡がりと共に、ビジネスにおけるIT用語にも次々に新しいキーワードが登場している。AIやディープラーニングのような「情報分析・活用系」の大きな潮流の一方では、「クラウドサービス系」とでも呼ぶべき一大勢力がある。今回はその中でも特に注目度の高い「マイクロサービス」に焦点をあてて、最先端のクラウド活用に関する「いまさら聞けない」基礎知識を押さえよう。
2次ストレージのデータ活用を推進するCommvault、2018年春にアプライアンスを提供 | IT Leaders
多機能データバックアップソフトを手がけるCommvault Systems Japanは2018年2月23日、会見を開き、同社が2017年10月から提供しているバックアップ用途の分散ストレージソフト「Commvault HyperScale」の動向を説明した。最新の話題として、2018年春に、PCサーバー一体型のアプライアンスを製品化して提供する。
TIS、Salesforce Marketing Cloudと連携したデジマ基盤の構築支援サービス | IT Leaders
TISは2018年2月22日、米Salesforce.comのマーケティング基盤サービス「Salesforce Marketing Cloud」の導入を支援するサービスを提供すると発表した。Salesforce Commerce Cloudと連携するECサイトの構築から、顧客の購買を促すコンテンツ配信までを一貫して提供する。販売目標は、2020年までに30件。
日商エレ、AIセキュリティ事業のVectra Networksへ出資 | IT Leaders
日商エレクトロニクスは2018年2月22日、AI技術でサイバー脅威に対応するセキュリティ基盤を手がける米Vectra Networksの第三者割当増資に出資したと発表した。Vectra Networksとの関係強化を足がかりに、AIサイバーセキュリティ事業の取り組みへの加速を目的としている。
グーグル、高度なメッセージ体験を実現するRCSサービスを拡大
企業のIT要員は過去5年で最高の増加傾向―JUAS「企業IT動向調査2018」 | IT Leaders
企業のIT要員は増加傾向―日本情報システム・ユーザー協会(JUAS)が2018年2月22日に発表した「企業IT動向調査2018」の速報値によると、IT要員の増加傾向は過去5年で最高値に達しているという。特に金融業界の中途採用においては、半数以上が増加させると答えている。
富士通、流通業界に特化したIoTプラットフォーム「SMAIVIA」をリリース | IT Leaders
富士通は2018年2月20日、流通業界での活用に特化したIoTプラットフォーム「FUJITSU IoT Solution SMAVIA」を発表した。同社のデジタルビジネスプラットフォーム「MetaArc」上で稼働する業種業務に特化したインダストリープラットフォームの一つで、すでに提供されている金融向けの「Finplex」、製造業向けの「COLMINA」に続く第3のインダストリープラットフォームに位置づけられる。
暗号化チャットアプリ「Signal」にWhatsApp共同創設者が約53億円を出資
米入国審査はIC旅券のチップを検証できない–議員らが指摘
インテル、5G対応PCを2019年に投入予定–デル、HP、MSらと開発中
Twitterの不正アカウント削除、右派が「#TwitterLockOut」で怒りを表明
米「ネット中立性」撤廃を連邦官報に公示–60日のカウントダウン始まる
Facebook、英国で社内スタートアップインキュベータープログラムを提供へ
イーロン・マスク氏、AI研究組織OpenAIの幹部職を退任へ
Airbnb、より高級な新グレード「Airbnb Plus」など提供へ
アップルの新「AirPods」は「Hey Siri」対応?2018年中にリリースか
「MWC 2018」がまもなく開幕–スマートフォンの未来を占う5つの疑問
スマートスピーカーでビジネスは変わるか? | IT Leaders
私達の生活を新たなステージに押し上げる可能性を持つデバイスとして、大きな期待を寄せられているスマートスピーカー(AIスピーカー)。その期待を受けて、スマートスピーカー対応製品・サービスを提供する動きが多くの企業に広がりつつある。本稿では、まだ立ち上がったばかりで規模の小さいこの市場に、企業が取り組むべき意義について考えたい。
ファイルサーバー上の個人情報を検索・管理するソフト、JSecurityが販売 | IT Leaders
JSecurityは2018年2月22日、ファイルサーバー上に個人情報がどれだけあるかを可視化し、ファイルの移動や暗号化、削除などのアクションがとれるソフト「SERVERFILTER」を発表、同日販売を開始した。価格はオープン。
乗換案内アプリのCitymapper、バスとタクシーをミックスした「Smart Ride」をロンドンで
乗換案内アプリのCitymapper、バスとタクシーをミックスした「Smart Ride」をロンドンで
80の設問で自社のセキュリティ対策状況を把握できるWebサイト、NRIセキュアが無償公開 | IT Leaders
NRIセキュアテクノロジーズは2018年2月22日、Web上で自社のセキュリティ対策状況に関する約80の設問に回答するだけで評価結果を即座に表示するサービス「Secure SketCH」を4月から無償で提供すると発表した。
Pythonによる深層学習のハンズオン研修、CTCテクノロジーが提供、2日間で16万2000円 | IT Leaders
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)のグループ会社でITシステムの保守サポートや運用サービスを提供するシーティーシー・テクノロジーは2018年2月22日、研修コース「Pythonによる機械学習/ディープラーニング入門」を3月から開始すると発表した。
Arm、IoTデバイスへのSIMカード搭載を可能にする「Kigen」を発表
脆弱性検査ツールのTenable、日本のエンジニアや営業を増員 | IT Leaders
脆弱性検査ツール「Nessus」やIoT向けの脆弱性検査サービス「Tenable.io」を手がける米Tenable Network Securityの日本法人であるTenbable Network Security Japanは2018年2月22日、都内で会見し、Tenable.ioの販売にあたり、日本国内の要員を増やすなど、日本国内での体制を強化すると発表した。NessusとTenable.ioともに、国内では東陽テクニカが販売している。
グーグルが「Windows 10」に存在する脆弱性を新たに公表
ベネズエラ大統領、仮想通貨「Petro」の先行販売で約790億円相当を調達と主張
製造業向けのIoT基盤で協業、セゾン情報システムズ「HULFT IoT」とクオリカ「CareQube+」 | IT Leaders
セゾン情報システムズと、TISインテックグループのクオリカは2018年2月21日、IoT分野で両社のソフトを組み合わせて提供することで協業すると発表した。セゾン情報システムズが販売するデータ転送ソフト「HULFT IoT」と、クオリカのIoT基盤「CareQube+」を組み合わせて提供する。
アイティフォー、同社製ソフトを動作させるためのIaaSクラウド、機器の持ち込みも可能 | IT Leaders
アイティフォーは2018年2月21日、同社が販売するパッケージソフトを動作させるためのIaaS型クラウドサービス「IPaC(ITFOR Package Cloud)」を発表、同日提供を開始した。要件に合わせて自由にリソース容量を選択できるほか、ユーザーが所望するルーター機器などのような物理機器をクラウド環境に設置できる。
クアルコム、「Snapdragon 845」のVR端末向けリファレンスデザインを公開
インテル、Spectre対策の新パッチをリリース–「Kaby Lake」「Coffee Lake」などに対応
インテル、Spectre対策の新パッチをリリース–「Kaby Lake」「Coffee Lake」などに対応
HPEがオンプレミスをサービス利用できる新サービスブランドを発表 | IT Leaders
日本ヒューレット・パッカード(HPE)は2018年2月15日、オンプレミスのシステムを従量課金で利用できる新サービスブランド「HPE GreenLake」を発表した。従来のインフラを対象とした「GreenLakeフレックスキャパシティ」に加え、ビッグデータ用のHadoopソリューションやバックアップソリューションをパッケージ化した「GreenLakeソリューション」を用意した。
アップル、バッテリ用コバルトの直接購入を採掘業者と交渉か
アップル、バッテリ用コバルトの直接購入を採掘業者と交渉か
Spotify、スマートスピーカ発売への布石?–ハードウェア担当者の求人を掲載
Spotify、スマートスピーカ発売への布石?–ハードウェア担当者の求人を掲載
仮想通貨を採掘してシリア難民を支援–UNICEFが呼びかけ
Uber、乗客が少し歩くことで効率的になる「Express POOL」を正式スタート
フロリダ銃乱射の生存者に「陰謀説」、YouTubeやFacebookでトレンドに
姫路市でマイナンバーカードを使ったバス優待乗車の実証実験、TKCが実施 | IT Leaders
TKCは2018年2月20日、兵庫県姫路市内においてマイナンバーカード(公的個人認証サービス)を活用したバス優待乗車の実証実験を実施したと発表した。高齢者などを対象とした優待乗車パスとしての活用を想定し、市民モニター27人が、実証実験用のマイナンバーカードを使って、バスへの乗車・降車を体験した。実験は、2018年2月20日の13時から15時にかけて、神姫バスの姫路営業所で実施した。実験は、TKCが姫路市と神姫バスの協力の下で行った。
静岡銀行、スマホやタブレットを顧客接点に、富士通が発表 | IT Leaders
富士通は2018年2月21日、タブレットやスマートフォンを金融サービスのチャネルとして使えるようにするサービス「FUJITSU 金融ソリューション Finplex 金融フロントサービス基盤 FrontSHIP(フロントシップ)」を静岡銀行が採用したと発表した。静岡銀行は、2018年10月から順次稼働を開始する。
アズジェント、テーラーメード型の脅威インテリジェンスを提供、自社に関する攻撃を検知 | IT Leaders
アズジェントは2018年2月21日、サイバー攻撃に関する脅威情報(脅威インテリジェンス)を提供するサービス「InSights Threat Intelligenceサービス」を発表した。Webポータルを介して情報を提供する。2018年3月中旬から提供する。価格(税別)は、イベント開催中の利用を想定した2カ月間使えるライセンスで290万円から。開発会社は、イスラエルのInSights Cyber Intelligence。
アズジェント、テーラーメード型の脅威インテリジェンスを提供、自社に関する攻撃を検知 | IT Leaders
アズジェントは2018年2月21日、サイバー攻撃に関する脅威情報(脅威インテリジェンス)を提供するサービス「InSights Threat Intelligenceサービス」を発表した。Webポータルを介して情報を提供する。2018年3月中旬から提供する。価格(税別)は、イベント開催中の利用を想定した2カ月間使えるライセンスで290万円から。開発会社は、イスラエルのInSights Cyber Intelligence。
職場におけるAI、従業員は”慎重に楽観視”
アマゾンのベゾスCEO、「1万年時計」プロジェクトの最新動画を公開
富士通、流通業向けデータ分析サービス、作業員の位置やバイタルも連携分析 | IT Leaders
富士通は2018年2月20日、流通業に向けて、「倉庫作業員のパフォーマンスを分析する」といった新たなデータ活用を実現するクラウド型のIoT活用サービス基盤「FUJITSU IoT Solution SMAVIA(スマーヴィア)」(SMAVIA)を発表、同日販売を開始した。2018年3月2日から提供する。基盤サービスの価格(税別)は、月額55万円から。販売目標は、2020年度までに関連ビジネスで累計売上200億円。
クアルコムがNXPの買収額を引き上げ
“支援と精査”が導くイノベーション – スタートアップとエンタープライズの新しい関係性 | IT Leaders
続々と登場するスタートアップ企業がイノベーションの一翼を担う米国に比べて、日本にはその土壌や文化が未成熟と前々から指摘されてきた。しかし、ここにきて企業規模や知名度に関係なく、独自性のある新興企業をフェアに評価し、時には積極的にタッグを組んだり、買収という形で相乗効果を狙ったりという動きが活発になってきた。スタートアップとエンタープライズの距離が確実に縮まりつつあることを感じさせる取材ネタを元に、あらためて両者の関係を考えてみる。
米アマゾン、Whole Foodsでの「プライム」会員用クレカ決済で5%還元
AWS環境をバックアップするサービス、N2W製サービスをクライムが販売 | IT Leaders
クライムは2018年2月20日、Amazon Web Services(AWS)環境に特化したデータバックアップサービス「Cloud Protection Manager」(CPM)を発表、同日販売を開始した。価格(税別)は、月額3万6000円から。開発会社は、米N2W Software。
新生「Google Pay」アプリについて知っておくべき6つのこと
Mac狙うマルウェア「Coldroot」、2年前から活動–研究者が報告
グーグル、ディープラーニング技術で網膜画像から心疾患リスクを予測
ノキア、スマートシティを管理する「IoT for Smart Cities」などを発表
ロシアのTwitterボット、フロリダ銃乱射事件から再び活発に–分断狙う
テスラのクラウドにハッキング、仮想通貨の採掘に利用
ビットコインは今も投資対象–消費に結び付く日は来るのか
五輪のスキー選手を衝突から守るエアバッグ–バイク向け製品を応用
CPU脆弱性「Meltdown/Spectre」を悪用した新たな攻撃手法–研究者らが発見
車に関する検索ワード、米・独・日で三者三様のトレンド–グーグルが調査
車に関する検索ワード、米・独・日で三者三様のトレンド–グーグルが調査
仮想通貨の採掘でGPU不足、宇宙などの科学研究に影響
仮想通貨の採掘でGPU不足、宇宙などの科学研究に影響
TKC、法人税の電子申告システムをERPと連携 | IT Leaders
TKCは2018年2月19日、大企業の電子申告義務化への支援策の1つとして、ERPパッケージベンダー4社が提供するシステムと、TKCが提供する法人税の電子申告システムとのデータ連携に向けて、協議を開始したと発表した。
NEC、マルチベンダー環境のネットワーク設定を自動化するSIサービスを開始 | IT Leaders
NECは2018年2月19日、マルチベンダーのネットワーク機器で構成するネットワーク基盤を自動で構成できることを目指すオープンソースのコミュニティ「The OpenMSA Community」(http://www.openmsa.co)に参画し、ネットワークを自動で構成できる基盤を構築するSIサービスを開始すると発表した。