
投稿者:
間もなく開催「WWDC21」、予想される発表内容–ハードウェアの可能性も?
CTC、GI Cloud、ウイングアーク1stの3社、クラウド上にデータ分析基盤を構築するSIサービスを開始 | IT Leaders
伊藤忠商事、ジーアイクラウド、ウイングアーク1stの3社は2021年5月25日、クラウド上にビッグデータ処理基盤を構築するSIサービスを提供すると発表した。ユーザー企業のデータ分析を支援する。Google Cloudのデータウェアハウス(DWH)サービス「BigQuery」と、BIダッシュボード「MotionBoard」(ウイングアーク1st製)を連携させる。
AIが発注量を算出して在庫切れや過剰発注を防止、infonervの「α-発注」 | IT Leaders
infonervは2021年5月25日、小売・卸業に向けて、適切な発注量をAIで自動的に算出するツール「α-発注」を発表した。現在の発注ルールを踏襲したまま、需要の変動を考慮した発注リストを自動で生成する。過剰発注や在庫切れを削減できる。利用中の在庫システムとの連携方法も提案する。5月25日付で、申し込み順に先行案内を開始した。
文書管理ソフト「楽々Document Plus」がクラウドサインと連携、契約書の締結と保管を電子化 | IT Leaders
住友電工情報システムは2021年5月25日、文書管理サーバーソフトウェアの新版「楽々Document Plus Ver.6.1」を発表した。同年6月4日から販売する。新版では、弁護士ドットコムの電子契約サービス「クラウドサイン」と連携して契約書の締結と保管をペーパーレス化できるようにした。価格(税別)は150万円から。
データバックアップ専用機に新モデル「Arcserve UDP 9000シリーズ」、CPUやSSDなど刷新 | IT Leaders
Arcserve Japanは2021年5月25日、データバックアップソフトとストレージサーバーを組み合わせたバックアップ用途のアプライアンス機器の新モデル「Arcserve UDP 9000シリーズ」を発表した。同日受注を開始した。従来モデル「Arcserve UDP 8000シリーズ」と比べてハードウェア(CPU、メモリー、SSD)を新世代のものに刷新するとともに、ネットワークポートを10GBase-Tに増強した。バックアップの書き込み性能や同時ジョブの実行性能が向上している。オプションで16Gbit/sのFC(FibreChannel)ホストバスアダプタも追加できる。価格(税別)は、従来モデルから変更がなく、最小構成の4TBモデルで280万円。
「Windows 10」新プレビュー、サポート終了控える「IE 11」を削除
Dynamics 365の業務適合検証を1カ月で実施、パーソルP&Tの短期導入支援サービス | IT Leaders
パーソルプロセス&テクノロジー(パーソルP&T)は2021年5月25日、クラウド型のERP(統合基幹システム)ソフトウェア「Microsoft Dynamics 365」の導入と評価・検証を支援する「Microsoft Dynamics 365向けスタートアップ・サービス」を発表した。「クラウドERPを導入したいが、業務に合うかどうか検証したい」と考えている中堅・中小企業に対して、ヒアリング、PoC(概念検証)の構築、評価、検証までを1カ月で実施する。
「フォートナイト」訴訟、アップルとEpicの最終弁論が終了
Airbnb、”柔軟性”を重視した多数のアップデート
テクノロジー関連のM&Aは2022年まで増加する–ガートナー予測
選挙候補者のSNSアカウント凍結を禁止–フロリダ州で新法成立
「iOS 14.6」公開–Podcastのサブスクに対応、「AirTag」関連の改善も
JSOLとウイングアーク1st、マスターデータ管理とデータ分析基盤の組み合わせで協業 | IT Leaders
JSOLとウイングアーク1stは2021年5月24日、マスターデータ管理(MDM)分野で協業を開始したと発表した。JSOLのマスター統合管理製品「J-MDM」と、ウイングアーク1stのデータ分析基盤「Dr.Sum」およびBIダッシュボード「MotionBoard」を組み合わせる。JSOLは、これらを組み合わせたシステムを年間30社に導入することを目指す。
2021年、日本のIT支出総額は27兆9730億円に、成長率が最も高いのは教育業界─ガートナー | IT Leaders
ガートナー ジャパンは2021年5月24日、2021年の日本のIT支出総額が、2020年から2.6%増の27兆9730億円に達するという予測を発表した。同社予測の業種別成長率で最も高いのは教育(6.8%)で、政府官公庁/地方自治体(6.1%)、電力/ガス/水道(5.0%)がこれに続いている。
アップル、「WWDC21」のイベントスケジュールを発表
アップル、「WWDC 2021」のイベントスケジュールを発表
産業用PCの性能を落とさずに運用できるエンドポイント防御ソフト「TXOne StellarProtect」 | IT Leaders
トレンドマイクロは2021年5月24日、産業用PC向けのエンドポイント防御ソフトウェア「TXOne StellarProtect」を発表した。同年5月26日から提供する。特徴は、産業用アプリケーションによるファイルの読み書きについてはウイルス対策をOFFにできる点である。これにより、セキュリティソフトの稼働による産業用PCへの負荷を低減する。価格(税別)は、101~1000ライセンス購入時に1ライセンスあたり年額5500円。
竹中工務店、1万人を対象にメール誤送信防止ソフトを導入 | IT Leaders
竹中工務店(本社:大阪市中央区)は2021年4月、同社の約1万人が利用するPC環境を対象にメール誤送信防止ソフトウェア「CipherCraft/Mail 7」を導入した。今後、国内グループ会社の約4000人を対象に導入する。CipherCraft/Mail 7を提供したNTTテクノクロスが2021年5月24日に発表した。
日立、社会インフラ事業者向けサイバー防衛訓練「オンラインNxSeTA」を提供 | IT Leaders
日立製作所は2021年5月24日、社会インフラ(電力、鉄道、上下水道など)の事業者に向けたサイバー防衛訓練サービス「オンラインNxSeTA」を発表した。同年6月1日から提供する。これまで提供してきた「サイバー防衛訓練サービス」(NxSeTA)をオンライン化した新サービスであり、リモート環境から訓練に参加できる。
Twitter、「画像トリミングのアルゴリズムが白人を優先」との調査結果
Twitter、「画像トリミングのアルゴリズムが白人を優先」との調査結果
米FRB、中銀デジタル通貨の検討を加速–討議資料を夏に公開へ
米FRB、中銀デジタル通貨の検討を加速–討議資料を夏に公開へ
請求書のPDFからテキスト抽出し会計システムに自動入力、「SuperStream-NX AI-OCR(請求書明細)」 | IT Leaders
スーパーストリームは2021年5月24日、PDF化した請求書からOCR(光学文字認識)機能を用いてテキスト情報を抽出するソフトウェア「SuperStream-NX AI-OCR(請求書明細)」を発表した。経理・人事給与ソフトウェア「SuperStream-NX統合会計」のオプション機能として提供する。請求書データを会計システムに入力する業務プロセスを自動化できる。2021年6月1日から提供する。価格(税別)は、年間4800枚の「S」プランが年額180万円から、年間1万2000枚の「M」プランが年額360万円から。
アップルのクックCEO、「フォートナイト」めぐる訴訟で反論
アップルのクックCEO、「フォートナイト」めぐる訴訟で反論
Twitter、「チケット制スペース」を米で数週間中に立ち上げへ準備か
関西電気保安協会、社内ヘルプデスクをチャットボットで自動化 | IT Leaders
電気関連保安サービスや調査業務などを運営する一般財団法人 関西電気保安協会は、社内ヘルプデスクの自動化に特化したチャットボット「KUZEN(クウゼン)アシスタント」を導入した。社内コミュニケーションの自動化を図る。KUZENアシスタントを提供したコンシェルジュが2021年5月21日に発表した。
アマゾン、「Prime Now」アプリとウェブサイトを世界で終了へ–メインアプリに統合
Spotify、「Apple Watch」でオフライン再生が可能に–Premiumアカウントで
パーソルP&T、業務プロセス改善やERP/RPAのコンサルティングサービス、製造業のDXを支援 | IT Leaders
パーソルプロセス&テクノロジー(パーソルP&T)は2021年5月21日、ITコンサルティング、ERPコンサルティング、RPAコンサルティングの3つのサービスを発表した。製造業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援する。同年後半には、工場内でAIやロボットを活用できるようにする新サービスを開始する予定である。
Microsoft 365と連携するグループスケジューラ「OnTime」に新版、Azure ADとSAML連携してSSOログイン可能に | IT Leaders
アクセルは2021年5月20日、Microsoft 365/TeamsやオンプレミスのExchange Serverと連携して動作するスケジューラソフト「OnTime Group Calendar for Microsoft」の新版(4.1.8)をリリースした。新版では、Azure ADのSAML認証を用いてSSO(シングルサインオン)でログインできるようにした。開発会社はデンマークのIntraVision。
ビジネスチャット「ChatLuck」がネットワーク分離環境で利用可能に、中継サーバー経由で通信 | IT Leaders
ネオジャパンは2021年5月21日、ビジネス向けのチャットソフトウェア「ChatLuck」(チャットラック)を強化し、ネットワーク分離環境でも利用できるようにした。社内LANとインターネットをまたがった形でチャットが行える。社内LANにChatLuckのサーバーを設置した状態でインターネット上の端末からChatLuckを使えるように、インターネット上に中継サーバーを設置する仕組みをとる。
エクストリーム-D、スパコンのIaaSクラウドサービスに「富岳」ベースの商用スパコンを試験導入 | IT Leaders
エクストリーム-Dは2021年5月21日、同社がIaaS型クラウドサービスの形態で提供しているスーパーコンピュータ環境に、富士通が開発したスーパーコンピュータで「富岳」の商用版に相当する「PRIMEHPC FX700」を試験的に導入すると発表した。「富岳」用に開発されたディープラーニング(深層学習)向けライブラリの動作確認とベンチマークを実施する。
アマゾンを女性5人が提訴–ハラスメントや差別などで
Snapchat、ARでLEGOを友達と組み立てられる新機能
ARサングラスになった最新「Spectacles」が登場–現実世界に3Dエフェクトを表示
「GDO茅ヶ崎ゴルフリンクス」で指静脈認証の実証実験、生体認証でゴルフ場受付を無人化 | IT Leaders
ゴルフダイジェスト・オンライン(GDO)、三菱HCキャピタル、日立製作所の3社は2021年5月21日、指静脈認証を用いたゴルフ場のチェックインや決済処理に関する共同実証を開始した。同日から同年10月31日にかけて、GDOが運営する「GDO茅ヶ崎ゴルフリンクス」(神奈川県茅ヶ崎市)において実証する。
マイクロソフト「Teams」、「Togetherモード」用に独自のシーンを近く作成可能に?
仮想通貨の送金も1万ドル超は報告義務–バイデン政権が規則案
Androidアプリの誤設定で多数のユーザーのデータが危険にさらされている–CPR調査
TikTokを運営するバイトダンスのCEOが退任へ–長期戦略に注力
グーグル、初の実店舗をオープンへ–夏にニューヨークで
日本ユニシス、サイバーリスク対策を網羅的に請け負うアウトソーシングサービスを開始 | IT Leaders
日本ユニシスは2021年5月20日、企業のサイバーリスク対策を網羅的に請け負うアウトソーシングサービス「マネージド・セキュリティー・サービス(MSS)」を発表した。広範な防御対象にワンストップで対応することをアピールしている。
Twitter、「認証済みアカウント」の申請受付をついに再開
ゼンリンと日立が長崎市で観光型MaaSの実証実験、地図情報とスマホ決済を融合 | IT Leaders
ゼンリンと日立製作所は2021年5月20日、長崎市において観光型MaaS(Mobility as a Service)の実証実験を行うと発表した。ゼンリンの地図情報と日立のデジタルチケット/決済技術を組み合わせ、観光型MaaS基盤の開発を目指す。
マクニカネットワークス、メール添付ファイルをダウンロードURLに変換する「Mail2Cloud」を販売 | IT Leaders
マクニカネットワークスは2021年5月20日、メール添付ファイルをクラウドストレージのダウンロードURLに変換するクラウドサービス「Mail2Cloud」を発表した。2021年5月24日から販売する。メールの誤送信対策として利用できるほか、クラウドストレージのセキュリティ機能(ウイルス対策、ユーザー認証など)によって、ファイルを安全に受け渡しできる。開発会社は、米mxHero。
俯瞰デザインの不在がIT投資の膨大な無駄を生む | IT Leaders
この国で生活していて、仕事をしていて、さまざまな問題を耳目にする日々である。コロナ禍以降、デジタル化が進んだ領域もあるのだが、問題は一層増えているような気もする。いずれにしても、日本のデジタル力の惨状には目を覆うばかりで、そのほとんどが「俯瞰デザイン」の不在に依ると考えている。今回は、京都市の基幹系システム刷新プロジェクトの失敗やコロナワクチン予約の混乱などに触れながら、2021年9月に始動するデジタル庁に、改めて期待したいことを述べてみる。
機械学習の予測モデルをワンクリックで作成できる「Prediction One」にクラウド版 | IT Leaders
ソニーネットワークコミュニケーションズは2021年5月17日、マシンラーニング(機械学習)を用いた予測分析ソフトウェア「Prediction One」のSaaS版「クラウドプラン」を発表した。デスクトップ版のソフトウェアだけでなく、WebブラウザでアクセスするSaaS型クラウドサービスの形態でも利用できるようにした。クラウドプランの価格(10%消費税込み)は、年額21万7800円。開発会社はソニー。
「Google I/O」で発表された最新テクノロジーをまとめて紹介
SB C&S、会議中の発言をリアルタイムにテキスト化/翻訳表示できる「ZMEETING」を販売 | IT Leaders
SB C&Sは2021年5月19日、Zoomなどオンライン会議中の発言をリアルタイムに可視化、記録、翻訳できるアプリケーション「ZMEETING(ジーミーティング)」の販売を開始した。価格(10%消費税込み)は、1ライセンス(1度に開催可能な会議数)あたり月額4950円(音声認識時間10時間)からで、最小構成は3ライセンス。開発会社は、Hmcomm(本社:東京都港区)。
グーグルのAI、患部の写真から皮膚病の判定を支援
「IFA Berlin 2021」は開催中止へ
画面に触れずに「Apple Watch」を操作–アップルの新たなアクセシビリティー機能
「Chrome」、RSS機能でサイトを「フォロー」するボタンを試験導入
Zoom、オンラインイベントの開催を支援する「Zoom Events」を提供へ
マイクロソフト、「Internet Explorer 11」のサポートを2022年6月15日に終了
グーグル、「そこに人がいる」感覚の3Dビデオチャット「Project Starline」を発表
ビットコインなどが急落–中国の規制表明を受け
ヤフーのPassMarketが「顔認証チケット」の実証実験、ムーミンバレーパークが“顔パス”に | IT Leaders
ヤフーは2021年5月19日、デジタルチケット販売サービス「PassMarket」において、顔認証でレジャー施設に入場できる「顔認証チケット」の実証実験を開始したと発表した。郊外型テーマパーク「ムーミンバレーパーク」(埼玉県飯能市)の協力を得て実施する。
賃貸契約と水道使用契約の手続きを一体化、積水ハウスと日立がブロックチェーンを活用した実証実験 | IT Leaders
日立製作所、積水ハウス、企業間情報連携推進コンソーシアム(NEXCHAIN)は2021年5月19日、積水ハウスが提供する大阪市内の賃貸物件について、賃貸契約と水道使用開始手続きをワンストップで実施する実証実験を同年5月20日に開始すると発表した。
Macの「安全神話」に翳り–アップル幹部、マルウェアの深刻な増加に言及
Macの「安全神話」に翳り–アップル幹部、マルウェアの「深刻な」増加に言及
キヤノンITS、マルハニチロの損益管理をテンプレート化、mcframe原価管理のオプションとして販売 | IT Leaders
キヤノンITソリューションズは2021年5月18日、製造業向けの生産管理パッケージソフトウェア「mcframe原価管理」のオプションとして、「損益管理テンプレート」の提供を開始した。食品製造大手のマルハニチロと共同開発した損益管理機能をテンプレート化した。価格はオープン。
キヤノンITS、マルハニチロの損益管理をテンプレート化、mcframe原価管理のオプションとして販売 | IT Leaders
キヤノンITソリューションズは2021年5月18日、製造業向けの生産管理パッケージソフトウェア「mcframe原価管理」のオプションとして、「損益管理テンプレート」の提供を開始した。食品製造大手のマルハニチロと共同開発した損益管理機能をテンプレート化した。価格はオープン。
オンプレからクラウドDBに簡単にアクセス、データ接続ドライバにSSH接続機能を搭載 | IT Leaders
CData Software Japanは2021年5月19日、各種のデータソースにODBC/JDBC/ADO .NETなど標準的なデータベースアクセス手段でアクセスできるうようにするデータ接続ドライバソフトウェア「CData Drivers」を強化し、ドライバ本体にSSHクライアント機能を追加した。AWS/Azure/Google Cloud上のデータベースに接続するためにクラウド上に用意したSSH踏み台サーバーに対して、ドライバ単体でSSH接続できるようになった。
グーグル「Wear OS」とサムスン「Tizen」が統合–Wear OSにFitbitの機能も
グーグル、「Workspace」の連携を強化する「smart canvas」を発表
リクルート、社員向けのレジレスコンビニ店舗「BeeThere Go」を新社屋内にオープン | IT Leaders
リクルートは2021年5月19日、新社屋の事務所内(東京都千代田区)に、店舗からレジを廃した社員向けコンビニエンスストア「BeeThere Go」をオープンした。レジレス店舗運営の技術に、Zippin(米Vcognition Technologies)を採用した。システムを提供した富士通が同日に発表した。
グーグル、自然な会話を実現する言語モデル「LaMDA」発表–高度な検索目指す「MUM」技術も
グーグル、自然な会話を実現する言語モデル「LaMDA」発表
「Chrome」、漏えいしたパスワードを1タップで変更可能に–まず米国で
IBMのインフラサービス事業を分社した米Kyndrylの日本法人、キンドリルジャパンが2021年9月1日に営業開始 | IT Leaders
日本IBMは2021年5月19日、米IBMのインフラサービス事業の分社化(米Kyndryl)に伴って2021年9月1日から日本で事業を引き継ぐ会社の登記手続を完了したと発表した。日本法人は当初「キンドリルジャパン合同会社」として開始し、その後に組織を株式会社に変更して「キンドリルジャパン株式会社」にする予定である。
「Windows 10 21H1」が提供開始–「Windows Hello」のマルチカメラ対応など
グーグル、「Googleレンズ」とAIでネット通販の利便性を向上
「Windows 10X」はリリースせず–マイクロソフトが正式に方針変更を明らかに
スマホが「Android TV」機器のリモコンに–Android OSに標準搭載へ
新型「MacBook Pro」と「MacBook Air」、2021年内に発表か
複数のサービス事業者を横断した電子契約のためのデータ連携基盤、セイコーソリューションズとセコムトラストシステムズが共同開発 | IT Leaders
セイコーソリューションズとセコムトラストシステムズは2021年5月18日、複数のサービス事業者を横断して電子契約を締結するためのデータ連携基盤を共同で開発すると発表した。セイコーソリューションズのタイムスタンプサービスと、セコムトラストシステムズの電子署名サービスを核に開発する。
OBC、奉行V ERPをサブスクリプションで提供する「奉行V ERP Smartプラン」 | IT Leaders
「勘定奉行・奉行クラウド」などの基幹業務システムを開発・販売するオービックビジネスコンサルタント(OBC)は2021年5月18日、中堅・成長企業向けクラウドERP「奉行V ERP」をサブスクリプション(購読)型で提供する「奉行V ERP Smartプラン」を発表した。
グーグル、「Android 12」を発表–UIデザインの大幅刷新など
ワクチン接種を猛スピードで進める米国–ビッグテックが全面協力
サテライトオフィス、不正な通信を検知・遮断するL2スイッチ「TiFRONT」を販売 | IT Leaders
サテライトオフィスは2021年5月18日、セキュリティ機能を備えたレイヤー2(L2)スイッチ機器「TiFRONT」(開発元:韓国PIOLINK)を販売開始した。マルウェアに感染したクライアントPCから他のクライアントPCへの不正な通信などを検知して遮断する。価格(税込み)は3年契約でクラウド型管理機能を含め、10ポートモデルが月額1万1000円、28ポートモデルが月額1万3750円となっている。
量子アプリ開発環境のblueqat cloud、Amazon Braket経由で量子コンピュータ実機を使いやすく | IT Leaders
blueqatは2021年5月18日、量子コンピューティングのアプリケーションプログラムをWebブラウザ上で開発して実行できるクラウド型の開発環境「blueqat cloud」を強化し、Amazon Braketを介して量子コンピュータの実機を簡単に使えるようにしたと発表した。2021年4月からAmazon Braketを利用できる。これまでも量子コンピュータの実機を使うことはできていたが、Amazon Braketによって量子コンピュータの実機を使いやすくなった。
米NEC X、米Alchemistと提携し新事業の創出を強化、2025年までに10件以上の事業化を目指す | IT Leaders
NECの子会社で新事業の創出を推進する米NEC Xは2021年5月18日、シリコンバレーでスタートアップ企業の事業立ち上げを支援するアクセラレーター企業である米Alchemist Acceleratorとパートナーシップ契約を締結したと発表した。Alchemist Acceleratorのノウハウやリソースを活用し、NEC Xの新事業創出プログラム「NEC アクセラレーター プログラム」を強化する。パートナーシップの先行事例として、ソフトウェアコードのバグを特定するツールを提供する米Metabobを2021年1月に設立した。
「Apple Watch」、プライドエディションのバンドに新作–LGBTQ+を祝福
アップル、中国政府に譲歩しユーザーデータの安全性を犠牲にしているとの報道
アマゾン、労災の半減目指す健康プログラム「WorkingWell」を開始
AT&T、メディア部門WarnerMediaを分離しDiscoveryと統合へ
アップル、新型ワイヤレスイヤホン「Beats Studio Buds」を開発中か
「Microsoft Teams」、無料の個人向け機能をリリース–最大24時間のビデオ通話
JBCC、オンプレミス/クラウドを一元監視する「EcoOneハイブリッドクラウド監視サービス」を開始 | IT Leaders
JBCCは2021年5月17日、マネージド型クラウドサービス「EcoOne」において運用監視機能を強化した。新メニューとして、マルチクラウド環境とオンプレミス環境を集約して全環境を一元的に監視する「EcoOneハイブリッドクラウド監視サービス」の提供を開始した。月額制で提供する。
「Apple Music」、ロスレス音源を追加料金なしで提供–6月に2000万曲から
「Apple Music」、ロスレス音源を追加料金なしで提供–6月に2000万曲から
OPSIONの仮想ワークプレイス「クラウドオフィスRISA」で椅子への着席が可能に | IT Leaders
OPSIONは2021年5月17日、アバターやバーチャル空間を活用してオフィス機能を代替する仮想ワークプレイス「クラウドオフィスRISA」をアップデートしたと発表した。新たに、席に座って会話ができる「着席機能」やユーザーの現在の状態が分かる「ステータス機能」を追加した。
デジタル社会の「トラスト」とは? 日本発「Trusted Web」構想を読み解く[前編] | IT Leaders
マイクロサービス、RPA、デジタルツイン、AMP……。数え切れないほどの新しい思想やアーキテクチャ、技術等々に関するIT用語が、生まれては消え、またときに息を吹き返しています。メディア露出が増えれば何となくわかっているような気になって、でも実はモヤッとしていて、美味しそうな圏外なようなキーワードたちの数々を「それってウチに影響あるんだっけ?」という視点で分解してみたいと思います。今回と次回の2回にわたって、日本のTrusted Web推進協議会が2021年3月に公表した「Trusted Webホワイトペーパー ver1.0」を起点に、デジタル社会の「トラスト(Trust)」について深く考察してみます。
「Android 12」のリリース時期、新機能は?–これまでの情報まとめ
国内でテレワークが普及し、Web会議/コンテンツ共有製品市場が急成長─IDC Japan | IT Leaders
IDC Japanは2021年5月17日、国内におけるユニファイドコミュニケーション(UC)/コラボレーティブワークスペース市場の予測を発表した。2020年の国内UC/コラボレーティブワークスペース市場は、前年比成長率が8.7%、市場規模(売上額ベース)が4084億7800万円だった。Web会議やコンテンツ共有などのコラボレーティブワークスペース市場を中心に高い成長率で推移した。
Web会議のデバイスは「Webカメラ/マイク内蔵のノートPC」が3割─デル調査 | IT Leaders
デル・テクノロジーズは2021年5月17日、ビジネスパーソンを対象に、在宅勤務とリモート会議の実施動向、および在宅勤務とリモート会議の際に使っている周辺機器に関する調査結果を発表した。リモート会議のデバイスは「Webカメラとマイク内蔵のノートPC」が最多の29.2%で、「ヘッドセット」は15.4%、「外付けモニター」は13.6%、「Webカメラ」は10%にとどまった。周辺機器の利用が十分に進んでいない。