
投稿者:
SolarWinds問題のハッカー、米国土安全保障省高官の電子メールアカウントにアクセスか
山梨中央銀行、決算書の勘定科目明細をAI-OCRで自動入力するシステムが稼働 | IT Leaders
山梨中央銀行は、国税庁が提供する勘定科目内訳明細書フォーマット(新旧)16種類22明細をAI-OCR(光学文字認識)でデータ登録作業を自動化する「勘定科目明細AI-OCR入力システム」を導入し運用を開始した。同年4月から金融機関向けに提供する。
同システムを開発・導入した三井情報とアライズイノベーションが2021年3月29日に発表した。
Visa、仮想通貨決済に大きく前進–USD Coinでの決済に対応へ
サーバーラックの状況を映像で確認、IIJ白井データセンターキャンパスの「DCカメラ中継オプション」 | IT Leaders
インターネットイニシアティブ(IIJ)は2021年3月29日、白井データセンターキャンパス(千葉県白井市)のオペレーションサービスメニューを拡充し、サーバーラックのリアルタイム映像/画像を提供する「IIJデータセンターカメラ中継オプション」を提供開始した。ユーザーのIT機器を収容したラック状況を可視化する「リモートアイズ」機能を提供し、オペレーターによるリモートハンズオペレーション(作業代行)のサービスを組み合わせることで、ユーザーの現地対応作業を軽減する。今後増加が見込まれるリモート業務の拡大にも対応できる。価格は個別見積り。
Boston Dynamics、倉庫用ロボット「Stretch」を披露
ボストンダイナミクス、倉庫用ロボット「Stretch」を披露
富士通研究所、製品の外観異常を高精度に検出するAI技術、不良品データを生成しながら学習 | IT Leaders
富士通研究所は2021年3月29日、製品のキズや加工ミスを検知するAIモデルを開発する際に、不良品の画像データを人工的に生成しながらAIの弱い部分を多く学習させられる技術を開発したと発表した。グループ会社の検査工程で検証したところ、プリント基板の検査工数を25%削減できる効果を確認した。
神奈川県予防医学協会、65万人の尿検査報告をOCR/RPAで効率化、年間500時間以上を削減 | IT Leaders
公益財団法人神奈川県予防医学協会は、65万人を対象とした尿検査の結果報告書を作成する業務に対し、OCR(光学文字認識)とRPA(ロボットによる業務自動化)を導入した。これにより、人手による年間作業時間が500時間以上減り、労働生産性が12%向上した。システムを構築した日立システムズが2021年3月29日に発表した。
SCSK、AIモデル構築サービスを強化、正常データの学習だけで異常個所を検出可能に | IT Leaders
SCSKは2021年3月29日、AIモデル構築サービスを強化した。AIモデル構築サービスで利用する自社開発のツールキット「SCSK Neural Network toolkit」(SNN)を新版「SNNバージョン2.4」に強化した。SNN 2.4では、目視検査において正常データの学習だけで異常個所を検知できるようにしたほか、自然言語解析モデルを新たに搭載した。SNN 2.4を使ったAIモデル構築サービスは、2021年4月12日から開始する。販売目標は、年間導入件数80件。
グーグル、デジタルキーやモバイルIDの導入促す「Android Ready SE Alliance」発表
グーグル、デジタルキーやモバイルIDの導入促す「Android Ready SE Aliance」発表
「折りたたみ式」と「巻き取り式」を1つのデバイスで–TCLが構想
アドバネット、ExpEtherカードをNECと共同開発、PCI ExpressをEthernetで延伸 | IT Leaders
アドバネットは2021年3月29日、PCI Express接続デバイスをEthernet経由で利用可能にする「ExpEther」を実装したPCIカード製品を開発したと発表した。コンピュータ側に搭載するホストバスアダプタカードと、PCI Expressデバイス側に搭載するスレーブカードの両方を開発した。ExpEtherは、NECが開発し、IPコア(回路の設計情報)を提供しているインターコネクト技術。今回、NECと共同でカード製品を開発した。
WeWork、SPACを通じて上場へ–評価額は1兆円弱
Facebook、カリフォルニア州本社オフィスの再開を5月に計画
マイクロソフト、Discord買収は4月にも?–その可能性とは
京セラドキュメントソリューションズがデータ分析基盤を刷新、オンプレミスからSAP HANA Cloudへ移行 | IT Leaders
京セラドキュメントソリューションズがデジタルトランスフォーメーション(DX)の推進を加速させるためにデータ分析・活用基盤を刷新した。2021年2月にオンプレミス版に代えてSAP HANA Cloudを導入した新しい基盤の構築が完了し、全社のデジタルコア基盤として活用していく。導入を支援したNTTデータグローバルソリューションズが同年3月26日に発表した。
「Apple Watch」、エクストリームスポーツ向けの頑丈な「Explorer Edition」検討か
5GとAIで鉄道運行をリアルタイムに遠隔監視、京急電鉄の久里浜工場で実証実験 | IT Leaders
中央復建コンサルタンツ、NTTドコモ、京浜急行電鉄、横須賀市の4者は2021年3月26日、5GとAI/ディープラーニング(深層学習)を活用し、鉄道インフラをリアルタイムに遠隔から自動監視する実証試験に成功したと発表した。1秒未満での4K映像の取得・AI解析・配信ができる。2021年4月以降、同実証で構築したシステムの高度化と、鉄道事業およびその他領域における本格運用を検討する。
アップル、「iOS 14.4.2」リリース–「悪用された恐れのある」脆弱性を修正
日本との差は歴然、ドイツIT業界の平均年収、高給のIT職種は?:第22回 | IT Leaders
ドイツの人材ビジネス会社StepStoneが、ドイツ人25万人を対象に2020年時点での給与調査を実施し、その結果を発表した。業種別や職業別だけでなく、学歴、勤務年数、企業規模、部下の人数など、非常に多くの項目について詳細な分析結果を公表した。全体的には、日本の1.7倍もの給与を得ている。またITも含めエンジニアの給与はかなり高い。
インテック、EDIサービスに金融機関との閉域接続メニューを追加、AnserDATAPORTに接続 | IT Leaders
インテックは2021年3月26日、クラウド型EDI(電子データ交換)サービス「EINS/EDI-Hub Nex」およびクラウド型EDI/EAIサービス「TEDIOS」を強化し、金融機関に閉域網で接続できるメニューを追加した。価格(10%消費税込み)は、月額11万円。別途、EDIサービス「EINS/EDI-Hub」または「TEDIOS」の契約が必要。
ラック、標的型攻撃メールの訓練サービスを刷新、セルフサービスで自由に訓練を実施可能 | IT Leaders
ラックは2021年3月26日、標的型攻撃メールの訓練ができるサービス「標的型攻撃メール訓練 T3(ティースリー)」を開始した。訓練用の疑似攻撃メールを自由に作れることや、好きなタイミングで訓練を実施できることを重視し、既存のサービスを刷新した。
ニフクラとFJcloud-V、GitLabのマネージドサービス「DevOps」のベータ版を提供開始 | IT Leaders
富士通クラウドテクノロジーズは2021年3月24日、パブリッククラウドサービス「ニフクラ」および「FJcloud-V」において、バージョン管理システム「GitLab」をマネージド型で提供するサービス「DevOps」のベータ版「DevOps(β)」を提供すると発表した。同日、申し込みの受付を開始した。ベータ版として無償で提供する。
横浜市、保育所への入所受付処理をOCRとRPAで効率化、2021年度の申請から利用開始 | IT Leaders
横浜市は、子どもを保育所に入所させたい市民からの申請に対し、受付簿の作成過程で発生する帳票処理を、OCR(光学文字認識)とRPA(ロボットによる業務自動化)で効率化する。2022年4月入所を対象とした2021年度の申請からOCRとRPAを利用する。一部の区で2020年度に実施した実証実験(2021年4月入所の実際の申請を対象に実施した)では、500時間を削減できた。AI-OCR製品を提供したAI insideが2021年3月26日に発表した。
インテルのゲルシンガーCEO、チップ生産がアジアに偏重していると指摘
Facebook、Twitter、グーグルのCEOに誤情報などで厳しい追及–主な回答は?
マイクロソフト「Teams」向けのバグ報奨金プログラム開始
在宅勤務者の81%はフルタイム出勤の再開を望まず–米調査
「Disney+」、米国などで3月26日から値上げ
【事業開発の達人たち】照明一体型プロジェクター「popIn Aladdin」がヒット商品になりえた理由–popIn程涛社長【後編】
NRIセキュア、コンテナセキュリティ評価サービスを開始、評価に基づき対策も支援 | IT Leaders
NRIセキュアテクノロジーズは2021年3月25日、コンテナ技術を安全に利用できるようにセキュリティ水準に関する評価項目をまとめたフレームワーク「NRI Secure Framework for Container(NSF for Container)」を策定したと発表した。併せて、NSF for Containerを基にコンテナのセキュリティレベルを評価し、必要な対策の立案・実行までを支援する「コンテナセキュリティ評価サービス」の提供を開始した。
JCB、パナソニックと共同で顔認証決済の本格展開に着手、加盟店で“手ぶら決済”を可能に | IT Leaders
ジェーシービー(JCB)が、JCB加盟店への顔認証決済の本格展開に向けた取り組みを開始した。各加盟店に設置した顔認証端末を用いて、顧客が事前に登録した顔画像とその場で照合する仕組みで、顧客は手ぶらで決済できるようになる。利便性の向上、会計時間の短縮、レジの回転率向上などを見込む。同社とパナソニック システムソリューションズ ジャパンが2021年3月25日に発表した。
Spotify、デスクトップ版とウェブ版を刷新–プレイリスト作成が容易に
成田空港と羽田空港、顔認証による搭乗手続きを2021年7月に開始、4月から実証実験 | IT Leaders
成田国際空港を運営する成田国際空港および羽田空港国際線旅客ターミナルビルを運営する東京国際空港ターミナルは、顔認証による搭乗手続きを2021年7月に開始する予定である。これに先立ち、実証実験を2021年4月13日に開始する。顔認証システムを2社に提供したNECが2021年3月25日に発表した。
AIロボット「Sophia」のNFTアート作品、約7500万円で落札
PPAP受信時にサーバー上でウイルス検査、サイバーソリューションズがメールサーバー製品を強化 | IT Leaders
サイバーソリューションズは2021年3月25日、メールサーバー機能をクラウド型で提供している製品群について、PPAPメール受信時のセキュリティ機能を強化すると発表した。受信したメールにパスワード付きZIPファイルが添付されていた場合に、マルウェア検査で安全を確認した後にWebダウンロードで入手できるようにした。マルウェア対策をすり抜けてPPAPメールを開いてしまう事故を防止する。同機能強化は、2021年4月19日に実施する。
新CEOを迎えたインテル、ファウンドリー事業参入の背景と課題
PFU、国内のフィールドサービス事業を統合した新会社「PFU ITサービス」を発足 | IT Leaders
PFUは2021年3月25日、国内のサービス事業を統合し、新会社「PFU ITサービス株式会社」を2021年4月1日に発足させると発表した。東名阪地区にあるPFUのサービス拠点と、各エリアのサービス関連会社3社を新会社に統合する。会社統合によって、各社が持つ独自の強みやノウハウを共有し、市場での競争力を強化する。
「Windows 10」新プレビュー、エクスプローラーのアイコンを刷新–ビルド21343で
APIを駆使して“医師と患者をつなぐ”プラットフォームを実現─Medical Note | IT Leaders
日本発のオープンソースのプログラミング言語「Ruby」と、その開発フレームワーク「Ruby on Rails」。これらを用いて開発されたアプリケーションやサービスは数多あるが、その中から、特にすぐれたものを表彰するのが年次アワードプログラム「Ruby bizグランプリ」だ。本稿では同グランプリ2020の大賞に選ばれた2つのサービスのうち、「Medical Note」(開発:メディカルノート)を紹介する。
FacebookとTwitterはワクチン誤情報への対策強化を–12州の司法長官が求める
クラウド型ワークフロー「Boomi Flow」を強化、データを外部に出さずオンプレミスで実行可能に | IT Leaders
デル・テクノロジーズは2021年3月25日、米Dell Technologies傘下ブランドでクラウド型のデータ統合サービスを手がける米Boomiの製品を強化したと発表した。Boomi製品群の1つでワークフローサービス「Boomi Flow」を強化し、オンプレミス環境など任意の場所でワークフローを処理できるようにした。業務データをローカル環境の外部に出すことなく運用できるようになった。強化機能は、2021年3月9日(米国時間)から使えるようになっている。
「Microsoft Teams」にライブ文字起こし機能
Slack、社外の人とDM可能に–「嫌がらせ」懸念の指摘で仕様修正も
サイバートラスト、ソフトウェア脆弱性調査・可視化ツール「MIRACLE Vul Hammer」を発表 | IT Leaders
サイバートラストは2021年3月25日、情報システムを構成するOSやソフトウェアに脆弱性があるかどうかを調べて可視化する脆弱性管理ソフトウェア「MIRACLE Vul Hammer(ミラクル バル ハンマー)」を発表した。脆弱性情報の収集と管理、システムに対する脆弱性のスキャンと可視化、などを自動化する。2021年4月14日から提供する。価格(税別)は、監視対象10台の最小構成時に年額32万4000円、監視対象1000台で1215万円、など。
テスラ車がビットコインで購入可能に–まず米国から
Facebook、ウイグル族を狙う中国のハッカー集団を阻止
カゴヤ・ジャパン、VMwareベースの「FLEX クラウドサーバー」に低価格版、月額4400円で提供 | IT Leaders
カゴヤ・ジャパンは2021年3月23日、VMwareベースのクラウドサービス「FLEX クラウドサーバー」において、月額4400円からの低料金設定を特徴とする「FLEX クラウドサーバーLite」シリーズを提供開始した。
クラスメソッド、企業のIT内製化を組織作りから支援するコンサルティングを提供 | IT Leaders
クラスメソッドは2021年3月23日、企業のIT内製化を組織作りから支援するコンサルティングサービスを開始した。内製化の「体制づくり」「スキル開発・定着」「ビジネス開発」の3領域について達成度を診断し、強化に向けたコンサルティングを行う。内製化によりビジネス機動力を強化し、競争力の獲得を支援する。
アップル、取引業者による従業員の顔認証データ収集を禁止
折りたたみ式「iPhone」は2023年?–気になる情報をまとめてチェック
富士通研究所、カメラ映像のリアルタイム解析システムを低コストで設計できる手法を開発 | IT Leaders
富士通研究所は2021年3月24日、工場における作業員のモニタリングなどの用途を想定し、多数のカメラ映像をリアルタイムに解析するシステムを低コストで設計できる技術を開発したと発表した。これまでエッジサーバーが担っていた映像解析処理を、エッジとデータセンターで分担する。個々の処理の負荷に応じて適切なサーバーに割り振る仕組みも構築した。システム全体のコストを最大で3分の1まで削減できることを確認したとしている。2022年度内の実用化を目指す。
QBS、S/MIMEの電子証明書運用をRPA/人事データ連携で簡素化する「CertCONNECT」 | IT Leaders
九電(九州電力)グループの情報システム会社である九電ビジネスソリューションズ(QBS)は2021年3月24日、電子メールのなりすまし対策技術であるS/MIMEの運用を簡素化するサービス 「CertCONNECT(サートコネクト)」を発表した。S/MIMEで使う電子証明書の運用を、データ連携ツールとRPA(ロボットによる業務自動化)で自動化する。同年4月1日から提供する。なお、九州電力の全社員約1万3000人に対して同様の仕組みを2019年6月から適用している。
ニッセイ情報、同時接続5000人の大規模VDIシステムを運用、GPUでCPU負荷を軽減 | IT Leaders
保険・金融業界向けにシステムサービスを提供しているニッセイ情報テクノロジーは2021年3月24日、エヌビディアが開催した会見に登壇し、リモートデスクトップシステムを刷新した社内事例を紹介した。GPU搭載サーバーを採用したことで、動画共有やWeb会議を利用するユーザーが増えた。VDIの集約率やサーバーの発熱といった課題があったが、ファシリティ面の工夫によって解決した。
インテルのゲルシンガーCEOが戦略発表–「世界クラスのファウンドリー事業」実現へ
マイクロソフトとグーグル、ブラウザーの互換性向上で協力
ニフクラ/FJcloud-V、マネージドサービス「Kubernetes Service Hatoba」を提供、コンテナ運用を容易に | IT Leaders
富士通クラウドテクノロジーズは2021年3月24日、パブリッククラウド「ニフクラ」および「FJcloud-V」において、コンテナ管理基盤「Kubernetes」の運用管理を支援するマネージドサービス「Kubernetes Service Hatoba」の提供を開始した。2019年3月から「Hatoba(β)」として試験的に提供してきたサービスを今回、正式版としてリリースした。
Facebookの開発者会議、「F8 Refresh」として6月2日にオンライン開催へ
アップル、教師を支援する「Apple Teacher Portfolio」発表–Classroomなどアップデートも
RobinhoodがIPO申請–「株取引のゲーム化」批判の渦中で
マイクロソフト、ゲーム向けチャットアプリ「Discord」買収で交渉か–1兆円超
マイクロソフト、ゲーム向けチャットアプリ「Discord」買収で交渉か–1兆円超
任天堂「Switch」次期モデル、NVIDIAの新チップ搭載で4K出力に対応か
CTCS、社内承認から契約締結までを電子化する「ペーパーレス・ソリューション」を提供 | IT Leaders
CTCシステムマネジメント(CTCS)は2021年3月23日、ワークフロー電子化サービス「ペーパーレス・ソリューション」を発表した。同年3月から提供する。社内での起票や承認プロセス、から社外取引先との契約締結まで、業務フローを一貫してペーパーレス化できる。3年で売上10億円を目指す。
東京大学と日本IBM、量子コンピュータ「IBM Q」をかわさき新産業創造センターに設置へ | IT Leaders
日本IBMは2021年3月23日、東京大学とIBMによる「Japan IBM Quantum Partnership」で表明していた量子コンピュータシステム「IBM Quantum System One」の国内設置拠点について、新川崎・創造のもり地区 かわさき新産業創造センター(KBIC)に決定したことを発表した。2021年中の稼働を予定している。
トヨタが出資する「空飛ぶタクシー」のJoby–初公開の飛行動画をチェック
日立、基幹システムにAIを実装するための「Justware AIアプリケーションフレームワーク」を発表 | IT Leaders
日立製作所は2021年3月23日、AI専用のフレームワーク(ソフトウェア開発部品)「Justware AIアプリケーションフレームワーク」を発表した。JavaライブラリをベースとしたPython向けライブラリを中核に、テンプレートや開発・運用基盤などで構成する。基幹システムなどの信頼性が求められるシステムへのAIの適用を支援する。同社内でAIシステムの受託開発案件に適用するほか、外販も行う。外販は同年4月1日に販売を開始し、6月1日に提供を開始する。価格は、個別見積もり。
朝日生命、帳票AI-OCRシステムを構築、保険契約の手続きコストを25%削減 | IT Leaders
朝日生命保険(朝日生命)は、帳票をAI-OCRで電子化することによって保険手続きにかかる時間を短縮するシステム「イメージ処理プラットフォーム」を稼働させた。新契約・支払業務を25%効率化した。キヤノンマーケティングジャパン(キヤノンMJ)とキヤノンITソリューションズ(キヤノンITS)が2021年3月23日に発表した。
KPMG、デジタル変革を推進する専門組織「DXMO」の構築支援サービスを開始 | IT Leaders
KPMGコンサルティングは2021年3月23日、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)をデザインして推進する専門組織「Digital Transformation Management Office」(DXMO)の構築支援サービスを発表した。組織であるDXMOの構築を支援するとともに、DXMOを介してユーザー企業みずからDXを推進していくスキームの構築を支援する。
ジョブ型人事など改革の成否は不透明、求めたい“富士通Way”の具体策 | IT Leaders
「富士通の現実と期待」の後編ではまず、企業文化の根幹の1つを成す人事制度への取り組みに注目した。同社はそれを日本で一般的なメンバーシップ型から欧米で多いジョブ型に転換しようとしている。並行して、ポジションに就く人材を公募する「ポスティング制度」も取り入れた。しかし、これらが目論見どおりの効果を発揮するかは不透明で、むしろ逆効果になる恐れもある。それ以前に富士通には、デジタル時代の事業ポートフォリオをどうするのか、何を顧客への提供価値とするのかなど、“富士通Way”の根幹を明確に語ってほしい。
リモートワークはZ世代への悪影響が大きい–マイクロソフト調査
CTC、OutSystemsを用いたローコード開発をワークショップ形式で支援するSIサービス | IT Leaders
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2021年3月23日、ローコード開発ツール「OutSystems」の導入とOutSystems上でのシステム開発を支援するサービス「OutSystemsアクセラレーションサービス」を発表した。OutSystemsの提供や技術支援から得たノウハウを集約して体系化した。価格(税別)は、35万円から。販売目標は、OutSystemsの提供とあわせて3年間で50億円。
アマゾン、新型コロナめぐるストに関与した倉庫従業員を尋問か–違法性指摘との報道
「HomePod mini」に温度・湿度センサーがあることが判明
バイデン氏、巨大企業の規制推進派カーン氏をFTC委員に指名
Facebook、3カ月で13億件の偽アカウントを削除
「MacBook」のバタフライキーボード訴訟、集団訴訟に認定
東電EP、AIによる電話応答システムを稼働、電力供給サービス受付の75%を無人対応 | IT Leaders
東京電力エナジーパートナー(東電EP)は2021年3月22日、電力供給サービスの受付をAIによる電話応答でまかなうシステムを稼働させた。システム要素として、NTTドコモが提供するAI電話サービスを導入した。NTTデータが東電EPにAI電話サービスを販売し、シナリオの設計と実装、チューニングなどを実施した。NTTデータが同年3月19日に発表した。
KDDI、コールセンター業務の一部を在宅に、VDIと生体認証でセキュリティを確保 | IT Leaders
KDDIは2021年3月22日、コールセンターの電話対応業務の一部を在宅にシフトしたと発表した。顧客の個人情報が漏洩するリスクを回避するため、VDI(デスクトップ仮想化基盤)と生体認証でセキュリティを確保している。まずは端末の操作・設定に関する問い合わせなど一部の問い合わせ業務を在宅化し、今後、在宅対応の対象を拡大していく。
コロナ収束後も買い物やストリーミングの習慣は元に戻らない理由
NTTデータ先端技術、大規模な端末のセキュリティ脅威を素早く検知・報告するサービス | IT Leaders
NTTデータ先端技術は2021年3月19日、大量のセキュリティアラートを精査し、24時間365日体制で“真に危険な脅威”を素早く特定して報告するサービス「エンドポイント監視サービス with IntellilinkARGUS」を開始した。脅威データベースを用いてセキュリティログを分析するソフトウェア「IntellilinkARGUS」と、タニウムのエンドポイント管理製品「Tanium Endpoint Management」を利用する。
PCA、クラウド業務アプリ「PCAクラウド」にAWSで稼働する廉価版、同時接続3台まで | IT Leaders
ピー・シー・エー(PCA)は2021年3月22日、中堅・中小企業および非営利法人向けに提供しているクラウド型の基幹業務アプリケーション「PCAクラウド」の新サービス「PCAクラウド on AWS」を発表した。2021年4月9日から提供する。業務アプリケーションの稼働環境としてAWS(Amazon Web Services)を利用する。既存のPCAクラウド(PCAの東西データセンターを利用)よりも安価に利用できる。価格(10%消費税込み)は、月額1万1550円から。
横浜銀行、FinTech基盤で顧客ポータルを強化、他行口座情報と連携し資産管理を一元化 | IT Leaders
横浜銀行は2021年3月22日、法人・事業主顧客向けポータルサイト「〈はまぎん〉ビジネスコネクト」を他行口座情報と連携させることで、ポータル上で資金管理を一元化できるようにすると発表した。FinTech基盤サービス「マネーフォワードFintechプラットフォーム」を利用する。2021年8月16日に導入する。
SMBC、架空の不正取引データを量子アニーリングで生成してAIモデルを学習 | IT Leaders
三井住友フィナンシャルグループ(SMFG)、日本総合研究所(日本総研)、NECの3社は2021年3月22日、金融取引の不正を検出するAIモデルにおいて、学習用のサンプルが少ない不正取引データを量子アニーリングで生成する検証を実施したと発表した。不正取引の再現率を比較した結果、再現率がランダムより6~15%、従来手法のSMOTEより3~6%程度向上することを確認した。
Twitter、政治家アカウントの取り扱いについて意見を公募
アップル、クックCEOら多数の幹部が証言へ–「フォートナイト」めぐる訴訟で
トランプ氏、独自SNSを数カ月中に開設へ–顧問が明かす
凸版印刷とTISが5Gの技術連携、ローカル5Gを活用したビジネスの創出を目指す | IT Leaders
凸版印刷とTISは2021年3月19日、ローカル5Gでの相互接続を目指して技術連携を開始すると発表した。両社の技術と知見を融合し、ローカル5Gを活用した新たなビジネス創出を目指す。
Facebook、子ども向け「Instagram」を開発中か
人の混雑度や属性を映像解析で可視化─NECが宇都宮市と那覇市で実証実験 | IT Leaders
NECは2021年3月19日、映像解析で人の混雑度や属性を可視化する実証実験を栃木県宇都宮市と沖縄県那覇市で実施したと発表した。宇都宮市では、アーケード商店街において人の密集度合いを可視化した。那覇市では、既設のカメラ映像から歩行者の年齢や性別を推定した。いずれの実験も、2020年12月から2021年1月にかけて実施した。
Twitter、「ツイート取り消し」機能をサブスクリプション会員向けに提供予定か
りそな、GeneXusによるローコード開発で営業店システムを構築、想定16カ月を7カ月で開発 | IT Leaders
りそなホールディングスは、ローコード開発を採用した新たな営業店システムを、2021年4月から順次稼働させる。2020年10月から一部機能で試行していたシステムである。ローコード開発ツールには「GeneXus」を利用した。現在は、りそなホールディングス傘下の各行の開発にもGeneXusの採用を決定し、開発に着手している。NTTデータ、NTTデータソフィア、ジェネクサス・ジャパンの3社が2021年3月19日に発表した。
みんなの銀行、オンライン本人確認の仕組みを構築、5月のサービス開始時から即時で口座を開設 | IT Leaders
インターネット専業銀行「みんなの銀行」は2021年3月19日、オンライン本人確認(eKYC)の仕組みを構築したと発表した。2021年5月下旬のサービス提供開始時から、24時間365日即時で口座を開設できる。また、現金の入出金にはセブン銀行が提供するスマホATMサービスを導入した。口座開設と同時にカードレスで全国のセブン銀行ATMで取引できる。
TmaxSoft、メインフレーム環境をそのままクラウドに移行する「OpenFrame onクラウド」 | IT Leaders
日本ティーマックスソフトは2021年3月17日、メインフレームのアプリケーションをそのままクラウドに移行するプロジェクトに向けたサービス「OpenFrame onクラウド」を発表した。ミドルウェア「OpenFrame」やクラウド基盤をサブスクリプション型のPaaSとして提供する。業務提携したSBクラウドのAlibaba Cloud上で提供を開始した。
デジタルの罠─IT偏重社会は必ずしも人々を幸せにはしない | IT Leaders
スマートフォンを肌身離さず持ち歩いて、ネットニュースを確認したり、SNSに投稿したり、YouTubeを観たり……。我々はいつしかデジタル技術にどっぷり浸った生活をするようになった。コロナ禍で人と対面する機会が減ったのがそれに拍車をかけている。そんな中で少し立ち止まって、デジタル社会と人の関わり方について考えていた。
話題の音声SNS「Clubhouse」、仏プライバシー保護機関が調査
出光興産、燃料輸送を効率化するシステムが稼働、データに基づいて配車計画を策定 | IT Leaders
出光興産は2021年3月19日、燃料の輸送を効率化する輸送管理システムを新たに構築し、稼働させたと発表した。陸上物流における業務フローの大部分を統合してデジタル化した。さらに、石油の元売だけでなく、サービスステーション、取引先、運送会社(タンクローリー)などの関係者が必要な情報を共有できる仕組みを構築した。荷卸現場にはタブレットを導入した。システム構築はアクセンチュアが協力した。