企業は危険潜むVPNの代替策と、ゼロトラストへの転換を急ぐべき─ゼットスケーラー調査 | IT Leaders

クラウドセキュリティを手がけるゼットスケーラー(Zscaler)は2021年2月22日、企業の仮想プライベートネットワーク(VPN)に潜む脆弱性を調査し、脅威の軽減にはゼロトラストのセキュリティアプローチが必要だとする新たな研究結果を発表した。『2021年版VPNリスクレポート』にまとめている。これによると、標的型ソーシャルエンジニアリング、ランサムウェア、マルウェアなどの攻撃に関連し、セキュリティの脆弱性が高まっている。ゼットスケーラーは、VPNを代替するリモートアクセスの手段を提案している。

日立、“人間中心のAI”を開発・社会実装するための「AI倫理原則」を策定 | IT Leaders

日立製作所は2021年2月22日、人間中心のAIを開発・社会実装するための原則「AI倫理原則」を策定したと発表した。AI倫理原則では、「計画」「社会実装」「維持管理」の3つのフェーズにおける「行動規準」と、すべてのフェーズに共通する7つの「実践項目」を定めている。これにより、安全でレジリエントな社会の実現とQoLの向上に貢献するとしている。
Posted in AI

東急建設、データ可視化ダッシュボードを導入、新旧BIツールを目的に応じて使い分け | IT Leaders

総合建設業の東急建設は、データの可視化や分析を強化するため、SAP Analytics Cloudを導入した。2003年からSAP BusinessObjectsを活用してきたが、各事業部の多様な要求に対応するため、目的に応じてSAP Analytics CloudとSAP BusinessObjectsを使い分ける。SAPジャパンが、2021年2月19日に発表した。

みずほ信託銀行、ローコードで1700人が使う情報共有基盤を構築 | IT Leaders

みずほ信託銀行は、本部と営業店の担当者約1700人の情報共有基盤を構築した。紙文書や表計算ソフトでやりとりしていた業務を、業務アプリケーション開発基盤「kintone」にリプレースした。少量多品種の業務を内製化により効率化する。kintoneを提供するサイボウズが2021年2月19日に発表した。

NTTテクノクロス、在宅コンタクトセンター向けにセキュリティを強化したクラウド型CRM | IT Leaders

NTTテクノクロスは2021年2月19日、コンタクトセンター向けのCRM(顧客関係管理)パッケージソフトウェア「CTBASE/AgentProSMART」を強化し、新たにクラウド版を用意した。在宅でも安全に使えるように、セキュリティを強化した。2021年4月1日から提供する。クラウド版の価格(税別)は、1ライセンスあたり月額1万8000円から。

アジャイル開発のノウハウをWebで無償公開、Scaled Agileがノウハウ集「SAFe」を説明 | IT Leaders

米Scaled Agile(日本法人はScaled Agile Japan)は、アジャイル開発のノウハウをWebコンテンツの形でまとめた「Scaled Agile Framework」(SAFe)を提供している。Scaled Agile Japanは2021年2月17日、会見を開き、SAFeやSAFeのパートナー事業について説明した。

AGCが描く「標準CRM構想」、2018年から全事業部門を対象にSalesforceの導入を推進 | IT Leaders

AGC(旧社名:旭硝子)は2018年から、全事業部門を対象にSalesforce.comの導入を進めている。複数部署への大規模展開を見据えた「標準CRM構想」を掲げ、CoE(Center of Excellence)の考え方を用いてそれぞれの部署にSalesforce.comを導入している。2021年2月現在、事業部門傘下の6つの事業本部にSalesforce.comを導入済み。プロジェクトを支援しているテラスカイが2020年2月19日に発表した。

IIJ、クラウドサービスの設定上の不備を検出してセキュリティを高めるCSPMサービスを提供 | IT Leaders

インターネットイニシアティブ(IIJ)は2021年2月18日、IaaS型クラウドサービスの設定の不備を検出することによってクラウド環境のセキュリティリスクを可視化するサービス「IIJ CSPMソリューション」を発表した。AWS/Azure/Google Cloudなど各種クラウドサービスで構築した複数のシステムの設定を一元管理する。価格(税別)は、年額360万円から。初期導入支援サービスは300万円から。別途、米Palo Alto NetworksのPrisma Cloudのライセンス費用が発生する。

日立システムズ、監視カメラ映像を公衆網で安全に伝送・管理する「セキュア映像通信サービス」 | IT Leaders

日立システムズは2021年2月18日、監視カメラ映像をインターネットなどの公衆網で安全に伝送・管理するためのサービス「セキュア映像通信サービス」を発表した。公衆網やクラウドを利用してコストを抑えつつ、暗号技術によって映像を安全に伝送する。2025年度末までに累計25億円の売上を目指す。

インテック、クラウド管理の指標を可視化する「クラウド運用支援サービス」を提供 | IT Leaders

インテックは2021年2月18日、クラウド環境の管理に必要な指標(メトリクス)を可視化することによってクラウドの運用管理を支援する「クラウド運用支援サービス」を発表した。まずはAmazon Web Services(AWS)を対象とする。順次、他のクラウドサービスも対象にする予定である。

Ridgelinez、経費管理クラウドConcur Expenseを採用、2021年6月めどに従業員350人に導入 | IT Leaders

富士通の子会社でデジタル変革支援を掲げるSIサービス会社、Ridgelinez(リッジラインズ)は、間接費を管理する基盤として、経費管理クラウド「Concur Expense」を採用した。2021年6月をめどに、従業員350人を対象に導入する。今後も、組織の拡大にともない、利用者数の増加を見込んでいる。

ソフトクリエイト、Active Directoryへのサイバー攻撃を検知するサービスを提供 | IT Leaders

ソフトクリエイトは2021年2月17日、Active Directory(AD)へのサイバー攻撃を検知するセキュリティサービス「Active Directory 脅威診断/監視サービス」を発表した。同日提供を開始した。企業のアカウント管理の中枢となるADに対する脅威を早期に検知することで、被害を最小限に抑える。価格(税別)は、「診断サービス」が1台あたり30万円、「監視サービス」が要問い合わせ。

パナソニック、現場データの活用を支援する新事業「現場マルチネットワークサービス」を4月に開始 | IT Leaders

パナソニックとパナソニックシステムソリューションズジャパンは2021年2月17日、工場やオフィスなどの現場のデータを活用できるように、エッジデバイス、ソフトウェア、無線ネットワークなどを組み合わせて提供する新事業「現場マルチネットワークサービス」を発表した。2021年4月1日に事業を開始し、2025年に累計1000億円の販売を目指す。料金は、機器やネットワークなどは個別見積もり。サポート費用は、導入・構築サポートが個別見積もり、運用サポートが月額12万円から。

“秘密計算”の普及を目的に「秘密計算研究会」が発足、データを暗号化したまま活用可能に | IT Leaders

デジタルガレージ、NEC、レピダムの3社は2021年2月18日、データを暗号化したまま活用できる「秘密計算技術」の普及を目的とした「秘密計算研究会」を発足させた。企業や研究機関などの組織と協力し、技術の安全性を客観的に評価するための基準作りや、技術の理解促進のための情報発信などに取り組む。

京都大学の基礎物理学研究所、スパコン新システム「Yukawa-21」が稼働、性能は約3.8倍に向上 | IT Leaders

京都大学の基礎物理学研究所は、新たなスーパーコンピュータシステム「Yukawa-21」を2021年1月に稼働させた。旧スーパーコンピュータシステムの約3.8倍の性能向上となる。デル・テクノロジーズのサーバー機137台を採用している。デル・テクノロジーズが2021年2月18日に発表した。

SMBC日興証券と三井住友カードが自然言語処理AIをコールセンターに導入 | IT Leaders

三井住友フィナンシャルグループ(SMBCグループ)は2021年2月17日、自然言語処理技術を用いたAIシステムを同年上期に導入すると発表した。まずはSMBC日興証券と三井住友カードのコールセンターに導入する。同システムの支援によって、顧客からの照会にオペレーターが素早く正確に答えられるようにする。
Posted in AI

ニフクラとFJcloud-V、西日本エリアに新リージョン、2021年3月より提供 | IT Leaders

富士通クラウドテクノロジーズは2021年2月17日、同社が運営するパブリック型クラウドサービス「ニフクラ」(富士通が販売する際のサービス名称は「FJcloud-V」)において、西日本エリアの新しいリージョン「west-2リージョン」を追加した。同年3月17日から提供する。

IIJ、「IIJクラウドプロキシサービス」に2~3万人を想定した大規模メニューを追加 | IT Leaders

インターネットイニシアティブ(IIJ)は2021年2月17日、アクセス先のSaaSにあわせて適切な経路を自動で選択できるクラウド型のプロキシサービス「IIJクラウドプロキシサービス」を強化した。同日付で、ユーザー数2万人から3万人規模でも利用できるように同時処理セッション数を最大100万セッションまで拡大したメニューを用意した。同サービスの価格(税別)は月額16万3000円からだが、大規模ユーザー向けメニューの価格は個別見積もり。

第5世代サイバー攻撃が蔓延、企業は自社対策のアップデートを急ぐべき─チェック・ポイントCEO | IT Leaders

サイバー攻撃が絶え間なく進化を続ける一方で、多くの企業では攻撃の進化に見合った防御体制を構築できていない。イスラエルのセキュリティベンダー、チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ(Check Point Software Technologies)は、多くの企業において、ゼロデイ攻撃やスマートフォン、エンドポイント、クラウド上に置かれた資産への攻撃に対していまだ無防備であるところが多いと警告する。先頃、同社創業者/CEOのギル・シュエッド(Gil Shwed)氏が本誌のインタビューに応じ、昨今のサイバー攻撃の状況説明とコロナ禍を踏まえたユーザーへの助言を行った。

第5世代サイバー攻撃が蔓延、企業は自社対策のアップデートを急ぐべき─チェック・ポイントCEO | IT Leaders

サイバー攻撃が絶え間なく進化を続ける一方で、多くの企業では攻撃の進化に見合った防御体制を構築できていない。イスラエルのセキュリティベンダー、チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ(Check Point Software Technologies)は、多くの企業において、ゼロデイ攻撃やスマートフォン、エンドポイント、クラウド上に置かれた資産への攻撃に対していまだ無防備であるところが多いと警告する。先頃、同社創業者/CEOのギル・シュエッド(Gil Shwed)氏が本誌のインタビューに応じ、昨今のサイバー攻撃の状況説明とコロナ禍を踏まえたユーザーへの助言を行った。

NEC、複数の運用管理ソフトウェアを組み合わせてITサービス運用を高度化するパッケージ製品を提供 | IT Leaders

NECは2021年2月17日、複数の運用管理ソフトウェアを組み合わせて提供する製品「ITサービス運用高度化ソリューション」を発表した。2021年4月から提供する。同製品の導入支援サービスやマネージド(運用)サービスもあわせて提供する。運用管理ソフトウェアとして、ServiceNow、Exastro IT Automation、WebSAM SystemManeger Gの3つを組み合わせて提供する。

SUBARU、国内の全従業員1万5000人が使う経費精算システムを稼働、Ci*X Expenseを採用 | IT Leaders

SUBARUは、国内事業所に勤務する全従業員約1万5000人を対象に、新たな経費精算システムを稼働させた。新システムでは、経費精算アプリケーション「Ci*X Expense」を採用した。Ci*X Expenseを提供した電通国際情報サービス(ISID)が2021年2月17日に発表した。

CTC、Amazon WorkSpacesでリモートワーク環境を構築するサービス、最短2週間で導入 | IT Leaders

伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2021年2月17日、クラウド型の仮想デスクトップサービス「Amazon WorkSpaces」を使ってリモートワーク環境を構築するサービス「Amazon WorkSpacesリモートワーク環境早期導入パッケージ」を発表した。簡単なヒアリングをもとに最短2週間で環境を構築できる。販売目標は、2021年度に100件。

ジャックス、データ活用基盤をOracle Exadataで刷新、10億件のデータ抽出が半日から数分に短縮 | IT Leaders

クレジット事業などを手がけるジャックスは、マーケティング活動を支えるデータ活用基盤を刷新した。それまで使っていたデータベースサーバー専用機を、2020年3月に「Oracle Exadata Database Machine」へと置き換えた。10億件以上のデータを抽出する処理に対して、従来システムは半日を要していたが、Oracle Exadataでは数分で完了する。システム構築を担当したアシストが2021年2月17日に発表した。

サイバートラスト、脆弱性診断サービスを拡充し、PCI DSSペネトレーションテストを追加 | IT Leaders

サイバートラストは2021年2月16日、同社の「脆弱性診断サービス」の新たなメニューとして「PCI DSS ペネトレーションテスト」を提供開始した。PCI DSS準拠のセキュリティレベルを要するすべての事業者に向けて、セキュリティの向上を支援する。対象のシステムに対し、実戦的な攻撃手法を用いて、脆弱性やセキュリティ耐性などを調査する。

国内IaaS/PaaS市場は1兆円規模へ、基幹系のクラウド移行やDX基盤のニーズで急伸─ITR | IT Leaders

アイ・ティ・アール(ITR)は2021年2月16日、国内のIaaS/PaaS市場規模推移と予測を発表した。2019年度の売上金額は6020億2000万円で、前年度比27.7%増となった。市場を構成するほぼすべてのベンダーが前年度から売上げを伸ばし、特に上位2ベンダーが比較的大きな伸びを記録し市場を牽引した。

ソニー「Xperia PRO」レビュー、多機能で玄人向けの5Gスマホ(前編)

ソニーのフラッグシップスマートフォン「Xperia PRO」は、2020年に発売された同社のハイエンド端末をさらに大幅に上回る価格で登場した。その価格差は、4K対応のモニターとして使えるなど、写真家や動画のプロに向けた多機能性ゆえだ。ただし、万人向けとは言えそうにない。
Posted in 未分類

ミロク情報サービス、中堅・中小向けERP「MJSLINK DX」を発表、データ連携やAI自動仕訳が特徴 | IT Leaders

ミロク情報サービスは2021年2月16日、中堅・中小企業向けのクラウド型ERP(統合基幹システム)アプリケーションの新製品「MJSLINK DX」(エムジェイエスリンク ディーエックス)を発表した。同年3月から販売する。APIを用いた外部システムとのデータ連携やAIによる自動仕訳などに注力している。

資生堂、ヘアサロン向け事業の基幹システムをDynamics365に刷新 | IT Leaders

化粧品メーカーの資生堂は、ヘアサロン向けのアイテムを提供するプロフェッショナル事業において、基幹系業務システムをDynamics365 for Finance and Operationsに刷新した。対象は、グローバルプロフェッショナル事業本部、販売会社である資生堂プロフェッショナル(SPI)およびタイShiseido Professional(SPT)の基幹系業務システムで、2019年3月に国内、2020年2月にタイSPTのシステムが稼働した。資生堂にシステムを導入した日立ソリューションズが2021年2月16日に発表した。

データ分析基盤「Teradata Vantage 2.2」、AWSに続きAzure/Google Cloudでも提供 | IT Leaders

日本テラデータは2021年2月16日、会見を開き、リレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)にデータ分析エンジンを統合したデータ分析基盤ソフトウェア「Teradata Vantage」の最新動向を発表した。AWSに続いてAzureおよびGoogle Cloudでも利用できるようになったほか、新規ユーザー向けに30日間の無償トライアルを用意した。製品のバージョンもVantage Vantage 2.2とし、オブジェクトストレージへの接続機能を強化した。

「DXレポート2」に書かれなかったこと─経産省の真意を深読みする | IT Leaders

経済産業省が2020年末に公表した「DXレポート2(中間取りまとめ)」。それを紹介・解説する記事がこの1カ月でほぼ出そろった。後出しジャンケンになるようで恐縮なのだが、筆者が抱いた感想は、本来は2021年度の施策まで盛り込む予定だったのだが、その前にいったん考え方を整理しておきたかったのではないか、ということだ。以下、DXレポート2や年明けに公表されたディスカッションペーパーで、経産省が書かなかった/書けなかったことを“深読み”して述べてみたい。

従業員にテレワーク用スペースを提供できるサービス「R-Work」、複合カフェ「自遊空間」を利用 | IT Leaders

複合カフェ「自遊空間」を運営するランシステムは2021年2月16日、従業員にテレワーク用スペースを提供したい企業に向けて、複合カフェ「自遊空間」129店舗をワークスペースとして利用できるサービス「R-Work」を発表した。2021年3月1日から提供する。同時利用ユーザー数に応じて月額固定額で利用できるライセンスと、1時間ごとの従量制で利用できるライセンスの2種類を用意した。

クニエ、100問の問診でサブスクリプション事業をコンサルティングするサービスを開始 | IT Leaders

コンサルティングファームのクニエは2021年2月15日、コンサルティングサービス「サブスク診断サービス」を提供開始した。同社がこれまで支援してきたサブスクリプション(サブスク)事業のコンサルティング実績と、そこで得られた知見を基に独自に開発した「サブスク問診ツール」による、100問の問診・診断を行う。

JBCC、金融機関の営業活動を支援するクラウド型アプリケーションを提供 | IT Leaders

JBCCは2021年2月15日、金融機関の営業活動を支援するクラウド型アプリケーションを発表した。クラウド型の営業支援アプリケーション「営業支援パック」(サイボウズが提供)をベースに、契約管理とタスク管理(ToDo)の機能を追加し、金融業向けの文言や項目を標準で設定した。

RPA導入企業の15%がAI-OCRを導入、RPAの活用度合いが向上―MM総研 | IT Leaders

MM総研は2021年2月15日、国内企業2000社(年商50億円以上:958社、年商50億円未満:1042社)を対象にWebアンケート調査を実施し、2021年1月時点のRPA(ロボットによる業務自動化)の利用状況をまとめた。AI-OCRの導入率は2021年1月時点で7%と少ないが、RPAの導入企業に限れば導入率は15%である。AI-OCR市場はRPAをテコに広がりを見せる。
Posted in RPA

経費精算システム「Ci*X Expense」がAI-OCR「CLOVA OCR」と連携、領収書の入力を容易に | IT Leaders

電通国際情報サービス(ISID)は2021年2月15日、経費精算アプリケーション「Ci*X Expense(サイクロス エクスペンス)」を強化すると発表した、AI-OCRサービス「CLOVA OCR」(LINEが提供)との連携機能を2021年4月に搭載する。領収書をスマートフォンで撮影してCi*X Expenseにアップロードするだけで、経費申請の日付、金額、支払先を自動で入力できるようになる。

自治体による電子印鑑の実証実験、新たに東京都と福井県が参加―電子印鑑GMOサイン | IT Leaders

東京都と福井県の2都県は、電子契約サービス「電子印鑑GMOサイン」を使った実証実験を開始する。これにより、地方自治体の業務を電子印鑑でデジタル化する実証実験「さよなら印鑑~1億総デジタル化プロジェクト~」への参加自治体は、合計で13自治体となった。都道府県では初めてである。GMOグローバルサイン・ホールディングスが2021年2月12日に発表した。

経理以外でも82%が請求書の処理で出社、請求書1枚に費やす時間は約52分―Sansan調べ | IT Leaders

Sansanは2012年2月12日、同社が実施した「請求書に関する業務の実態調査2021の結果を発表した。調査によると、経理・財務部門以外の人でも、82%が請求書に関連した業務で出社している。月平均96枚の請求書を受領し、1枚の請求書処理に関わる業務時間は約52分である。

経理以外でも82%が請求書の処理で出社、請求書1枚に費やす時間は約52分―Sansan調べ | IT Leaders

Sansanは2012年2月12日、同社が実施した「請求書に関する業務の実態調査2021の結果を発表した。調査によると、経理・財務部門以外の人でも、82%が請求書に関連した業務で出社している。月平均96枚の請求書を受領し、1枚の請求書処理に関わる業務時間は約52分である。

NRIセキュア、マネージドEDRを強化、マルウェア感染マシンをリモートで復旧支援 | IT Leaders

NRIセキュアテクノロジーズは2021年2月10日、エンドポイント端末などを監視して情報システムのセキュリティの向上を図る「マネージドEDRサービス」を強化した。新たに、「復旧支援対応」機能と「ログ長期保存対応」機能を追加した。マルウェアに感染したPCやサーバーの復旧を、リモートで支援する。

凸版印刷、オフィスに分身ロボットを置いてリモートワークを支援する「IoA Work」を試験提供 | IT Leaders

凸版印刷は2021年2月12日、バーチャルとリアルを融合した新しい働き方を支援するサービス「IoA Work」を発表した。2021年2月15日から試験提供する。5G通信と「IoA仮想テレポーテーション」技術を組み合わせて「デジタルツイン・オフィス」を構築する。販売目標は、2025年度までに関連受注含め約50億円。IoA Workは、コクヨがリニューアルオープンする自社ビル内の施設「THE CAMPUS」(東京都港区)において、2021年2月15日から一般公開する。