
投稿者:
「政府のデジタル化」のあるべき姿とは–取り組むべき4つのテーマ
名門メルセデスが挑むデジタルトランスフォーメーション、取り組みの進捗と課題:第23回 | IT Leaders
自動車メーカーの独ダイムラー(Daimler)が2021年3月、操業120年の歴史を持つベルリン工場を、独シーメンス(Siemens)の協力の下で「競争力のあるデジタル化のモデル化工場」に生まれ変わらせると発表した。この計画でシーメンスはハードとソフトの両面で技術やノウハウを提供し、独ベルリン州政府も財政支援するという。人員削減を懸念する労働組合との協議のような課題も残す中、名門企業は、競合メーカーが先行する市場競争に、デジタルトランスフォーメーション(DX)の推進で臨む。
楽天証券、キーワード入力とタグ選択でFAQに辿り着けるFAQサイトを開設、AIを活用 | IT Leaders
楽天証券は、新たにAIを活用したFAQサイト「よくあるご質問」を開設した。キーワードを入力、または表示されるタグを直感的に選んでいくことで、目的の回答にたどり着ける。FAQ検索システムとして、サイシードの「sAI Search(サイサーチ)」を採用した。サイシードが2021年4月30日に発表した。
NTT東、拠点間を閉域網でつなぐ「Managed SD-WAN」を強化、閉域網からISPに接続可能に | IT Leaders
NTT東日本は2021年4月30日、拠点間を閉域網で接続するVPNサービス「Managed SD-WAN」を強化した。閉域網内からISPを経由してインターネットに接続できるサービス「セキュアインターネット接続サービス」を、オプションで新たに用意した。2021年5月31日から提供する。同オプションの価格(10%消費税込み)は、帯域を保証しないベストエフォート型で月額3万800円など。
EV車業界とゲーム業界のプレイヤーがダブってくる理由
EV車業界とゲーム業界のプレイヤーがダブってくる理由
Windowsアプリケーション開発用のUI部品「ComponentOne」に新版、.NET 5とBlazorで利用可能に | IT Leaders
グレープシティは2021年4月30日、Windowsアプリケーションを開発するための機能コンポーネント群「ComponentOne(コンポーネントワン)」の新バージョン「2021J v1」をリリースした。新版では、.NET 5およびBlazorを利用した開発を強化した。価格(10%消費税込み)は、最上位エディション「ComponentOne Enterprise」の場合、1ユーザーあたり初年度が年額16万5000円、2年目以降は年額8万2500円。
「CES 2022」、ラスベガスでリアル開催へ–1月5日から
サムスン、新型ノートPC「Galaxy Book Pro」と2in1「Pro 360」を発表
アマゾンの「プライムデー」、6月に開催へ–CFOが明かす
アマゾンの「プライムデー」、6月に開催へ–CFOが明かす
マイクロソフト、PCゲーム開発者の売上配分を88%に引き上げ–8月から
AutoMLクラウド「DATAFLUCT cloud terminal.」を刷新、クラウドストレージとの連携強化 | IT Leaders
DATAFLUCTは2021年4月27日、ノーコードのマシンラーニング(機械学習)モデル構築を特徴とするAutoML(自動機械学習)ツール「DATAFLUCT cloud terminal.」を刷新した。Google BigQueryやクラウドストレージなどとの連携強化、外部AutoMLサービスの対応拡大、UIの改善などを図っている。同年5月12日から順次新しい機能を追加する。
Twitter、偽情報対策強化もユーザー数の伸びは予測に届かず
国内の人事・総務アウトソーシング市場、2020年度は前年度マイナスの見通し─矢野経済研究所 | IT Leaders
矢野経済研究所は2021年4月27日、国内の人事・総務関連業務アウトソーシング市場の調査結果を発表した。2019年度の人事・総務関連業務アウトソーシング市場は、各社の働き方改革やデジタルトランスフォーメーションの推進から、前年度比4.1%増と数年続くプラス成長を確保する。一方、2020年度はコロナ禍の影響が本格化して7.7%減を予測している。
しがらみや恐怖を越えて–大手医療法人がAIを画像診断に採用した理由
アマゾン、売上高44%増–新型コロナで続く外出制限が追い風に
複合カフェ「自遊空間」、店舗の巡回報告スマホアプリを稼働、1日3時間の報告作業を30分に短縮 | IT Leaders
複合カフェ「スペースクリエイト自遊空間」を運営するランシステムは、全国の店舗を巡回・視察するシステム「巡回報告アプリ」を稼働させた。ゾーンマネージャー(現場管理者)13人が利用する。これまで1日あたり3時間かかっていた業務報告作業を30分に削減した。1人あたり年間600時間の工数を削減できた。システムは、モバイルアプリ作成ツール「Platio(プラティオ)」を用いてノーコードで1日で作成した。Platioを提供したアステリアが2021年4月28日に発表した。
三井情報、コンタクトセンターの応対履歴からFAQの候補を提示する「Q&A生成サービス」を開始 | IT Leaders
三井情報(MKI)は2021年4月26日、コンタクトセンター業務を効率化するサービス製品群「MKI AI/Managed AI」(MAI MAI)シリーズを発表した。製品の第1弾として、「Q&A生成サービス」を提供する。コンタクトセンターの応対履歴からQ&Aを抽出してFAQの候補リストを提供するサービスである。
NEC、自営PHS/DECTと干渉しないプライベートLTEシステムを販売開始 | IT Leaders
NECは2021年4月28日、プライベートLTEシステムの新製品を発表した。アクセスポイントとコントローラで構成する。1.9GHz周波数帯を使った自営通信用TD-LTE規格「sXGP」に準拠した製品である。今回の新製品は、sXGPの新周波数チャネル(2020年12月から利用可能)を利用する。これにより、同じ周波数帯を用いる自営PHSなどと干渉することなく利用できるようになった。販売目標は、2025年度までに累計1000システム以上である。
ニッポー、生産・販売・原価を管理するSCMシステムを稼働、Excekによる手作業をシステム化 | IT Leaders
プラスチック部品の成形などを手がけるニッポーは、生産、販売、原価までを管理するSCM(サプライチェーン管理)システムを稼働させた。製品や事業部ごとにサイロ化していた生産情報を一元化して、製品別に原価を管理できるようにした。SCMアプリケーションには、ビジネスエンジニアリング(B-EN-G)の「mcframe 7」を採用した。SIベンダーはコベルコシステムである。ビジネスエンジニアリングが2021年4月28日に発表した。
Alphabet決算、グーグルのクラウド事業が46%増収–収益の柱の広告も好調
マイクロソフト「Teams」、デイリーアクティブユーザーが1億4500万人に
Instagram、クリエイターの収益化を支援するツールを計画
マイクロソフト、好調な第3四半期決算–「Azure」売上高は50%増
Spotify、アップルに対抗するポッドキャストの有料サブスクを提供開始
NEC、OTセキュリティのリスクアセスメントと分析シート自動作成技術を開発 | IT Leaders
NECは2021年4月27日、社会インフラや製造業を支える制御システムのセキュリティに関して、セキュリティリスクのアセスメントとリスク分析シートの作成を自動化する技術を開発したと発表した。リスク分析および報告書作成にかかる時間を、手作業で行う場合と比較して約4分の1に削減する。
関西学院大学、「AI活用人材育成プログラム」をオンライン講座として販売、1科目につき年額2万円 | IT Leaders
関西学院大学(本部:兵庫県西宮市)は2021年4月27日、オンライン(オンデマンド)講座「AI活用人材育成プログラム バーチャルラーニング版(VL版)」を発表した。同年7月から企業などに向けて販売する。3科目で構成し、初学者でもAI活用の実践的な知識/スキルを体系的に修得できるとしている。価格(税別)は1科目につき年額2万円で、同じ科目の2年目以降の再受講は年額6000円。販売目標として2024年度に年間5万人を掲げる。
アップル「M2」プロセッサーの量産開始か–次世代「MacBook Pro」に搭載の可能性
アップル「M2」プロセッサーの量産開始か–次世代『MacBook Pro』に搭載の可能性
アップル「AirTag」を体験–サイズ感、セットアップ、ストーカー防止機能など
TIS、IT運用マネージドサービス「MSCC」を強化、契約から利用までの期間を短縮 | IT Leaders
TISとTISシステムサービスは2021年4月26日、ITシステムの監視・障害対応や問い合わせ対応などを請け負うアウトソーシングサービス「MSCC(マネージド・サービス・コントロールセンター)」を強化したと発表した。監視や自動化などの各種運用機能のベストプラクティスをパッケージ化したことで、契約から利用開始までの期間を短縮している。販売目標として2023年までに30社を掲げる。
「デジタルリスクマネジメント」とは? 従来のリスク管理とどう違うのか:第1回 | IT Leaders
ニューノーマル時代=コロナ禍が人々の社会や生活を一変させた一方で、企業・組織では感染対策のためのワークスタイル/ワークプレイス変革が進展することとなった。至上命題であるデジタルトランスフォーメーション(DX) の機運と共に、テレワークやペーパーレス、ワークフローなどの導入・刷新が急速に進む中で、これまであまり顕在化しなかったリスクへの対処が大きな課題となっている。本稿では、ニューノーマル時代にDXを推進するにあたって必須で求められる“リスクマネジメントの転換”=「デジタルリスクマネジメント」をテーマに、重要なポイントを取り上げて解説していく。
旭化成、SD-WANとSIGを組み合わせたWANを稼働、将来は閉域網を廃止へ | IT Leaders
旭化成は、SD-WANとクラウド型のファイアウォールを組み合わせたWAN環境を構築した。2021年1月から各拠点で順次稼働させている。最終的には、国内300拠点以上で、国内グループ企業約3万人が利用する。ネットワークを構築したネットワンシステムズが2021年4月26日に発表した。
日立造船、IoTデータ分析基盤を構築、大量データの分析やナレッジの共有が可能に | IT Leaders
日立造船は、IoTデータの分析基盤として、米Databricksのデータ分析基盤ソフトウェア「レイクハウス・プラットフォーム」を導入した。これにより、大規模データの分析やナレッジの共有など、従来のデータ分析基盤が抱えていた課題を解消した。導入を支援したメソドロジックが2021年4月27日に発表した。
Roku、「YouTube TV」アプリ削除の可能性–グーグルの不当要求を主張
Dell EMC、SaaSのデータ保護に適したバックアップサービス「PowerProtect Backup Service」 | IT Leaders
デル・テクノロジーズは2021年4月27日、SaaSアプリケーションのデータバックアップなどに適したクラウド型のデータバックアップサービス「Dell EMC PowerProtect Backup Service」を発表した。米Druvaが提供しているデータバックアップサービスのOEMに当たる。2021年5月18日から提供する。年間契約のサブスクリプション(購読)型で提供する。価格(税別)は、個別見積もり。
Spotifyの音楽をFacebookアプリ上で再生できるミニプレーヤーが利用可能に
アップルとFacebook、プライバシーめぐり対立深まる–iOS 14.5に「アプリ追跡透明性」機能
Spotify、米国など一部の国で有料プランを値上げへ
Zoom、最大25人を1つのバーチャル背景に表示する「Immersive View」を追加
アップル、5年で46兆円超を米国で投資へ–新キャンパス建設、2万人を雇用
みんなの銀行が公式アプリの機能を先行紹介、他の金融機関口座を含む入出金履歴を一元管理 | IT Leaders
みんなの銀行は2021年4月26日、みんなの銀行の公式スマートフォンアプリにおいて、ほかの金融機関口座、クレジットカード、電子マネーの資産/入出金履歴を一元管理する「レコード」機能を同年5月下旬のサービス開始に先立って発表した。マネーフォワードと協働して提供する。
NTT Com、ネットワーク/クラウドの稼働状況を分析して改善策を提示する「体感品質モニタリング」 | IT Leaders
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2021年4月26日、ユーザーが利用するネットワークやクラウドサービスの稼働状況や体感的な品質を分析して、ボトルネックを特定して解決策を提示するコンサルティングサービス「お客さま体感品質モニタリング」を開始した。価格は、要問い合わせ。
「iOS 14.5」正式リリース–マスクしたまま「iPhone」のロック解除が可能に
アップル、「iOS 14.5」を正式リリース — 新たなプライバシー保護機能などを追加
日立Sol、業務の進捗をServiceNowで可視化するサービスを開始 | IT Leaders
日立ソリューションズは2021年4月26日、ワークフロー基盤ソフトウェアの「ServiceNow」を使って業務の進捗を管理するサービス「業務プロセス可視化ソリューション for ServiceNow」を発表した。2021年4月27日から提供する。価格は、個別見積もり。
三井住友海上とあいおいニッセイ同和損保、自賠責保険の解約書類にAI-OCR、年間約4万時間を削減 | IT Leaders
MS&ADインシュアランスグループホールディングス、傘下の三井住友海上火災保険(三井住友海上)、あいおいニッセイ同和損害保険(あいおいニッセイ同和損保)、MS&AD事務サービスの4社は2021年4月26日、自賠責保険の解約手続きを自動化する「計上業務自動化フロー」を開発したと発表した。三井住友海上とあいおいニッセイ同和損保において、2021年4月に導入を開始した。解約書類をAI-OCRで読み込んでデータ化することで、解約情報のデータ入力を省力化する。導入効果として、年間で約4万時間の労働時間を削減できるとしている。
ディズニー、マーベル作品に登場する「グルート」をロボットで再現
「Google Fi」に新たな無制限プラン–サービスを絞り安価に
カゴヤ・ジャパン、スパコン「SX-Aurora TSUBASA」を月額8万8000円でクラウド提供 | IT Leaders
カゴヤ・ジャパンは2021年4月26日、NECのスーパーコンピュータ「SX-Aurora TSUBASA」をカゴヤ・ジャパンのデータセンターで運用できるサービス「SX-Aurora TSUBASAクラウド」を開始した。ホスティングサービスの価格(10%消費税込み)は、「エントリーモデル」が初期費用11万円で月額費用8万8000円、「ミドルレンジモデル」が初期費用13万2000円で月額費用29万7000円。
トヨタ九州、量子アニーリングで補給部品の物流を改善、トラックへの積載計画を最適化 | IT Leaders
トヨタ自動車九州は、宮田工場(福岡県宮若市)において、補給部品の物流を量子コンピュータで改善するプロジェクトを開始した。リードタイム(商品やサービスの発注から納入までに要する時間)や生産性の改善を狙う。プロジェクトは、量子コンピュータのクラウドサービスを手がけるグルーヴノーツとともに取り組む。グルーヴノーツが2021年4月26日に発表した。
GIGAスクールの枠組みにとどまらない進展を─日本のデジタル教育とその先を考察する | IT Leaders
コロナ禍が後押ししたのは、我々の生活や政府・企業のデジタル化ばかりではない。学校教育でもリモート授業の課題が持ち上がり進展を見せている。ただし、政府・企業と同様、ようやく重い腰を上げたような状態と言わざるをえないのだが、一方で期待できる動きもある。現時点で見えている事象から、日本のデジタル教育とその先を考察してみたい。
アップルの「AirDrop」、電話番号やメアドが漏えいするおそれ–独大学が公表
Spotify、配信手数料なしのサブスク型ポッドキャストを計画か
「Googleアシスタント」、ウェイクワードを省略できる時短機能を準備中か
マイクロソフトの教育機関向け「Classroom Pen 2」、前モデルの約半額に
Facebook、「ニュースフィード」改善に向けフィードバックの活用を強化へ
オカモトホールディングス、経費精算の「Concur Expense」を導入、年間1万4000時間の削減見込む | IT Leaders
オカモトホールディングス(本社:北海道帯広市)は、間接費管理基盤として「SAP Concur」製品を採用した。業務効率化とペーパーレス化を目指す。導入効果として、年間約1万4000時間の労働時間を削減できる見込みだという。同製品を提供するコンカーが、2021年4月23日に発表した。
Twitter、インド政府のコロナ対応に批判的なツイート削除か–政府の要請受け
双日、「DocuSign eSignature」による電子署名を導入、テレワークやペーパーレスを推進 | IT Leaders
双日は、全社標準の電子署名として、電子署名アプリケーション「DocuSign eSignature」を導入した。今後、各取引先との契約において、ドキュサインの電子署名を利用することにより、テレワークとペーパーレス化を推し進めてデジタルトランスフォーメーション(DX)を目指す。ドキュサイン・ジャパンが2021年4月22日に発表した。
「快適な仕事環境」だけでは不十分–「理想のワーケーション」に不可欠な4つの基準
アップルが4月のイベントで発表しなかった8つの製品–WWDCに期待?
英財務省とイングランド銀行、デジタル通貨の可能性探る–タスクフォース立ち上げ
メール無害化製品「CyberMail-ST」と連携できるファイル無害化ソフトを3製品に拡充 | IT Leaders
サイバーソリューションズは2021年4月23日、メールを無害化する機能を備えたメール中継サーバーソフト「CyberMail-ST」の外部ソフトウェア連携を強化すると発表した。連携できる外部のファイル無害化ソフトウェア製品を増やし、新たに「MetaDefender Core」(OPSWAT JAPANが提供)と連携できるようにする。MetaDefender Coreとの連携オプションの提供時期と価格は未定。
クオリティアがメール無害化サーバー「Active! zone」を強化、ファイル無害化ソフト3製品と連携 | IT Leaders
クオリティアは2021年4月22日、添付ファイルからマクロを除去するなどの手法によって電子メールを無害化するサーバーソフトウェア「Active! zone」を強化した。ファイル無害化ソフトウェア3製品との連携を開始した。これにより、Office文書やPDFだけでなく、その他のファイル形式を含めて、マクロを除去して無害化できるファイルの種類が増えた。価格(税別)は、連携させたいファイル無害化ソフトウェアごとに、それぞれ90万円。
ウイングアーク1st、BIダッシュボード「MotionBoard Cloud」にExcel I/Fを追加 | IT Leaders
ウイングアーク1stは2021年4月21日、Salesforce.comの画面に組み込んで利用できるクラウド型のBIダッシュボード「MotionBoard Cloud for Salesforce」を強化した。新たに、Excelインターフェイスを追加した。Excelインタフェースの価格(税別)は、1テナントあたり月額5万円である(別途、MotionBoard Cloud for Salesforceが必要)。
Snap、予想上回る1Q決算–純現金収支が初めて黒字に
古い「Galaxy」をスマートホーム機器に–サムスン、再利用プログラムをベータ提供
テレワークの勤務状況を可視化する「Optimal Biz Telework」に新版、“集中度”を確認可能に | IT Leaders
オプティムは2021年4月22日、テレワーク環境下でも従業員の勤務状況や業務内容を可視化できる運用管理ソフトウェア「Optimal Biz Telework」をバージョンアップした。新版では、「集中度」の指標を新たに追加し、各時間帯における業務への集中度合いを確認できるようにした。価格(10%消費税込み)は、1ユーザーあたり月額550円。
アマゾン、手のひら決済「Amazon One」を傘下スーパーに導入へ
マイクロソフト、「Office LTSC」のコマーシャルプレビュー提供
Facebook、米大統領選で誤情報を阻止できなかったと判断–社内調査で明らかに
ソニー、「PlayStation Plus」会員向け動画配信サービスを試験提供へ
ヤマト運輸、電話での集荷依頼に自動応答する「AIオペレータ」を個人顧客にも提供 | IT Leaders
ヤマト運輸は2021年4月23日、AIを活用した自動音声応答機能「AIオペレータ」による集荷依頼の電話対応サービスを、個人の顧客向けに開始した。2020年11月に法人顧客向けに開始したサービスである。今回、サービスの対象範囲を個人にまで拡大した。
テスラの「Autopilot」は運転席が無人でも簡単に作動できる–実験動画が公開
5Gが導くスマート工場─三菱重工工作機械が無人搬送車制御や作業員遠隔支援などを検証 | IT Leaders
三菱重工工作機械(本社:滋賀県栗東市)は、栗東工場において工場内の無線化に向けた5Gの実証実験を行った。2021年1~2月の1カ月の期間、NEC、NTTドコモ、サンリツオートメイション、構造計画研究所と共に実施した。総務省の令和2(2020)年度「地域課題解決型ローカル5G等の実現に向けた開発実証」を受託したもの。NECが同年4月22日に発表した。
「iOS 15」「iPadOS 15」では通知の設定を改良、iPadのホーム画面を刷新か
アップルの「AirTag」がついに登場–価格、仕組み、刻印など知っておきたいこと
デジサート、PKIの運用を省力化するソフトウェア群「DigiCert ONE」を国内で提供 | IT Leaders
デジサート・ジャパンは2021年4月22日、PKI(公開鍵暗号基盤)の運用管理ソフトウェア製品群「DigiCert ONE」を国内で提供すると発表した。証明書の発行/更新手続きなど各種の運用管理業務を自動化によって省力化するとしている。2021年6月から、オンプレミス環境で動作するソフトウェア製品の販売に加えて、デジサート・ジャパンのデータセンターでマネージド型のサービスとして提供する。
マイクロソフト「Teams」に”バーチャル通勤”など–ウェルビーイング重視の新機能
マイクロソフト「Teams」に”バーチャル通勤”など–ウェルビーイング重視の新機能
ローコード開発ツール「Magic xpa」新版、複数テーブルにアクセスするプログラムを生成可能に | IT Leaders
マジックソフトウェア・ジャパンは2021年4月22日、ローコード開発ツールの新バージョン「Magic xpa 4.7.1」を発表した。2021年4月28日から販売する。新版では、データベースのテーブルからプログラムを自動生成する機能「APG」(Automatic Program Generator)を強化した。リレーションを張った複数のテーブルにアクセスするプログラムを生成できるようにした。
全日本空輸、秘密分散を採用した次世代クライアントPCを2021年下期から全社展開 | IT Leaders
全日本空輸(ANA)は、現在使用中のVDI(デスクトップ仮想化)システムに加えて、新たに秘密分散方式によってデータ漏洩のリスクを下げたクライアントPCを全社に展開する。セキュリティとアプリケーションのレスポンスを両立させるのが狙いである。秘密分散方式のソフトウェアとして「ZENMU Virtual Desktop」(ZenmuTechが提供)を利用する。ZenmuTechが2021年4月22日に発表した。
多機能ミッドレンジストレージの低価格モデル「Dell EMC PowerStore 500」、2万8000ドルから | IT Leaders
デル・テクノロジーズは2021年4月22日、多機能ミッドレンジストレージ「Dell EMC PowerStore」のラインアップを拡充し、より低価格なエントリーモデル「Dell EMC PowerStore 500」を追加したと発表した。2021年5月4日に受注を開始し、2021年6月10日から提供する。価格は個別見積もり(2万8000ドルから)で、構成にもよるが、これまで最も安価だった既存モデル「Dell EMC PowerStore 1000」よりも約30%安い。同日、Dell EMC PowerStoreのストレージOS新版「PowerStoreOS 2.0」も発表した。新OSでは、NVMe over Fibre Channelを使えるようにしたほか、Intel Optane SCMとNANDフラッシュを階層型で使えるようにした。
「Google Play」のファミリー向けアプリ、米議員がFTCに調査を要求
会議の連続に疲れたら–マイクロソフト「Outlook」に自動で休憩を入れる新機能
会議の連続に疲れたら–マイクロソフト「Outlook」に自動で休憩を入れる新機能
TikTok、児童のデータ収集めぐり英国で提訴される
TikTok、児童のデータ収集めぐり英国で提訴される
米司法省、ランサムウェア対策のタスクフォースを結成との報道
米司法省、ランサムウェア対策のタスクフォースを結成との報道
Instagram、攻撃的なDMリクエストを非表示にする機能を提供へ
EU、AIめぐる初の規則案を発表–監視社会を防げないとの批判も
TDSLとDATAFLUCT、マシンラーニングで店舗の来客数を予測するシステムを発表 | IT Leaders
東芝デジタルソリューションズ(TDSL)とDATAFLUCTは2021年4月21日、マシンラーニング(機械学習)を用いて店舗の来客数を予測するシステムを発表した。DATAFLUCTが販売する。ユーザー対象はスーパーマーケットやコンビニエンスストア、ドラッグストアなど。マシンラーニングを自動化するクラウドサービス「DATAFLUCT cloud terminal.」と、TDSLの時系列データベースのクラウド版「GridDB Cloud」を組み合わせて開発した。
国土交通省、CADアプリケーションのVDIシステムを構築、GPU非搭載PCでも利用可能 | IT Leaders
国土交通省 関東地方整備局は、稼働に高スペックが必要なCADアプリケーションをVDI(デスクトップ仮想化基盤)で利用できるシステムを構築した。GPU非搭載のPCでも、3D CADアプリケーションを操作できるようにしている。システムを構築したNECが2021年4月21日に発表した。