中堅中小企業に向けたクラウドERP「GROW with SAP」、導入・移行の方法論や業界ごとのベストプラクティスを提供 | IT Leaders

SAPジャパンは2023年7月12日、中堅中小企業向けクラウドERPサービス「GROW with SAP(グロー・ウィズ・エスエーピー)」を国内で提供開始したと発表した。SaaS型のERPを中核に、クラウドへの移行を支援するツールやサービスなどを一通りまとめて提供する。

3カ月で26万利用、パナソニック コネクトが明かした自社開発AIアシスタント「ConnectAI」の運用成果 | IT Leaders

パナソニック コネクトは2023年6月28日、説明会を開き、社内で活用しているAIアシスタントサービス「ConnectAI」の運用成果と今後の展開について解説した。ConnectAIは、米OpenAIの大規模言語モデル「GPT」をベースに自社開発したもので、同年2月から国内の全社員約1万3400人に展開している。3カ月の運用を通じて見えてきた課題への解決を通じて、“自社特化型AI”の開発・活用を進め、10月以降にカスタマーサポートセンター業務への適用を目指す。

2022年国内ITサービス市場の売上は、富士通、NTTデータ、日立、NEC、IBM、アクセンチュアの順─IDC | IT Leaders

IDC Japanは2023年7月11日、2022年の国内ITサービス市場ベンダー売上ランキングを発表した。2022年の国内ITサービス市場規模は6兆734億円で、前年比成長率は3.3%だった。ベンダー売上の上位6社は、1位から順に、富士通、NTTデータ、日立製作所、NEC、IBM、アクセンチュアだった。2022年は、コロナ禍が収束に向かったことや、下期以降、半導体/部材不足の影響が緩和されたことを受け、IT投資が抑制傾向にあった産業分野においてもIT投資の回復が見られたと総括している。

日本郵船、運航管理システムの刷新にあたり、周辺システムとのデータ連携をノーコードで開発 | IT Leaders

日本郵船(本社:東京都千代田区)は、運航管理システムの刷新にあたり、既存の会計システムなどとのデータ連携手段をノーコードで開発した。アステリアの企業データ連携(EAI/ESB)ソフトウェア「ASTERIA Warp」を用いて、新入社員を含めた4人のチームで開発した。アステリアが2023年7月11日に発表した。

三菱重工、従業員エクスペリエンス管理をグループ全体に適用、従業員の考えをタイムリーに把握 | IT Leaders

三菱重工業(本社:東京都千代田区)は、従業員エクスペリエンス(EX:従業員体験)管理ソフトウェア「Qualtrics EmployeeXM」を導入し、利用している。従業員の考えをタイムリーに把握して分析することで、有効な人事施策を迅速に実行し、改善につなげることが狙い。クアルトリクスが2023年7月11日に発表した。

ASUS「Zenfone 10」レビュー:5.9インチ小型ハイエンドスマホの長所と短所

ASUSが5.9インチディスプレイを搭載する小型のハイエンドスマートフォン「Zenfone 10」を発表した。今回のレビューでは、Zenfone 10を実際に使用した米CNET記者が本体の使い勝手、パフォーマンス、バッテリー持続時間、サポート、カメラの性能などについて解説する。
Posted in 未分類

変化に強く、ビジネスに先回りするITへ─星野リゾートのIT構造改革 | IT Leaders

長野県北佐久郡軽井沢町に本社を置く、総合リゾート運営企業の星野リゾート。同社の経営を支えるのは「変化に強く、ビジネスに先回りするIT」。観光業の情報システムの構造的・歴史的な課題から脱却して、ビジネス価値を最大化させるためのデザインとデリバリの変革を推し進めてきた。2023年6月に都内で開催された「ガートナー アプリケーション・イノベーション&ビジネス・ソリューションサミット」に、星野リゾート 情報システムグループ グループリーダーの久本英司氏が登壇。IT構造改革の経緯や次世代基幹システムのコンセプトについて語った。

契約業務クラウド「Contract One」、GPTを用いて契約書を要約する「AI要約機能」を追加 | IT Leaders

Sansanは2023年7月10日、クラウド契約業務サービス「Contract One」に、Azure OpenAI Serviceを活用した「AI要約機能」を追加した。専門的で難しい文言を分かりやすい表現に変更しながら契約書を要約するとしている。これにより、法務担当者だけでなく、誰もが簡単に契約情報を把握可能になる。
Posted in AI

NRIセキュア、ローコード/ノーコード開発に特化したセキュリティ評価サービス | IT Leaders

NRIセキュアテクノロジーズ(NRIセキュア)は2023年7月11日、「ローコード/ノーコード開発基盤のセキュリティ評価サービス」を提供開始した。ローコード/ノーコード開発基盤を対象に、セキュリティ設定や利用環境の安全性を評価するサービスである。価格(税別)は、個別見積もりで、基本料金は800万円から。

大林組、大阪・関西万博の建設現場に顔認証を導入、1日5000人以上の工事関係者を認証 | IT Leaders

大林組(本社:東京都港区)は2023年7月11日、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)開催に向けて建設工事が進んでいる夢洲(ゆめしま)の建設現場に顔認証を導入したと発表した。2025年2月末までの工事期間において、工事エリアに入退場する原則すべての建設作業員および工事関係者を顔認証する。ピーク時には1日5000人以上の顔認証利用を想定している。パナソニック コネクトの顔認証技術を利用する。

NTT Com、竹中工務店、清水建設の3社、建築現場の工程管理をシステム化、パッケージを外販 | IT Leaders

NTTコミュニケーションズ(NTT Com)、竹中工務店、清水建設の3社は2023年7月11日、建築現場における施工管理のシステム化に向けて協業を開始したと発表した。施工管理システムを構築するとともに、建設業界向けのパッケージに仕上げてNTT Comが外販する。システムの導入効果として、施工管理業務の総労働時間を3割削減することを見込む。

PwC Japan、ヘルスケア関連企業に向けて生成系AIのPoC支援を開始 | IT Leaders

PwC Japanグループは2023年7月10日、ヘルスケア(医療)分野の企業に向けて、生成系AIのPoC(概念実証)支援サービスを開始した。製薬会社、医療機器メーカー、病院、ヘルスケア業界に参入するテクノロジー企業などを対象に、業界固有のニーズやリスクを考慮しつつ、生成系AIの活用による既存ビジネス変革の可能性を検証する。
Posted in AI

リコー、企業独自の大規模言語モデルを作成可能なノーコード開発ツール、試用版を無料提供 | IT Leaders

リコーは2023年10月10日、企業独自の大規模言語モデルを作成可能なノーコード開発ツールを開発したと発表した。同日付でトライアル版の無料提供を開始した。ユーザー企業は、自社・業界固有の用語などを含めた分類情報のサンプルデータ(Excel)をアップロードすることで独自の大規模言語モデルモデルを作成できる。
Posted in AI

NECとノーチラス、CPUコア数に応じて性能が上がるデータベース「Tsurugi」を開発 | IT Leaders

NECとノーチラス・テクノロジーズは2023年7月10日、リレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)ソフトウェア「劔(Tsurugi)」を開発したと発表した。劔は、高性能サーバー(メニーコア、大容量メモリーなど)に適合したシステムであり、ハードウェアの性能が上がるほどDBMSの性能も高まる特性を持つ。両社によると、32以上のコア数を持つハードウエアにおいて、トランザクション処理性能が456万TPS(トランザクション毎秒)、応答遅延(レイテンシ)が219ナノ秒を実現した。2023年7月10日にアーリーアクセス版を、2023年9月中旬にオープンソース版をコミュニティサイトで公開する。

クラウドメール利用企業の半数弱はメール障害が年1回以上発生─サイバーソリューションズ調査 | IT Leaders

サイバーソリューションズは2023年7月10日、「企業のメールセキュリティへの取り組みに関するアンケート調査」の結果を発表した。企業の76.5%がクラウド型のメールサービスを利用している。このうち半数弱(46.4%)の企業は、1年に1回以上、クラウドメールの障害が発生している。アンケートは、全国の従業員300人以上の企業の社員1063人を対象に2023年1月に実施した。

ニッポンレンタカー、PCの運用管理をクラウドサービスで刷新、WSUSによる更新管理負荷を軽減 | IT Leaders

ニッポンレンタカーサービス(本社:東京都千代田区)は、PCのインベントリ(資産)管理やソフトウェア配布・更新などを担うクライアント管理ツールを、クラウド型の「AssetView CLOUD」へと刷新した。従来はオンプレミス環境で用途ごとに3つのソフトウェアを組み合わせて運用していたが、これを一元化した。ソフトウェアの更新も、WSUS(Windows Server Update Services)からAssetView CLOUDの機能に置き換えたことで、運用の負担を減らした。AssetView CLOUDを提供したハンモックが2023年7月10日に発表した。

NEC、分散ファイルSDS「IBM Storage Scale」を使ったストレージシステムを販売、分散したデータを一元化 | IT Leaders

NECは、同社のサーバー/ストレージ製品に日本IBMの分散ファイルシステムソフトウェア「IBM Storage Scale」を組み合わせたストレージシステムを2023年7月から販売する。日本IBMとの協業の一環として販売する。日本IBMが2023年7月10日に発表した。最小構成では容量数TBのエントリーモデルから入手可能である。導入支援サービスも提供可能である。

NECネッツエスアイ、クラウド型コンタクトセンター「Zoom Contact Center」を販売 | IT Leaders

NECネッツエスアイは2023年7月7日、クラウド型ヘルプデスク/コンタクトセンターサービス「Zoom Contact Center」(開発元:米Zoom Video Communications)を販売すると発表した。エンドユーザーや顧客からの問い合わせに対して、音声通話だけでなくWeb画面を介したチャットやビデオ通話/画面共有などを使った対応が行える。販売目標として、2023年度中に100社、2025年度までに累計1000社を掲げる。

大学の経営統合から展望するイノベーションのあり方 | IT Leaders

日本を代表する百戦錬磨のCIO/ITリーダー達が、一線を退いてもなお経営とITのあるべき姿に思いを馳せ、現役の経営陣や情報システム部門の悩み事を聞き、ディスカッションし、アドバイスを贈る──「CIO Lounge」はそんな腕利きの諸氏が集まるコミュニティである。本連載では、「企業の経営者とCIO/情報システム部門の架け橋」、そして「ユーザー企業とベンダー企業の架け橋」となる知見・助言をリレーコラム形式でお届けする。今回は、CIO Lounge正会員メンバーの峯尾啓司氏からのメッセージである。

CTC、日本マイクロソフトと連携し、生成系AIを活用したセキュリティ分析サービスを開発 | IT Leaders

伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2023年7月7日、生成系AIを活用してセキュリティを分析するサービスを開発すると発表した。同社のセキュリティ・オペレーション・センター(CTC-SOC)が提供する新サービスとして開発する。特徴は、SOC/アナリストの知見と市場の脅威情報を生成系AIの学習データに用いて、セキュリティ分析の精度と品質を高めること。生成系AIや脅威情報として、マイクロソフトの関連サービス群を活用する。

IoTデータの分析結果をChatGPTで説明する「SORACOM Harvest Data Intelligence」 | IT Leaders

ソラコムは2023年7月6日、IoTデータ蓄積サービス「SORACOM Harvest Data」に、IoTデータの分析結果を自然言語で説明するAI機能「SORACOM Harvest Data Intelligence」を追加した。ChatGPTと連携して動作する。ユーザーは、ボタンクリックや対話型のインタフェースを介して分析結果を受け取る。同機能はPublicBeta(公開ベータ)版であり、PublicBeta期間は無料で利用可能である。別途、SORACOM Harvest Dataの利用料が必要。

米オラクル、人事アプリケーション「Oracle Cloud HCM」に生成系AI機能、人事関連文書の作成を支援 | IT Leaders

米オラクルは2023年6月28日(米国現地時間)、クラウド型人事アプリケーション「Oracle Fusion Cloud Human Capital Management」に言語系の生成系AI機能を追加したと発表した。Oracle Cloud Infrastructure(OCI)の生成系AIサービスを活用している。既存の人事プロセスに生成系AIを組み込むことで、人事プロセスが合理化され、従業員の生産性が高まる。

ワークデイ、従業員エンゲージメントに特化した「Workday Peakon Employee Voice」を国内提供 | IT Leaders

ワークデイは2023年6月23日、従業員エンゲージメント向上を支援するプラットフォーム「Workday Peakon Employee Voice」の国内提供を開始した。従業員からのフィードバックに対して実用的な洞察や分析を行い、それらの結果に基づいて迅速なアクションを実行するための提案を行う。

デロイト トーマツ 、AIのユースケース別にコンサルティングを提供 | IT Leaders

デロイト トーマツ コンサルティングは2023年7月6日、AIの具体的なユースケースごとにコンサルティングサービスを提供すると発表した。マーケティング&セールスやリスクモニタリングなど7つの分野の適用ケースについて50件以上のユースケースをWebサイトで示すと共に、ユースケースに合わせたAIの適用をワンストップで支援する。
Posted in AI

情報システム子会社の課題1位は「人材不足」、現場の回答48%が親会社の回答36%を上回る─IDC | IT Leaders

IDC Japanは2023年7月6日、国内企業の情報システム子会社に関する調査結果を発表した。情報システム子会社と親会社は共に、情報システム子会社における人材不足や新規テクノロジーの対応遅れなどを課題として認識していることが分かった。

SBI生命、コールセンター業務に自然言語検索「Amazon Kendra」を導入、保険商品などの情報入手を容易に | IT Leaders

SBI生命保険(本社:東京都港区)は2023年7月6日、コールセンター業務を省力化するため、検索エンジンサービス「Amazon Kendra」を同年6月27日に導入したと発表した。約款、パンフレット、Q&A、規程類などを検索する。コールセンターのオペレーターは、セルフボット機能を介し、保険商品や契約保全サービスに関する情報を簡単に見つけられるようになった。

NEC、1つのGPUで動作する、軽量な130億パラメータの日本語大規模言語モデルを開発 | IT Leaders

NECは2023年7月6日、日本語の大規模言語モデル(LLM)を開発したと発表した。同社が挙げる特徴は、日本語能力の高さと、130億パラメータと軽量ながら性能が高いこと。NECは、同LLMをすでに社内業務で活用している。社内システム開発におけるソースコード作成工数を80%削減するなど、各種の成果を挙げている。また、LLMをユーザーの業務に適用するサービス群「NEC Generative AI Service」も提供する。生成系AI関連事業において今後3年間で約500億円の売上を目指す。
Posted in AI

「iPhone 15」、バッテリー容量が大幅増か

iPhoneの次期モデルである「iPhone 15」について、バッテリー容量が大幅に増えるとのうわさを、中国メディア「IT之家」が伝えている。これが事実なら、現行モデルから約12〜18%の大幅な容量アップが実現する。
Posted in 未分類

NEC印西データセンター、AzureとAWSに次いでOracle Cloudへの構内/閉域網接続を開始 | IT Leaders

NECは2023年7月5日、NEC印西データセンターにOracle Cloud Infrastructure(OCI)との接続拠点を同年7月1日に開設したと発表した。ユーザーは、データセンターのサーバーから構内LANを介してOCIとの接続拠点に接続し、閉域アクセスが行える。すでに構内接続拠点を設置済みのMicrosoft AzureとAmazon Web Services(AWS)と合わせ、3つの主要パブリッククラウドの接続拠点を備えた形である。

住友生命、人事統合システム「LaKeel HR」を導入、採用・入社手続き・労務管理を効率化 | IT Leaders

住友生命保険は、デジタル化による事務効率化を図るため、ラキールの人事統合システム「LaKeel HR」を導入した。2021年12月に営業職員の採用選考・入社手続きで利用を開始し、2022年4月から2023年6月にかけて全職員の労務管理事務における申請・承認業務で利用を開始した。ラキールが2023年7月5日に発表した。

東電PGと日立、異なる地域のデータセンターに計算負荷を分散させて電力効率を高める実証実験 | IT Leaders

東京電力パワーグリッド(東電PG、本社:東京都千代田区)と日立製作所は2023年7月5日、異なる地域のデータセンターに計算負荷を分散させる制御によって電力効率を高める技術を確立したと発表した。例えば、太陽光発電量が不足するエリアのデータセンターから、太陽光発電が過剰なエリアのデータセンターへと計算負荷をシフトする、といった具合である。両社は、このための実証実験を2022年10月12日から2023年3月7日にかけて共同で実施した。

「Pixel Fold」と「Galaxy Z Fold4」を比較–お勧めユーザー別に特徴を紹介

間もなく、グーグルの折りたたみスマートフォン「Pixel Fold」が発売される。ライバル機の「Galaxy Z Fold4」もほぼ同じ価格帯で、両者ともそれなりの魅力があるので、どちらを買うか迷っている読者も多いだろう。それぞれの特徴をもとに、お勧めできる条件をまとめてみた。
Posted in 未分類

NICT、日本語に特化した400億パラメータの大規模言語モデルを試作 | IT Leaders

国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)は2023年7月4日、Webから収集した350GBの日本語Webテキストだけを使って、400億パラメータの大規模言語モデルを開発したと発表した。現在、さらに大規模な1790億パラメータの大規模言語モデル(OpenAIのGPT-3と同等規模)を学習中。学習用テキストの大規模化にも取り組んでいる。
Posted in AI

アカマイ、動的なWebリクエストをエッジ処理で高速化するMacrometa GDNを提供 | IT Leaders

アカマイ・テクノロジーズは2023年7月5日、説明会を開き、同社のIaaSから提供している米マクロメタ(Macrometa)のエッジコンピューティング事業について説明した。Web APIやデータベースアクセスを伴う動的なWebリクエストの処理を、エンドユーザーに近いエッジサイトで実行することで、少ない遅延でWebアプリケーションを利用できるようにする。米アカマイが2022年に買収した米リノード(Linode)のIaaSを使って提供しているサービスである。

「業務プロセスの見直しから始める、真の経営改革を」─Celonis村瀬将思社長 | IT Leaders

2011年の創業以来、プロセスマイニング(Process Mining)市場をリードしてきた独Celonis。近年は日本市場への注力を加速させている。日本法人代表取締役社長の村瀬将思氏は、2023年6月13日に開催したプライベートコンファレンス「Celonis World Tour 2023 東京」で、「日本を明るく、元気にすることがCelonisの仕事」と、プロセスマイニングツールおよび実行環境「Celonis EMS」導入による生産性向上を訴えた。

IWI、クレジットカード加盟店契約業務のASP基盤をOracle CloudのVMware環境に移行 | IT Leaders

インテリジェント ウェイブ(IWI)は、ASP型のアクワイアリング(クレジットカード加盟店開拓)サービス「IOASIS」の提供基盤にパブリッククラウドを採用した。2023年4月以降の新規ユーザーに対し、これまで同社がオンプレミス環境で提供していたASP基盤を、Oracle Cloud Infrastructure(OCI)上のVMware仮想化プラットフォーム/Oracle Databaseから提供する。これにより、サービス導入期間を約30%短縮した。日本オラクルが2023年7月4日に発表した。

SAPジャパン、スキル管理システム「Skillnote」を製造業向けにグローバルで提供開始 | IT Leaders

SAPジャパンとSkillnoteは2023年7月4日、製造業向けスキル管理システム「Skillnote」を、SAPの業界特化型のクラウドサービス「SAPインダストリー・クラウド・ソリューション」の1つとして、世界各国の製造業を対象に提供開始すると発表した。人材スキルデータをSAP生産系システムに連携させることで、設計・製造工程において人材を最大限に活用できるようにする。

TDCソフト、ユーザー企業へのアジャイル開発の導入を支援、専門の事業部門を発足 | IT Leaders

SIベンダーのTDCソフトは2023年7月4日、会見を開き、ユーザー企業のアジャイル開発を支援する事業部門「エンタープライズアジャイル事業本部」を発足させたことを発表した。アジャイル開発のコンサルティングとトレーニングから、必要に応じて既存の事業部門のエンジニアによる伴走やシステム構築まで、アジャイルによるシステム開発全般を支援する。専任メンバーは10人程度で、今後増やす。費用は個別見積もりだが、ユーザー側のメンバー15~30人で、約3カ月の準備期間(トレーニング)までで1000~3000万円程度。

NRI、金融機関の基幹システムをローコードツール「Oracle APEX」で開発、開発/テスト期間を3割削減 | IT Leaders

野村総合研究所(NRI)は2023年7月4日、金融機関の基幹システムをローコードで開発したと発表した。同システムは、2023年2月に稼働している。ローコード開発の効果として、開発/テスト工程の期間を3割短縮した。ローコード開発ツールには「Oracle APEX」(Oracle Application Express)を利用した。

データ統合ツール「Insight Governor」に新版、大規模言語モデルで名寄せの精度を向上 | IT Leaders

インサイトテクノロジーは2023年7月4日、データ統合ツール新版「Insight Governor Ver.1.1」を発表した。同年7月から提供している。各部署に分散しているデータを統合して活用するために必要な機能群を一通り提供するツールである。具体的には、データのカタログ化、名寄せ、データの匿名化といった機能群を提供する。新版では、既存の大規模言語モデル(LLM)をファインチューニングしたAIを活用し、名寄せ機能の精度を高めた。

DB操作ツール「SI Object Browser for Oracle」新版、ChatGPT連携でSQLを自動整形 | IT Leaders

システムインテグレータは2023年7月4日、DB操作/開発支援ツール新版「SI Object Browser for Oracle 23.1」を発表した。同年7月31日から販売する。新版では、ChatGPT APIを利用してSQLを自動で整形する機能を追加した。SQL整形作業を省力化する。価格(税別)は、1ライセンス4万6500円(保守料は2年間で1万8600円)など。ChatGPT連携機能により、売上の拡大を見込む。販売目標は、SI Object Browserシリーズ全体で、3年間で約25億円。

Twitterの閲覧制限でユーザーが混乱中

Twitterユーザーに1日の閲覧件数の制限が課された。CEOのイーロン・マスク氏によると、外部サービスによるデータの大量取得に対する措置で、一時的なものだという。
Posted in 未分類

TIS、チャットボット作成サービス「Dialog Play」がAzure OpenAI Serviceと連携 | IT Leaders

TISは2023年7月3日、チャットボット作成サービス「Dialog Play」に、Azure OpenAI Serviceと連携する機能(ベータ版)を付与すると発表した。FAQ(よくある質問と回答)に登録していない未知の語彙に対して、人間らしい自然なコミュニケーションが可能になる。2023年7月にベータ版を提供し、同年10月に正式版をリリースする予定。

顔認証による会議室予約/スマートロック解錠システム「ピッコネ」─凸版印刷などが開発 | IT Leaders

凸版印刷は2023年7月3日、顔認証入退室管理システム「ピッコネ」を発表した。Photosynth、TRIBAWLと技術を持ち寄って開発したシステムで、顔情報だけで時間単位の会議室の予約やスマートロックと連携したドアの解錠が可能である。販売代理店は、凸版印刷のグループ会社であるトッパン・コスモ。2023年10月から一般販売(企業向け)を予定している。価格は個別見積もりで、販売目標として2025年度までに関連事業も含めて5億円を掲げる。

セキュリティリスクを可視化する「Trend Vision One」が生成系AIを搭載、アラートや攻撃内容を解説 | IT Leaders

トレンドマイクロは2023年7月3日、サイバーセキュリティ基盤ソフトウェア「Trend Vision One」に生成系AIを搭載した。アラートや攻撃内容を分かりやすく解説してくれるとしている。また、セキュリティリスクの分析対象を、工場などのOT(Operational Technology)環境に拡張し、ITだけでなくOTを含めた広範囲のサイバー攻撃を把握して対処できるようになった。

リロバケーションズ、宿泊施設70カ所の設備点検をモバイルアプリで効率化、年間1000時間を削減 | IT Leaders

会員制リゾート事業やホテル・旅館事業を手がけるリロバケーションズ(本社:東京都新宿区)は、設備点検業務のモバイルアプリをノーコード開発ツール「Platio」で作成した。紙で記録・回覧していた毎日の点検結果を一元化することで、年間約1000時間の工数削減と約7万枚のペーパーレス化を実現した。Platioを提供したアステリアが2023年6月30日に発表した。

リロバケーションズ、宿泊施設70カ所の設備点検をモバイルアプリで効率化、年間1000時間を削減 | IT Leaders

会員制リゾート事業やホテル・旅館事業を手がけるリロバケーションズ(本社:東京都新宿区)は、設備点検業務のモバイルアプリをノーコード開発ツール「Platio」で作成した。紙で記録・回覧していた毎日の点検結果を一元化することで、年間約1000時間の工数削減と約7万枚のペーパーレス化を実現した。Platioを提供したアステリアが2023年6月30日に発表した。

AWSジャパン、LLMの開発を技術面・財政面で支援するプログラムを開始、最大10社程度を支援 | IT Leaders

アマゾン ウェブ サービス ジャパン(AWSジャパン)は2023年7月3日、「AWS LLM 開発支援プログラム」を提供すると発表した。大規模言語モデル(LLM)の開発に必要な技術支援や財政支援などを提供する。最大で10社程度の参加企業を募り、2023年8月初旬から11月末まで支援する。財政面では、LLMの学習に必要なAWSのリソースを、プログラム全体で600万ドル程度提供する。ユーザーごとの財政支援の割合はケースバイケースだが、場合によっては、必要なAWS利用料の50%をまかなうこともあるとしている。
Posted in AI

AWSジャパン、LLMの開発を技術面・財政面で支援するプログラムを開始、最大10社程度を支援 | IT Leaders

アマゾン ウェブ サービス ジャパン(AWSジャパン)は2023年7月3日、「AWS LLM 開発支援プログラム」を提供すると発表した。大規模言語モデル(LLM)の開発に必要な技術支援や財政支援などを提供する。最大で10社程度の参加企業を募り、2023年8月初旬から11月末まで支援する。財政面では、LLMの学習に必要なAWSのリソースを、プログラム全体で600万ドル程度提供する。ユーザーごとの財政支援の割合はケースバイケースだが、場合によっては、必要なAWS利用料の50%をまかなうこともあるとしている。
Posted in AI

アンリツ、オンラインストアを開設、SAP Customer Data Cloudで複数サイトのIDを統合管理 | IT Leaders

電子計測器メーカーのアンリツ(本社:神奈川県厚木市)は、ECサイト「アンリツオンラインストア」の開設に伴い、SAPジャパンのEC/CX(顧客体験)管理アプリケーション「SAP Commerce Cloud」と顧客データ管理アプリケーション「SAP Customer Data Cloud」を導入した。SAPジャパンが2023年6月30日に発表した。

トヨタモビリティサービス、販売管理システムを刷新し、社用車管理「Booking Car」の請求業務を改善 | IT Leaders

トヨタモビリティサービスは、社用車管理サービス「Booking Car」の販売管理システムとして、テラスカイのサブスクリプション特化型販売管理システム「ソアスク」を導入した。サブスクリプションの請求書に関わる時間を削減し、業務効率を向上させたのに加えて、人件費や紙の経費などの削減も図った。導入を支援したテラスカイが2023年6月30日に発表した。

日立、システム運用管理の新版「JP1 V13」、ITシステム全体の健全性を可視化するオブザーバビリティを強化 | IT Leaders

日立製作所は2023年6月30日、統合システム運用管理ソフトウェア新版「JP1 Version 13」を販売開始した。新版では、ITシステム全体の健全性を可視化するオブザーバビリティ(可観測性)を強化した。ITシステム全体の状態が業務サービスにどのように影響するかを一目で把握できるダッシュボードを提供する。SaaS型の運用管理サービス「JP1 Cloud Service」についても、JP1 Version 13の新機能を反映した新版を同年9月29日から販売する。

日立、システム運用管理の新版「JP1 V13」、ITシステム全体の健全性を可視化するオブザーバビリティを強化 | IT Leaders

日立製作所は2023年6月30日、統合システム運用管理ソフトウェア新版「JP1 Version 13」を販売開始した。新版では、ITシステム全体の健全性を可視化するオブザーバビリティ(可観測性)を強化した。ITシステム全体の状態が業務サービスにどのように影響するかを一目で把握できるダッシュボードを提供する。SaaS型の運用管理サービス「JP1 Cloud Service」についても、JP1 Version 13の新機能を反映した新版を同年9月29日から販売する。

オンラインホワイトボード「Miro」にAI機能を追加、要素の分類やデータ作成を自動化 | IT Leaders

ミロ・ジャパンは2023年6月30日、会見を開き、オンラインホワイトボード「Miro」に追加した直近の機能強化ポイントについて説明した。2023年4月には、タスク管理を効率化する「プログラムボード機能」を実装。2023年5月には、AIを活用して付箋やマインドマップなどを生成可能な「Miro AI」(β版)をリリースした。同社は現在、機能強化を経た現在のMiroの位置付けを「ビジュアルワークスペース」と形容している。