
投稿者:
落下耐性2mの「Gorilla Glass Victus」が登場–今後のスマホはどうなる?
Azure連携強化とコンテナベースの「Viya 4」─“分析の民主化”に向けたSASの取り組み | IT Leaders
1976年の創業以来、統計解析/アナリティクス製品を提供し続けてきた米SAS Institute。データ分析専業の独立系ソフトウェアベンダーであり続ける経営方針はそのままに、近年は「アナリティクスの民主化」を掲げてパートナーとの協業やオープンなエコシステムの強化にも注力している。2020年6月16日開催のオンラインコンファレンス「SAS Global Forum 2020」では、マイクロソフトとの連携強化の内容や、アナリティクス/AIプラットフォーム「SAS Viya」の最新バージョンの特徴が紹介された。
商品を展示できる実店舗スペースを月額制で提供、b8taが国内初となる実店舗を2カ所で開設 | IT Leaders
ベータ・ジャパン(b8ta Japan)は2020年8月1日、実店舗を区画に区切って企業に提供するRaaS(サービスとしての小売り)サービスを国内で開始する。新宿マルイ本館1階と、有楽町電気ビル1階の2カ所で開始する。8月1日時点で145種類以上の商品を出品する。
究極のゲームボーイ?「Analogue Pocket」、8月3日に予約受付を開始へ
横河電機、テレワーク環境の拡充を目的に1400台のAmazon WorkSpacesを導入 | IT Leaders
横河電機は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のためのテレワーク環境拡充を目的に、1400台のAmazon WorkSpacesを導入した。設計・導入を担当したサーバーワークスが2020年7月28日に発表した。
KDDI、Teamsで固定電話の発着信ができるクラウド型の電話サービスを開始 | IT Leaders
KDDIは2020年7月28日、Microsoft Teamsで固定電話の発着信ができるクラウド型の電話サービス「Cloud Calling for Microsoft Teams」を開始した。価格(税別)は、基本料が1拠点あたり月額2000円、利用する固定電話番号あたり月額300円。初期費用は、基本登録料が5000円、固定電話番号の登録料が電話番号あたり1000円。
インテル、最高エンジニアリング責任者が退職へ–7nmチップ開発遅延
ガーミン、障害の原因はサイバー攻撃と認める–顧客データへの影響はなし
フォード、Boston Dynamicsのロボット犬活用へ–工場フロアのマッピング作業など
FacebookやYouTubeなど4社に米議員が対応要求–気候変動の偽情報拡散で
マスクがいかに顔認識を阻んでいるか–NISTが研究結果を発表
日本システムウエア、インフォアの製造業向けERP「Infor CloudSuite Industrial」を販売 | IT Leaders
日本システムウエア(NSW)は2020年7月27日、インフォアジャパンの製造業向けERP(統合基幹業務システム)ソフトウェア「Infor CloudSuite Industrial(SyteLine)」の販売を開始した。業務領域として、販売管理、生産管理、サプライチェーン管理などを含んでいる。
NEC、ロボットのティーチング作業を自動化するAI技術を開発 | IT Leaders
NECは2020年7月27日、これまでロボットの専門家が人手で行っていたティーチング(教え込み)作業を自動化するAI技術「目標指向タスクプランニング」を開発したと発表した。ロボットを利用する現場の作業者が作業目標を指示するだけで、作業目標を達成する動作をロボットに自動実行させられる。作業の変更が頻発する現場でもロボットを導入・活用しやすい。
スマホを5分で50%まで急速充電–クアルコム、「Quick Charge 5」を発表
サムスン、Unpackedイベントの予告動画を公開–5つの新製品を発表へ
グーグル、新型コロナ対策でオフィス再開を2021年7月まで先送り
エフセキュア、Microsoft 365向けのマルウェア/不正URL対策サービスを提供 | IT Leaders
エフセキュアは2020年7月21日、Microsoft 365のメールサーバー(Exchange Online)を安全に利用できるようにするクラウド型のセキュリティサービス「F-Secure Cloud Protection for Microsoft Office 365」を発表した。ファイルにマルウェアなどの不正な攻撃が含まれるかどうかを調べるとともに、メールに含まれるURLが危険かどうかを調べる。2020年8月1日から販売する。
沖縄でのワーケーション実験で業務効率が20.7%上昇─NTTデータ経営研、JTB、JAL調査 | IT Leaders
NTTデータ経営研究所、JTB、日本航空(JAL)は2020年7月27日、リゾート地で仕事をする「ワーケーション」の効果を検証する実験を実施した。実験の結果、ワーケーション実施中に業務効率が20%程度上がり、ワーケーション終了後も5日間は効果が持続したことが判明した。心身のストレス反応は、参加前と比べて37%程度下がり。歩数は2倍程度に増えたという。
沖縄でのワーケーション実験で業務効率が20.7%上昇─NTTデータ経営研、JTB、JAL調査 | IT Leaders
NTTデータ経営研究所、JTB、日本航空(JAL)は2020年7月27日、リゾート地で仕事をする「ワーケーション」の効果を検証する実験を実施した。実験の結果、ワーケーション実施中に業務効率が20%程度上がり、ワーケーション終了後も5日間は効果が持続したことが判明した。心身のストレス反応は、参加前と比べて37%程度下がり。歩数は2倍程度に増えたという。
アシスト、システムの脆弱性を検出するツール「Tenable」を販売 | IT Leaders
アシストは2020年7月27日、システムの脆弱性を検出するソフトウェア「Tenable(テナブル)」の販売を開始した。価格(税別)は、SaaS型が年額38万6750円(監視対象の資産65台)から、オンプレミス型が年額309万4000円(監視対象500 IPアドレス)から。販売目標は、2021年末までに1万5000ライセンス。開発会社は、米Tenable。
無観客で再開のNBA、マイクロソフトの「Teams」でファンを会場に
UiPath、ソフトウェアの機能テストツール「UiPath Test Suite」を販売、テスト市場に参入 | IT Leaders
UiPathは2020年7月27日、GUIアプリケーションの機能テストを自動化するテストツール「UiPath Test Suite」を販売開始した。テストを実行するロボットソフトウェアや、テストシナリオを設計する開発ツール、管理ツール、などで構成する。
JBCC、パブリッククラウドのサイジング推奨案を月次で知らせるサービス | IT Leaders
JBCCは2020年7月27日、マネージド型クラウドサービス「EcoOne」の機能を強化した。AWS/Azure/Google Cloudなどのパブリッククラウドサービスのサイジング推奨案を月次で知らせるサービスを開始した。価格は、これらパブリッククラウドの利用料金によって変動する。販売目標は、2021年3月までに100社。
マイクロフォーカスがCOBOL開発ツールに新版、クラスタ構成で実行環境の性能と可用性を向上 | IT Leaders
マイクロフォーカスは2020年7月27日、COBOL言語を使ったソフトウェア開発環境の新版「Micro Focus Visual COBOL 6.0J」および「Micro Focus Enterprise Developer 6.0J」の販売を開始した。2020年8月31日から出荷する。新版では、クラスタ構成で実行環境の性能と可用性を高めたほか、IBM Enterprise COBOL 6.2との互換性を強化するなど、各種の機能を強化した。
マイクロソフトの2画面スマホ「Surface Duo」、近く発売か
米政府、量子インターネットの開発戦略を発表
ガーミンでサービス障害、ランサムウェア攻撃か
「May 2020 Update」の自動配信を拡大–サービス終了が近づくWindows 10端末を対象へ
インテルの7nmチップ開発、予定より半年遅延
インテルの7nmチップ開発、予定より半年遅延
がん研究会有明病院、病院玄関にロボットを設置して来院者の体温をチェック | IT Leaders
がん研究会有明病院は2020年7月22日、病院玄関に人型のコミュニケーションロボットを設置して来院者の体温をチェックするシステムを、2020年7月1日に稼働させたと発表した。研究という位置付けで、2021年3月末まで評価する。来院者への注意喚起と体温チェックなどを行い、医療従事者の負担を減らす。コミュニケーションロボットには日立製作所の「EMIEW(エミュー)」を採用した。
サムスン、折りたたみスマホ「Galaxy Z Flip」5G版発表–Snapdragon 865 Plus搭載
サムスン、折りたたみスマホ「Galaxy Z Flip」5G版発表–Snapdragon 865 Plus搭載、約15万円
サムスン、折りたたみスマホ「Galaxy Z Flip」5G版発表–Snapdragon 865 Plus搭載、約15万円
アドバンスト・メディア、オンライン会議の文字起こしツールを定額制で提供 | IT Leaders
アドバンスト・メディアは2020年7月22日、オンライン会議の発言内容をリアルタイムにテキスト化するツール「AmiVoice ScribeAssist」の提供形態を拡充し、法人向けに月額制の定額サービスを開始した。価格はオープンとなっている。
グーグル、アマゾン、Facebook、アップルのCEO、29日に米下院公聴会で証言へ
コロナ禍が露わにした「日本のデジタル化」の惨状、官民の巻き返し策は奏功するか? | IT Leaders
コロナ禍は日本のデジタル化の遅れをまざまざとさらけ出した。この数カ月における政府・自治体や企業の対応を見れば、デジタルトランスフォーメーション(DX)の取り組み以前のレベルにあることが判明してしまった。最近打ち出された官民の施策方針(骨太方針2020、経団連DXレポート)には巻き返しを期待できるのだろうか?
コロナ禍が露わにした「日本のデジタル化」の惨状、官民の巻き返し策は奏功するか? | IT Leaders
コロナ禍は日本のデジタル化の遅れをまざまざとさらけ出した。この数カ月における政府・自治体や企業の対応を見れば、デジタルトランスフォーメーション(DX)の取り組み以前のレベルにあることが判明してしまった。最近打ち出された官民の施策方針(骨太方針2020、経団連DXレポート)には巻き返しを期待できるのだろうか?
消費者の意識・行動もアナリティクスの下地に、日本テラデータが市場調査チームを設立 | IT Leaders
アナリティクスやデータドリブン経営が叫ばれて久しいが、分析対象データが皆無、ないしは十分でない領域も存在し、「データありき」のアプローチのみでは限界を迎えてしまう──日本テラデータがこの問題意識から、的確なアナリティクスのための市場調査チームを立ち上げた。同社は2020年6月30日、「ウィズコロナ時代のあるべき企業への示唆とアナリティクスビジネスの方向性」と題した会見を開き、市場調査チームを新設した背景や、最初の市場調査となる「コロナ禍が消費者行動にもたらす影響」の調査結果および分析結果をまとめて発表した。
コロナが再定義した「テレビ」の価値–日本では再放送ドラマが人気に、米中では?
KPMGコンサルティング、RPAのロードマップを策定するサービス、フルリモートで4週間で提供 | IT Leaders
KPMGコンサルティングは2020年7月22日、RPA(ロボットによる業務自動化)を導入しているユーザー企業を対象に、KPMGのベストプラクティスに基づいてRPAの推進アプローチを診断し、改善策を含めたロードマップを策定するサービスを開始すると発表した。フルリモートワーク下で4週間で実施する。
アマゾン、「Dash Wand」のサポートを終了–バーコードも読み取れるAlexa対応デバイス
NEC、SANストレージのミッドレンジモデルを刷新、AWSへのデータバックアップサービスも提供 | IT Leaders
NECは2020年7月21日、SANストレージ「iStorage Mシリーズ」のミドルレンジモデルを刷新し、新製品3機種の販売を開始した。2020年8月27日から出荷する。2020年7月21日には、データバックアップ専用ストレージ「iStorage HSシリーズ」で利用できる「クラウド遠隔バックアップサービス」も開始した。
森永乳業、ECサイトの信頼性と性能を向上させるためシステム性能監視ツールを導入 | IT Leaders
森永乳業は、BtoCの電子商取引サイト「宅配ミルク」など、同社が運営するWebサイトに、システム性能監視ソフトウェアを導入した。システム性能監視ソフトウェアの「New Relic」を提供したNew Relicが2020年7月21日に発表した。
DAL、紙文書をOCRで電子化して業務システムに連携させるパッケージ製品「OCRtran」 | IT Leaders
データ・アプリケーション(DAL)は2020年7月21日、紙文書をAI-OCRでデジタル化して業務システムに連携させるパッケージ製品「OCRtran」(オーシーアールトラン)を発表した。EDI(電子データ交換)/EAI(社内システム連携)ソフトウェア「ACMS Apex」と、OCR(光学文字読み取り)機能を備えたクラウド型の文書管理ソフトウェア「SPA Cloud」をパッケージ化して単一の製品とした。2020年8月3日から販売する。販売目標は、3年後に100社。
EC大手のeBay、クラシファイド広告事業を約9800億円で売却へ
マイクロソフト、スターバックスなど9社がCO2排出量ネットゼロを目指し連携
恐ろしくリアルな「アポロ11号失敗」のディープフェイク動画、MITが公開
日商エレ、ERP「GRANDIT」の操作をRPAとAI-OCRで自動化するSIパッケージを販売 | IT Leaders
日商エレクトロニクスは2020年7月22日、ERPソフトウェア「GRANDIT」の操作をRPA(ロボットによる業務自動化)やAI-OCR(光学文字認識)で自動化するパッケージシステム製品「デジタルレイバー for GRANDIT」の提供を開始した。初期費用(税別)は、RPAとAI-OCRのソフトウェアライセンス一式と、最小限のシステム構築サービスをセットにして500万円となっている。
アップル、2030年までにカーボンニュートラル達成を目指す
米司法省、中国人ハッカーを起訴–新型コロナの研究などを狙う
LinkedIn、約960人の人員削減–新型コロナによる求人低迷で
アプリケーション性能監視製品市場は2024年度まで年平均20.2%増─ITR | IT Leaders
アイ・ティ・アール(ITR)は2020年7月21日、国内のAPM(アプリケーション性能管理)製品市場の規模の推移と予測を発表した。2019年度のAPM市場は、市場認知度とニーズの高まりで前年度比22.0%増と大幅な伸びを記録した。2024年度までのCAGR(年平均成長率、2019~2024年度)は、20.2%と高い伸びを予測している。
アプリケーション性能監視製品市場は2024年度まで年平均20.2%増─ITR | IT Leaders
アイ・ティ・アール(ITR)は2020年7月21日、国内のAPM(アプリケーション性能管理)製品市場の規模の推移と予測を発表した。2019年度のAPM市場は、市場認知度とニーズの高まりで前年度比22.0%増と大幅な伸びを記録した。2024年度までのCAGR(年平均成長率、2019~2024年度)は、20.2%と高い伸びを予測している。
Cloco、1人月額100円と価格を抑えた法人向けチャットサービス「MMCloud」を開始 | IT Leaders
Clocoは2020年7月21日、価格を抑えたビジネスチャットサービス「MMCloud」を開始した。オフィスの内外を問わず、コミュニケーションの円滑化を図れる。価格(税別)は、下位版の場合、初期費用がシステム料金2000円+ユーザーあたり100円。月額費用がシステム料金2000円+ユーザーあたり100円となっている。
アマゾンの「プライムデー」、世界各地で開催に遅れ–新型コロナの影響
Twitterハッキングへの対応で問われるドーシーCEOの立場
フォードとMobileyeが提携を拡大、運転支援システムを強化へ
タスク管理サービス「Asana」に目標管理機能を追加、ビジネス目標に沿ってタスクを実行可能に | IT Leaders
Asana Japanは2020年7月21日、仕事のタスクを管理するクラウドサービス「Asana」を強化し、目標管理の新機能「ゴール」を追加したと発表した。ビジネスの目標を達成するという観点で仕事のタスクを作成し、進捗状況を管理できる。ゴール機能は、4つあるプランのうち上位2プランで利用できる。ゴール機能が使える最も下位のプラン「Businessプラン」の価格(税別)は、1ユーザーあたり月額2700円。
SpaceX、韓国の軍事衛星打ち上げに成功–「Falcon 9」ロケットを使用
米政府、中国11社を輸出規制リストに追加–ウイグル族弾圧への関与で
グーグル「Pixel」のカメラ技術率いたマーク・レボイ氏がアドビに
「Windows 10X」搭載デバイス、2021年春までおあずけの可能性
FacebookのザッカーバーグCEO、トランプ大統領との密約を否定
中国、EUもファーウェイを排除すればノキアとエリクソンに報復か
SCSK、人事給与ソフト「ProActive E2」と電子申請システムを連携、社会保険申請を効率化 | IT Leaders
SCSKは2020年7月20日、SCSKの人事給与ソフトウェア「ProActive E2」と小林労務製の電子申請システム「e-asy電子申請.com」を連携させたシステムを発表した。2製品をデータ連携させることによって、社会保険・労働保険の電子申請を簡素化できるようになる。
帝人、新素材の開発でサイバーフィジカルシステムを構築、日立が支援 | IT Leaders
帝人は、新素材を迅速に開発するべく、各種データを一元管理する統合データベースを中核にマテリアルズインフォマティクス(MI)に注力する。さらに、サイバーフィジカルシステム(CPS)を構築して新たな知見を獲得する。システム開発を支援する日立製作所が2020年7月20日に発表した。
帝人、新素材の開発でサイバーフィジカルシステムを構築、日立が支援 | IT Leaders
帝人は、新素材を迅速に開発するべく、各種データを一元管理する統合データベースを中核にマテリアルズインフォマティクス(MI)に注力する。さらに、サイバーフィジカルシステム(CPS)を構築して新たな知見を獲得する。システム開発を支援する日立製作所が2020年7月20日に発表した。
サムスン、8月の「Unpacked」イベントで5製品を発表へ
今こそTwitterアカウントのセキュリティを強化しよう
今こそTwitterアカウントのセキュリティを強化しよう
ノンコーディングでWebアプリを構築できるAmazon Honeycodeなど、AWSが直近のサービスを紹介 | IT Leaders
アマゾンウェブサービスジャパン(AWSジャパン)は2020年7月20日、会見を開き、パブリッククラウドサービスのAmazon Web Services(AWS)における2020年4月から7月にかけての主要なアップデートについて説明した。新サービスでは、ノンコーディングでWebシステムを構築できるAmazon Honeycodeや、エッジデバイスのAWS Snowcone、ARMプロセッサであるGraviton2を使ったインスタンス、などを紹介した。
ノンコーディングでWebアプリを構築できるAmazon Honeycodeなど、AWSが直近のサービスを紹介 | IT Leaders
アマゾンウェブサービスジャパン(AWSジャパン)は2020年7月20日、会見を開き、パブリッククラウドサービスのAmazon Web Services(AWS)における2020年4月から7月にかけての主要なアップデートについて説明した。新サービスでは、ノンコーディングでWebシステムを構築できるAmazon Honeycodeや、エッジデバイスのAWS Snowcone、ARMプロセッサであるGraviton2を使ったインスタンス、などを紹介した。
アップルが新しい「ミー文字」をプレビュー、祝「世界絵文字デー」
保守サポート切れのIT機器を継続利用できるサービスとは? ――事業者であるネットワンネクストにその内実を聞く | IT Leaders
メーカー保証や保守サービスが終了するサーバーや通信機器などのIT機器を、廃棄・買い替えすることなく継続利用できる―こんなサービスが定着する可能性が出てきた。機器の所有権を買い取り、保守サービスを含めて定額で利用し続けられるようにするものだ。どんな場合に向くのか、ユーザーにとってのメリットは何か?サービス提供で先行するネットワンネクストに聞いた。
保守サポート切れのIT機器を継続利用できるサービスとは? ――事業者であるネットワンネクストにその内実を聞く | IT Leaders
メーカー保証や保守サービスが終了するサーバーや通信機器などのIT機器を、廃棄・買い替えすることなく継続利用できる―こんなサービスが定着する可能性が出てきた。機器の所有権を買い取り、保守サービスを含めて定額で利用し続けられるようにするものだ。どんな場合に向くのか、ユーザーにとってのメリットは何か?サービス提供で先行するネットワンネクストに聞いた。
大塚商会、クラウド型グループウェア「eValue V Air」を提供 | IT Leaders
大塚商会は2020年7月20日、クラウド型のグループウェア「eValue V Air」を発表した。同年7月28日から提供する。OSKのグループウェア「eValue Vシリーズ」を、大塚商会が管理するクラウド環境から提供する。価格(税別)は、フル機能の「統合版」が、30ユーザーで月額2万4000円。販売目標として初年度100社を掲げている。
アンタス、アラート対応を自動化するクラウドサービス「OpsAid」を強化、GCP CLIを実行可能に | IT Leaders
アンタスは2020年7月20日、アラート通知メールへの対応を自動化するクラウドサービス「OpsAid(オプスエイド)」を強化した。アラートへの対処方法を拡充し、新たにGoogle Cloud Platform(GCP)のCLIコマンドを実行できるようにした。GCP上の仮想サーバーの操作などを自動化できる。以前からAWS(Amazon Web Services)のCLIコマンドを実行できていたが、今回GCPのCLIを追加した。
甲虫の背に小型カメラ–虫の視界を探求する科学者たち
AIで医療ミスの低減を目指すActiv Surgical、約16億円を調達
ロシアのハッカー集団、新型コロナの研究情報を狙う–英米加が警告
アップルも「マスター」「スレーブ」などの用語置き換え–スタイルガイド更新
米政府高官がTikTok禁止を示唆、「中国のスパイ」と非難する広告も展開
ディズニー、Facebookへの広告を削減との報道
ドリーム・アーツの承認ワークフロー/文書管理の「SmartDB」が電子契約「クラウドサイン」と連携 | IT Leaders
ドリーム・アーツは2020年7月17日、クラウド型の承認ワークフロー/文書管理アプリケーション「SmartDB」と、弁護士ドットコムのクラウド型の電子契約サービス「クラウドサイン」を連携させる「クラウドサイン連携オプション」を発表した。社内の承認ワークフローと契約締結スピードの向上を支援する。SmartDBの価格(税別)は、1000ユーザー時に1ユーザーあたり月額800円。クラウドサイン連携オプションの価格はオープン。
Twitterハッキング、最大8アカウントからデータがダウンロードされた恐れ
PwCあらた、被監査会社のERPから会計データを自動抽出するツール「Extract」を開発 | IT Leaders
PwCあらたは2020年7月17日、被監査会社のERP(統合基幹業務システム)から自社開発ツール「Extract」を用いて会計データを自動抽出する取り組みを開始した。約20社が導入を検討している。すでに導入中・導入済みの6社を含め、10数社と2020年秋までの導入を見据えて準備を進めている。
AIの導入領域はコスト削減や業務効率化が先行、新規事業や顧客接点はこれから―MM総研調べ | IT Leaders
MM総研(MMRI)は2020年7月17日、国内企業7487社におけるAI(人工知能)の導入実態を発表した。2020年5月末時点で、何らかのAIを導入している企業は15.1%、検討企業は15.7%、両者を合わせると30.8%となった。調査では、Webアンケートによって、深層学習や機械学習をともなう、画像認識・音声認識・データ予測などの、法人向けシステム・ソフトウエア・クラウドサービス全般の導入状況を聞いた。
富士通、新会社「富士通Japan」を2020年10月に発足、国内事業の一部を統合 | IT Leaders
富士通は2020年7月17日、新会社「富士通Japan株式会社」を同年10月1日に発足させると発表した。富士通およびグループ会社の国内ビジネス機能を2021年4月までに段階的に集結させる。10月1日付で、民需分野の準大手、中堅・中小企業を担当する富士通のシステムエンジニア約400人を合流させるほか、富士通マーケティングと富士通エフ・アイ・ピーを富士通Japanに統合する。
網屋、ログ管理ソフト「ALog」新版、内部不正やサイバー攻撃の自動検知可能に | IT Leaders
網屋は2020年7月16日、サーバー機やNASなどへのアクセスログを収集してデータベース管理するソフトウェア製品群の新版「ALog v8.1.3」を発表した。新版では、「内部不正AIパック」や「サイバー攻撃自動検知パック」など、複数の自動化パックを標準で添付した。代表ソフト「ALog ConVerter」の価格(税別)は、Windows版の場合に監視対象5台で105万円など。
CTC、Microsoft 365の操作問い合わせ対応に特化したAIチャットボット「Smart365」を販売 | IT Leaders
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2020年7月15日、Microsoft 365の操作問い合わせ対応に特化したAIチャットボット「Smart365」の販売を開始した。SaaS型クラウドサービスまたはオンプレミスで動作するソフトウェアの形態で提供する。価格(税別)は、SaaS型で月額10万円から。開発会社は、台湾のIntumit。
スーパーストリーム、請求書の処理を自動化できるAI-OCR「SuperStream-NX AI-OCR」 | IT Leaders
スーパーストリームは2020年7月17日、PDF化した請求書からOCR(光学文字読み取り)機能を用いてテキスト情報を抽出するソフトウェア「SuperStream-NX AI-OCR(請求書)」を発表した。会計業務に特化したAIを搭載している。経理・人事給与ソフトウェア「SuperStream-NX統合会計」のオプション機能として提供する。請求書の処理から会計システムへの連携までの一連の業務プロセスを自動化できる。2020年8月1日から提供する。価格(税別)は、1セット(年間1万2000枚)で年額120万円から。販売目標は、2021年末までに1万社。
日立Sol、サプライチェーンのデジタルツインを構築して製造プロセスの改善を支援するクラウドサービス | IT Leaders
日立ソリューションズは2020年7月15日、サプライチェーンのデジタルツインを構築して製造プロセスの改善を支援するクラウドサービス「グローバルSCMシミュレーションサービス」を開始した。価格は、個別見積もり。
世界各地の窓からの眺めを楽しめる「WindowSwap」–コロナ禍の気分転換に
Twitter、進化した新APIをリリースへ
MS、クラウドゲーム「xCloud」を9月提供–Xbox Game Pass Ultimate加入者は無料
電子契約サービスは2023年まで年平均40.1%増と急成長―ITR調べ | IT Leaders
独立系ITコンサルティング・調査会社であるアイ・ティ・アール(ITR)は2020年7月16日、国内の電子契約サービス市場規模推移および予測を発表した。2019年度は、契約業務の電子化の流れで70.0%増の急成長を予測している。新型コロナウイルス感染症の感染拡大を契機に契約書の電子化が進み、市場拡大が加速すると見ている。
明治安田生命、コールセンターと営業部門の情報連携で問合せ対応スピードを改善 | IT Leaders
明治安田生命保険は、コールセンターと営業担当者がリアルタイムに情報を連携させられるシステムを構築した。顧客からの問い合せへの応対スピードの向上を図る。Salesforce.comのクラウドサービスを利用している。セールスフォース・ドットコムが2020年7月16日に発表した。