
投稿者:
CSC、ディープラーニングを用いた攻撃検知エンジン「Cyneural」を開発、今後WAFに搭載予定 | IT Leaders
サイバーセキュリティクラウド(CSC)は2019年8月7日、ディープラーニング(深層学習)を用いてサイバー攻撃を検知するエンジン「Cyneural」を開発したと発表した。今後、同社のクラウド型WAF(Webアプリケーションファイアウォール)システム「攻撃遮断くん」などの製品に搭載し、運用精度を高めていく。
ERPソフト「Biz∫」がWeb帳票発行「楽楽明細」とデータ連携、帳票の配送を容易に | IT Leaders
NTTデータ・ビズインテグラルは2019年8月8日、ERP(統合基幹業務システム)パッケージソフトウエア「Biz∫」(ビズインテグラル)を強化し、Web経由で帳票を発行するクラウドサービス「楽楽明細」(ラクス製)に帳票データを引き渡せるようにしたと発表した。オプションなどのカスタマイズ対応となるが、楽楽明細に取り込むためのフォーマットで帳票データを出力できる。
JFEシステムズ、帳票管理ソフト「FiBridge II」の画面操作を改善、RPAで操作しやすく | IT Leaders
JFEシステムズは2019年8月8日、業務システムが出力した帳票データ(帳票イメージファイル)を長期保存・管理するシステム「FiBridge II」の新版「Ver.5.4」を発表した。同日付けで販売を開始した。新版ではGUI操作画面を改善し、RPA(ロボットによる業務自動化)ソフトから操作しやすくした。価格(税別)は、最小構成で300万円。
協和化学工業、プロセス製造業向けERP「Infor M3」のクラウド版を導入 | IT Leaders
工業や医療向けに化学製品を製造・販売する協和化学工業は、プロセス製造業向けのERP(統合基幹業務システム)である「Infor M3」のクラウド版を導入した。2019年4月から国内の販売拠点で稼働を開始している。今後順次、海外の販売拠点にも導入する。Infor M3を導入したインフォアジャパンが2019年8月7日に発表した。
サポーターズ、Salesforceの帳票作成時間を10分から1秒に短縮、帳票ツール「AVF」を導入 | IT Leaders
エンジニア職の採用支援などを手がけるサポーターズは、Salesforceのデータを基に帳票を出力するソフトウェア「SVF Cloud for Salesforce」を導入した。導入の効果として、見積書、申込書、請求書の作成時間を、600分の1に削減した。ウイングアーク1stが2019年8月8日に発表した。
ソリトン、セキュアブラウザ「SecureBrowser」に新版、社内へのファイルの受け渡しが可能に | IT Leaders
ソリトンシステムズは2019年8月8日、安全にWebアクセスできるようにするWebブラウザソフトウェア「Soliton SecureBrowser Windows版)(SSB)の新版を発表した。同日から出荷している。新版では、ファイルを安全に受け渡すためのゲートウェイ装置「FileZen」と連携できるようにした。インターネット分離環境において、インターネットからダウンロードした文書ファイルを業務LANに持ち込めるようになった。
サムスン、1kg以下の薄型ノートPC「Galaxy Book S」を発表–動画再生23時間
グーグルとファーウェイのスマスピ共同開発めぐり米議員がピチャイCEOに質問状
Webシステム高速実行環境「KUSANAGI」のコンテナ版、プライム・ストラテジーが提供 | IT Leaders
プライム・ストラテジーは2019年8月8日、Webシステムのバックエンドシステムを高速に動作させるための実行環境「KUSANAGI」のラインアップを拡充した。サーバー仮想化環境で動作する既存のKUSANAGIに加えて、新たにDockerコンテナ環境で動作する「KUSANAGI Runs on Docker」(KUSANAGI RoD)を用意した。これまでβ版の扱いだったが、今回正規版の提供を開始した。
コマツのスマートコンストラクション、ユーザーサポートの問題解決時間を30倍高速化へ | IT Leaders
建設機械大手のコマツは、建設現場向けソリューション「スマートコンストラクション」の性能監視、顧客体験監視のため、New Relicが提供するアプリケーション監視ツール「New Relic」を採用した。これにより、顧客サポートの問題解決速度が30倍高速化する見込みだとしている。2019年8月8日にNew Relicが発表した。
FedEx、アマゾンとの米国内の陸上配送契約打ち切りとの報道–空輸に続き
米政府、過激主義めぐりIT企業と会合へ–相次ぐ銃乱射事件を受け
トランプ政権、米政府機関によるファーウェイ製品調達を禁止
「Skype」の会話、外部業者が一部を聞き取りか
NTTデータ、金融機関向けにデジタルマーケティング分野のオファリングを本格展開 | IT Leaders
NTTデータは2019年8月7日、金融業界におけるデジタルマーケティング分野のオファリングを本格展開すると発表した。
富士通、Nutanix採用のHCI「Nutanix Enterprise Cloud on PRIMERGY」を販売 | IT Leaders
富士通は2019年8月7日、PCサーバー「FUJITSU Server PRIMERGY」に、米Nutanixが提供する仮想化ソフトウェア「Nutanix Enterprise Cloud OS」を搭載した仮想化統合基盤「Nutanix Enterprise Cloud on PRIMERGY」を発表した。同日販売を開始した。価格(税別)は、2282万2200円から。
「Galaxy Note10」発表、5G版も–イヤホンジャックは廃止に
「Galaxy Note10」発表、5G版も–ヘッドホンジャックは廃止に
日本オラクルがSaaS事業の近況を説明、クラウド移行サービス「Soar」をアピール | IT Leaders
日本オラクルは2019年8月7日、会見を開き、同社のクラウド型アプリケーション事業について情報をアップデートした。オンプレミスからクラウドへの移行を支援するサービス「Soar to the Cloud」にも力を入れている。同日付けで発表した三菱ふそうトラック・バスの事例など、いくつかのユーザー事例も紹介した。
ラック、ID/パスワードをシステムから外出しして一元管理するソフト「HashiCorp Vault」を販売 | IT Leaders
セキュリティベンダーのラックは2019年8月7日、情報システムにログインするためのシークレット情報(ID/パスワードなど)を安全に一元管理するサーバーソフトウェア「Vault」(米HashiCorp製)の販売を開始した。ラックは国内で6社目の販売代理店となるが、ユーザー企業のシステムを構築するSIベンダーとしてはラックが国内で初めてHashiCorp製品を販売する。
「まばたき」する人工眼、ペンシルバニア大が開発–ドライアイなどの研究に
ハイエンドスマホの不振に苦しむアップルとサムスン–鍵を握るのは割安モデル
ロボットをVRで遠隔操作–新興企業SE4、宇宙で活用の可能性も
Facebookの子供向けメッセージアプリ不具合で米議員が公開質問
グーグル、「高度な保護機能プログラム」を「Chrome」にも拡大
トランプ大統領、Twitterでグーグルを攻撃–「厳しく監視」と警告
露ハッカー集団がプリンターなどから企業に侵入–マイクロソフトが警告
「Google画像検索」が刷新、ショッピング情報が充実
「Google画像検索」が刷新、ショッピング情報が充実
トランスコスモス、DataRobotを使ったDM収益最大化サービスを開始 | IT Leaders
トランスコスモスは2019年8月6日、マシンラーニング(機械学習)を自動化する「DataRobot」を活用したDM(ダイレクトメール)収益最大化サービスを開始したと発表した。精度の高いDM送付リストを作成できるようになるとしている。販売目標は、2019年度内に10社。
ハートコア、クラウド型のGDPR対策サービス「Piwik PRO Consent Manager」を販売 | IT Leaders
ハートコアは2019年8月6日、Webサイトにアクセスしてきたユーザーに対して、Cookieを利用することの同意の管理を行うクラウドサービス「Piwik PRO Consent Manager」を発表した。同日提供を開始した。
グーグル、「Stadia Connect」イベントを8月19日に開催へ
グーグル、「Stadia Connect」イベントを8月19日に開催へ
「Apple Card」、招待制で提供開始
「Apple Card」、招待制で提供開始
「iPhone」より「Android」が優れていると感じる11の特徴
ヤマハ、仮想ルーター「vRX」を発表、AWS版を2019年9月に提供 | IT Leaders
ヤマハは2019年8月7日、これまでハードウェアとして提供してきたヤマハルーターをソフトウェアルーター化した「vRX」を発表した。まずはAWS(Amazon Web Services)上で動作するAMI版を2019年9月から提供する。順次、他の仮想化環境で動作する版を提供する。価格(税別)は、上限速度10Mビット/秒の最小構成で年額1万6500円。
SAPのグローバル共創施設「SAP Leonardo Experience Center」が国内にも開設 | IT Leaders
SAPジャパンは2019年8月5日、ユーザー、パートナーとの共創イノベーション施設「SAP Leonardo Experience Center Tokyo」を東京・大手町に開設したと発表した。併せて、グローバル研究開発組織「SAP Labs Japan」の設立および、スタートアップ向けアクセラレーションプログラム「SAP.iO Foundry Tokyo」の提供開始を発表した。
トランプ大統領、銃乱射でソーシャルメディアに協力要請–オバマ氏は銃規制を呼びかけ
イーロン・マスク氏のThe Boring Company、中国に進出へ
すべての「Made by Google」製品で再生資源を利用へ–2022年までに
相次ぐ銃乱射事件を受けて掲示板「8chan」がアクセス不能に
NEC、空飛ぶクルマを開発、試作機の浮上実験に成功 | IT Leaders
NECは2019年8月5日、空飛ぶクルマの移動環境に必要となる管理基盤を本格的に構築開始したと発表した。交通整理や、機体間・地上との通信などを支える基盤となる。第1段階として、機体管理機能や飛行特性を把握するために、空飛ぶクルマの試作機を開発した。NEC我孫子事業場に新設した実験場で、浮上実験に成功した。
店内画像を解析して空席状況をLINEで応答するシステム、エコモットが飲食店向けに開始 | IT Leaders
エコモットは2019年8月5日、飲食店の店内画像をディープラーニングによって解析することで人数をカウントし、来店前の顧客からくる空席状況の問い合わせに「LINEBOT」で応答するサービス「AITELL」を発表した。2019年10月の提供開始前に、まずはベータ版の先行提供を一部ユーザーに向けて開始した。価格(税別)は月額4900円で、AITELLサービス利用料、機器のレンタル料、通信料のすべてを含む。
サムスン、ベゼル操作が可能な「Galaxy Watch Active2」を発表
ファーウェイ、独自OSのスマートフォンを2019年内に発売か
アップルは9月のイベントで何を発表?–これまでのうわさまとめ
妊娠で差別された–グーグル社内で告発メモが拡散
NEC、パソコン40周年を記念した特別色のノートPC、キャンペーンでミニチュアPC-8001を提供 | IT Leaders
NECパーソナルコンピュータは2019年8月5日、NECのPC「PC-8001」の登場から40年目にあたることを記念したモバイルノートPCを発表した。「LAVIE Pro Mobile」のラインアップに、PC-8001のイメージを継承したカラーを採用したPM750/NAAを追加した。2019年8月8日から店頭モデルを販売する。また、40周年のキャンペーン記念品としてPC-8001のデザインを再現したミニPC「PasocomMini PC-8001」を用意した。
富士通、CADデータで生産工程を評価するソフトウェアに新版、工程ツリー表示を可能に | IT Leaders
富士通は2019年8月5日、製造前に製品の組立検証を3次元データでシミュレーションするソフト群「FUJITSU Manufacturing Industry Solution VPS」(VPS)の新版「V15L21」を発表した。同日販売を開始した。価格(税別)は、1ライセンス400万円。販売目標は、2020年度末(2021年3月期)までに売上50億円。
NEC、データ列の意味をAIで推定する技術を開発、表データの統合を容易に | IT Leaders
NECは2019年8月5日、データの意味をAIで推定する「データ意味理解技術」を開発したと発表した。例えば、同じテーブルに「氏名」と「数値」があった場合、数値は年齢であると推定できる。同技術をオープンデータに適用したところ、データ管理の専門家が30日かけていたデータ統合の作業を1時間で終えられたという。
NEC、データ列の意味をAIで推定する技術を開発、表データの統合を容易に | IT Leaders
NECは2019年8月5日、データの意味をAIで推定する「データ意味理解技術」を開発したと発表した。例えば、同じテーブルに「氏名」と「数値」があった場合、数値は年齢であると推定できる。同技術をオープンデータに適用したところ、データ管理の専門家が30日かけていたデータ統合の作業を1時間で終えられたという。
「狂騒」ではなく「競争」、そして「協奏」へ | IT Leaders
「CIO賢人倶楽部」は、企業における情報システムの取り込みの重要性に鑑みて、CIO(Chief Information Officer:最高情報責任者)同士の意見交換や知見を共有し相互に支援しているコミュニティです。IT Leadersは、その趣旨に賛同し、オブザーバーとして参加しています。同倶楽部のメンバーによるリレーコラムの転載許可をいただきました。順次、ご紹介していきます。今回は、オリックス生命保険 チーフイノベーションオフィサー兼チーフインフォメーションセキュリティーオフィサー 菅沼重幸氏のオピニオンです。
「狂騒」ではなく「競争」、そして「協奏」へ | IT Leaders
「CIO賢人倶楽部」は、企業における情報システムの取り込みの重要性に鑑みて、CIO(Chief Information Officer:最高情報責任者)同士の意見交換や知見を共有し相互に支援しているコミュニティです。IT Leadersは、その趣旨に賛同し、オブザーバーとして参加しています。同倶楽部のメンバーによるリレーコラムの転載許可をいただきました。順次、ご紹介していきます。今回は、オリックス生命保険 チーフイノベーションオフィサー兼チーフインフォメーションセキュリティーオフィサー 菅沼重幸氏のオピニオンです。
自然界の“群れの知能”に着目した「Swarm Intelligence」がボットネットに悪用されたら─Fortinetの専門家 | IT Leaders
自然界の“群れの知能”に着目した技術研究「Swarm Intelligence」がさまざまな分野で応用され始めている。一方で、それをボットネットなどに悪用するセキュリティ上の脅威も新たに出現している──。統合脅威管理(UTM)製品を開発・提供する米FortinetのChief of Security Insightsで、サイバー脅威情報を収集する非営利団体Cyber Threat Alliancesで活動するDerek Manky氏による報告だ。2019年7月26日、フォーティネット日本法人の説明会における同氏の解説を紹介する。
自然界の“群れの知能”に着目した「Swarm Intelligence」がボットネットに悪用されたら─Fortinetの専門家 | IT Leaders
自然界の“群れの知能”に着目した技術研究「Swarm Intelligence」がさまざまな分野で応用され始めている。一方で、それをボットネットなどに悪用するセキュリティ上の脅威も新たに出現している──。統合脅威管理(UTM)製品を開発・提供する米FortinetのChief of Security Insightsで、サイバー脅威情報を収集する非営利団体Cyber Threat Alliancesで活動するDerek Manky氏による報告だ。2019年7月26日、フォーティネット日本法人の説明会における同氏の解説を紹介する。
アップルのクックCEO「非難をやめて団結しよう」–銃乱射事件を受け
光テレホンJJYとGNSSで時刻ソースを冗長化した時刻管理パッケージ、セイコーソリューションズ | IT Leaders
セイコーソリューションズは2019年8月2日、NTPサーバー機器「Time Serverシリーズ」や時刻ソースとなる通信回線などをワンストップで提供するパッケージサービス「セイコータイムマネージドサービス」を強化した。新たに「時刻ソース冗長モデル」を用意した。時刻ソースとして、これまでの光テレホンJJYに加えて、GNSS(衛星測位システム)を使えるようにした。時刻ソースを冗長化することで、常に正しい時刻情報を提供できる。価格はオープン。
トレンドマイクロ、コンテナイメージ内の脆弱性と不正プログラムを可視化するソフトウェアを提供 | IT Leaders
トレンドマイクロは2019年8月5日、コンテナイメージ内に存在する脆弱性や不正プログラムを検知するセキュリティソフトウェア「Trend Micro Deep Security Smart Check」(Smart Check)を発表した。コンテナを用いたシステム開発時に利用できる。2019年8月16日から提供する。価格(税別)は、スキャン対象となるレジストリ(コンテナイメージの保管サーバー)が1~4個の場合、年額150万円から。
「Google Fit」、睡眠履歴やダークモードなどの新機能を追加
アマゾン、「Alexa」の音声確認についてプライバシー設定を明確化
アップル、「Siri」の音声分析を停止–グーグルもEUで
グーグル、「Android」設定時に検索エンジンを選択可能に–2020年より欧州で
グーグル、「Android」設定時に検索エンジンを選択可能に–2020年より欧州で
NTT西日本、グランフロント大阪でIoTを活用したスマートシティの実証実験 | IT Leaders
NTT西日本は2019年8月2日、アジア太平洋研究所(APIR)およびNECと共同で、グランフロント大阪で、IoT(モノのインターネット)を活用したスマートシティの実証実験を実施し、その効果を確認したと発表した。
富士通研究所、生体情報の暗号化技術を開発、オープン環境の手ぶら認証に向けて精度と速度を向上 | IT Leaders
富士通研究所は2019年8月2日、従来の生体認証システムと同等の認証精度・処理速度で、生体情報を暗号化したまま認証できる技術を開発したと発表した。生体情報を使い、オープンな環境でより安全に認証ができ、クラウド環境を活用した安全なキャッシュレス決済などが可能になる。2019年度中の実用化を目指す。
「Apple Card」、仮想通貨の購入禁止?
「Apple Card」、仮想通貨の購入禁止?
InstagramとWhatsAppのブランド名に「Facebook」付与する計画–傘下であることを明示
InstagramとWhatsAppのブランド名に「Facebook」付与する計画–傘下であることを明示
グーグルが予告した「Pixel 4」のジェスチャー機能は必要なのか
グーグルが予告した「Pixel 4」のジェスチャー機能は必要なのか
写真で見る「アイボ」ファンとその暮らし–職場に連れて行く人も
犬型ロボット「アイボ」は犬と本当に友達になれるのか–米CNETが試してみた
NSA内部告発者のスノーデン氏、回顧録を出版へ
AIが作成した文章を見抜くAIツール、ハーバード大らが無料公開
西武鉄道とヤフー、西武線の混雑をAIで予測する実証実験、通勤駅などの「混雑予報サイト」を公開 | IT Leaders
西武鉄道とヤフーは2019年8月1日、西武鉄道が運行する各路線の混雑状況をAIで予測し、Webサイトで発信する実証実験を開始すると発表した。2019年8月19日(月)から2019年9月20日(金)までの33日間、実施する。混雑時における電車移動の混雑緩和を目指す。
キヤノンMJ、クライアントPCのデータ暗号化ソフト新版「ESET Endpoint Encryption」 | IT Leaders
キヤノンマーケティングジャパン(キヤノンMJ)は2019年8月1日、データ暗号化ソフトの新版「ESET Endpoint Encryption」を発表した。今回のバージョンアップに合わせて、旧製品名「DESlock Plus Pro」から改称した。新版は、2019年8月21日から提供する。開発会社は、スロバキアのESET。
HPE、2022年までの3年間で全製品をサービス化、特にオンプレ資産のサービス化に注力 | IT Leaders
ヒューレット・パッカードエンタープライズ(HPE)(日本ヒューレット・パッカード)は2019年8月1日、2022年までの3年間で同社の製品サービスの全体をサービス化し、サブスクリプション(定額購読制)や従量課金で提供すると発表した。米Hewlett-Packard Enterprise(HPE)が2019年6月18日に発表したリリースの抄訳として発表した。
グーグル、声を出さずに緊急通報できる新機能を導入へ
中国発VC「Gobi Partners」が考える中国市場の3つのマクロトレンド
日本IBM、同社製ソフトウェアをコンテナ化してクラウド対応、メインフレーム版コンテナ環境も提供 | IT Leaders
日本IBMは2019年8月2日、同社のソフトウェア製品をコンテナ化してRed Hat OpenShift上で動作するように最適化したと発表した。ユーザーは、業務アプリケーションを1度構築すれば、主要なパブリッククラウド(AWS、Azure、GCP、Alibaba、IBM Cloudなど)とプライベートクラウド上で実行できるようになる。。米IBMが2019年8月1日(米国現地時間)に発表したリリースの抄訳として発表した。
新型電動スクーター「Bird Two」が登場–損傷感知センサーを搭載
米、さらなる対中関税を発動へ–スマートフォンなどの価格に影響する恐れも
人気ゲーマーのNinja、「Twitch」での配信をやめMSの「Mixer」へ
SCSK、「Cisco Umbrella活用支援サービス」を開始、DNS兼プロキシでWebアクセスを防御 | IT Leaders
SCSKは2019年8月1日、安全にインターネットにアクセスするためのセキュリティ機能群をクラウドサービス型で提供すると発表した。サービス名称は「Cisco Umbrella活用支援サービス」で、シスコシステムズのクラウドサービス「Cisco Umbrella」の導入と運用を支援する。2019年8月1日から提供する。販売目標は、2022年3月末までに100社。
SCSK、「Cisco Umbrella活用支援サービス」を開始、DNS兼プロキシでWebアクセスを防御 | IT Leaders
SCSKは2019年8月1日、安全にインターネットにアクセスするためのセキュリティ機能群をクラウドサービス型で提供すると発表した。サービス名称は「Cisco Umbrella活用支援サービス」で、シスコシステムズのクラウドサービス「Cisco Umbrella」の導入と運用を支援する。2019年8月1日から提供する。販売目標は、2022年3月末までに100社。
インテル、ノートPC用プロセッサー「Ice Lake」11製品の詳細を発表
アマゾンの「Dash」ボタン、8月31日に機能停止へ–仮想ボタンは継続
アスタリスト、財務会計領域に特化したエンタープライズiPaaS「ActRecipe」を提供 | IT Leaders
出張・経費管理クラウドシステム「SAP Concur」やクラウド型経理財務自動化サービス「BlackLine」の導入コンサルティングなどを手がけるアスタリストは2019年8月1日、財務会計領域に特化したクラウドネイティブなエンタープライスiPaaS(integration Platform as a Service)である「ActRecipe」を発表した。価格(税別)は、月額5万円から。
RPA×AI-OCR分野でRPAテクノロジーズとAI insideが業務提携 | IT Leaders
RPAテクノロジーズとAI insideの2社は2019年8月1日、RPA(ロボットによる業務自動化)とAI-OCR(光学文字読み取り)分野で業務提携したと発表した。RPAテクノロジーズのRPAソフト「BizRobo!」と、AI insideのAI-OCRソフト「DX Suite」をスムーズに連携できるようにした。
FTCによるFacebookの反トラスト調査、Instagramなど新興企業買収にフォーカス?
DoorDashがSquare傘下のフードデリバリーサービスCaviarを買収へ–約440億円
Facebook、偽アカウントなど数百件削除–サウジアラビア政府が関与した可能性
ACCESS、外回り社員の位置や移動ルートを追跡できる動態管理サービス「Linkit Maps」を開始 | IT Leaders
ACCESSは2019年8月1日、外回り社員の位置情報をトレースする動態管理サービス「Linkit Maps」(リンクイットマップス)を発表した。同日提供を開始した。ユーザーの1社としてTBSテレビが導入したという。価格(税別)は、1ユーザーあたり月額670円で、最小構成は10ユーザー。
アジアンリンク、一律49万円のWebアプリケーション診断サービス「SCUVA」 | IT Leaders
アジアンリンクは2019年8月1日、Webアプリケーション診断サービス「SCUVA(スキューバ)」を発表した。2019年10月1日から提供する。親会社のラックの知見を活用しつつ、ツールによる自動診断と手動によるサンプリング診断を組み合わせて価格を抑えた。価格(税別)は、一律で49万円。
ソルティスター、組み込み用途のデータベース「SpeeDBee」、ラズパイで1秒に900万件を処理 | IT Leaders
ソルティスターは2019年8月1日、IoTセンサーデータをエッジコンピュータで収集してリアルタイムに分析するための組み込み型データベース「SpeeDBee」を発表した。KVS(キーバリューストア)の「SpeeDBee/KVS」と、RDB(リレーショナルデータベース)の「SpeeDBee/RDB」がある。SpeeDBee/KVSの性能試験では、Raspberry Pi3上で1秒間に900万件のデータ処理を実現できたとしている。
ウイングアーク1st、BIエンジン「Dr.Sum」のクラウド版「Dr.Sum Cloud」を提供 | IT Leaders
ウイングアーク1stは2019年8月1日、BI(ビジネス・インテリジェンス)ソフトウェアの「Dr.Sum」をクラウド型で利用できるサービス「Dr.Sum Cloud」を発表した。同日付けで提供を開始した。価格(税別)は、最小構成となる「Small」ライセンスで月額25万円。