進化する倉庫ロボット、レジなし店舗–アマゾンに聞くAIと自動化の未来

米CNETは「re:MARS」カンファレンスで、アマゾンの幹部たちの話を聞く機会を得た。同社は倉庫ロボットやレジなし店舗を改善し続ける一方で、AIに職を奪われることを懸念する人々から批判も浴びている。幹部陣はAIと自動化の未来について、どう考えているのだろうか。
Posted in 未分類

2019年Q1のストレージ売上額の上位5社は、富士通、日立、Dell EMC、NetApp、NEC | IT Leaders

IDC Japanは2019年7月5日、2019年第1四半期(1月~3月)における国内外付型エンタープライズストレージシステム市場の実績を発表した。ベンダー売上額は533億9800万円で、ベンダー別売上額の上位5社は、富士通(18.1%)、日立製作所(16.9%)、デルテクノロジーズ(15.4%)、ネットアップ(10.7%)、NEC(8.9%)だった。第1四半期の売上額で国産大手3社の合算値シェアが50%を下回ったのは、この十年来で初めて。

NTTデータが運用管理サービス「ServiceNow」を販売、導入から運用までトータルに支援 | IT Leaders

NTTデータグループ3社(NTTデータ、NTTデータ先端技術、NTTデータSMS)は2019年7月5日、システムなどの運用管理機能をクラウド型で利用できるサービス「ServiceNow」の販売を開始すると発表した。クラウドサービスのライセンスを販売するほか、導入コンサルティング、開発支援、維持運用支援などのSIサービスを提供する。

電算システム、クラウドBIソフト「Looker」を販売、外部DBのデータを簡便に可視化 | IT Leaders

電算システムは2019年7月5日、クラウド型で利用できるBI(ビジネスインテリジェンス)ソフトウェア「Looker」(ルッカー)の販売を開始した。特徴は、LookMLと呼ぶモデリング言語で指標を定義することによって、自動的にSQLを生成してデータを取得できること。開発会社は、米Looker Data Sciences。

スマホアプリの検証環境と検証ノウハウをサービス化―NTTレゾナントとデジタルハーツが協業 | IT Leaders

NTTレゾナントとデジタルハーツは2019年7月4日、スマートフォンアプリのテスト領域で協業したと発表した。クラウド上にスマートフォンの実機を用意してテスト用途に利用できるサービス「Remote TestKit」と、デジタルハーツのテスト人材および検証ノウハウを組み合わせて提供する。

グループ内外4社のRPA導入プロジェクトの成果と“見えた課題”─ヤマトシステム開発 | IT Leaders

ヤマトグループのIT子会社であるヤマトシステム開発。同社がRPAを駆使してヤマトグループの業務効率化を推し進めている。ヤマトシステム開発 ITオペレーティングカンパニー事業推進グループ マネージャーの杉原洋氏が、ヤマト運輸をはじめとしたグループ内外4社のRPA導入プロジェクトの詳細を語った。2019年7月2日開催のNTTデータのプレス向けセミナーに登壇した杉原氏の講演内容からお伝えする。

富士通、テレワーク・デイズで都心の社員2万8000人に5日間連続テレワークを促す | IT Leaders

富士通は2019年7月5日、働き方改革の国民運動「テレワーク・デイズ」(2019年7月22日~9月6日の約1カ月間)に、グループ全体で5万人以上が参加すると発表した。期間中に12日間連続で休暇を取得することを促す。さらに、重点取組地区にいる従業員約2万8000人は、原則5日間連続でテレワークを実施するように促す。

セールスチャットのShowTalk、LINEを活用したトータル営業支援パッケージを提供 | IT Leaders

ShowTalkは2019年7月4日、チャットアプリ「LINE」のMessaging APIを活用したトータル営業支援パッケージを発表した。2019年6月28日に提供を開始した。企業のWebサイト上でチャットによる顧客対応ができるセールスチャットシステムを基盤とし、新規獲得からチャーンレート(解約率)の改善までを支援する。

富士通研究所、オンライン取引相手の本人情報の信用度と詐称リスクを分析する技術を開発 | IT Leaders

富士通研究所は2019年7月4日、オンライン上の取引に関わるサービス事業者や利用者に対して、取引相手の本人情報の真偽を判断可能なアイデンティティー流通技術「IDYX(IDentitY eXchange)」を開発したと発表した。取引前に相手の信用度を判断できるので、より安全なオンラインサービスを享受できるようになる。

富士通研究所、オンライン取引相手の本人情報の信用度と詐称リスクを分析する技術を開発 | IT Leaders

富士通研究所は2019年7月4日、オンライン上の取引に関わるサービス事業者や利用者に対して、取引相手の本人情報の真偽を判断可能なアイデンティティー流通技術「IDYX(IDentitY eXchange)」を開発したと発表した。取引前に相手の信用度を判断できるので、より安全なオンラインサービスを享受できるようになる。

J・アイブ氏の退職が告げる「ジョブズ時代」の終わり–アップルへの影響は

故スティーブ・ジョブズ氏のもと、アップル製品のデザインを支え、同社復活の原動力ともなってきた中心人物、ジョニー・アイブ氏が年内にアップルを去る。新会社でもアップルに協力すると言われているが、その穴は埋めようもなく大きい。業界関係者は、この影響をどう予測しているのか。
Posted in 未分類

J・アイブ氏の退職が告げる「ジョブズ時代」の終わり–アップルへの影響は

故スティーブ・ジョブズ氏のもと、アップル製品のデザインを支え、同社復活の原動力ともなってきた中心人物、ジョニー・アイブ氏が年内にアップルを去る。新会社でもアップルに協力すると言われているが、その穴は埋めようもなく大きい。業界関係者は、この影響をどう予測しているのか。
Posted in 未分類

IoTデータ転送ソフト「HULFT IoT」新版、エッジ側でのデータ処理をビジュアル開発可能に | IT Leaders

セゾン情報システムズは2019年7月3日、IoT機器のデータを収集するためのファイル転送ソフトの新版「HULFT IoT Ver.2.0」を発表、同日提供を開始した。新版では、システムの負荷分散やネットワーク通信量の削減といったエッジコンピューティングのデータ連携処理をノンプログラミングで開発できる新機能「EdgeStreaming」を追加した。価格(税別)は、月額4万5000円から。最小契約期間は6カ月。

「影響力の大きい技術に注目せよ、2025年には量子コンピューティング対応も必要」─VMwareのCTOが指南 | IT Leaders

「さまざまなテクノロジーが登場する中で、テクノロジーのインパクトに注目することが大切だ」──米VMwareのシニアバイスプレジデントでCTO(最高技術責任者)のレイ・オファレル(Ray O'Farrell)氏は2019年7月4日、都内で会見し、企業の情報システム担当者が注目すべきテクノロジーについて解説した。

「7pay」決済サービス、開始早々の大量不正アクセスで約900名/5500万円の被害 | IT Leaders

セブン&アイ・ホールディングスは2019年7月3日、傘下のセブン・ペイが運営するモバイル/バーコード決済サービス「7pay」の一部アカウントが、第三者による不正なアクセスの被害を受けたことを発表した。不正アクセスが疑われる人数・金額の試算は約900名/約5500万円で、今回の不正アクセスによるすべての被害に対して補償を行うとしている。

ネットアップ、オールフラッシュストレージに270万円からのエントリー機、中小企業向けに提供 | IT Leaders

ネットアップは2019年7月4日、オールフラッシュ構成のSAN/NAS統合ストレージのエントリー機種「NetApp AFF C190」を発表、同日提供を開始した。価格(税別)は270万円からであり、従来のエントリー機種「A220」(500万円程度)よりも安価な値段に抑えた。高額であるためにオールフラッシュストレージを購入できなかった中小企業に向けて提供する。

日立システムズ、UTMの簡易導入パッケージを事前設定済みで提供 | IT Leaders

日立システムズは2019年7月3日、中小企業向けに簡単かつ低コストで短期間に導入できるセキュリティ強化サービス「サイバーセキュリティ・スターターパック」を発表した。グループ会社やパートナー企業などと連携し、2021年度末までに累計5億円の販売を目標にする。

Kubernetesがコンテナ運用の事実標準に─IDC Japanの国内コンテナ導入状況調査 | IT Leaders

IDC Japanは2019年7月3日、コンテナ基盤ソフトウェアのDockerコンテナと、コンテナオーケストレーションツールのKubernetesの導入状況に関する調査結果を発表した。Kubernetesがコンテナオーケストレーションのデファクトスタンダードになっていることが分かった。調査は、2019年4月に国内468社に対して実施した。

多くの企業が中国からの製造拠点の移転を検討か–G20サミットでの米中首脳会談を経てもなお

米国のトランプ大統領はG20大阪サミットに合わせて行われた米中首脳会談で中国の習近平国家主席と会談し、貿易戦争を一時休戦することで合意したと述べているが、多くの主要ハイテク企業が今も、製造拠点を中国以外に移転することを検討していると報じられている。
Posted in 未分類

多くの企業が中国からの製造拠点の移転を検討か–G20サミットでの米中首脳会談を経てもなお

米国のトランプ大統領はG20大阪サミットに合わせて行われた米中首脳会談で中国の習近平国家主席と会談し、貿易戦争を一時休戦することで合意したと述べているが、多くの主要ハイテク企業が今も、製造拠点を中国以外に移転することを検討していると報じられている。
Posted in 未分類

Instagram、Facebook、WhatsAppで大規模障害が発生–現在は復旧

「Facebook」「Instagram」「WhatsApp」(いずれもFacebookが所有)を利用していた一部のユーザーからサービスがダウンしているとの報告が寄せられている。同社は米国時間7月3日、、Facebook、「Facebook Messenger」、Instagramのツイートで、一部のユーザーに画像や動画などのファイルのアップロードや送信ができない問題が発生していることを認めた。
Posted in 未分類

Instagram、Facebook、WhatsAppで障害が発生

「Facebook」「Instagram」「WhatsApp」(いずれもFacebookが所有)を利用していた一部のユーザーからサービスがダウンしているとの報告が寄せられている。同社は米国時間7月3日、、Facebook、「Facebook Messenger」、Instagramのツイートで、一部のユーザーに画像や動画などのファイルのアップロードや送信ができない問題が発生していることを認めた。
Posted in 未分類

DXを進展させるために情報システム部が取り組むべきことは何か? | IT Leaders

「CIO賢人倶楽部」は、企業における情報システムの取り込みの重要性に鑑みて、CIO(Chief Information Officer:最高情報責任者)同士の意見交換や知見を共有し相互に支援しているコミュニティです。IT Leadersは、その趣旨に賛同し、オブザーバーとして参加しています。同倶楽部のメンバーによるリレーコラムの転載許可をいただきました。順次、ご紹介していきます。今回は、ユニチカ 情報システム部長 近藤寿和氏のオピニオンです。

バラクーダ、Webアプリケーションファイアウォールを強化、悪質なボットをマシンラーニングで検出 | IT Leaders

バラクーダネットワークスジャパンは2019年7月2日、Webアプリケーションファイアウォール(WAF)製品「Barracuda Web Application Firewall」の新機能として、悪意のあるボットに対策する機能「Barracuda Advanced Bot Protection」を発表した。マシンラーニング(機械学習)を活用してボットによるアクセスを検出する。

ALSI、Webフィルタリング新版「InterSafe WebFilter Ver. 9.1」、SSL通信の監視機能を強化 | IT Leaders

アルプスシステムインテグレーション(ALSI)は2019年7月1日、URLフィルタリングソフトの新版「InterSafe WebFilter Ver. 9.1」を発表、同日販売を開始した。新版では、ファイアウォール「A10 Thunder CFW」との連携を強化し、SSL通信の監査機能を高めた。価格(税別)は、最小構成となる5ユーザーまでの場合に、1年契約で年額5万円、5年契約で年額3万円など。

DAL、EDIソフト新版「ACMS B2B 5.1」、SFTPのセキュリティを強化、鍵長を2048ビットに | IT Leaders

データ・アプリケーション(DAL)は2019年7月3日、EDI(電子データ交換)ソフト「ACMS B2B」および動作環境をWindowsに限定した廉価版「ACMS B2B LE」の新版「バージョン5.1」を発表した。新版では、SFTPクライアントの鍵交換アルゴリズムのセキュリティを強化し、鍵交換時の鍵長を1024ビットから2048ビットに改善した。同日、販売を開始した。さらに、国民の祝日に関する情報をあらかじめファイルに定義し、休日カレンダーなどへの設定を不要にした。

ニッセン・クレジットサービスが基幹システムを14カ月で刷新、業務をシステムに合わせて短期化 | IT Leaders

ニッセン・クレジットサービスは、クレジットカード業務を支える新基幹システムを構築した。2019年3月から本稼働を開始している。特徴は、要件定義開始から14カ月の短期間でシステムを構築したこと。TISのコンポーネント型ソフトウェア「CreditCube(クレジットキューブ)」の標準機能を用い、これに個社対応部分を追加していくという方法を採用した。SIベンダーのTISが2019年7月3日に発表した。

IIJ、SaaSごとに適切な経路を選ぶ「IIJクラウドプロキシサービス」をクラウド型で提供開始 | IT Leaders

インターネットイニシアティブは2019年7月3日、SDN(ソフトウェア定義型ネットワーク)ソフトやNFV(仮想マシン型のネットワーク機器)を利用して企業ネットワークをクラウドサービス型で提供するサービス「IIJ Omnibusサービス」を強化した。同日付けで、Office 365などのSaaS型クラウドサービスへの通信経路をIIJ Omnibusのサービス基盤上で自動的に制御する「IIJクラウドプロキシサービス」を開始した。価格(税別)は、月額16万3000円からで、初期費用は12万円から。

データバックアップ新版「Veritas NetBackup 8.2」、DR用途でクラウドストレージを利用可能 | IT Leaders

ベリタステクノロジーズは2019年7月3日、中規模から大企業に向いたデータバックアップソフトの新版「Veritas NetBackup 8.2」を発表した。新版では、DR(災害時復旧)サイトにバックアップデータを複製するケースにおいて、データの複製先として安価なクラウドストレージを利用できるようにした。外部システムからNetBackupの機能を利用するためのAPIも増やした。

翻訳会社の十印、AI翻訳サービス「T-tact AN-ZIN」を提供 | IT Leaders

宝印刷グループで企業向け翻訳サービスを手がける十印は2019年7月2日、AI翻訳サービス「T-tact AN-ZIN」を発表した。2019年7月29日から提供する。情報通信研究機構(NICT)が開発した国産の機械翻訳エンジン「みんなの自動翻訳@TexTra」を利用している。価格(税別)は、クラウド版が月額5000円から。オンプレミス版は50万円からで別途保守費用が必要。

Facebook、「やせ薬」など健康関連の誤解を招く投稿のランクを引き下げ

ソーシャルメディアをほんの少し利用するだけでおそらく、やせ薬の広告や、「薬剤師もびっくり」などと言って何らかの魔法のような治療法を宣伝する記事に出くわすだろう。Facebookは、同社のランク付け方法に変更を加え、健康効果をうたったクリックベイトに対する新たな対策を講じている。
Posted in 未分類

AIを活用して斬新なアイデアを絞り出す―TISと博報堂の「発想支援クラウドサービス」 | IT Leaders

企画職の6割以上はアイデア出しに悩んでいる―TISと博報堂が共同開発した発想支援クラウドサービス「AIブレストパーク」の正式版の提供が開始された。ビジネスモデルから商品企画、キャッチコピーまで、企画会議でのアイデア出しを支援する。TISが2019年7月1日に発表した。

「ミッションクリティカル領域のクラウド移行に強み」─VirtustreamのCEOが示すその根拠 | IT Leaders

米Dell Technologies傘下のクラウドソリューションベンダーというユニークな立ち位置にある米Virtustream(バーチャストリーム)。同社が今注力するのが、ミッションクリティカルなアプリケーションやデータのクラウド移行だ。同社社長兼CEOでDellのChief Operating Executiveも兼任するローリー・リード(Rory P. Read氏に、その領域でVirtustreamが強みを発揮できる根拠について聞いた。

デージーネット、リモート接続を集約するOSS「Apache Guacamole」を日本語化して公開 | IT Leaders

デージーネットは2019年7月2日、リモートワークにおけるリモートデスクトップ接続を安全に運用できるオープンソース「Apache Guacamole」を日本語化したと発表した。ユーザーによるアクセス制御ができるほか、リモートデスクトップ接続時の操作内容を記録できる。日本語化したソフトウェアは無償で入手できる。

2018年ITサービス上位5社は、富士通、日立製作所、NTTデータ、NEC、IBM―IDC Japan調べ | IT Leaders

IDC Japanは2019年7月2日、2018年の国内ITサービス市場のベンダー売上ランキングを発表した。ベンダー売上の上位7社は、1位から順に、富士通、日立製作所、NTTデータ、NEC、IBM(日本IBM)、TIS、NRI(野村総合研究所)となった。

量子鍵配送ネットワーク技術がITU-T勧告Y.3800に、NICT、NEC、東芝がドラフトを作成 | IT Leaders

国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)、NEC、東芝の3組織は2019年7月2日、共同で開発した量子鍵配送ネットワーク技術の成果がITU-T勧告になったと発表した。2019年6月28日にジュネーブで開催したITU-T SG13会合において、Y.3800(量子鍵配送をサポートするネットワークのフレームワーク)勧告として承認された。量子鍵配送ネットワークの要求条件、および基本構成と機能などを規定している。

インフラジスティックス、アプリケーションに組み込めるデータ可視化ダッシュボード「Reveal」 | IT Leaders

UIコントロール(アプリケーション画面開発用部品)などのUI/UXツールを手がけるインフラジスティックス・ジャパンは2019年7月2日、データを可視化するBIダッシュボードの新製品「Reveal」を発表した。2019年7月31日から提供する。Web、デスクトップ、スマートデバイス(iOS/Android)のマルチプラットフォームで動作する。製品形態として、単独で動作するデータ分析ソフトウェア「Reveal App」と、アプリケーションに組み込んで使う「Reveal Embedded」を用意した。開発会社は、米Infragistics。

“ハリポタGO”は日本でヒットするのか–「ハリー・ポッター:魔法同盟」開発陣に聞く

Nianticとワーナー・ブラザーズは7月2日、AR位置情報ゲーム「ハリー・ポッター: 魔法同盟」を公開した。同作の日本公開に先立ち、開発に携わったWB Games San Franciscoのジョナサン・ナイト氏と、Nianticのジョン・ヴィフィアン氏に、開発のこだわりや想定するユーザー層、課金要素などについて聞いた。
Posted in 未分類

“ハリポタGO”は日本でヒットするのか–「ハリー・ポッター:魔法同盟」開発者に聞く

Nianticとワーナー・ブラザーズは7月2日、AR位置情報ゲーム「ハリー・ポッター: 魔法同盟」を公開した。同作の日本公開に先立ち、開発に携わったWB Games San Franciscoのジョナサン・ナイト氏と、Nianticのジョン・ヴィフィアン氏に、開発のこだわりや想定するユーザー層、課金要素などについて聞いた。
Posted in 未分類

“ハリポタGO”は日本でヒットするのか–「ハリー・ポッター:魔法同盟」開発者に聞く

Nianticとワーナー・ブラザーズは7月2日、AR位置情報ゲーム「ハリー・ポッター: 魔法同盟」を公開した。同作の日本公開に先立ち、開発に携わったWB Games San Franciscoのジョナサン・ナイト氏と、Nianticのジョン・ヴィフィアン氏に、開発のこだわりや想定するユーザー層、課金要素などについて聞いた。
Posted in 未分類

Social Area Networks、人・モノの位置情報を1枚のカードで捕捉するシステム | IT Leaders

Social Area Networksは2019年7月1日、人・モノの位置情報を1枚の「Jcard」デバイスによって、屋内外を問わずにリアルタイムに測定できるシステム「Live Location Service」(LLS)を発表した。生産性の向上や安全性の確保に活用できる。納期と価格は、要問い合わせ。

Industrie 4.0のビジョンを次々と具現化するBosch:第2回 | IT Leaders

グローバルITトレンドの主要発信源と言えば、やはりハイパースケーラー群を筆頭に有力IT企業がひしめく米国で、ゆえにこの分野の海外ニュースは米国発に偏りがちである。しかし本誌の読者であれば、自動車、電機、運輸、エネルギーといった世界をリードする各産業でITの高度活用に取り組む欧州の動きも追わずにはいられないだろう。本連載では、ドイツをはじめとした欧州現地のビジネスとITに関わる報道から、注目すべきトピックをピックアップして紹介する。

MASSAGE TEE

前・後に施されたメッセージTシャツ。スポーツカルチャーを取り入れたSY32らしいデザイン。 素材:コットン 100% サイズ:S,M,L,XL,XXL カラー:BLACK,WHITE,GRAY 【Model】 Pants#9005 AQUA TOWN PANTS
着丈袖丈身幅袖口幅
S: 66cm 19cm 45cm 17cm
M: 68cm 20cm 48cm 17.5cm
L: 70cm 21cm 51cm 18cm
XL: 72cm 22cm 54cm 18.5cm
XXL: 74cm 23cm 57cm 19cm

 (約/cm)

Posted in 未分類

ソリトン、各種のログを収集して自由に検索できるログ分析アプライアンス「Soliton NK」を販売 | IT Leaders

ソリトンシステムズは2019年7月1日、syslogやNetFlowなど各種のログデータを収集して検索・分析できるログ分析アプライアンス「Soliton NK(Soliton Network Knowledge)」を発表した。2019年7月8日から販売する。物理アプライアンスと仮想アプライアンスを用意した。価格(税別)は、295万円(初期費用別、1ライセンスで4台まで利用可能)。

日立、高速データベース「HADB」に新版、IoTデータの分析を効率化 | IT Leaders

日立製作所は2019年7月1日、高速に動作することをうたうデータベースソフトウェア「Hitachi Advanced Data Binder」(HADB)の新版「05-00」を発表、同日提供を開始した。新版では、IoTセンサーデータやログデータの集計やデータ同士の関連付けで用いる処理を高速化した。さらに、ライセンス体系を変更し、データの増加に合わせたシステム拡張時のコストを抑制できるようにした。

NEC、認証基盤ソフト「NC7000-3A」を強化しFIDO2に準拠、クライアントSDKは声認証を追加 | IT Leaders

NECは2019年7月1日、Webサービスで必要になるIDの管理・認証機能などを提供するソフトウェア「NC7000-3A」を強化したと発表した。FIDOに加えて新たにFIDO2に準拠した。これにより、Webブラウザ上でのログイン時に生体認証を利用できるようになった。さらに、声認証が使えるクライアントSDK(ソフトウェア開発キット)も用意した。2019年7月から販売する。FIDO2準拠のサーバーソフトウェアは2019年7月から、声認証が使えるクライアントSDKは2019年8月から販売する。