日本オラクル、DBサーバー専用機の新版「Oracle Exadata X8」、機械学習でチューニングを自律化 | IT Leaders

日本オラクルは2019年6月13日、米Oracleが米国で6月12日に発表したプレスリリースの抄訳として、データベースサーバー専用機の最新版で第9世代に当たる「Oracle Exadata Database Machine X8」を発表した。新版では、ストレージ性能を高めたほか、マシンラーニング(機械学習)を用いたチューニングなどデータベースを自律的に運用する機能群を追加した。

「Chromeはアドブロッカーを殺そうとしているのではなく、安全なものに」–グーグル説明

グーグルは「Chrome」ブラウザー向けのアドブロッカーを殺そうとしているわけではなく、安全なものにしようとしている。「Google Security」ブログに記されたこのメッセージは、Chromeの拡張機能を改良しようとする同社の計画に投げかけられた批判に答えるものだ。
Posted in 未分類

ファーウェイ、ベライゾンに10億ドル以上の特許使用料支払いを要求か

報道によると、華為技術(ファーウェイ)はVerizonに対して、10億ドル以上の特許使用料の支払いを求めているという。Reutersが米国時間5月12日、情報筋の話として報じたところによると、この料金は、ネットワーク機器の230件以上の特許使用に対するものだという。
Posted in 未分類

ファーウェイ、ベライゾンに10億ドル以上の特許使用料支払いを要求か

報道によると、華為技術(ファーウェイ)はVerizonに対して、10億ドル以上の特許使用料の支払いを求めているという。Reutersが米国時間5月12日、情報筋の話として報じたところによると、この料金は、ネットワーク機器の230件以上の特許使用に対するものだという。
Posted in 未分類

NTTデータ、四国4銀行をつなぐビジネスマッチングAIの実証実験を開始 | IT Leaders

NTTデータは2019年6月12日、阿波銀行、百十四銀行、伊予銀行、四国銀行の地方4銀行による包括提携「四国アライアンス」と共同で、ビジネスマッチング事業におけるAI活用実証実験を開始した。マッチング品質の標準化などを図り、ビジネス交流活性化を支援する。NTTデータは実証実験の終了後、結果を基にサービスを改善し、2019年度下期中を目標に、ビジネスマッチングAI支援サービスの実運用を目指す。
Posted in AI

スクーターレンタルのBird、Scoot買収を発表

電動スクーターレンタルのBirdが、自社よりも小規模なスクーターおよびモペッドレンタルのScootの買収を発表した。両社は米国時間6月12日、合併によってより迅速に世界中へと事業範囲を拡大し、スクーター、モペット、自転車を含む、より多くの種類の電動アシスト車両を提供することができるようになると述べた。
Posted in 未分類

サイバートラスト、Linuxの高可用性クラスタパッケージに新版、管理画面をJavaからWebに刷新 | IT Leaders

サイバートラストは2019年6月12日、Linux OS「Asianux Server 7 == MIRACLE LINUX V7 SP3」で利用できる高可用性クラスタソフトウェア「MIRACLE CLUSTERPRO X 4.1」を発表した。2019年6月18日から販売する。また、シングルサーバーの可用性を高める「Asianux Server 7 == MIRACLE LINUX V7 HA」の新版も同時に販売開始する。

第一生命保険、コンタクトセンターの応対を支援するFAQ表示システムを導入、IBM Watsonを活用 | IT Leaders

第一生命保険は2019年6月12日、コンタクトセンターの応対品質向上を目的に、IBM Watsonを活用したコンタクトセンター支援システムを導入すると発表した。顧客との通話内容に応じて、回答候補となるFAQをリアルタイムに提示する。発生頻度の低い問い合わせにも適応できる。

ソニー、機械学習の予測モデルをワンクリックで作成できる「Prediction One」、当面は無料で提供 | IT Leaders

ソニーネットワークコミュニケーションズは2019年6月12日、マシンラーニング(機械学習)を用いた予測分析ソフトウェア「Prediction One(プレディクションワン)」(開発会社はソニー)を発表した。専門知識や経験がなくても、マウスを数クリックするだけで予測モデルを作成できる、としている。当面は無料で、同日提供を開始した。有料化の時期は、決まり次第Webページで告知する。
Posted in AI

「DX先進都市」を目指す市川市、エストニア電子政府のデータ連携技術「X-Road」を採用 | IT Leaders

デジタルトランスフォーメーション政策を推進する千葉県市川市は、エストニアの電子政府で採用されているデータ連携技術を用いて同市のシステムを刷新する。その技術「X-Road」は、複数のデータベースサーバーにエージェントソフトをインストールすることで、データベースに改修を加えずデータ連携を可能にするもの。エストニア政府と同技術について提携関係にあるPlanetway Japanの協力で開発を進めていく。市川市がPlanetwayと2019年6月11日に同市の仮本庁舎で開いた会見で発表した。

日立Sol、社員の業務状況を自動で収集して可視化するクラウドサービスを提供 | IT Leaders

日立ソリューションズは2019年6月11日、従業員や組織の業務状況を可視化するクラウドサービス「働き方改革向け業務可視化・分析サービス powered by Work Style Analyzer」を発表した。問題の分析や課題の把握が可能になる。2019年6月12日に提供を開始した。価格(税別)は、初期導入費用が40万円から100万円。利用料が1人あたり月額400円から1000円。「リシテア/就業管理」との連携オプションは個別見積もり。

NTT東日本、AWSとAzureの導入と運用を支援する「クラウド導入・運用サービス」を開始 | IT Leaders

NTT東日本は2019年6月11日、AWS(Amazon Web Services)とMicrosoft Azureの導入から運用までをサポートする「クラウド導入・運用サービス」を発表した。2019年6月28日から提供する。クラウド環境の共通的な設定と運用保守についてパッケージ化しており、迅速かつ簡易にクラウドサービスを利用開始できるとしている。NTT東日本が販売したAWSとAzureのアカウントに対して提供する。

TISと電通大、分散協調キャッシュ技術を実証、動画配信で最大92%の通信量を削減 | IT Leaders

TISと電気通信大学は2019年6月11日、共同で開発した「大容量コンテンツ配信を担う軽量分散協調キャッシュ技術」について、実証実験を国内3カ所で実施したと発表した。組織内ネットワークで動画を配信したところ、最大で92%の通信量を削減できた。

Trend Micro Deep Security新版でコンテナ保護機能を強化 | IT Leaders

トレンドマイクロは2019年6月11日、ホスト型で動作する統合セキュリティソフトの新版「Trend Micro Deep Security 12.0」を発表した。2019年6月19日から提供する。新版では、コンテナ(Docker)向けのセキュリティを強化した。コンテナ間の不正な通信をブロックして脅威の拡散を防ぐ。

「Google Home」を誰でも使えるものに–あるエンジニアが弟のために手がけた取り組み

イタリアに拠点を置くグーグルの戦略的クラウドエンジニアのロレンゾ・カッジオーニ氏には、言葉を話せない弟がいる。同氏は、障害のために弟が「Google Home」を使用できない状況を変えたいと考え、声を用いずにスマートスピーカーを操作できる装置を同僚と開発した。
Posted in 未分類

社会のデジタル化に取り残されたドイツ、移住者らが訴える惨状:第1回 | IT Leaders

グローバルITトレンドの主要発信源と言えば、やはりハイパースケーラー群を筆頭に有力IT企業がひしめく米国で、ゆえにこの分野の海外ニュースは米国発に偏りがちである。しかし本誌の読者であれば、自動車、電機、運輸、エネルギーといった世界をリードする各産業でITの高度活用に取り組む欧州の動きも追わずにはいられないだろう。本連載では、ドイツをはじめとした欧州現地のビジネスとITに関わる報道から、注目すべきトピックをピックアップして紹介する。

キヤノンITS、EDIのオプションで全銀EDIシステム(ZEDI)を利用可能に | IT Leaders

キヤノンITソリューションズは2019年6月11日、EDI(電子データ交換)ソフト「EDI-Master B2B Gateway」のオプションとして、全銀EDIシステム(ZEDI:ゼディ)を使えるようにするソフトウェア製品「EDI-Master B2B Gateway ZEDI連携オプション」を発表した。同日提供を開始した。ZEDIによって、売掛金を入金額と突き合わせる入金消込処理を効率化できる。

UiPath、UIベースでなくAPI経由でSansanの名刺情報を取得可能に | IT Leaders

UiPathは2019年6月11日、RPA(ロボットによる業務自動化)ソフトウェア「UiPath」からクラウド型の名刺管理サービス「Sansan」をAPI経由で操作できるようにするコネクタソフト「Connector for Sansan - Open API」を発表した。同日、マーケットプレイス「UiPath Go!」を通じて、UiPathユーザーに無償で提供を開始した。
Posted in RPA

ソニーミュージックが音楽の権利情報処理システムにAmazon Managed Blockchainを採用 | IT Leaders

ソニー・ミュージックエンタテインメントは、音楽権利情報の処理を簡素化するためのシステム基盤として、ブロックチェーン基盤サービス「Amazon Managed Blockchain」を採用する。2019年6月11日、アマゾン ウェブ サービス ジャパンとともに会見した。まずは実証実験を開始した。実証実験のコストは初期導入費用が100万円、月額5万円から。AWS上にスクラッチでシステムを開発した場合と比べて、コストを大きく削減できたとしている。

[これからテスト]ウルトラスキニ―スウェットP

人気につき再入荷!テーラードJKと同素材のスキニ―スウェットP。トレンド傾向にあるスウェットPをよりタイト目にすることで、脚のラインをキレイにみせ美脚効果をUP。後ポケット口のレーザー圧着デザインや、ロゴプリントがポイント。 サイズ:S,M,L,XL,XXL カラー:BLACK,NAVY,HEATHER GRAY 【モデル着用アイテム】 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ?ワッペンボックスロゴスナップバックキャップ ?【REGULAR】EMBOSS CAMO BOX LOGO TEE ?[これからテスト]ウルトラスキニ―スウェットP ?SHOWER SANDALS ?N.T.N REVERSIBLE HAIR BAND ?【SWEET YEARS】英文字ロゴプリントロンT ?[これからテスト]ウルトラスキニ―スウェットP ?SY32 SNEAKERS −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ウエストヒップ股上股下
S: 78cm 78cm 28cm 77cm
M: 81cm 84cm 29cm 77cm
L: 84cm 87cm 30cm 79cm
XL: 87cm 90cm 31cm 81cm
XXL: 90cm 93cm 32cm 82cm

 (約/cm)

Posted in 未分類

エクストリームネットワークス、IoTデバイスを安全にネットワークにつなぐアダプタなどを発表 | IT Leaders

エクストリームネットワークスは2019年6月11日、目的に合わせてネットワーク機器、ソフトウェア、サービスを組み合わせたパッケージ製品群「Extreme Elements」を発表した。セキュリティ用途では、異常な通信をAIで検知するセキュリティ機能「ExtremeAI Security」や、IoTデバイスを安全に使うためのアクセス仲介ゲートウェイ「Defender for IoT」などを用意した。2019年6月11日から順次提供を開始した。

千葉興業銀行、AIチャットボットサービス「Collam」を導入 | IT Leaders

千葉興業銀行は、AIチャットボットサービス「Collam(コラム)」を導入する。2019年6月に開発に着手済みで、2019年10月から千葉興業銀行の公式サイトで利用可能になる予定。顧客の利便性を高めるとともに、職員の業務を効率化する。JSOLが2019年6月10日に発表した。

NTT東日本、クラウド型VDI「Amazon WorkSpaces」のサポートサービスを開始 | IT Leaders

NTT東日本は2019年6月10日、AWS(Amazon Web Services)のクラウドVDI(仮想デスクトップ環境)サービス「Amazon WorkSpaces」の設定・運用サポートサービス「おまかせクラウドVDI」の提供を開始した。クラウドVDIの設定作業から監視保守やアカウント管理の運用代行まで一元的なサポートを提供する。

フィアットクライスラーと新興企業Aurora、自動運転技術で提携

新興企業であるAuroraは、独自の自動運転車を開発するのではなく、プラットフォームを構築して、独自にプラットフォームを開発する時間、資金、専門技術を持たない自動車メーカーに販売することを目指している。今回新たに発表された提携も、その理念に基づいている。
Posted in 未分類

ビジネスプロセス変革の最前線に「変貌するBPM」─iBPM、そしてケースマネジメントへ | IT Leaders

デジタルトランスフォーメーション(DX)が単にIoTやAIなどに取り組むことを意味しないのは、今さら言うまでもない。では何から着手するべきなのか? 答えは1つとは限らないが、ビジネスプロセス変革がその有力な候補になろう。普段の行動変革を通じて思考パターンを変え、企業文化を変えることになるからだ。それを欧米の名だたる大企業の実践をもって示したのが、2018年より本誌で取り上げてきた「プロセスマイニング」という新潮流だ。今回は、デジタル時代に変貌を遂げた「BPM」の視点から、ビジネプロセス変革の必然性をレポートする。

業務自動化率で日本企業は調査国中最下位、理由は「変化への恐れ」 | IT Leaders

ServiceNow Japanは2019年6月5日、「業務自動化に関する国際調査」の調査結果を発表した。業務の自動化に対する従業員の考え方や経験、企業内における業務自動化のレベルなど12国・地域で調査したところ、日本企業の業務の自動化率は全体で最も低いという結果になった。この業務自動化やデジタルトランスフォーメーションにおける日本企業の遅れの原因は「変化への恐れ」だ。ワークスタイル変革をテーマにした年次コンファレンスでで同社が発したメッセージと合わせて、浮き彫りになった課題と打開の方向性を考えてみる。

NTTコムウェア、コンテナ基盤を利用した本番環境向けクラウド「SmartCloud Duo」を提供 | IT Leaders

NTTコムウェアは2019年6月10日、コンテナ基盤であるRed Hat OpenShiftを利用した本番環境向けのクラウドサービス「SmartCloud Duo」を発表した。同日付けで提供を開始した。Webポータルに対して必要最小限の情報を入力するだけで、Red Hat OpenShift環境を自動で構築できる。販売目標は、2021年度までに20億円。

NTTレゾナント、700機種のスマホが使える検証用クラウドを強化、Android Q端末を検証可能に | IT Leaders

NTTレゾナントは2019年6月10日、スマートフォンアプリやスマートフォン用Webサイトをクラウド上で検証できる開発者支援サービス「Remote TestKit」を強化したと発表した。検証できるスマートフォン環境を増やし、新たにAndroidの次期バージョン「Android Q」搭載端末を使えるようにした。

AIで商品識別や購買行動分析、トライアルが明かす「リテールAIカメラ」開発の詳細 | IT Leaders

AI活用は小売業の現場でも急速に広がっている。福岡を地盤に全国でディスカウントスーパー「TRIAL」を展開するトライアルカンパニーもその1つ。自社開発の小型カメラ「リテールAIカメラ」を店舗に配備して、商品管理や顧客の購買行動を分析するという取り組みを行っている。2019年5月20日開催の「IBM POWER AI FORUM 2019」に登壇したトライアルホールディングスCTOでRetail AI取締役の松下伸行氏がプロジェクトの経緯と詳細を詳らかにした。

静岡銀行、Salesforceを活用して住宅ローン事前診断・審査申込ポータルサイトを構築 | IT Leaders

静岡銀行は、住宅ローン事前診断・審査申込ポータルサイトをSalesforce Community CloudとSalesforce Pardotで構築した。簡単な入力項目だけで、住宅ローンの借入可能見込額を提示し、物件確定後の住宅ローン事前審査手続きまでを、顧客の物件検討状況に合わせてタイムリーにフォローアップする。システムを構築した電通国際情報サービス(ISID)が2019年6月10日に発表した。

日立ソリューションズ、指静脈などの生体情報からPKIの秘密鍵を都度生成できる基盤ソフトを販売 | IT Leaders

日立ソリューションズは2019年6月10日、指静脈認証などの生体認証情報を利用したPKI(公開鍵暗号基盤)サーバー製品「Biometric Signature Server」を発表した。生体情報から公開鍵と秘密鍵を生成する仕組み。ユーザーは、秘密鍵を管理することなく、自身の生体情報から都度秘密鍵を生成し、認証や署名に利用できる。2019年6月11日から提供する。価格は個別見積もり。

MJSと新生銀行グループ、中小企業の生産性向上支援のための協業体制を構築 | IT Leaders

財務・会計システムおよび経営情報サービスを手がけるミロク情報サービス(MJS)と、新生銀行、昭和リースおよびアプラスフィナンシャル(3社をまとめて「新生銀行グループ」)は2019年6月7日、新生銀行グループの取引先である中小企業の生産性向上を図る経営支援を行うための協業体制を構築したと発表した。

インターコム、明細書の電子化サービス「Web給金帳Cloud」新版、新たに弥生給与などと連携可能に | IT Leaders

インターコムは2019年6月7日、クラウド型の明細書電子化サービス「Web給金帳Cloud」の新バージョン(Ver.2.2)を発表、同日提供を開始した。新版では、データ連携元の給与計算ソフトを増やした。新たに、「弥生給与」をはじめCSV(カンマ区切り形式)でデータを出力できる任意の給与計算ソフトとデータ連携できるようにした。

Uber、COOとCMOが退職–経営陣の体制変更へ

Uberの最高執行責任者(COO)と最高マーケティング責任者(CMO)が退任することが明らかになった。同社のチームを統合し、各チームのリーダーをコスロシャヒCEOの直属とする狙いがあるようだ。
Posted in 未分類

隠れた部分もAIで再現、全身像を生成–監視を逃れるのがより困難に

監視カメラは昨今、いたるところに設置されており、研究者はその性能アップのために日夜努力している。最近の技術的な進歩の1つに、他の何かで部分的に隠されている人物の画像から、完全な全身像を構築(あるいは、機械学習用語では「hallucinating:幻覚を起こさせる」)する技術がある。
Posted in 未分類

SaaS型の業務ソフト「Zoho」の国内売上が4年で3倍に拡大、ゾーホーが会見 | IT Leaders

ゾーホージャパンは2019年6月7日、都内で会見し、業務アプリケーションをSaaS型で提供するZoho事業の近況を説明した。同社の事業の中で、Zoho事業が劇的に成長しているという。Zoho事業の国内の売上は、2014年から2018年にかけて約3倍に伸びている。国内の社員約80人のうち、Zoho事業の担当者を30人規模に増やしている。

A10、DDoS対策装置「Thunder TPS」を強化、マシンラーニングと振る舞い検知で攻撃を検知 | IT Leaders

A10ネットワークスは2019年6月7日、DDoS攻撃対策装置「Thunder TPS」を強化し、マシンラーニング(機械学習)を活用して攻撃パターンを認識する機能と、異常な振る舞いを動的に識別する機能を追加したと発表した。高度な検知ルールを手動で設定しなくても、DDoS攻撃の識別から緩和フィルターの適用までを自動で行えるとしている。

Zoho、Office 365を監査・監視・管理するソフト「ManageEngine O365 Manager Plus」 | IT Leaders

ゾーホージャパンは2019年6月7日、Office 365の運用管理ソフトウェア「ManageEngine O365 Manager Plus」を発表、同日提供を開始した。煩雑になりがちなOffice 365の監査・監視・管理を、標準ツールである「管理センター」や「PowerShell」よりも簡単に実行できるとしている。価格(税別)は、100ユーザー時に年額13万7000円から。30日間無料で利用できる評価版も用意している。

MeeCap、基幹業務プロセスのフロー図を作成できるプロセスマイニング機能「HappyPath-ERP」 | IT Leaders

MeeCapは2019年6月7日、PCの操作内容を記録して可視化するソフト「MeeCap(ミーキャップ)」を強化し、業務システムのプロセスマイニング機能「HappyPath-ERP」を追加したと発表した。MeeCapでは、ツールの提供に加えて、ログデータの抽出や整形に関する技術支援、データ分析に関するコンサルティングサービスも提供する。新機能は、2019年6月から提供している。

日商エレ、RPAロボットを一元管理するサービス「デジタルレイバーステーション(試用版)」 | IT Leaders

日商エレクトロニクスは2019年6月6日、複数のRPA(ロボットによる業務自動化)製品を一元管理するクラウド型RPA運用管理サービスを開発し、「デジタルレイバーステーション(試用版)」として提供を開始したと発表した。マルチRPA環境の一元管理とRPA利害関係者(ロボット開発や運用に携わる、あるいは関心をもっている社内関係者)のコミュニケーション基盤を提供する。
Posted in RPA

TIS、UiPathのRPAのロボット管理サーバーを独自ダッシュボードを加えてクラウドで提供 | IT Leaders

TISは2019年6月6日、RPA(ロボットによる業務自動化)製品「UiPath」で作成したロボット(端末)を一元的に管理・統制する管理サーバー「UiPath Orchestrator」に、独自ダッシュボードを加えてクラウド提供する「RPA管理統制基盤サービス」を開始すると発表した。価格(税別)は、1環境当たりの月額利用料が30万円(12カ月以上の契約が前提)。UiPath Orchestratorのソフトウェアライセンス費用、ダッシュボードのソフトウェアライセンス費用は別途見積り。TISは、2020年までに20社への導入を目標にする。
Posted in RPA