ジャストシステムは2019年5月15日、法人向けオフィス統合ソフト「JUST Office 4 /R.2」を発表した。2019年6月14日に販売する。、Microsoft Office 2019で作成したファイルの読み書きができるようになった。新規購入の場合の価格(税別)は、インストールメディアが2000円で、JUST Office 4のライセンスがオープン。2019年5月15日に発表した。
ガートナー ジャパンは2019年5月15日、国内企業におけるビジネスインテリジェンス(BI)ツールの導入状況とその利用実態に関する調査結果を発表した。大多数の企業がBIツールを採用しているものの、企業内個人への浸透は道半ばだとしている。
3月にニュージーランドのクライストチャーチで起きた銃乱射事件を受け、世界中のIT大手幹部や政治的指導者がパリに現地時間5月15日に集結し、テロリスト関連コンテンツの拡散を防ぐために行動する決意を表明した。
3月にニュージーランドのクライストチャーチで起きた銃乱射事件を受け、世界中のIT大手幹部や政治的指導者がパリに現地時間5月15日に集結し、テロリスト関連コンテンツの拡散を防ぐために行動する決意を表明した。
Facebookは米国時間5月14日、所定のコミュニティーガイドラインに違反したユーザーに対し、ライブ配信機能の使用を一定期間禁止する方針を明らかにした。
生活者を基点としたデジタルトランスフォーメーション戦略の立案から実装、ひいては組織定着化まで包括的な支援を行う電通デジタルは、今サブスクリプションビジネスが、大きく変化しつつあると語り、「サブスクリプション3.0」へ移行していくという。
アシストは2019年5月15日、基幹システムのデータ連携に向いた企業向けファイル転送ソフト「HULFT」(セゾン情報システムズ製)の取り扱いを開始したと発表した。2019年6月4日から販売する。
Arcserve Japanは2019年5月15日、データバックアップソフトとストレージサーバーを組み合わせたバックアップ用途のアプライアンス機器「Arcserve UDP 8000シリーズ」のラインアップを拡充したと発表した。新たに、廉価版となる「Arcserve UDP 8100 Appliance」を追加した。バックアップ容量は4Tバイトで、価格(税別)は280万円。新モデルは2019年5月15日に受注を開始する。納期は30日程度。
NECとFFRIは2019年5月15日、サイバーセキュリティ分野における協業を2019年5月から開始したと発表した。それぞれの技術や情報を連携させ、国産技術を用いたサイバーセキュリティ製品を開発する。中小企業などの小規模事業者を含めた幅広いユーザー層に向けて、セキュリティ対策の普及を進める。
NECとFFRIは2019年5月15日、サイバーセキュリティ分野における協業を2019年5月から開始したと発表した。それぞれの技術や情報を連携させ、国産技術を用いたサイバーセキュリティ製品を開発する。中小企業などの小規模事業者を含めた幅広いユーザー層に向けて、セキュリティ対策の普及を進める。
Tableau Japanは2019年5月15日、現場向けBI(ビジネスインテリジェンス)ソフト「Tableau」について会見した。ユーザー企業がデータを活用するために必要な要素として、データ中心の文化を醸成することが大事だとアピールした。また、2018年4月にサブスクリプションライセンスに切り替えたことで、日本市場が成長しているという。国内では84%がサブスクリプションライセンスを利用している。
Tableau Japanは2019年5月15日、現場向けBI(ビジネスインテリジェンス)ソフト「Tableau」について会見した。ユーザー企業がデータを活用するために必要な要素として、データ中心の文化を醸成することが大事だとアピールした。また、2018年4月にサブスクリプションライセンスに切り替えたことで、日本市場が成長しているという。国内では84%がサブスクリプションライセンスを利用している。
Intelのプロセッサに存在する一連の脆弱性が学術研究者とセキュリティ研究者のグループによって米国時間5月14日に新たに明らかにされた。
Huluの歴史上初めて、同ストリーミングビデオサービスが単一の企業の下で経営されることになった。Disneyは米国時間5月14日、Comcastが保有する33%のHulu株を買収することで合意した。これにより、Disneyは人気の高いHuluの完全な支配権を獲得する。
【19SS SPOT ITEAM】ストレッチ性抜群のメッセージTシャツ。スポーツシーンでも個性を出せるアイテム。"SPORTS PERFORMANCE TOWN LEAD YOU ACTIVE"
素材:ポリエステル 80% ポリウレタン 20%
サイズ:S,M,L,XL,XXL
カラー:WHITE,BLACK,NAVY
着丈 袖丈 身幅 袖口幅 S: 66cm 19cm 45cm 17cm
M: 68cm 20cm 48cm 17.5cm L: 70cm 21cm 51cm 18cm
XL: 72cm 22cm 54cm 18.5cm XXL: 74cm 23cm 57cm 19cm
(約/cm)
【19SS SPOT ITEAM】ストレッチ性抜群のメッセージTシャツ。スポーツシーンでも個性を出せるアイテム。"SPORTS PERFORMANCE TOWN LEAD YOU ACTIVE"
素材:ポリエステル 80% ポリウレタン 20%
サイズ:S,M,L,XL,XXL
カラー:WHITE,BLACK,NAVY
着丈 袖丈 身幅 袖口幅 S: 66cm 19cm 45cm 17cm
M: 68cm 20cm 48cm 17.5cm L: 70cm 21cm 51cm 18cm
XL: 72cm 22cm 54cm 18.5cm XXL: 74cm 23cm 57cm 19cm
(約/cm)
アマゾンは、スマートスピーカー「Echo」で留守宅を警備できる機能「Alexa Guard」の提供を米国で拡大中だ。
アマゾンは、スマートスピーカー「Echo」で留守宅を警備できる機能「Alexa Guard」の提供を米国で拡大中だ。
【19SS SPOT ITEAM】イタリアのリゾート感を彷彿とさせるデザイン。コミック風のグラフィックでコーディネートのアクセントに。吸汗速乾性に優れ暑い日でもストレスなく着こなせる素材感。
素材:ポリエステル 100%
サイズ:S,M,L,XL,XXL
カラー:BLACK,WHITE
着丈 袖丈 身幅 袖口幅 S: 66cm 19cm 45cm 17cm
M: 68cm 20cm 48cm 17.5cm L: 70cm 21cm 51cm 18cm
XL: 72cm 22cm 54cm 18.5cm XXL: 74cm 23cm 57cm 19cm
(約/cm)
【19SS SPOT ITEAM】イタリアのリゾート感を彷彿とさせるデザイン。コミック風のグラフィックでコーディネートのアクセントに。吸汗速乾性に優れ暑い日でもストレスなく着こなせる素材感。
素材:ポリエステル 100%
サイズ:S,M,L,XL,XXL
カラー:BLACK,WHITE
着丈 袖丈 身幅 袖口幅 S: 66cm 19cm 45cm 17cm
M: 68cm 20cm 48cm 17.5cm L: 70cm 21cm 51cm 18cm
XL: 72cm 22cm 54cm 18.5cm XXL: 74cm 23cm 57cm 19cm
(約/cm)
グーグルは米国時間5月14日、サンフランシスコで開催中のカンファレンス「Google Marketing Live」で、同社のサービス上で新しい商品を購入したり発見したりできるようにする多くの新ツールを発表した。
マイクロソフトが2019年5月の月例パッチを公開した。今回は、すでに悪用事例が発生しているゼロデイ脆弱性や、インテル製CPUに存在する不具合の問題に対応している。
富士通は2019年5月14日、ユーザー企業の目的志向型ビジネスの実現を支援するプロセスとフレームワーク「Design the Trusted Future by Data×AI」を発表した。富士通のSIサービスに対してグローバルに2019年7月から順次適用していく。
富士通は2019年5月14日、ユーザー企業の目的志向型ビジネスの実現を支援するプロセスとフレームワーク「Design the Trusted Future by Data×AI」を発表した。富士通のSIサービスに対してグローバルに2019年7月から順次適用していく。
ネクスウェイは2019年5月14日、請求書・納品書・支払明細などの帳票発行業務を自動化するクラウドサービス「FNX e-急便WEB発行サービス」を発表した。2019年4月22日から提供している。価格は、帳票発行枚数に応じた重量課金で、初期費用は10万円。販売目標は、今後1年間で30社。
WhatsAppは、同社メッセージアプリの深刻な脆弱性を公表した。標的に電話をかけるだけで、「iPhone」および「Android」端末にイスラエルのスパイウェアを遠隔からひそかにインストールできるという。
OnePlusは、主力スマートフォン「OnePlus 7」シリーズを発表した。「OnePlus 7」「OnePlus 7 Pro」「OnePlus 7 Pro 5G」などが、5月21日から6月にかけて発売される。
インテルのチップにまたしても脆弱性が検出された。
次世代ITインフラと言えばクラウドが常識になった。いわゆるクラウドファーストである。安さはもちろん、機能の先進性や充実も大きい。だが、クラウド一辺倒は本当に正しい選択なのか、つまりAWSやMicrosoft Azureなどの主要パブリッククラウド頼みでよいのか? 米ガートナー(Gartner)でこの領域を追うトーマス・ビットマン(Thomas Bittman)氏に聞いた。
【19SS SPOT ITEAM】ハートの総柄デザイン。モノトーンでコーディネートに落とし込みやすく個性も出せるデザイン。吸汗速乾性に優れ暑い日でもストレスなく着こなせる素材感。
素材:ポリエステル 100%
サイズ:S,M,L,XL,XXL
カラー:BLACK,WHITE
着丈 袖丈 身幅 袖口幅 S: 66cm 19cm 45cm 17cm
M: 68cm 20cm 48cm 17.5cm L: 70cm 21cm 51cm 18cm
XL: 72cm 22cm 54cm 18.5cm XXL: 74cm 23cm 57cm 19cm
(約/cm)
【19SS SPOT ITEAM】ハートの総柄デザイン。モノトーンでコーディネートに落とし込みやすく個性も出せるデザイン。吸汗速乾性に優れ暑い日でもストレスなく着こなせる素材感。
素材:ポリエステル 100%
サイズ:S,M,L,XL,XXL
カラー:BLACK,WHITE
着丈 袖丈 身幅 袖口幅 S: 66cm 19cm 45cm 17cm
M: 68cm 20cm 48cm 17.5cm L: 70cm 21cm 51cm 18cm
XL: 72cm 22cm 54cm 18.5cm XXL: 74cm 23cm 57cm 19cm
(約/cm)
【19SS SPOT ITEAM】レギュラーシリーズで人気のシールドロゴデザインをTシャツに落とし込んだリミテッドモデル。ストレッチ性の効いた素材感も特徴。カラーは豊富な5色展開。
素材:コットン 95% ポリウレタン 5%
サイズ:S,M,L,XL,XXL
カラー:WHITE,BLACK,NAVY,GRAY,MIX
着丈 袖丈 身幅 袖口幅 S: 66cm 19cm 45cm 17cm
M: 68cm 20cm 48cm 17.5cm L: 70cm 21cm 51cm 18cm
XL: 72cm 22cm 54cm 18.5cm XXL: 74cm 23cm 57cm 19cm
(約/cm)
【19SS SPOT ITEAM】レギュラーシリーズで人気のシールドロゴデザインをTシャツに落とし込んだリミテッドモデル。ストレッチ性の効いた素材感も特徴。カラーは豊富な5色展開。
素材:コットン 95% ポリウレタン 5%
サイズ:S,M,L,XL,XXL
カラー:WHITE,BLACK,NAVY,GRAY,MIX
着丈 袖丈 身幅 袖口幅 S: 66cm 19cm 45cm 17cm
M: 68cm 20cm 48cm 17.5cm L: 70cm 21cm 51cm 18cm
XL: 72cm 22cm 54cm 18.5cm XXL: 74cm 23cm 57cm 19cm
(約/cm)
【19SS SPOT ITEAM】カレッジグラフィックは男女問わずオススメできるデザイン。
素材:コットン 64% ポリエステル 36%
サイズ:S,M,L,XL,XXL
カラー:NAVY
着丈 袖丈 身幅 袖口幅 S: 66cm 19cm 45cm 17cm
M: 68cm 20cm 48cm 17.5cm L: 70cm 21cm 51cm 18cm
XL: 72cm 22cm 54cm 18.5cm XXL: 74cm 23cm 57cm 19cm
(約/cm)
オープンストリームは2019年5月14日、Flash(Flex)ベースで構築した業務システムをリッチクライアント「Biz/Browser」へと移行するFlexコンバーターツールの無償提供を開始した。移行ツールを使うことで、操作性と見た目をほぼそのままに、移行コストを最大70%削減できるとしている。
【19SS SPOT ITEAM】バックプリントが特徴的なデザイン。前面はワンポイントとコーディネートし易いアイテム。
素材:コットン 64% ポリエステル 36%
サイズ:S,M,L,XL,XXL
カラー:WHITE
着丈 袖丈 身幅 袖口幅 S: 66cm 19cm 45cm 17cm
M: 68cm 20cm 48cm 17.5cm L: 70cm 21cm 51cm 18cm
XL: 72cm 22cm 54cm 18.5cm XXL: 74cm 23cm 57cm 19cm
(約/cm)
NTT東日本の千葉事業部は2019年5月14日、RPA(ロボットによる業務自動化)の導入によって業務を効率化したと発表した。2018年度の1年間で、158業務にRPAを適用し、約2万時間の労働時間を削減した。
デジタルアーツは2019年5月14日、ファイルの閲覧権限をリモートで制御できるファイル暗号化ソフト「FinalCode(ファイナルコード)」の新版「Ver.6」を発表した。新版では、ファイルを作成した時点で自動的・透過的に暗号化する機能を追加したほか、ライセンス体系を改めた。2019年6月27日から提供する。
京葉銀行は、オムニチャネルによる顧客体験の向上を狙って、コミュニティサイト構築サービス「Salesforce Community Cloud」と、マーケティング自動化(MA)サービス「Salesforce Marketing Cloud」を採用した。セールスフォース・ドットコムが2019年5月14日に発表した。
アマゾンが販売している数十の学用品や子供用アクセサリーから法的な基準を上回る量の有害な金属が検出されたという米ワシントン州の調査結果を受け、同社は商品に有害物質が含まれないようにすることに合意した。
アシストは2019年5月14日、Oracle Cloud上のOracle Databaseを24時間365日体制でサポートするマネージドサービス「アシスト クラウドマネージドサービス」を発表した。同日付けで提供を開始した。価格は非公開。販売目標は、2019年末までに100社。
Facebookは、米国で働く何千人もの契約社員の最低時給を引き上げることを計画している。現在の最低賃金の15ドル(約1600円)が、同社の事務所がある多くの場所で上昇する生活費に見合っていないことを受けてのことだという。
レノボは、ソフトウェアとハードウェアで構成される新しいVR/ARプラットフォーム「ThinkReality」を発表した。
グーグルは2019年5月14日、パブリッククラウドサービス「Google Cloud Platform」(GCP)の大阪リージョンについて、同日付けで正式運用を開始したと発表した。2016年に運用を開始した東京リージョンに次いで国内2拠点めとなる。アサヒグループホールディングスや京セラコミュニケーションシステムなどが大阪リージョンを利用している。
アマゾンは自社の荷物を配送する会社の起業を支援するプログラムを拡大し、これに参加する自社の従業員にインセンティブを支給する。
スタートアップのFlexaが手がける仮想通貨決済ネットワークを、複数の米大手小売ブランドが利用することが明らかになった。
Twitterは、同社プラットフォームの不具合により、「iOS」版アプリの一部ユーザーのプライバシーに影響が生じていたことを明らかにした。
レノボが「ThinkPad X1」シリーズに加わる折りたたみ式デバイスのプロトタイプのデモを短時間披露した。
丸紅情報システムズ(MSYS)は2019年5月13日、企業のITインフラを診断し必要な対策を提案する「セキュリティ・コーディネートサービス」(セキュリティ診断および対策支援サービス、ネットワーク脆弱性診断および対策支援サービス、ISMS/ISO27001認証取得支援サービス)を発表した。
企業の経営・人事課題の解決や人材育成・組織開発を支援するリクルートマネジメントソリューションズは2019年5月13日、カオナビと新たな業務提携を開始したと発表した。人事データの収集、一元化、蓄積から、データに基づいた課題の見立て、ソリューション施策までを一気通貫で提供できるようにした。
上場初日に低調な滑り出しを見せていたUberの株価は、取引2日目もそのまま続落した。
アマゾンは、人間の代わりに機械を使い始めているらしい。
ニューヨークのアパートに設置されたスマートロックにプライバシーの問題があるとして入居者5名が家主を提訴した件で、家主が物理的な鍵を入居者に提供することで和解に至った。
米最高裁判所は米国時間5月13日、アップルの公式アプリストア「App Store」の独占的支配を訴える訴訟について、進めることは可能だと判断した。
「CIO賢人倶楽部」は、企業における情報システムの取り込みの重要性に鑑みて、CIO(Chief Information Officer:最高情報責任者)同士の意見交換や知見を共有し相互に支援しているコミュニティです。IT Leadersは、その趣旨に賛同し、オブザーバーとして参加しています。同倶楽部のメンバーによるリレーコラムの転載許可をいただきました。順次、ご紹介していきます。今回は、全日本空輸(ANA)デジタル変革室 イノベーション推進部で部長を務める野村泰一氏のオピニオンです。
コアフィットレギンス。ランダムにロゴを施しスポーツシーンのみならずタウンユースでもアクセントとなる新デザイン。吸汗速乾、UVカット機能付き。
素材:ポリエステル 90% ポリウレタン 10%
サイズ:XS,S,M,L
カラー:BLACK
ウエスト ヒップ わたり 総丈 XS: 62cm 73cm 21.75cm 89cm S: 65cm 76cm 22.5cm 91cm M: 68cm 79cm 23.25cm 92cm L: 71cm 82cm 24cm 93cm
(約/cm)
コアフィットレギンス。サイドロゴを施しスポーツシーンのみならずタウンユースでもアクセントとなる新デザイン。吸汗速乾、UVカット機能付き。
素材:ポリエステル 90% ポリウレタン 10%
サイズ:XS,S,M,L
カラー:BLACK
ウエスト ヒップ わたり 総丈 XS: 62cm 73cm 21.75cm 89cm S: 65cm 76cm 22.5cm 91cm M: 68cm 79cm 23.25cm 92cm L: 71cm 82cm 24cm 93cm
(約/cm)
米ThousandEyesの日本法人であるサウザンドアイズ・ジャパンは、インターネットの体感性能を測定して可視化するサービスを提供している。顧客が感じる自社Webサイトの体感性能や、社員が感じるSaaSアプリケーションの体感性能を可視化する。2019年5月13日、記者会見を開き、同社のサービスを紹介するとともに、国内のユーザー事例としてヤフーとリコーの2社を紹介した。
米ThousandEyesの日本法人であるサウザンドアイズ・ジャパンは、インターネットの体感性能を測定して可視化するサービスを提供している。顧客が感じる自社Webサイトの体感性能や、社員が感じるSaaSアプリケーションの体感性能を可視化する。2019年5月13日、記者会見を開き、同社のサービスを紹介するとともに、国内のユーザー事例としてヤフーとリコーの2社を紹介した。
京成電鉄は、社外と安全にコンテンツを共有する基盤として、「Oracle Content and Experience」を導入した。2018年6月から稼働している。導入当初から社内5部門と社外約20社で150人を超えるユーザーが利用している。日本オラクルが2019年5月13日に発表した。
京成電鉄は、社外と安全にコンテンツを共有する基盤として、「Oracle Content and Experience」を導入した。2018年6月から稼働している。導入当初から社内5部門と社外約20社で150人を超えるユーザーが利用している。日本オラクルが2019年5月13日に発表した。
三菱重工業は、コンカーが提供する出張管理クラウド「Concur Travel」と経費精算・管理クラウド「Concur Expense」を採用した。2019年7月に、三菱重工のグループ会社を含めて約3万人を対象に本番稼働を予定している。
三菱重工業は、コンカーが提供する出張管理クラウド「Concur Travel」と経費精算・管理クラウド「Concur Expense」を採用した。2019年7月に、三菱重工のグループ会社を含めて約3万人を対象に本番稼働を予定している。
「2025年の崖」を目の前にして、IT企画・構築・選定力がますます自社の経営を左右するようになっている。2019年4月23日に経済産業省と東京証券取引所が発表した「攻めのIT経営銘柄2019」。そこで選ばれた29社を代表して、ANAホールディングス、JFEホールディングス、丸井グループの3社のキーパーソンが登壇し、DXの推進やイノベーション創出に向けた取り組みをみずから紹介した。
「2025年の崖」を目の前にして、IT企画・構築・選定力がますます自社の経営を左右するようになっている。2019年4月23日に経済産業省と東京証券取引所が発表した「攻めのIT経営銘柄2019」。そこで選ばれた29社を代表して、ANAホールディングス、JFEホールディングス、丸井グループの3社のキーパーソンが登壇し、DXの推進やイノベーション創出に向けた取り組みをみずから紹介した。
伊藤忠テクノソリューションズは2019年5月13日、特定のスキルや経験を持った社員をチャットボットを介して探し出せるクラウドサービス「HRサーベイ」を発表した。各社員のスキルに関する情報は、AIが社内文書やメールを分析して収集する。これをチャットボット経由で検索できる。2019年7月24日から提供する。価格(税別)は、1ユーザーあたり月額500円。導入時のコンサルティング費用は別途、個別見積もり。販売目標は、関連するシステム販売を含めて3年間で3億円。
伊藤忠テクノソリューションズは2019年5月13日、特定のスキルや経験を持った社員をチャットボットを介して探し出せるクラウドサービス「HRサーベイ」を発表した。各社員のスキルに関する情報は、AIが社内文書やメールを分析して収集する。これをチャットボット経由で検索できる。2019年7月24日から提供する。価格(税別)は、1ユーザーあたり月額500円。導入時のコンサルティング費用は別途、個別見積もり。販売目標は、関連するシステム販売を含めて3年間で3億円。
いまだ発売に至っていないサムスンのスマートスピーカー「Galaxy Home」について、同社の広報担当者は米CNETに対し、2019年前半にリリースを計画していると述べ、このデバイスを発売する意向を示した。
グーグルで「Android」「Chrome」「Chrome OS」「Google Play」などのシニアバイスプレジデントを務めるロックハイマー氏が、折りたたみ式スマートフォンや「Fuchsia」OSについて考えを語った。
東芝情報システムは2019年5月13日、RPA(ロボットによる業務自動化)ソフトウェア「Blue Prism」の販売を強化した。具体的には、販売促進の一環として、2019年6月1日から、Blue Prismに関する情報をチャットボットの形態で提供する。チャットボットは、東芝情報システムを通じてBlue Prismを導入したユーザーに対し、要望に応じて提供する。
欧州連合(EU)の重要な選挙を数週間後に控えたタイミングで、ロシアや極右組織とつながりのあるウェブサイトやソーシャルメディアのアカウントが偽の情報を拡散させ、政治的不和を助長していると報じられている。
欧州連合(EU)の重要な選挙を数週間後に控えたタイミングで、ロシアや極右組織とつながりのあるウェブサイトやソーシャルメディアのアカウントが偽の情報を拡散させ、政治的不和を助長していると報じられている。
アップルは、ワシントンD.C.の歴史的建造物であるカーネギー図書館内に新しい直営店をオープンした。
グーグルは「Google I/O 2019」において、モバイルOS「Android」の将来のバージョンで電子IDをサポートすることを示唆した。
Facebookは、同社ユーザーのデータをマーケティング目的で分析している韓国企業Rankwaveを提訴した。
サイバーリンクは2019年5月10日、ディープラーニング技術を使用した顔認識ソフトウェア開発キット(SDK)「FaceMe」の新版を発表した。新アルゴリズムによる高速検索や、なりすまし防止などの新機能を搭載している。
ライドシェアサービスのLyftが、サンフランシスコでレンタカーサービスを提供する可能性を探っているようだ。
ライドシェアサービスのLyftが、サンフランシスコでレンタカーサービスを提供する可能性を探っているようだ。
ライドシェアサービスのLyftが、サンフランシスコでレンタカーサービスを提供する可能性を探っているようだ。
NECとNECプラットフォームズは2019年5月10日、企業や自治体のさまざまなシステムやクラウドサービスなどと音声で連携するコミュニケーション基盤として、コミュニケーションサーバー「UNIVERGE SV9000CT」シリーズおよび専用ミドルウェア「UNIVERGE Integration Platform」の販売を開始した。
Facebookを分割するべきだとする共同創業者の主張に対し、バイスプレジデントのニック・クレッグ氏が反論した。
最近のAppleやGoogle(そしてもちろん、FacebookやMicrosoft)のプレゼンテーションを見ていると、最もプライバシーを重視しているように見える企業がどれかを決めるのは難しい。
ライドシェアサービスのUberが米国時間5月10日、ニューヨーク証券取引所(NYSE)に上場した。
IDC Japanは2019年5月10日、SDN(Software Defined Networking)を含むネットワーク仮想化/自動化に関する国内市場の予測を発表した。データセンター向け、企業ネットワーク向け、通信事業者向けを合わせた市場全体では、2018年の564億円から、2023年にかけて年間平均成長率(CAGR)16.5%で拡大を続けると予測している。
グーグルは、「Android」向けアプリの新たな支払い方法として「ペンディング取引」を開始するとTech Crunchが報じた。ユーザーは地元の店舗で現金で商品を購入するのに使用できる支払いコードを受け取ることができるという。
NTTアドバンステクノロジ(NTT-AT)は2019年5月10日、英語や中国語なども読み取れるAI-OCR(光学文字認識)ソフトウェア「AIRead」(アライズイノベーション製)の提供を開始した。狙いは、RPA(ロボットによる業務自動化)とAIを組み合わせた使い方のグローバル展開を強化すること。価格はオープンとなっている。
オービックビジネスコンサルタント(OBC)は2019年5月10日、グローバル企業を対象に、現地での会計処理を支援するクラウド会計システム「勘定奉行クラウドGlobal Edition」を発表、同日提供を開始した。価格(税別)は、3ライセンスで年額96万円。別途、初期費用として10万円が必要。販売目標として、2019年度末までに100社を掲げる。
「Windows 10」の生体認証システム「Windows Hello」がFIDO2認定を取得した。
富士通研究所と熊本大学は2019年5月10日、センサーデータなどの時系列データからAI学習用の教師データを簡単に作成できる技術を開発したと発表した。長区間(例えば1時間)に対して、主に「何を」していたか1つだけラベルを付けていくだけで、高精度な教師データを自動で作成できるとしている。時系列データ向け前処理技術として、2019年度中の実用化を目指す。
米連邦通信委員会(FCC)は、中国移動(チャイナモバイル)による米国内でのサービス提供を許可しないことを投票で決定した。
シンガポールの議会が、偽ニュースの拡散を抑制するための法案を可決した。
子どもの権利保護団体が米連邦取引委員会(FTC)に対し、プライバシーの懸念をめぐってアマゾンを調査することを求めている。
写真の保存やバックアップができるアプリ「Ever」は、アップロードされた多くの画像を、ユーザーに無断で商用顔認識システムのトレーニングに使用したと報じられている。
マイクロソフトが「PowerToys」プロジェクトを再始動し、オープンソース化することを明らかにした。
FacebookのOculusチームを率いるヒューゴ・バラ氏が、FacebookのAR(拡張現実)/VR(仮想現実)関連のパートナーシップ構築を支援する役割に就くことを明らかにした。
NECと川崎市は2019年5月9日、川崎エコタウンにおける資源循環と脱炭素化推進に向けて、廃棄物の収集運搬と処理業務へのAI活用について、実用化できるかどうかを調査した。中商、クレハ環境、エックス都市研究所と連携し、2018年9月から2019年2月まで実施した。
みずほ銀行は、大企業・金融・公共法人部門で利用しているSalesforceアプリケーション上で社内のナレッジを可視化し、行員同士のコミュニケーションを活性化するため、「PhoneAppli for Salesforce」(Phone Appli製)の採用を決定した。Phone Appliが2019年5月9日に発表した。
Facebook共同創業者のクリス・ヒューズ氏は、ザッカーバーグCEOが過大な権力を持っていることを懸念しているとし、同社を分割するべきだと述べている。
グーグルはアクセシビリティー問題の解決に積極的に取り組んでいる。米国時間5月7日に開幕した年次開発者会議「Google I/O」では、AIと音声認識の最先端の技術を利用して障害者を支援するさまざまな機能を発表した。
グーグルはアクセシビリティー問題の解決に積極的に取り組んでいる。米国時間5月7日に開幕した年次開発者会議「Google I/O」では、AIと音声認識の最先端の技術を利用して障害者を支援するさまざまな機能を発表した。
投稿ナビゲーション